JPH0729808B2 - 光ファイバの線引方法 - Google Patents
光ファイバの線引方法Info
- Publication number
- JPH0729808B2 JPH0729808B2 JP1052761A JP5276189A JPH0729808B2 JP H0729808 B2 JPH0729808 B2 JP H0729808B2 JP 1052761 A JP1052761 A JP 1052761A JP 5276189 A JP5276189 A JP 5276189A JP H0729808 B2 JPH0729808 B2 JP H0729808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- drawing method
- gas
- heater
- gas inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/025—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
- C03B37/029—Furnaces therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2205/00—Fibre drawing or extruding details
- C03B2205/60—Optical fibre draw furnaces
- C03B2205/90—Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光ファイバの線引方法に関するものである。
(従来の技術) 第2図は、光ファイバの従来の線引方法を説明する断面
概念図である。同図において、1は光ファイバの線引に
必要な高温(2500℃)に耐えられるカーボン(等方性炭
素材料)でできている線引炉であり、線引炉心管2内に
光ファイバ母材3を徐々に送り込み炉心管2の上部位置
に開口するガス送入口4から不活性ガスを送入しながら
ヒータ5により光ファイバ母材3を部分的に2000℃以上
に加熱する。加熱により軟化した母材はくびれて細くな
る。これを連続的に引き出すことによって光ファイバ6
が得られる。不活性ガスは炉心管のカーボンの酸化を防
ぐために用いられ、通常はヘリウム、アルゴンの混合ガ
スや窒素ガスなどが用いられている。
概念図である。同図において、1は光ファイバの線引に
必要な高温(2500℃)に耐えられるカーボン(等方性炭
素材料)でできている線引炉であり、線引炉心管2内に
光ファイバ母材3を徐々に送り込み炉心管2の上部位置
に開口するガス送入口4から不活性ガスを送入しながら
ヒータ5により光ファイバ母材3を部分的に2000℃以上
に加熱する。加熱により軟化した母材はくびれて細くな
る。これを連続的に引き出すことによって光ファイバ6
が得られる。不活性ガスは炉心管のカーボンの酸化を防
ぐために用いられ、通常はヘリウム、アルゴンの混合ガ
スや窒素ガスなどが用いられている。
(発明が解決しようとする課題) 高熱のヒータの部材自身によるダストが炉心管2内に発
生し、ガス送入口4から送入され下方に流れる不活性ガ
スによって、ダストは炉心管2内の第2図における7で
示す位置付近に付着堆積する。光ファイバの大径化、光
ファイバの長尺化に伴い、ダストは増加し光ファイバの
表面をも汚染することになり、光ファイバの強度劣化を
引き起こす大きな原因となっている。従って、光ファイ
バの強度の安定性を向上させるためにはダストの影響を
なくすることが必要である。
生し、ガス送入口4から送入され下方に流れる不活性ガ
スによって、ダストは炉心管2内の第2図における7で
示す位置付近に付着堆積する。光ファイバの大径化、光
ファイバの長尺化に伴い、ダストは増加し光ファイバの
表面をも汚染することになり、光ファイバの強度劣化を
引き起こす大きな原因となっている。従って、光ファイ
バの強度の安定性を向上させるためにはダストの影響を
なくすることが必要である。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の如き課題を解決するためになされたも
のであり、線引炉心管の上部位置及び下部位置にガス送
入口を設けるとともにヒータよりも光ファイバ母材側の
中間位置にガス排出口を設け、ガス送入口から送入され
る不活性ガスをガス排出口から強制的に排出しながら線
引きする方法を提供するものである。
のであり、線引炉心管の上部位置及び下部位置にガス送
入口を設けるとともにヒータよりも光ファイバ母材側の
中間位置にガス排出口を設け、ガス送入口から送入され
る不活性ガスをガス排出口から強制的に排出しながら線
引きする方法を提供するものである。
(作用) 本発明の如き構造の線引炉を用いて線引きするとガス排
出口の上部位置のガス送入口と下部位置のガス送入口よ
り送入された不活性ガスは中間部位置のガス排出口から
強制的に排出されるのでヒータ部で発生するダストは炉
心管内部に付着堆積することなくガス排出口内に吸い込
まれて、この中に付着堆積するので、光ファイバはダス
トに汚染されなくなる。
出口の上部位置のガス送入口と下部位置のガス送入口よ
り送入された不活性ガスは中間部位置のガス排出口から
強制的に排出されるのでヒータ部で発生するダストは炉
心管内部に付着堆積することなくガス排出口内に吸い込
まれて、この中に付着堆積するので、光ファイバはダス
トに汚染されなくなる。
(実施例) 第1図は、本発明による光ファイバの線引方法の実施例
の断面概念図であり、従来例の第2図と同一部分は同一
符号にて示した。線引炉心管2の上部位置に開口するガ
ス送入口4とともに、下部位置にも開口するガス送入口
8を設け、更にヒータよりも光ファイバ母材側の中間位
置に開口するガス排出口9を設けた。ガス送入口4及び
8から不活性ガスを送入し、ガス排出口9から強制的に
排出させながらヒータ5にて光ファイバ母材3を加熱軟
化させて線引し光ファイバ6を得た。
の断面概念図であり、従来例の第2図と同一部分は同一
符号にて示した。線引炉心管2の上部位置に開口するガ
ス送入口4とともに、下部位置にも開口するガス送入口
8を設け、更にヒータよりも光ファイバ母材側の中間位
置に開口するガス排出口9を設けた。ガス送入口4及び
8から不活性ガスを送入し、ガス排出口9から強制的に
排出させながらヒータ5にて光ファイバ母材3を加熱軟
化させて線引し光ファイバ6を得た。
ガラスも光ファイバのφ125μmのように細くすると、1
0%近く伸びることが確認されているが、ガラス系光フ
ァイバは、その表面や内部に微小な傷があると、そこに
応力が集中して破断に到る。従って、製品からその部分
を取り除くために全長にわたって引張張力をかけて弱い
部分を破断させる。この引張張力は光ファイバの伸び歪
を基準とし光ファイバが1%伸びる試験を1%プルーフ
テスト、2%伸びる試験を2%プルーフテストと呼んで
いる。また、この試験に供した光ファイバの総長を破断
した回数で割った値を光ファイバの生存長と呼んでい
る。
0%近く伸びることが確認されているが、ガラス系光フ
ァイバは、その表面や内部に微小な傷があると、そこに
応力が集中して破断に到る。従って、製品からその部分
を取り除くために全長にわたって引張張力をかけて弱い
部分を破断させる。この引張張力は光ファイバの伸び歪
を基準とし光ファイバが1%伸びる試験を1%プルーフ
テスト、2%伸びる試験を2%プルーフテストと呼んで
いる。また、この試験に供した光ファイバの総長を破断
した回数で割った値を光ファイバの生存長と呼んでい
る。
上記に述べた本発明による線引方法により得た光ファイ
バは、2%プルーフテストの結果、光ファイバの生存長
は20km以上あり、従来方法による10kmに比べて飛躍的に
向上した。
バは、2%プルーフテストの結果、光ファイバの生存長
は20km以上あり、従来方法による10kmに比べて飛躍的に
向上した。
(発明の効果) 本発明による光ファイバの線引方法によれば、光ファイ
バはダストに汚染されることなく、得られた光ファイバ
は長手方向における強度が安定し、従来方法に比べて光
ファイバの生存長が飛躍的に向上する。従って、光ファ
イバの効率的な長尺化が可能となり極めて生産性が良く
なる。
バはダストに汚染されることなく、得られた光ファイバ
は長手方向における強度が安定し、従来方法に比べて光
ファイバの生存長が飛躍的に向上する。従って、光ファ
イバの効率的な長尺化が可能となり極めて生産性が良く
なる。
第1図は本発明による光ファイバの線引方法の実施例の
断面概念図、第2図は従来の光ファイバの線引方法の断
面概念図である。 1:線引炉、2:線引炉心管、3:光ファイバ母材、4:ガス送
入口、5:ヒータ、6:光ファイバ、8:ガス送入口、9:ガス
排出口。
断面概念図、第2図は従来の光ファイバの線引方法の断
面概念図である。 1:線引炉、2:線引炉心管、3:光ファイバ母材、4:ガス送
入口、5:ヒータ、6:光ファイバ、8:ガス送入口、9:ガス
排出口。
Claims (1)
- 【請求項1】線引炉心管内に不活性ガスを送入しながら
光ファイバ母材を加熱軟化させ線引きして光ファイバを
得る線引方法において、線引炉心管の上部位置及び下部
位置に開口するよう設けられたガス送入口から不活性ガ
スを送入するとともにヒータよりも光ファイバ母材側の
中間部位置に開口するよう設けられたガス排出口から強
制的に排出しながら線引きすることを特徴とする光ファ
イバの線引方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1052761A JPH0729808B2 (ja) | 1989-03-07 | 1989-03-07 | 光ファイバの線引方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1052761A JPH0729808B2 (ja) | 1989-03-07 | 1989-03-07 | 光ファイバの線引方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02233530A JPH02233530A (ja) | 1990-09-17 |
JPH0729808B2 true JPH0729808B2 (ja) | 1995-04-05 |
Family
ID=12923861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1052761A Expired - Lifetime JPH0729808B2 (ja) | 1989-03-07 | 1989-03-07 | 光ファイバの線引方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0729808B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59153332U (ja) * | 1983-04-01 | 1984-10-15 | 日本電信電話株式会社 | 光フアイバ線引き炉 |
-
1989
- 1989-03-07 JP JP1052761A patent/JPH0729808B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02233530A (ja) | 1990-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5101279B2 (ja) | 石英ガラスの光学部品を製造するための延伸方法、及びこの方法を行うのに適した予備製品 | |
US2291289A (en) | Apparatus for making siliceous fibers | |
JP3191418B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
CA1071410A (en) | Method for the production of bubble-free objects of quartz glass by drawing | |
JPH0729808B2 (ja) | 光ファイバの線引方法 | |
KR100747351B1 (ko) | 복수의 가열 영역을 구비한 히터, 이 히터를 구비한 광섬유인선 용해로 및 이를 이용한 광섬유 인선방법 | |
US3526487A (en) | Apparatus for producing fiber glass | |
JPH1081535A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
US2984868A (en) | Method of making fused quartz fibers | |
JPH02145452A (ja) | 光ファイバの線引き方法 | |
US5922098A (en) | Cleaning a glass preform with a high temperature inert gas during the drawing of an optical fiber | |
JPH04198036A (ja) | 光ファイバの線引用加熱炉 | |
JPH08333130A (ja) | 光ファイバ線引用加熱炉 | |
JP3141546B2 (ja) | 光ファイバ用母材の延伸方法及び延伸装置 | |
JP3833003B2 (ja) | ガラス母材延伸方法 | |
JP2787983B2 (ja) | 光ファイバ線引き炉及び線引き方法 | |
JPS60155540A (ja) | 光学系ガラス棒延伸用加熱炉 | |
JPS60155542A (ja) | 光通信用フアイバの成形方法 | |
JPH08310825A (ja) | 光ファイバ母材の加工方法 | |
JP2000264670A (ja) | 光ファイバ線引方法 | |
EP1076045A2 (en) | Apparatus for cooling an optical fibre drawn from a preform | |
JPH08710B2 (ja) | 光ファイバ線引き加熱炉のシ−ル方法 | |
JPH04154642A (ja) | プリフォームの製造加工方法 | |
JP2003335537A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法およびこれを用いた光ファイバの製造方法 | |
NL1024943C2 (nl) | Werkwijze ter vervaardiging van een optische vezel. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |