JPH07124785A - 耐熱フェライト系ステンレス鋼用シームレスフラックス入りワイヤ - Google Patents

耐熱フェライト系ステンレス鋼用シームレスフラックス入りワイヤ

Info

Publication number
JPH07124785A
JPH07124785A JP29379393A JP29379393A JPH07124785A JP H07124785 A JPH07124785 A JP H07124785A JP 29379393 A JP29379393 A JP 29379393A JP 29379393 A JP29379393 A JP 29379393A JP H07124785 A JPH07124785 A JP H07124785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
flux
stainless steel
ferritic stainless
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29379393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Okita
茂 大北
Takashi Tanaka
隆 田中
Nobutaka Yurioka
信孝 百合岡
Takeomi Kobayashi
武臣 小林
Hajime Nagasaki
肇 長崎
Satoyuki Miyake
聰之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29379393A priority Critical patent/JPH07124785A/ja
Publication of JPH07124785A publication Critical patent/JPH07124785A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 時効後の高温強度と耐食性に優れたフェライ
ト系ステンレス鋼溶接金属を得、かつ溶接ワイヤ表面の
錆発生を防止し溶接性を改善する。 【構成】 MoとWの合計:0.2〜4.0%、Nb:
0.1〜1.0%、その他Si、Cr、Ti等を適量含
有し、酸化物:0.2〜1.5%と、弗化物および硫化
物の合計:0.5%以下と、Na成分、K成分を規定し
た水ガラスとを配合した充填フラックスが、ワイヤ全重
量に対し14〜26%の割合でシームレスの鋼製外皮に
充填され、該鋼製外皮の表面に銅メッキが施されている
耐熱フェライト系ステンレス鋼用シームレスフラックス
入りワイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温強度に優れた耐熱
フェライト系ステンレス鋼、特に自動車排気系や各種燃
焼装置のような高温度における耐熱性や耐食性を要求さ
れる部品などに使用されるフェライト系ステンレス鋼の
ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の軽量化、高出力化を目的
に排気系材料としてSUS409およびSUS430に
代表されるフェライト系ステンレス鋼が使用され、溶接
により組立てられている。排気マニホールド用材料とし
ては熱疲労強度が必要であり、それには高温での耐力を
高くする必要がある。例えば、特開平3−248798
号公報に合金成分としてNbを添加することによりフェ
ライト系ステンレス鋼の高温強度を向上させることがで
きることが示されている。また、Cr、Mo、Vなどを
添加すれば高温強度が上昇することは一般に知られてい
るが、フェライト系ステンレス鋼がこれまで耐熱用の構
造物としてあまり使用されたことがないため、溶接金属
そのものの長時間後の強度についてはよくわかっていな
い。
【0003】また、凍結防止などのために道路上に撒か
れる塩化マグネシウムなどの塩化物による常温および高
温での腐食の問題がある。これまで、常温における塩害
特性について多くの調査報告がありCr、Mo添加によ
り耐食性が向上するとされているが、高温における塩害
腐食に関してはそれらの元素の効果も十分には検討され
ていない。
【0004】さらに、溶接加工方法に関しては、従来は
被覆アーク溶接、ソリッドワイヤによるMIG溶接が行
われてきている。この構造は軽量化を目的として薄板あ
るいは薄肉のパイプの構造物となるため、溶け落ちの防
止、溶接作業性改善などを目的に、最近ではフラックス
入りワイヤを使用することが多い。たとえば、特開平2
−121800号、特開平3−42195号、特開平3
−243296号、特開平4−210891号の各公報
では、自動車の排気マニホールド用として溶接部の溶け
込みを浅くしてビードトウ部の形状を改善し、高温強度
を改善したフェライト系ステンレス鋼用フラックス入り
溶接ワイヤが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の溶接ワイヤに関しては、軟鋼外皮を使用しているに
もかかわらず防錆処理がされておらず、放置しておくと
外皮に錆が発生する問題があった。さらにまた、ワイヤ
断面が円周方向に均等でないため、溶接の狙い精度の不
良、溶接時のワイヤ送給不良、ワイヤのつぶれ、座屈な
どの欠点があった。
【0006】また、従来ワイヤにて得られる溶接金属で
は、Nbを添加することによりその固溶状態のNbの利
用、もしくは微細なNb析出物の利用により高温強度を
確保していた。このため自動車走行時に長時間高温にさ
らされることにより、Nbの炭窒化物、Fe2 Nb相の
析出および粗大化が生じるため、その強化機能を失う結
果となり、耐力が大きく低下してしまう問題があった。
さらに、従来の高温塩害に対してCrの添加のみに依存
する耐食性向上法には限界があり、十分ではなかった。
【0007】一方、本発明の出願人は時効後高温強度、
高温塩害の優れたステンレス鋼素材の成分を開発し特願
平4−89121、特願平4−349484等において
特許出願したが、溶接金属では溶接時に酸化物生成によ
る元素の歩留まり低下、酸化物の混入、凝固による偏析
等の問題があり、同一成分では目的とする特性が得られ
ない。
【0008】本発明は、従来のフェライト系ステンレス
鋼溶接金属よりも、時効後の高温強度と耐食性に優れた
フェライト系ステンレス溶接金属を得、かつ溶接ワイヤ
表面の錆発生を防止し溶接性を改善することを目的とし
たものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するものであって、ワイヤ全重量に対し重量%で、S
i:0.1〜2.0%、Cr:12〜22%、Al:
0.10〜1.0%、Ti:0.05〜1.0%、Mo
とWの合計:0.2〜4.0%、Nb:0.1〜1.0
%を含有し、C:0.02%以下、P:0.02%以
下、S:0.01%以下、N:0.02%以下で残部は
不可避不純物および鉄からなる金属成分と、酸化物:
0.2〜1.5%と、弗化物および硫化物の合計:0.
5%以下と、Na成分:0.05〜0.15%、K成
分:0.01〜0.15%、Na成分/K成分:1.0
〜3.5の条件を満たす水ガラスとを配合した充填フラ
ックスが、ワイヤ全重量に対し14〜26%の割合でシ
ームレスの鋼製外皮に充填され、該鋼製外皮の表面に銅
メッキが施されていることを特徴とする耐熱フェライト
系ステンレス鋼用シームレスフラックス入りワイヤであ
る。ここにおいて、充填フラックス中に、ワイヤ全重量
に対し重量%でさらにMn:0.1〜1.5%を含有す
ることも特徴とする。
【0010】ここで、酸化物は、SiO2 、Al2
3 、MgO、TiO2 、MnO、ZrO2 およびFeO
の1種または2種以上、弗化物および硫化物は、Na
F、CaF2 、LiF、K2 ZrF6 、FeSの1種ま
たは2種以上とする。
【0011】
【作用】通常、フェライト組織を持つ材料は700〜8
00℃以上の高温では強度低下が著しいため、構造用材
料には使用されないが、熱膨脹率がオーステナイト系材
料よりも小さく、またコスト面でも有利であるため、自
動車のエキゾーストマニホールドなどの高温になる部位
にも使用されている。金属材料の高温強度は、種々の元
素を添加することにより析出強化あるいは固溶強化する
ことが知られているが、長時間加熱後における各元素の
添加効果に関してはよくわかっていなかった。また、高
温における塩害に関しても各種元素の影響が十分には把
握されていなかった。
【0012】そこで本発明者らは、長時間時効後の高温
強度向上および高温での塩害特性の向上を目的として種
々の検討を行った結果、溶接金属において高温保持時の
固溶Nb、固溶Mo量および固溶W量を確保することが
高温強度確保、耐食性改善に重要であることを見いだし
た。特に、MoおよびWが時効後の高温強度の低下を軽
減し、かつ耐高温塩害性を向上させる知見を見いだし、
本溶接ワイヤの成分系を特定するに至った。
【0013】また従来、鋼帯を折曲げて中にフラックス
を充填するワイヤではメッキができなかった。外皮に軟
鋼のパイプを使用し銅メッキを施せば錆の問題もなく、
送給性も優れたワイヤができることを見いだした。
【0014】まず、本発明のシームレスフラックス入り
ワイヤとは図1に示すような断面形状のワイヤで、シー
ムレスパイプから成る外皮1によって充填フラックス2
を被包したものである。次に、本発明において規定した
各数値の限定理由について述べる。
【0015】まず、ワイヤ全重量に対する各成分の重量
の限定理由について説明する。Cは、Ti、Nb、M
o、Cr、Nなどと結び付いて炭化物あるいは炭窒化物
を形成することから、溶接金属中の固溶Nb、固溶Mo
の確保という点からは低いほどよいが、溶接金属におい
て0.05%を超えると析出物の生成が顕著となる。し
たがって、溶接中に混入するC量は条件によって異なる
がおおよそ0.02%であり、外皮に通常使用されるC
量が0.01%であることから、充填材から混入するC
量は0.02%以下とする。
【0016】Siは、溶接金属の脱酸材であるとともに
耐酸化性を向上させる元素であることから、0.1%以
上添加するが過剰添加は溶接金属の延性、靭性を阻害す
ることから2.0%以下とする。
【0017】Mnは必要に応じ添加される元素で、Si
とともに溶接金属の脱酸作用を促進する元素であり、外
皮材製造時の脱酸元素として0.1%以上添加すること
が好ましい。過剰になると、低Cr材ではフェライトの
安定性が問題になることから添加する場合は0.1〜
1.5%とすることが好ましい。
【0018】P,Sは不純物元素であり多くなると延性
の阻害要因となるため低い方が望ましいので、上限をそ
れぞれP:0.02%、S:0.01%とする。
【0019】Crはフェライト安定化元素および耐熱耐
食特性を付与する元素として最低12%必要であり、2
2%を超えると延性の低下、時効後の析出による硬化組
織の出現などの問題が発生するとともに、必要特性上意
味がなくまたコスト上昇にもなることから12.0〜2
2.0%とする。
【0020】MoおよびWは、固溶させることによって
高温強度と耐高温塩害特性を向上させる元素である。M
oおよびWはそのLAVES相の析出速度が遅く粗大化
しにくい。したがって、NbがLAVES相になって消
費されても、Moは固溶状態で残るため時効後の耐熱強
度の低下を軽減する効果がある。この効果はMoおよび
/あるいはWの添加量が増加すると大きくなる。また、
Moおよび/あるいはWの添加はCr酸化物などの耐食
皮膜が破壊された時にその補修に寄与するために耐高温
腐食性を改善し、MoとWの合計で0.2%で効果が現
れ、0.5%の添加で十分な効果が現れる。しかしなが
ら、過剰の添加は経済的に不利であり、溶接金属の延性
を阻害することから4.0%を上限とする。
【0021】Nbは高温強度を向上させるために0.1
%以上添加するが過剰の添加は析出物増のため硬さの上
昇、延性の低下原因となるため上限を1.0%とする。
【0022】Tiは結晶粒の微細化効果を有し、延性を
改善する。また、炭窒化物を形成し、C、Nを固定し、
Nbの炭窒化物形成を防止する。しかし、過剰添加はT
iNもしくはTiCの析出により著しく溶接金属の延
性、靭性を阻害する。したがって、溶接時の歩留まりを
考慮して0.05〜1.0%の範囲とする。
【0023】Alは強力な脱酸元素であり酸化物を形成
し、Ti、Nb等の酸化消耗を防止するが、過剰添加は
延性の低下原因となることから溶接ワイヤに添加する量
を0.10〜1.0%とする。
【0024】Nの限定理由もCと同様に、窒化物、炭窒
化物の形成抑制のために、外皮材、充填材から混入する
N量は0.02%以下とする。
【0025】フラックス中の金属成分の合計は乾燥後の
フラックス全重量に対して90%未満ではスラグの発生
量が増加し、スラグ除去など溶接施工上の工程が増える
ことから90%以上が好ましい。また、金属成分の合計
が98%を超えると水ガラスなどのアーク安定性を確保
するための酸化物成分が不足することになるから上限は
98%が好ましい。
【0026】次に、ワイヤ全重量に対する金属成分以外
の重量の限定理由について説明する。酸化物は、溶接ビ
ードの溶け込み深さの低減、アークの安定性確保および
スラグの剥離性の調整を目的に添加するが、0.2%以
下ではその効果が得られず、1.5%以上の添加はスラ
グが多くなりすぎることから0.2〜1.5%とする。
【0027】弗化物および硫化物は、水ガラス中のNa
およびKも合わせ、アークの安定性、溶融金属の粘性、
スラグの剥離性などを目的に応じて調整する元素である
が、0.5%の添加で十分な効果があり、それを超える
とスラグの発生が多くなりすぎるため上限を0.5%と
する。
【0028】水ガラス中のNaおよびKはアークの安定
性を向上させ薄板溶接における溶け落ちを防止し、ビー
ド形状を向上させるのに効果があるが、Na/Kの比率
が1.0%未満ではスパッターが増加し、3.5%を超
えるとアークが不安定となるため1.0〜3.5%の範
囲とする。また、Naの添加率が0.05%未満ではア
ーク不安定となり、0.15%を超えると湿式混合によ
り造粒されたフラックスが粉砕されにくくなりワイヤの
伸線工程における断線トラブルが生じ易くなることから
0.05〜0.15%の範囲とする。さらに、ワイヤ重
量比でKの添加率が0.01%未満では、アークが不安
定でビード形状も凸になる傾向があり、0.15%を超
えるとスパッターが増加するため0.01〜0.15%
の範囲とする。なお、ここで添加するNaおよびKは、
偏析による溶接性の劣化を防止する目的から、珪酸ソー
ダ、珪酸カリ等の水ガラスによりフラックスを湿式混合
して用いるものとする。
【0029】フラックスの充填割合については、使用す
る鋼材の成分にも依存するが、ワイヤ全重量の14%未
満では目的とする諸特性を得ることができず、26%を
超えると伸線工程における断線トラブルが生じ易くなる
ことから14〜26%の範囲とする。
【0030】ワイヤ表面の銅メッキは溶接ワイヤの防錆
と通電性を良くする目的で施すが、重量%で0.5%を
超えると溶接金属中のオーステナイト生成元素が増え、
マルテンサイト、オーステナイトが生成する危険がある
ためワイヤ重量比にて0.5%を超えない範囲が好まし
い。
【0031】外皮の組成は伸線工程での加工性を確保す
るために、軟質であることが必要であることから、特に
規定はしないが低炭素であることが望ましい。また、外
皮の形状は、メッキを施すため、Cuがフラックス中に
浸透しないようにワイヤの断面が隙間の無い円筒形であ
ることが必要である。
【0032】
【実施例】表1に示す化学成分の外皮を用いて表2〜表
5の充填材の成分組成、充填率のフラックス入りワイヤ
を作成した。ワイヤNo.1〜17および22〜38は
シームレス、ワイヤNo.18〜21は合わせ目のある
ワイヤである。ワイヤ径は1.2mmとした。検討した
溶接条件範囲を表6に示した。試験には、14Cr系の
板厚2mmのフェライト系ステンレス鋼を使用し、図2
の(a)に示す突合せ継手溶接と(b)に示す全溶着金
属溶接の試験片を作製し使用した。図2において3は母
材、4は溶接金属、5は裏当金である。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】
【表6】
【0039】試験は、溶接ままと900℃にて200時
間時効した溶接部の900℃における引張り試験、溶接
まま材の高温塩害試験、溶接ワイヤの送給試験、溶接性
評価などを行い、表7,表8にまとめた。本発明例(N
o.1〜17)では溶接部の高温強度、耐塩害特性が良
好であるとともに溶接時の作業性、ビード形成、ワイヤ
製造性など全ての評価が良好であるのに対し、比較例
(No.18〜38)では、何れかの評価項目が満足さ
れていないことが明白である。
【0040】
【表7】
【0041】
【表8】
【0042】
【発明の効果】本発明により、従来のフェライト系ステ
ンレス鋼溶接金属よりも時効後の高温強度が高く、高温
腐食性に優れた溶接金属が得られると同時に、ワイヤの
送給性、耐錆性、ビードの形状などワイヤそのものの溶
接作業性にも優れた溶接ワイヤができた。その溶接部特
性は、排気系等の溶接部が具備すべき特性を十分に満た
しており、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】シームレスフラックス入りワイヤの断面形状を
示す図
【図2】実施例における溶接形状を示す断面図で(a)
は突合せ溶接、(b)は全溶着金属溶接
【符号の説明】
1 外皮 2 充填フラックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 武臣 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 長崎 肇 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 三宅 聰之 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤ全重量に対し重量%で、 Si:0.1〜2.0%、 Cr:12〜22%、 Al:0.10〜1.0%、 Ti:0.05〜1.0%、 MoとWの合計:0.2〜4.0%、 Nb:0.1〜1.0%、 を含有し、 C:0.02%以下、 P:0.02%以下、 S:0.01%以下、 N:0.02%以下、 で残部は不可避不純物および鉄からなる金属成分と、酸
    化物:0.2〜1.5%と、弗化物および硫化物の合
    計:0.5%以下と、Na成分:0.05〜0.15
    %、K成分:0.01〜0.15%、Na成分/K成
    分:1.0〜3.5の条件を満たす水ガラスとを配合し
    た充填フラックスが、ワイヤ全重量に対し14〜26%
    の割合でシームレスの鋼製外皮に充填され、該鋼製外皮
    の表面に銅メッキが施されていることを特徴とする耐熱
    フェライト系ステンレス鋼用シームレスフラックス入り
    ワイヤ。
  2. 【請求項2】 充填フラックス中に、ワイヤ全重量に対
    し重量%でさらにMn:0.1〜1.5%を含有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の耐熱フェライト系ステン
    レス鋼用シームレスフラックス入りワイヤ。
JP29379393A 1993-11-01 1993-11-01 耐熱フェライト系ステンレス鋼用シームレスフラックス入りワイヤ Withdrawn JPH07124785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29379393A JPH07124785A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 耐熱フェライト系ステンレス鋼用シームレスフラックス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29379393A JPH07124785A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 耐熱フェライト系ステンレス鋼用シームレスフラックス入りワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07124785A true JPH07124785A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17799238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29379393A Withdrawn JPH07124785A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 耐熱フェライト系ステンレス鋼用シームレスフラックス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07124785A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419498B1 (ko) * 2001-06-20 2004-02-19 고려용접봉 주식회사 페라이트계 스테인리스강 용접용 플럭스 코어드 와이어
GB2422617A (en) * 2005-01-26 2006-08-02 Nippon Welding Rod Co Ltd Ferritic stainless steel welding wire
JP2007319910A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kobe Steel Ltd フラックス入りワイヤ
CN102059476A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 株式会社神户制钢所 硬化堆焊用mig弧焊焊丝和硬化堆焊用mig弧焊方法
JP2019217547A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社神戸製鋼所 メタル系フラックス入りワイヤおよびメタル系フラックス入りワイヤの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419498B1 (ko) * 2001-06-20 2004-02-19 고려용접봉 주식회사 페라이트계 스테인리스강 용접용 플럭스 코어드 와이어
GB2422617A (en) * 2005-01-26 2006-08-02 Nippon Welding Rod Co Ltd Ferritic stainless steel welding wire
JP2007319910A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kobe Steel Ltd フラックス入りワイヤ
CN102059476A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 株式会社神户制钢所 硬化堆焊用mig弧焊焊丝和硬化堆焊用mig弧焊方法
JP2019217547A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社神戸製鋼所 メタル系フラックス入りワイヤおよびメタル系フラックス入りワイヤの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09267190A (ja) 高クロムフェライト鋼用溶接ワイヤ
JP3322097B2 (ja) 溶接施工性に優れた高強度、高耐食フェライト鋼用溶接材料
JP3900230B2 (ja) 粉体プラズマ肉盛溶接用粉末材料及び粉体プラズマ肉盛溶接金属
KR100709521B1 (ko) 대입열용접의 용접이음매 및 그 용접방법
JP2000234140A (ja) 電縫溶接性に優れたボイラ用鋼およびそれを用いた電縫ボイラ鋼管
JPH07124785A (ja) 耐熱フェライト系ステンレス鋼用シームレスフラックス入りワイヤ
JPH0957488A (ja) 低温用鋼用塩基性フラックス入りワイヤ
JPH044079B2 (ja)
JPH06142980A (ja) 高温強度の優れたオーステナイト鋼用溶接材料
JPS5950437B2 (ja) Cr−Mo系低合金鋼用被覆ア−ク溶接棒
JP2675894B2 (ja) 高強度オーステナイト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0760481A (ja) 高Cr高Nオーステナイト鋼用溶接材料
JPH09225680A (ja) フェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ
JP3190224B2 (ja) ステンレスクラッド鋼用潜弧溶接ワイヤ
JPS6048584B2 (ja) 溶接部のじん性および加工性に優れる極低炭素・窒素フエライト系ステンレス鋼
JPH07276086A (ja) 溶接変形の少ないマグ溶接フラックス入りワイヤ
JPH07214374A (ja) 高Ni合金溶接ワイヤ
JPH09122972A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3184657B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3217567B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP2008168312A (ja) 耐高温割れ特性に優れた高Niフラックス入りワイヤおよびこれを用いた隅肉溶接方法
JP2594265B2 (ja) 9Cr−Mo系鋼用TIG溶接用ワイヤ
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP2543801B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆ア―ク溶接棒
JPH07214376A (ja) 鋳鉄の硬化肉盛溶接用フラックス入りワイヤおよび硬化肉盛溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130