JPH07298649A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH07298649A
JPH07298649A JP6078905A JP7890594A JPH07298649A JP H07298649 A JPH07298649 A JP H07298649A JP 6078905 A JP6078905 A JP 6078905A JP 7890594 A JP7890594 A JP 7890594A JP H07298649 A JPH07298649 A JP H07298649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
elastic body
ultrasonic motor
driving
electromechanical conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6078905A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Tobe
通宏 戸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6078905A priority Critical patent/JPH07298649A/ja
Publication of JPH07298649A publication Critical patent/JPH07298649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動方向によって駆動特性が異なることをな
くす。 【構成】 弾性体11と、弾性体11に結合され、その
弾性体に縦振動と屈曲振動とを調和的に発生させる圧電
素子12a,12bとを有し、圧電素子の共通電極部1
2gは、弾性体11の長手方向の中心(I−I線)に対
して線対称となる位置に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、棒状弾性体に楕円運動
を発生させて駆動力を得る超音波モータに関し、特に、
縦振動モードと屈曲振動モードを2相駆動する超音波モ
ータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、リニア型超音波モータの従来例
を示す図である。従来のリニア型超音波モータは、棒状
弾性体101の一端側に加振用の変成器102が配置さ
れ、他端側に制振用の変成器103が配置されている。
各変成器102,103には、振動子102a,103
aが接合されている。加振用の振動子102aに発振器
102bから交流電圧を印加して棒状弾性体101を振
動させ、この振動が棒状弾性体101を伝播することに
より進行波となる。この進行波により、棒状弾性体10
1に加圧接触された移動体104が駆動される。
【0003】一方、棒状弾性体101の振動は、制振用
の変成器103を通じて振動子103aに伝えられ、こ
の振動子103aによって振動エネルギーが電気エネル
ギーに変換される。この振動子103aに接続された負
荷103bにより電気エネルギーを消費することにより
振動を吸収する。この制振用の変成器103により、棒
状弾性体101の端面の反射を抑制して、棒状弾性体1
01の固有モードの定在波の発生を防いでいる。
【0004】図7のリニア型超音波モータは、移動体1
04の移動範囲だけ、棒状弾性体101の長さが必要で
あり、その棒状弾性体101の全体を加振しなければな
らず、装置が大型化するとともに、固有モードの定在波
の発生を防止するために、制振用の変成器103などが
必要となる、という問題があった。
【0005】このような問題を解決するために、自走式
の超音波モータが種々提案されており、例えば、「第5
回電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文
集」の「222 光ピックアップ移動を目的とした圧電
リニアモータ」に記載されている「異形縮退縦L1−屈
曲B4モード・平板モータ」が知られている。
【0006】図8は、異形縮退縦L1−屈曲B4モード
・平板モータの従来例を示す模式図であって、図8
(A)は正面図、図8(B)は側面図、図8(C)は平
面図である。弾性体1は、矩形平板状の基礎部1aと、
その基礎部1aの一方の面に形成された突起部1b,1
cとから構成されている。圧電素子2a,2bは、弾性
体1の基礎部1aの他方の面に貼付され、縦振動L1モ
ードと屈曲振動B4モードを発生させる素子である。弾
性体1の突起部1b,1cは、基礎部1aに発生する屈
曲振動B4モードの腹の位置に設けられており、相対移
動部材(不図示)に押し付けられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した図8
のモータを実際に駆動しようとした場合には、圧電素子
に電圧を印加するための電極は、2相の交流電圧に対し
て1つずつ、さらに、それらの共通のグランド用が1つ
の合計3つの電極が必要となる。また、弾性体に発生す
る振動状態をモニタするための圧電素子を付加する場合
に、必要な電極は合計4つとなる。このようにグランド
用の共通電極や振動モニタ用の圧電素子などを設ける場
合に、各々の圧電素子の電極配置によっては、超音波モ
ータが機械的又は電気的に非対称となってしまい、モー
タの駆動効率が下がるとともに、駆動特性が移動方向に
よって異なるという問題点があった。
【0008】本発明の目的は、前述の課題を解決し、駆
動方向によって駆動特性が異なることのない超音波モー
タを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明による超音波モータの第1の解決手段は、弾
性体(11)と、前記弾性体に結合され、その弾性体に
縦振動と屈曲振動とを調和的に発生させる電気機械変換
素子(12a,12b)とを有する超音波モータにおい
て、前記電気機械変換素子の共通電極部(12g)は、
前記弾性体の長手方向の中心に対して線対称となる位置
に配置されていることを特徴とする。
【0010】第2の解決手段は、第1の解決手段の超音
波モータにおいて、前記電気機械変換素子の共通電極部
(12g)は、前記縦振動と前記屈曲振動の節の位置に
設けられていることを特徴としている。
【0011】第3の解決手段は、第1の解決手段の超音
波モータにおいて、前記電気機械変換素子の共通電極部
(12g)は、前記弾性体の長手方向の中心部に設けら
れていることを特徴としている。
【0012】第4の解決手段は、第1〜第3のいずれか
1つの解決手段の超音波モータにおいて、前記電気機械
変換素子の共通電極部(12g)は、前記弾性体(1
1)の前記電気機械変換素子が配置されている面の反対
側の面に設けられていることを特徴とする。
【0013】第5の解決手段は、第1の解決手段の超音
波モータにおいて、前記弾性体の振動状態を検出して、
電気信号に変換する検出用の電気機械変換素子(12
p,12p’)を備え、前記検出用の電気機械変換素子
(12p,12p’)は、前記弾性体の長手方向の中心
に対して線対称となる位置に配置されていることを特徴
としている。
【0014】第6の解決手段は、第1〜第5のいずれか
1つの解決手段の超音波モータにおいて、前記各電気機
械変換素子は、表面に複数の電極(14a,14b,1
4g,14p,14p’)が形成された一体型の電気機
械変換材料(12)を用いたことを特徴としている。
【0015】
【作用】第1の解決手段によれば、電気機械変換素子の
共通電極部(グランド部)は、弾性体の長手方向の中心
に対して線対称となる位置に配置されているので、移動
方向に対して、駆動特性がそろったものとなる。
【0016】第2の解決手段によれば、電気機械変換素
子の共通電極部は、縦振動と屈曲振動の節の位置に設け
られているので、両振動を減衰させることがなく、駆動
効率が向上する。
【0017】第3の解決手段によれば、電気機械変換素
子の共通電極部は、弾性体の長手方向の中心部に設けら
れているので、移動方向に対して、駆動特性がそろった
ものとなる。
【0018】第4の解決手段によれば、駆動用の電気機
械変換素子の共通電極部は、弾性体の電気機械変換素子
が配置されている面の反対側の面に設けられているの
で、駆動用の電気機械変換素子を小さくすることがな
く、駆動効率が向上する。
【0019】第5の解決手段によれば、検出用の電気機
械変換素子は、弾性体の長手方向の中心に対して線対称
となる位置に配置されているので、検出精度がよくなる
とともに、左右の駆動特性のそろったモータとなる。
【0020】第6の解決手段によれば、各電気機械変換
素子は、表面に複数の電極が形成された一体型の電気機
械変換材料を用いたので、位置決め・接着作業などが容
易に行える。
【0021】
【実施例】
(第1実施例)以下、図面等を参照して、実施例につ
き、さらに詳細に説明する。図1は、本発明による超音
波モータの第1実施例を示した模式図であって、図1
(A)は正面図、図1(B)はその平面図である。第1
実施例の超音波モータは、基礎部11a及び2つの突起
部11b,11cを有する弾性体11と、この弾性体1
1に接合された5つの圧電素子12a,12b,12
g,12p,12p’などとから構成されている。各圧
電素子12a,12b,12g,12p,12p’は、
PZTなどの圧電材料の両面に、銀電極が焼き付けられ
ており、銀電極の片面(弾性体11の接着面と反対側の
面)をモータの電極として利用している。
【0022】圧電素子12a,12bは、弾性体11に
縦振動L1モードと屈曲振動B4モードとを発生させる
ための駆動用の圧電素子であり、この圧電素子12a,
12bは、図1(B)のように分極されており、後述す
る図2(A)のような2相の入力電圧A,Bが印加され
る。
【0023】圧電素子12gは、共通電極用の圧電素子
であり、導電性塗料13等により弾性体11と電気的に
短絡されており、グランド電位に接続されている。導電
性塗料13を用いる理由は、弾性体11の基礎部11a
に配線を直接半田付けすることが困難なためである。圧
電素子12p,12p’は、弾性体11に発生する振動
の状態をモニタするための振動モニタ用の圧電素子であ
り、後述する図3に示す制御回路20に接続されてい
る。
【0024】グランド用の圧電素子12gは、駆動用の
圧電素子12a,12bの間に配置されており、振動モ
ニタ用の圧電素子12p,12p’は、駆動用の圧電素
子12a,12bの両側に配置されている。したがっ
て、これらの5つの圧電素子12a,12b,12g,
12p,12p’は、弾性体11の長手方向の中心(I
−I線)に関して、線対称の位置に配置されていること
になる。また、グランド用の圧電素子12gは、弾性体
11の長手方向の中心であって、縦振動と屈曲振動の節
の位置に配置されている。
【0025】第1実施例の超音波モータは、図1に示す
ように、2つの圧電素子12a,12bに高周波電圧
A,Bを印加することによって、屈曲振動と縦振動との
複合振動を起こし、これにより突起部11b,11cと
の先端に楕円運動を発生させ、駆動力を発生させる構成
になっている。また、2つの圧電素子12a,12b
は、互いに極性が同一方向になるように分極され、高周
波電圧A,Bは、π/2の時間的位相差を有している。
なお、2つの圧電素子12a,12bの分極は互いに逆
方向であってもよい。
【0026】図2(A)は、超音波モータに入力される
2相の高周波電圧A,Bの時間的変化をt1〜t9で示
している。図2(A)の横軸は、高周波電圧の実効値を
示している。図2(B)は、超音波モータの断面の変形
の様子を示し、超音波モータに発生する屈曲振動の時間
的変化(t1〜t9)を示している。図2(C)は、超
音波モータの断面の変形の様子を示し、超音波モータに
発生する縦振動の時間的変化(t1〜t9)を示してい
る。図2(D)は、超音波モータの突起部11b,11
cとに発生する楕円運動の時間的変化(t1〜t9)を
示している。
【0027】次に、第1実施例の超音波モータの動作
を、時間的変化(t1〜t9)ごとに説明する。時間t
1において、図2(A)に示すように、高周波電圧Aは
正の電圧を発生し、同様に高周波電圧Bは同一の正の電
圧を発生する。図2(B)に示すように、高周波電圧
A,Bによる屈曲運動は互いに打ち消し合い、質点Y1
とZ1とが振幅零となる。また、図2(C)に示すよう
に、高周波電圧A,Bによる縦振動は伸張する方向に発
生する。質点Y2とZ2とは矢印で示されるように、節
Xを中心にして最大の伸長を示す。その結果、図2
(D)に示すように、上記両振動が複合され、質点Y1
とY2との運動の合成が質点Yの運動となり、また、質
点Z1とZ2との運動の合成が質点Zの運動となる。
【0028】時間t2において、図2(A)に示すよう
に、高周波電圧Bは零となり、高周波電圧Aは正の電圧
を発生する。図2(B)に示すように、高周波電圧Aに
よる屈曲運動が発生し、質点Y1が正方向に振幅し、質
点Z1が負方向に振幅する。また、図2(C)に示すよ
うに、高周波電圧Aによる縦振動が発生し、質点Y2と
質点Z2とが時間t1のときよりも縮む。その結果、図
2(D)に示すように、上記両振動が複合され、質点Y
とZとが時間t1のときよりも右回りに移動する。
【0029】時間t3において、図2(A)に示すよう
に、高周波電圧Aは正の電圧を発生し、同様に高周波電
圧Bは同一の負の電圧を発生する。図2(B)に示すよ
うに、高周波電圧A及びBによる屈曲運動が合成されて
増幅され、質点Y1が時間t2のときよりも正方向に増
幅され、最大の正の振幅値を示す。質点Z1が時間t2
のときよりも負方向に増幅され、最大の負の振幅値を示
す。また、図2(C)に示すように、高周波電圧A及び
Bによる縦振動が互いに打ち消しあい、質点Y2とZ2
とが元の位置に戻る。その結果、図2(D)に示すよう
に、上記両振動が複合され、質点YとZとが時間t2の
ときよりも右回りに移動する。
【0030】時間t4において、図2(A)に示すよう
に、高周波電圧Aは零となり、高周波電圧Bは負の電圧
を発生する。図2(B)に示すように、高周波電圧Bに
よる屈曲運動が発生し、質点Y1は時間t3のときより
も振幅が低下し、質点Z1時間t3のときよりも振幅が
低下する。また、図2(C)に示すように、高周波電圧
Bによる縦振動が発生し、質点Y2とZ2が収縮する。
その結果、図2(D)に示すように、上記両振動が複合
され、質点YとZとが時間t3のときよりも右回りに移
動する。
【0031】時間t5において、図2(A)に示すよう
に、高周波電圧Aは負の電圧を発生し、同様に高周波電
圧Bは同一の負の電圧を発生する。図2(B)に示すよ
うに、高周波電圧A,Bによる屈曲運動は互いに打ち消
し合い、質点Y1とZ1とが振幅零となる。また、図2
(C)に示すように、高周波電圧A,Bによる縦振動は
収縮する方向に発生する。質点Y2とZ2とは矢印で示
されるように、節Xを中心にして最大の収縮を示す。そ
の結果、図2(D)に示すように、上記両振動が複合さ
れ、質点YとZとが時間t4のときよりも右回りに移動
する。
【0032】時間t6〜t9に変化するにしたがって、
上述の原理と同様に屈曲振動及び縦振動が発生し、その
結果、図2(D)に示すように、質点Y及び質点Zが右
回りに移動し、楕円運動をする。以上の原理により、こ
の超音波モータは、突起部11a,11bとの先端に楕
円運動を発生させ、駆動力を発生させる構成となってい
る。従って、突起部11b,11cの先端を相対運動部
材(不図示)に加圧すると、弾性体11は、その相対運
動部材に対して自走する。
【0033】図3は、第1実施例による超音波モータの
駆動回路を示すブロック図である。発振器21は、弾性
体11と圧電素子12から構成される振動体の1次の縦
振動モードと4次の屈曲振動モードに相当する周波数の
信号を発振するためのものである。発振器21の出力は
分岐して、一方の出力は、増幅器23によって増幅され
た後に、A相電圧として、圧電素子12aの電極に入力
される。また、分岐した他方の出力は、移相器22に接
続されており、この移相器22によって、A相電圧とは
π/2だけ位相をずらしてB相電圧とした後に、増幅器
24を介して、圧電素子12bの電極に入力される。
【0034】制御回路25は、圧電素子12p,12
p’の出力電圧が入力されており、予め設定されていた
基準電圧と比較して、p,p’端子の出力の方が小さい
ときには、周波数を低く、また、p,p’端子の出力の
方が大きいときには、周波数を高くするように、発振器
21を制御する。これにより、超音波モータの振動振幅
が所定の大きさに保持される。
【0035】(比較例)次に、第1実施例の超音波モー
タと図6に示す超音波モータを比較しながら、さらに説
明する。図6は、超音波モータの比較例を示す図であ
る。従来の技術で説明した図8の超音波モータでは、グ
ランド用や振動モニタ用の圧電素子を付加しようとした
場合に、図6に示すように、2枚の駆動用の圧電素子2
a,2bは、その境界線が弾性体1の中心(VI−V
I’線)に一致するように配置し、その外側に、グラン
ド用の圧電素子2g及び振動モニタ用の圧電素子2pを
設けることが一般的に考えられる。
【0036】この場合には、グランド用の圧電素子2g
の電極は、導電性塗料3などによって、弾性体1に導通
し、グランド電位に接続されることになる。しかし、図
6の電極配置では、圧電素子2gの両面の電極は短絡し
ており、圧電素子2pの両面の電極は短絡していない。
一般的に、圧電素子は、振動の機械的エネルギーを電気
エネルギーに変換する働きがあるので、電源とみなすこ
とができる。また、圧電素子2gには、小さなインピー
ダンス(ほぼ0に近い)が接続され、圧電素子2pに
は、大きなインピーダンス(制御回路の入力インピーダ
ンスは一般的に大きい)が接続されていると考えること
ができる。このことは、圧電素子2g,2pの振動特性
が異なる原因となる。
【0037】図6のように、縦振動1次モードと屈曲振
動4次モードを調和的に発生させるモータでは、弾性体
1の長手方向の中心(VI−VI’線)が2つの振動モ
ードの共通の節となり、この軸に対して、対称的な振動
が発生することが望ましいが、圧電素子2g,2pの振
動特性が異なるために、弾性体1の振動モードの形状が
非対称になる。このために、モータの駆動特性が駆動方
向によって異なることとなる。
【0038】これに対して、第1実施例では、5つの圧
電素子12a,12b,12g,12p,12p’は、
弾性体11の長手方向の中心に対して、線対称の位置に
配置してあるので、弾性体11に発生する振動モードの
形状を対称にし、駆動方向による特性の差がなくなる。
【0039】(第2実施例)図4は、本発明による超音
波モータの第2実施例を示した斜視図である。なお、以
下に説明する各実施例では、第1実施例と同様な機能を
果たす部分には、同一の符号を付して、重複する説明は
適宜省略する。第2実施例の超音波モータでは、グラン
ド用の圧電素子12gは、弾性体11の他の圧電素子1
2a,12b,12p,12p’が設けられている面と
は反対側の面に接合されている。
【0040】第1実施例では、駆動用の圧電素子12
a,12bの幅は、図6に示した比較例と比べて、グラ
ンド用の圧電素子12gの幅の分だけ小さくしなければ
ならなかった。しかし、駆動用の圧電素子12a,12
bは、大きい方が発生する駆動力が大きい。そこで、第
2実施例では、グランド用の圧電素子12gは、駆動用
の圧電素子12a,12bの反対の面に配置することに
より、駆動用の圧電素子12a,12bの幅を十分に大
きくとることができ、モータの駆動力を大きくすること
ができる。
【0041】(第3実施例)図5は、本発明による超音
波モータの第3実施例を示した斜視図である。第3実施
例の超音波モータは、第1実施例と同様な構造を持って
いるが、駆動用,グランド用,振動モニタ用を1つの圧
電材料12で構成し、その表面の電極(14a,14
b,14g,14p,14p’)だけが分離しているこ
とを特徴としている。第2実施例では、圧電材料12が
1枚であるので、弾性体11との接着作業が簡単になる
という利点がある。
【0042】以上説明した実施例に限定されず、種々の
変形や変更が可能であって、それらも本発明に含まれ
る。例えば、圧電素子の表面に形成した銀電極を導電性
塗料などによって、弾性体と短絡させることによりグラ
ンド部を形成したが、圧電素子の代わりに、金属箔など
を用いて形成してもよい。また、電気機械変換素子とし
て、圧電素子の例で説明したが、電歪素子であってもよ
い。
【0043】さらに、異なる振動モードとして、L1−
B4モードの振動を例に説明したが、L1−B2,L1
−B6,L2−B4などの他のモードを使用するように
してもよい。なお、自走式の例で説明したが、弾性体側
を固定して、長尺ものの相対運動部材を移動させるよう
にしてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、請求項1に
よれば、電気機械変換素子の共通電極部(グランド部)
は、弾性体の長手方向の中心に対して線対称となる位置
に配置されているので、移動方向に対して、駆動特性が
そろったものとなる。
【0045】請求項2によれば、電気機械変換素子の共
通電極部は、縦振動と屈曲振動の節の位置に設けられて
いるので、両振動を減衰させることがなく、駆動効率が
向上する。
【0046】請求項3によれば、電気機械変換素子の共
通電極部は、弾性体の長手方向の中心部に設けられてい
るので、移動方向に対して、駆動特性がそろったものと
なる。
【0047】請求項4によれば、駆動用の電気機械変換
素子の共通電極部は、弾性体の電気機械変換素子が配置
されている面の反対側の面に設けられているので、駆動
用の電気機械変換素子を小さくすることがなく、駆動効
率が向上する。
【0048】請求項5によれば、検出用の電気機械変換
素子は、弾性体の長手方向の中心に対して線対称となる
位置に配置されているので、検出精度がよくなるととも
に、左右の駆動特性のそろったモータとなる。
【0049】請求項6によれば、各電気機械変換素子
は、表面に複数の電極が形成された一体型の電気機械変
換材料を用いたので、位置決め・接着作業などが容易に
行える、等々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音波モータの第1実施例を示し
た模式図である。
【図2】第1実施例の超音波モータの駆動動作を説明す
る図である。
【図3】第1実施例の超音波モータの駆動回路を示すブ
ロック図である。
【図4】本発明による超音波モータの第2実施例を示し
た斜視図である。
【図5】本発明による超音波モータの第3実施例を示し
た斜視図である。
【図6】超音波モータの比較例を示した模式図である。
【図7】リニア型超音波モータの従来例を示す図であ
る。
【図8】異形縮退縦L1−屈曲B4モード・平板モータ
の一例を示す模式図である。
【符号の説明】
11 弾性体 11a 基礎部 11b,11c 突起部 12a,12b 圧電素子(駆動用) 12g 圧電素子(グランド用) 12p,12p’ 圧電素子(振動モニタ用) 13 導電性塗料 14a,14b 電極(駆動用) 14g 電極(グランド用) 14p,14p’ 電極(振動モニタ用)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性体と、 前記弾性体に結合され、その弾性体に縦振動と屈曲振動
    とを調和的に発生させる電気機械変換素子とを有する超
    音波モータにおいて、 前記電気機械変換素子の共通電極部は、前記弾性体の長
    手方向の中心に対して線対称となる位置に配置されてい
    ることを特徴とする超音波モータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の超音波モータにおい
    て、 前記電気機械変換素子の共通電極部は、前記縦振動と前
    記屈曲振動の節の位置に設けられていることを特徴とす
    る超音波モータ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の超音波モータにおい
    て、 前記電気機械変換素子の共通電極部は、前記弾性体の長
    手方向の中心部に設けられていることを特徴とする超音
    波モータ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記
    載の超音波モータにおいて、 前記電気機械変換素子の共通電極部は、前記弾性体の前
    記電気機械変換素子が配置されている面の反対側の面に
    設けられていることを特徴とする超音波モータ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の超音波モータにおい
    て、 前記弾性体の振動状態を検出して、電気信号に変換する
    検出用の電気機械変換素子を備え、 前記検出用の電気機械変換素子は、前記弾性体の長手方
    向の中心に対して線対称となる位置に配置されているこ
    とを特徴とする超音波モータ。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記
    載の超音波モータにおいて、 前記各電気機械変換素子は、表面に複数の電極が形成さ
    れた一体型の電気機械変換材料を用いたことを特徴とす
    る超音波モータ。
JP6078905A 1994-04-18 1994-04-18 超音波モータ Pending JPH07298649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078905A JPH07298649A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078905A JPH07298649A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07298649A true JPH07298649A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13674853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078905A Pending JPH07298649A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07298649A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672930A (en) Vibration motor
JP2004304887A (ja) 振動型駆動装置
JPH07222467A (ja) 超音波モータ
JP3265461B2 (ja) 超音波駆動モータ
JPH07170768A (ja) 超音波モータ
JPH07143770A (ja) 超音波モータ
JP3453838B2 (ja) 超音波モータ
JPH07143771A (ja) 超音波モータとその製造方法
JPH07298649A (ja) 超音波モータ
JPH0870584A (ja) 超音波モータとその製造方法
JP2004304963A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS61221584A (ja) 振動波モ−タの駆動回路
JP2001054290A (ja) 弾性表面波モータ
JPH07213078A (ja) 超音波モータ
JP3448783B2 (ja) 超音波モータ
JPH07231680A (ja) 超音波モータ
JPH08126359A (ja) 超音波モータ
JPH07264883A (ja) 超音波モータ
JPH1169851A (ja) 振動アクチュエータ
JPH07274553A (ja) 超音波アクチュエータ
JPH08126358A (ja) 超音波モータ
JP3200316B2 (ja) 振動アクチュエータ
JPH09140170A (ja) 振動アクチュエータ
JPS6255500A (ja) 圧電フアン
JPH07274550A (ja) 超音波モータ