JPH07297435A - 太陽電池パネル - Google Patents

太陽電池パネル

Info

Publication number
JPH07297435A
JPH07297435A JP6088519A JP8851994A JPH07297435A JP H07297435 A JPH07297435 A JP H07297435A JP 6088519 A JP6088519 A JP 6088519A JP 8851994 A JP8851994 A JP 8851994A JP H07297435 A JPH07297435 A JP H07297435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
heat insulating
panel
cell element
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6088519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3475486B2 (ja
Inventor
Yoshio Matsumura
良夫 松村
Teruki Hatsukaiwa
輝樹 廿日岩
Takeji Yamawaki
竹治 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP08851994A priority Critical patent/JP3475486B2/ja
Publication of JPH07297435A publication Critical patent/JPH07297435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475486B2 publication Critical patent/JP3475486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光劣化現象を抑制する非晶質シリコン系の太陽
電池パネル構造を提供するものである。 【構成】透光基板上に非晶質シリコン系半導体層を形成
した太陽電池素子の受光面とは反対側の面に、断熱材を
密着させた太陽電池パネル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光照射による出力の劣化
現象を抑制することのできる非晶質シリコン系太陽電池
パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】非晶質半導体太陽電池は薄膜化が容易で
あることから、安価な太陽電池として実用化が期待され
ている。その中でも代表的な非晶質シリコン系太陽電池
は、低温で形成することが可能で、且つ基板の選択自由
度が高いことから、次世代の太陽電池として注目されて
いる。このような非晶質シリコン太陽電池は、透光性基
板上に透明導電膜/p−i−n非晶質シリコン層/金属
電極層を順次堆積した積層体からなる太陽電池素子の裏
面側を、充填材やバックシートで封入して太陽電池パネ
ルを構成し、これにアルミウム等のフレームを取り付け
たモジュールとして屋外で設置使用されている。この太
陽電池パネルは、図6に示すように、透光性基板1上に
透明導電膜/p−i−n非晶質シリコン層/金属電極層
を順次堆積した積層体からなる光電変換領域15を設
け、さらにエチレンビニルアセテート(以下EVAと称
す)やポリビニルブチラール(以下PVBと称す)の充
填材17で封入するとともに、テドラー等のバックシー
ト19によって裏面を保護し、一方受光面側には接着材
33を介して透光性を有するカバー部材35を設けた構
造が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】非晶質シリコン太陽電
池は、上述のように多くの利点を有してはいるが、一方
でステブラーロンスキー効果(以下これを光劣化と称
す)という重大な問題点をも有している。これは太陽光
に暴露することによって、光電変換効率が約25%程度
低下してしまう現象であり、光電変換層内で発生した電
子と正孔が再結合するときに発生するエネルギーによっ
て、準安定状態にある結合手が切断されて不結合手とな
り、電子や正孔の捕獲割合が増大することによるものと
考えられている。この光劣化を解決するために、従来か
ら種々の方法が提案されてきた。例えば太陽電池素子を
多層に設け、上層と下層とで電流バランスを取りながら
膜厚を薄くし、光電変換層内の電界強度を高めて前記捕
獲割合を低減せんとする方法などがその代表的なもので
ある。しかしながら、このような方法を用いても依然と
して光劣化は存在しており、根本的解決を見ていないの
が現状である。そしてこのような光劣化現象が、非晶質
シリコン太陽電池の屋外用途における実用化を遅らせる
一因となっている。
【0004】また一方で、光劣化によって低下した光電
変換効率は、80℃〜90℃以上の温度における熱処理
によって改善されることが知られており、30℃の温度
上昇につき、約8%光劣化率が小さくなる。従って、太
陽電池の温度を上記温度に上昇させることができれば、
光劣化率は10%以下まで改善することができる。さら
に、非晶質シリコン太陽電池の開放電圧の温度依存性
は、結晶系シリコン太陽電池の約半分であり、結晶系シ
リコン太陽電池に比べると、温度上昇による出力低下の
影響が少ない。例えば、結晶系シリコン太陽電池では、
1℃温度が上昇するとその最大出力電力は0.5〜0.
7%減少するが、非晶質シリコン太陽電池では、0.2
〜0.3%である。従って、非晶質シリコン太陽電池で
は、太陽電池温度を高温に保つことで、光劣化の改善効
果を十分に得ることができる。しかしながら、従来の太
陽電池パネルにおいては、使用中の素子温度を上記温度
以上に上昇させることは不可能であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような光
劣化現象を抑制する非晶質シリコン系太陽電池パネル構
造を提供するものである。なお以下、本発明の説明で
は、透光基板上に光電変換領域となる非晶質シリコン系
半導体層を少なくとも形成し、必要に応じて裏面側を充
填材およびバックシートの少なくともいずれかで封入し
た状態のものを太陽電池素子と称し、この太陽電池素子
に断熱材を密着させたものを太陽電池パネルと表現する
ものとする。そしてこのような本発明は、透光基板上に
非晶質シリコン系半導体層を形成した太陽電池素子の受
光面とは反対側の面に、断熱材を密着させた太陽電池パ
ネルとすることを、その特徴としている。また、太陽電
池パネル自身の防水性能を持たせるため、上記構成にお
いて太陽電池素子と断熱材との間に防水シートを介装
し、防水シートを介在させた状態で太陽電池素子と断熱
材とを密着させることが効果的である。さらにこの断熱
材を2層構造とし、第1の断熱材を太陽電池素子の受光
面とは反対側の面に接着し、第1および第2の断熱材間
に防水シートを介在させた状態で両断熱材を密着させる
こともできる。加えて、透光性を有するカバー部材を、
太陽電池素子の受光面側に太陽電池素子との間に間隙を
あけて設けたり、このカバー部材を、太陽電池素子の受
光面側に太陽電池素子と密着状態で設けると、太陽電池
パネルの保護機能となる。
【0006】
【作用】本発明は上述のような構成を有し、太陽電池パ
ネルとして、透光基板上に非晶質シリコン系半導体層を
形成した太陽電池素子の受光面とは反対側の面に、断熱
材を密着させた構造は、太陽電池パネルによって吸収さ
れた熱がパネルの裏面側からすぐに放熱することがなく
なり、太陽電池パネルの温度を、光劣化を回復させるに
足りる温度範囲に維持することになる。そして、上記構
成において太陽電池素子と断熱材との間に防水シートを
介装し、防水シートを介在させた状態で太陽電池素子と
断熱材とを密着させた構造は、太陽電池パネル自身の防
水性能を高めることにつながる。さらにこの断熱材を2
層構造とし、第1の断熱材を太陽電池素子の受光面とは
反対側の面に接着し、第1および第2の断熱材間に防水
シートを介在させた状態で両断熱材を密着させると、2
つの断熱材間に部分的に間隙を設けることができ、配線
等のスペースを提供することができる。加えて、太陽電
池素子の受光面側に設けた透光性を有するカバー部材
は、太陽電池パネルの保護機能を与える。
【0007】
【実施例】以下、具体的実施例に基づき、本発明の詳細
を説明する。図1には、本発明の太陽電池パネルを用い
たモジュールの、代表的な構造例を示している。図例の
ものは、透光基板1上に非晶質シリコン系半導体層を形
成した太陽電池素子5の受光面とは反対側の面に、断熱
材7を密着させた太陽電池パネル9を、ブチルゴム11
を用いて、アルミニウム製のフレーム13に嵌入接着し
たものである。透光基板1としては強化ガラスや貼り合
わせガラス、またはその他一般的な透光基板が用いら
れ、ガラス成分が溶出しないよう、必要に応じて酸化ケ
イ素などを被着したものを用いても良い。太陽電池素子
5としては、例えば図2に示すように、透光基板1上に
透明導電膜/p−i−nまたはn−i−pの非晶質シリ
コン層/金属電極層を順次堆積した積層体からなる光電
変換領域15を形成し、その裏面側をEVA、PVB、
ポリイソブチレン系樹脂等の充填材17によって封入
し、さらに必要に応じてアルミニウム箔をサンドイッチ
したテドラー等のバックシート19で裏面を保護する構
造としておく。
【0008】ここで透明導電膜としては、従来の太陽電
池素子と同様に酸化錫や酸化インジウム錫が用いられ、
非晶質シリコン層としては、アモルファスシリコンカー
バイトとアモルファスシリコンによるヘテロ接合構造が
採用され、必要に応じて透明導電膜側や金属電極層側の
p層やn層を、微結晶化させることも直列抵抗低減にお
いて効果的である。また、金属電極層としては、クロ
ム、アルミニウム、銀などの一般的な金属材料を、単層
や積層構造として用いる。そして特に素子温度が高温に
なることから、非晶質シリコン層との間での金属成分の
拡散を防止するため、非晶質シリコン層と金属電極層と
の間に、前述の透明導電膜やシリサイド層などによる金
属拡散防止層を介在させたり、この金属拡散防止層を介
在させずに、金属電極層としてクロムやモリブデンなど
のシリサイド形成金属を用いたり、これらシリサイド形
成金属と他の金属との積層構造とすることが効果的であ
る。また、入射光の閉じ込め効果の点からは、反射率の
点から銀を用いると特に効果が高い。さらに、充填材1
7としてEVA、PVBなどを用いる場合は、真空ラミ
ネート法によって封入し、ポリイソブチレン系樹脂の場
合は、これを加熱流動化して塗布すれば良い。
【0009】そして図1に示すように、太陽電池素子5
と断熱材7との間に防水シート21を介装し、防水シー
ト21を介在させた状態で太陽電池素子5と断熱材7と
を密着させることで、太陽電池パネル9自身の防水性能
を向上させることができる。この断熱材7の材料として
は、断熱性、保温性、蓄熱性に優れた、例えばポリスチ
レンフォーム、ポリエチレンフォーム、硬質ポリウレタ
ンフォーム、軟質ポリウレタンフォーム、硬質塩化ビニ
ルフォーム、ユリアフォーム、フェノールフォーム、ラ
バーフォーム、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタ
レート、パーライト、バーミキュライト、泡ガラスなど
の発泡・多孔質材料や、アスベスト、ロックウール、グ
ラスウール、セラミックファイバー、動植物繊維、軟質
繊維材、炭素質繊維、チタン酸カリウム繊維などの繊維
材料や、ケイ酸カルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、
けいそう土、けいそう土質断熱れんが、耐火断熱れん
が、キャスタブル耐火断熱材、コルク、炭素粉末などの
粒・粉状材料や、アルミニウム箔などからなる多層箔材
料や、硬質フォームラバー、発泡クロロプレンゴムなど
の発泡ゴム材料や、軽量気泡コンクリートや、発泡アル
ミニウムなどを用いることが可能であり、比較的硬質で
保形性を有し、軽量で加工性の良いものが適している。
また、防水シート21の材料としては、特殊ゴム化アス
ファルトコンパウンドやポリイソブチレンなどを採用す
ることが好適であり、粘着材をコーティングしておくと
太陽電池素子5、防水シート21、断熱材7との間の密
着固定が容易となる。なお、断熱材7が十分な防水機能
を有している場合は、防水シート21は特に設けなくて
も良い。そして本図例においては、端子ボックス23か
ら導出した出力線25、25は防水シート21、断熱材
7を貫通した構造であるが、これとは別に、受光面内に
おいて防水シート21を貫通しない構造として、続く図
3のものがある。
【0010】図3は、出力線25、25が防水シート2
1を貫通しない構造を示し、断熱材7を第1の断熱材2
7と第2の断熱材29の2層構造とし、第1の断熱材2
7を太陽電池素子5の受光面とは反対側の面に接着する
とともに、第1および第2の断熱材27、29間に防水
シート21を介在させた状態で、両断熱材27、29を
密着させている。そして2つの断熱材27、29間に間
隙部31を設けておき、この間隙部31に出力線25、
25を挿通させている。この構造では、出力線25、2
5は受光面内において、第1の断熱材27のみを貫通し
ている。従って、防水シート21を、この間隙部31に
おける第2の断熱材29側に設けることで、出力線2
5、25が防水シート21を貫通することがなくなる。
また、図示するように、第1および第2の断熱材27、
29間の境界を必要に応じて傾斜させておくことで、出
力線25の部分への水分の侵入を防止することができ
る。そして続く図4に示すように、出力線25、25を
太陽電池パネル9の一端側に引き出す為、上記間隙部3
1を一方向に延設し、この中を挿通させた出力線25、
25を太陽電池パネル9の一端側から取り出せば良い。
図例では、太陽電池パネル9をフレーム13に固定する
ためのブチルゴム11の部分において、第2の断熱材2
9を貫通させているが、フレーム13を貫通させてフレ
ーム13上に端子を取り付けても良く、本例に何ら限定
されるものではない。
【0011】そして本発明においても、必要に応じて前
述の図6に示したように、受光面側に接着材33を介し
て、太陽電池素子5と密着状態で透光性を有するカバー
部材35を設けておけば良い。またこれとは別に、カバ
ー部材35を太陽電池素子との間に間隙をあけて設けて
も良い。この場合には、本図における接着材33部分が
間隙となる。
【0012】このような本発明の太陽電池パネル9に、
フレーム13を取り付けたモジュールを屋外に設置し、
その温度と光電変換効率の変化を調べたところ、従来で
あれば太陽電池パネルの温度は、夏期においては最高で
も気温より約30℃の上昇に止まっていたものが、本発
明では気温に対して40℃〜50℃の上昇となり、夏期
において80℃〜100℃となった。これにより、従来
は約15〜25%の光劣化であったものが、本発明では
約9%となり、大きな改善効果が確認された。
【0013】また、本発明の太陽電池パネルは、図5に
示すようにフレーム13を設けない構造とし、家屋等の
建築物の壁面パネルや屋根パネルとして使用することも
できる。この時も、図3のように2重構造の断熱材が使
用可能であることは、言うまでもないことである。
【0014】
【発明の効果】本発明は上述のような構成を有し、太陽
電池パネルとして、透光基板上に非晶質シリコン系半導
体層を形成した太陽電池素子の、受光面とは反対側の面
に断熱材を密着させた構造としたため、使用中において
太陽電池パネルによって吸収された熱がパネルの裏面側
からすぐに放熱することがなくなり、太陽電池の温度を
80℃以上の高温に維持できることから、光劣化現象を
大幅に抑制することができ、出力の長期安定性に優れた
ものとなる。そして、上記構成において太陽電池素子と
断熱材との間に防水シートを介装し、防水シートを介在
させた状態で太陽電池素子と断熱材とを密着させた構造
としているので、本太陽電池パネルを住宅の壁面や屋根
に設置した場合でも、裏面側への水分の侵入が無くなる
ことから、住宅用建材に要求される防水機能を十分はた
せることになる。さらにこの断熱材を2層構造とし、第
1の断熱材を太陽電池素子の受光面とは反対側の面に接
着し、第1および第2の断熱材間に防水シートを介在さ
せた状態で両断熱材を密着させる構造も取れるので、2
つの断熱材間に部分的に間隙を設けることができ、配線
等のスペースを確保することができる。このように本発
明の太陽電池パネルは、出力の長期安定性と防水機能
を、高い水準で両立させることができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の太陽電池パネルを用いた太陽電池モジ
ュールの構造例を表す断面説明図
【図2】本発明の太陽電池パネルに用いる太陽電池素子
の構造例を表す部分断面説明図
【図3】本発明の太陽電池パネルを用いた太陽電池モジ
ュールの別の構造例を表す断面説明図
【図4】図3の構造例における出力線の設置態様を表す
断面説明図
【図5】本発明の太陽電池パネルの構造例を表す断面説
明図
【図6】太陽電池パネルの受光面側に透光性を有するカ
バー部材を設けた構造例を表す部分断面説明図
【符号の説明】
1 透光基板 5 太陽電池素子 7 断熱材 9 太陽電池パネル 11 ブチルゴム 13 フレーム 15 光電変換領域 17 充填材 19 バックシート 21 防水シート 23 端子ボックス 25 出力線 27 第1の断熱材 29 第2の断熱材 31 間隙部 33 接着剤 35 カバー部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光基板上に非晶質シリコン系半導体層を
    形成した太陽電池素子の受光面とは反対側の面に、断熱
    材を密着させた太陽電池パネル。
  2. 【請求項2】太陽電池素子と断熱材との間に防水シート
    を介装し、防水シートを介在させた状態で太陽電池素子
    と断熱材とを密着させた請求項1記載の太陽電池パネ
    ル。
  3. 【請求項3】断熱材を2層構造とし、第1の断熱材を太
    陽電池素子の受光面とは反対側の面に接着し、第1およ
    び第2の断熱材間に防水シートを介在させた状態で両断
    熱材を密着させた請求項1記載の太陽電池パネル。
  4. 【請求項4】透光性を有するカバー部材を、太陽電池素
    子の受光面側に太陽電池素子との間に間隙をあけて設け
    た請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽電池パネ
    ル。
  5. 【請求項5】透光性を有するカバー部材を、太陽電池素
    子の受光面側に太陽電池素子と密着状態で設けた請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の太陽電池パネル。
JP08851994A 1994-04-26 1994-04-26 非晶質シリコン系太陽電池パネル Expired - Fee Related JP3475486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08851994A JP3475486B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 非晶質シリコン系太陽電池パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08851994A JP3475486B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 非晶質シリコン系太陽電池パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297435A true JPH07297435A (ja) 1995-11-10
JP3475486B2 JP3475486B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=13945083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08851994A Expired - Fee Related JP3475486B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 非晶質シリコン系太陽電池パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3475486B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294485A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 大型太陽電池モジュール
US6525264B2 (en) 2000-07-21 2003-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell module
EP2019435A2 (en) 2007-07-23 2009-01-28 Kaneka Corporation Solar cell module

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294485A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 大型太陽電池モジュール
JP3674234B2 (ja) * 1997-04-18 2005-07-20 株式会社カネカ 大型太陽電池モジュール
US6525264B2 (en) 2000-07-21 2003-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell module
DE10134901B4 (de) * 2000-07-21 2010-11-11 Sharp K.K. Transmissives Dünnschicht-Solarzellenmodul mit einem lichtdurchlässigen Substrat, einem lichtdurchlässigen Abschnitt und einer lichtdurchlässigen Abdichtschicht
EP2019435A2 (en) 2007-07-23 2009-01-28 Kaneka Corporation Solar cell module

Also Published As

Publication number Publication date
JP3475486B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525264B2 (en) Thin-film solar cell module
US6437235B1 (en) Solar cell module, solar cell-bearing roof and solar cell power generation system
JP3647312B2 (ja) 太陽光発電構造体
US6307145B1 (en) Solar cell module
US20090242020A1 (en) Thin-film photovoltaic cell, thin-film photovoltaic module and method of manufacturing thin-film photovoltaic cell
JP2008235603A (ja) 太陽電池モジュール
JP3552369B2 (ja) 高剛性太陽電池モジュールの作製方法
CN111287357A (zh) 光伏建筑幕墙组件
EP2437311A2 (en) Solar cell module and manufacturing method thereof
JP5722596B2 (ja) 太陽電池一体型屋根材
JP3475486B2 (ja) 非晶質シリコン系太陽電池パネル
JP3456250B2 (ja) 発電機能を有する屋根
JP3552372B2 (ja) 屋根上への太陽電池取付構造
JP3760569B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3446323B2 (ja) 太陽電池モジュールとそれに用いる太陽電池パネル構造
JP3509328B2 (ja) 発電機能を有する建築用外装パネル
JP3448974B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3500759B2 (ja) 発電機能を有する建築用外装パネル
JP3676216B2 (ja) 薄膜太陽電池モジュール
JP2000164912A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2007201280A (ja) 太陽電池パネル及び太陽電池発電システム
JP4848085B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3456251B2 (ja) 発電機能を有する建築用パネル
JP2005197294A (ja) 薄膜シリコン系太陽電池モジュール
JP2002111026A (ja) 薄膜太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees