JP4491758B2 - 成形機用シリンダ - Google Patents

成形機用シリンダ Download PDF

Info

Publication number
JP4491758B2
JP4491758B2 JP2000092894A JP2000092894A JP4491758B2 JP 4491758 B2 JP4491758 B2 JP 4491758B2 JP 2000092894 A JP2000092894 A JP 2000092894A JP 2000092894 A JP2000092894 A JP 2000092894A JP 4491758 B2 JP4491758 B2 JP 4491758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
alloy
content
molding machine
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000092894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001279369A (ja
Inventor
健一郎 清水
正則 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2000092894A priority Critical patent/JP4491758B2/ja
Publication of JP2001279369A publication Critical patent/JP2001279369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491758B2 publication Critical patent/JP4491758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐摩耗性と耐食性に優れた被覆用のFe基合金と、このFe基合金を合金鋼からなるシリンダ母材の内面に被覆させた成形機用シリンダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プラスチックや金属粉末などの射出成形機または押出成形機には円筒状の成形機用シリンダが用いられている。この成形機用シリンダの内面は、成形中の樹脂あるいはそれに含有される補強剤、添加剤によって摩耗しやすい。また、樹脂や添加剤から発生するハロゲンガスなどによって腐食しやすい。そこで、これらを防ぐために従来より耐摩耗性と耐食性に優れた材料をシリンダ母材の内面に被覆して被覆層を形成することが行われている。この被覆層は、例えば遠心力鋳造法によって内張りしたり、HIP法によって拡散接合して形成する。
【0003】
この種の従来の被覆層を形成する被覆材としては、Ni基合金、Co基合金、Ni−Co基合金などが挙げられる。これらの合金は耐食性に優れ、耐摩耗性は比較的良好であるが、Co、Moなどの高価な金属を多く含有しているのでシリンダの製造コストが高くなる問題がある。そこで、比較的安価な被覆材としてFe基合金があるが、初晶部がパーライトを主体とする組織で硬さが低いため初晶部が優先的に摩耗脱落し耐食性、耐摩耗性に劣るという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題に鑑みて、従来のFe基合金より優れた耐摩耗性および耐食性を有する安価なFe基の耐摩耗耐食合金を提供することを課題とする。また、本発明の合金をシリンダ母材の内面に遠心力鋳造法やHIP法などにより被覆させた成形機用シリンダを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明者は各種Fe基耐摩耗耐食合金について鋭意検討した結果、特定の成分コントロールにより、従来初晶部の組織を硬さが高く耐食性に優れる炭化物、硼化物を初晶として晶出させることにより耐食性、耐摩耗性を向上できることを見いだし本発明に至った。
【0006】
すなわち、本発明の成形機用シリンダは、重量%で、C:1.0〜3.0%、Si:1.0〜3.0%、Mn:0.1〜2.0%、Ni:2.0〜7.0%、Cr:1.0〜20%、Mo:1.0〜5.0%、B:2.0〜3.5%、V:0.01〜3.0%、Cu:0.2〜3.0%を含み残部Feおよび不可避的不純物からなる耐摩耗耐食合金を合金鋼からなるシリンダ母材の内面に被覆させたことを特徴とする。
【0007】
また、前記本発明の耐摩耗耐食合金において、さらにCo:0.01〜2.0%を含有させることを特徴とする。
【0009】
【作用】
本発明の耐摩耗耐食合金について説明する。本発明に係わるFe基合金は、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、B、Vの特定量を含有するものであり、またこれらの合金元素のほかにCoおよびCuを含有させたものである。以下に、それぞれの含有成分の限定理由を述べる。以下、含有量を表す%は重量%を示す。
【0010】
Cは、B、Cr、Mo、Ni等と結合して硬質の複合炭硼化物を形成し、合金の硬さを向上させる元素である。1.0%未満であると、硬さが不足し耐摩耗性が低下する。3.0%を超えると合金強度が低下する。従って、その含有量は1.0〜3.0%とした。より好ましいC含有量は、1.0〜2.0%である。
【0011】
Siは、遠心力鋳造法により被覆させる場合、被覆材溶湯の脱酸性および流動性を向上させる。0.1%未満ではその効果が十分に得られない。4.0%を超えると、被覆層の硬さが高くなりすぎて脆化し、後工程の機械加工や使用時において、シリンダの被覆層に割れや剥離が発生しやすくなる。従って、その含有量は0.1〜4.0%とした。より好ましいSi含有量は、1.0〜3.0%である。
【0012】
Mnは、Siと同じく脱酸材の作用をするとともに、不純物として混入したSによる悪影響を防止する。その効果からMnの含有量は0.1〜2.0%とした。より好ましいMn含有量は、0.1〜1.0%である。
【0013】
Niは、硬さを高めるとともに耐食性も向上させる効果を有する。2.0%未満ではその効果が十分でない。7.0%を超えると、靭性が低下する。従って、その含有量は2.0〜7.0%とした。より好ましいNi含有量は、2.5〜5.5%である。
【0014】
Crは、CやBと結合して複炭化物、複硼化物を形成し、硬さを高め、耐摩耗性および耐食性を著しく向上させる。そのためには1.0%以上は必要であるが、Cr含有量の増加やC、Bの含有に伴い被覆層が脆化するので20%を上限とした。従って、その含有量は1.0〜20%とした。より好ましいCr含有量は、5.0〜10%である。
【0015】
Moは、炭化物を形成し耐摩耗性を向上させる。また、基地中に固溶させ、耐食性を向上させるために添加する。1.0%未満ではその効果が十分でない。7.0%を超えると靭性が低下する。従って、その含有量は1.0〜7.0%とした。より好ましいMo含有量は、1.0〜5.0%である。
【0016】
Bは、C、Cr等と結合して硬質の複合炭硼化物を形成し、被覆層の硬さと耐摩耗性を上げる効果がある重要な元素である。1.0%未満ではその効果が十分でない。4.0%を超えると硬くなりすぎて脆くなる。従って、その含有量は1.0〜4.0%とした。より好ましいB含有量は、2.0〜3.5%である。
【0017】
Vは、硬質の炭化物を形成し、耐摩耗性向上に寄与する。C量および他の炭化物生成元素とのバランスから下限を0.01%とした。3.0%を超えると靭性が低下する。従って、その含有量は0.01〜3.0%とした。より好ましいV含有量は、0.1〜1.0%である。
【0018】
Coは、基地に固溶して耐食性を向上させる。また、高温強度を向上させる効果がある。Coは、高価であるため使用量の少ない方がよい。これらを考慮して、その含有量は0.01〜2.0%とした。より好ましいCo含有量は、0.05〜1.0%である。
【0019】
Cuは、固相点と液相点の温度差を小さくして凝固温度領域を狭くする。また、基地中に固溶して被覆層の強度を高める。0.2%未満では、固相と液相の温度差が大きくなるため、遠心力鋳造法で被覆層が凝固する際、複炭化物や複硼化物が偏析しやすくなる。3.0%を超えると被覆層が脆化する。従って、その含有量は0.2〜3.0%とした。より好ましいCu含有量は、0.5〜2.0%である。
【0020】
以上、本発明の合金の各添加元素について説明したが、その利用にあたっては板材、棒材などの溶製材として、また粉末冶金法による合金粉末としてその他各種態様で使用できる。
【0021】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の耐摩耗耐食合金および成形機用シリンダの具体的実施例について説明する。本発明例の耐摩耗耐食合金(本発明材No.1〜3)の化学成分を表1に示す。これらの耐摩耗耐食合金からなる溶湯を、円筒状の鋼製母材の内側に注湯し、母材の両端の開口部に蓋をして、遠心鋳造機に載せ回転させた。その後、S45C製母材の内面に被覆用合金が被覆されたシリンダの温度が約500℃まで冷却した後、遠心鋳造機の回転を停止し空冷して作製した。
【0022】
Figure 0004491758
【0023】
このようにして得られたシリンダの被覆層から各種試験片を切り出して、抗折強度(MPa)と硬さ(HRC)の測定を行った。これらの結果を表2に示す。
【0024】
Figure 0004491758
【0025】
本発明材No.1〜3の抗折強度は、従来被覆材であるNi基合金、Co基合金などの抗折強度600〜750と同等であったが、硬さは従来被覆材であるNi基合金、Co基合金などの硬さHRC53に比べ1.2倍も高いものが得られた。また、本発明材No.1〜3の組織は、従来のFe基合金に見られたパーライト組織がなく、耐食性耐摩耗性の向上に有効な炭化物、硼化物が初晶として晶出していた。本発明材No.1〜3の被覆層を形成した成形機用シリンダを用いて、PBT樹脂にグラスファイバー35%を調整した強化樹脂の成形機に適用した結果、12ヶ月間連続運転したが、被覆層に腐食、摩耗などは殆ど生じず、耐用寿命が向上したことを確認できた。
【0026】
【発明の効果】
本発明の合金は、従来のFe基合金より耐摩耗性および耐食性に優れ、安価なFe基合金を用いるのでシリンダの製造コストを低減できる。

Claims (2)

  1. 重量%で、C:1.0〜3.0%、Si:1.0〜3.0%、Mn:0.1〜2.0%、Ni:2.0〜7.0%、Cr:1.0〜20%、Mo:1.0〜5.0%、B:2.0〜3.5%、V:0.01〜3.0%、Cu:0.2〜3.0%を含み残部Feおよび不可避的不純物からなる耐摩耗耐食合金を合金鋼からなるシリンダ母材の内面に被覆させたことを特徴とする成形機用シリンダ
  2. 前記耐摩耗耐食合金がCo:0.01〜2.0%を含有することを特徴とする請求項1に記載の成形機用シリンダ
JP2000092894A 2000-03-30 2000-03-30 成形機用シリンダ Expired - Fee Related JP4491758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092894A JP4491758B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 成形機用シリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092894A JP4491758B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 成形機用シリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001279369A JP2001279369A (ja) 2001-10-10
JP4491758B2 true JP4491758B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18608156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000092894A Expired - Fee Related JP4491758B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 成形機用シリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4491758B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315357A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Hitachi Metals Ltd 成形機用複合シリンダ
US20100189588A1 (en) * 2006-08-09 2010-07-29 Ing Shoji Co., Ltd. Iron-based corrosion resistant wear resistant alloy and deposit welding material for obtaining the alloy
EP2224031B1 (en) * 2009-02-17 2013-04-03 MEC Holding GmbH Wear resistant alloy
DE102009015008B3 (de) * 2009-03-26 2010-12-02 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenringe und Zylinderlaufbuchsen
WO2016099390A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Uddeholms Ab A wear resistant alloy
CN109652742A (zh) * 2019-01-17 2019-04-19 宁波华帆金属材料科技有限公司 一种高合金铁基合金粉末及其配比方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130261A (ja) * 1985-11-22 1987-06-12 ザ・パ−キン−エルマ−・コ−ポレイシヨン 高耐摩耗性及び高耐食性の合金並びに熱スプレ−粉体
JPS6339318A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Daido Steel Co Ltd コ−テイングシリンダ−
JPS6365056A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性鉄基焼結合金
JPS63297542A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Nissan Motor Co Ltd 耐熱・耐摩耗性鉄基焼結合金

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130261A (ja) * 1985-11-22 1987-06-12 ザ・パ−キン−エルマ−・コ−ポレイシヨン 高耐摩耗性及び高耐食性の合金並びに熱スプレ−粉体
JPS6339318A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Daido Steel Co Ltd コ−テイングシリンダ−
JPS6365056A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性鉄基焼結合金
JPS63297542A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Nissan Motor Co Ltd 耐熱・耐摩耗性鉄基焼結合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001279369A (ja) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012231B2 (ja) 耐摩耗性に優れた高強度球状黒鉛鋳鉄品
JP2007524513A (ja) 硬化肉盛合金鉄材料
CN109454202A (zh) 一种铸渗剂、耐磨钢铸件及其制备方法
US8236088B2 (en) Metal mold repair method and metal mold repair paste agent
JP4491758B2 (ja) 成形機用シリンダ
JP2012092401A (ja) 耐摩耗性に優れた球状黒鉛鋳鉄品
JPH02277740A (ja) 耐摩耗及び耐食性ニッケルベース合金
JP5712525B2 (ja) 耐摩耗性に優れた球状黒鉛鋳鉄品
JP5589646B2 (ja) 耐摩耗性に優れた球状黒鉛鋳鉄品
JP2002275588A (ja) 耐摩耗耐食合金および成形機用シリンダ
JP5282547B2 (ja) 耐摩耗性に優れた高強度厚肉球状黒鉛鋳鉄品
JP5282546B2 (ja) 耐摩耗性に優れた高強度厚肉球状黒鉛鋳鉄品
JP2002194477A (ja) 非鉄金属溶湯用部材
CN112958774A (zh) 表面复合陶瓷铁基材料及其制备方法
JP2006291285A (ja) 非鉄溶融金属用耐溶損性部材
JP2006257507A (ja) 非鉄溶融金属用合金
SU1691419A1 (ru) Чугун дл отливок
JP2004216413A (ja) ダイカスト用スリーブ
JP5712531B2 (ja) 耐摩耗性に優れた球状黒鉛鋳鉄品
JP3746610B2 (ja) 高温での耐摩耗性にすぐれるハイス系鋳鉄材
JP3151556B2 (ja) 複合鋳造法
KR20220122058A (ko) 펌프카용 웨어플레이트와 웨어링 및 그 제조방법
CA2729051A1 (en) Manufacture of wear resistant composite components
JP2602029B2 (ja) 耐アブレージョン複合鋳造体の製造方法
KR100345518B1 (ko) 텅스텐-티타늄 탄화물 강화형 내마모용 용접와이어

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4491758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees