JPH0729568U - 貼着用のラベル - Google Patents

貼着用のラベル

Info

Publication number
JPH0729568U
JPH0729568U JP6452493U JP6452493U JPH0729568U JP H0729568 U JPH0729568 U JP H0729568U JP 6452493 U JP6452493 U JP 6452493U JP 6452493 U JP6452493 U JP 6452493U JP H0729568 U JPH0729568 U JP H0729568U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
layer
adherend
adhesive
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6452493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606842Y2 (ja
Inventor
和彦 古川
豊 増田
信久 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP1993064524U priority Critical patent/JP2606842Y2/ja
Publication of JPH0729568U publication Critical patent/JPH0729568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606842Y2 publication Critical patent/JP2606842Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被着面の曲率が大きく、接着性の悪い被着物
であっても、粘着部が剥がれず、且つ、自動機械による
貼着が可能なラベル。 【構成】 ベースフィルムの表面に印刷部を有し、裏面
に粘着剤が塗布されて被着物の曲面に貼着されるラベル
に於いて、ラベルの所要箇所に貼着される曲面と略直角
方向に切り込みが形成され、粘着力に対する貼着の曲げ
方向の剛性を弱くして剥がれを防止可能とし、自動機械
による貼着の際の剥離フィルムに対する剥がし方向の剛
性を保持可能とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業状の利用分野】
本考案は、製品に表示等を目的として貼着されるラベルの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、筆記具等のキャップ又は軸筒の曲面や曲面を有した製品の曲面に定価や 注意事項等の記載、飾り等を目的としてラベルが貼着される。ラベルはアルミニ ュウム等の金属フィルムや紙、塩ビ、ポリエステル等の樹脂フィルムをベースフ ィルムとしてその表面に印刷部が、裏面に粘着剤が塗布されて構成されている。 一般的に多く使用される貼着用のラベルは、図3に示すようにポリエステル等の ベースフィルム3の表面に印刷部が設けられ、裏面に顔料やアルミ蒸着等の着色 層4と粘着剤層5が形成されてラベル層1が構成され、更に剥離フィルム2が設 けらてラベル用のマスターロールとなる。ラベル7`は図4に示すように印刷領 域を含む枠取りで、少なくともラベル層1を貫通した状態で型抜きされ、ラベル 層の抜き残材8が剥離され、剥離フィルム2にラベル7`が配列された状態で巻 き取られる。ラベル7`は剥離フィルム2から剥がされて図2に示すように筆記 具11等の軸面に手で貼着されるが、自動組立て機の工程で図6のように剥離フ ィルム2を屈曲させた状態に巻き取り、ラベル7`の端部を浮き上がらせた状態 にして機械的に取り出して貼着する方法が取られる。ベースフィルムの材質によ り適宜厚さが選定されるが、例えばポリエステル製のベースフィルムの場合では 通常ラベル層1は厚さが10μから100μ程度であるが、25μ以下だと浮き 上がり状態が不完全となって自動機械による貼着に問題が生じる。又、ラベル層 1が厚い場合には曲率の大きい曲面に貼った時に粘着力がラベルの復元力にまけ て図2に示すようにラベルの端部が剥がれる問題がある。そこで、通常は被着物 の材質に適合した粘着材の選定、ラベル層の厚さ等が設定されるが、被着面の曲 率が大きく、接着性が悪い材質に設定せざるを得ない場合も多く、又、自動機械 による貼着を必要とする条件に適合しない問題がある。又、一時的に貼着されて も高温、多湿の経時状態で剥がれ易い問題が存在する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は被着面の曲率が大きく、接着性の悪い被着物であっても、貼着部が剥 がれず、且つ自動機械による貼着も可能とすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決する為に案出された本考案の貼着用のラベルは、表面に印刷 部を有し、裏面に粘着剤が塗布されて被着物の曲面に貼着されるラベルであって ラベルの所要箇所に貼着される曲面と略直角方向に切り込みが形成されて、粘着 力に抗するラベルの復元力を相殺して剥がれを防止する。
【0005】
【実施例】
以下実施例を図面に基づき説明する。本考案の貼着用のラベル7は図3に示す ようにポリエステル等のベースフィルム3の表面に印刷部6が設けられ、裏面に アルミ蒸着の着色層4と粘着剤層5が形成されてラベル層1が構成されている。 ラベル層1の厚みとしては通常25μから70μの範囲で設けられる。更に粘着 剤層5に剥離フィルム層2が設けられてマスターロールとなる。ラベル7は図4 に示すように印刷領域を含む枠取りで、少なくともラベル層1を貫通した状態で 型抜きされ、ラベル7を剥離フィルム層2に残した状態で抜き窓9を有したラベ ル層抜き残材8が剥離されて除去され、図5に示すように剥離フィルム層2にラ ベル7が配列される。尚、この段階までは従来と同じ工程である。
【0006】 ところで、ラベル7を型抜きする際に同時、又は次の工程でラベル7の所要箇 所に切り込み10が形成される。切り込み10は被着物の曲面に沿って貼着され るラベル7の曲げ方向の略直角となる方向に所要数設けられるが、外観や手間を 考慮した上で枠取りの両端部近傍に形成されるのが望ましい。又、切り込み10 は適宜深さに形成されるが、望ましくはラベル層1を略貫通する深さに形成され る。又、切り込み10はスリット状に窓を開けてもよい。
【0007】 又、ラベル7を自動機械で貼着する場合には、図6に示すように剥離フィルム 層2を屈曲させた状態で巻き取り、配列したラベル7の端部を順次浮き上がらせ て取り出し被着物に貼着する。その際、剥離フィルム層2はラベルの切り込み1 0と直角方向に剥がされるので切り込みのない従来のラベル7`と遜色のない剛 性を有しており問題無く浮き上がらせることが可能である。
【0008】 ところで、ラベルを両端部に向かって巾狭となる面削ぎ形状になすことが考え られるが、この場合、確かに両端が貼着の曲げ方向に対して剛性が弱くなるが同 時に粘着部の面積が小さくなるのでラベルの曲げに対する復元力に抗する粘着力 が得られず剥がれの解決にならない。
【0009】
【作用】
以上のように、本考案の貼着用のラベルは図1に示すような筆記具11の軸等 に貼着され、切り込み10を形成したことで粘着力に対するラベルの復元力が弱 く設定でき剥がれが防止される。
【0010】
【考案の効果】
本考案の構成及び作用は以上の如くであり、被着面の曲率が大きく、接着性が 悪い材質の被着物であっても剥がれが防止される。又、自動機械による貼着が容 易となる効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の貼着用のラベルを貼着した筆記具の例
を示す斜視図である。
【図2】従来の貼着用のラベルを貼着した筆記具の例を
示す斜視図である。
【図3】ラベル基材の構成を示した断面図である。
【図4】剥離フィルム層上にラベルを形成する状態を示
した断面図である。
【図5】剥離フィルム層からラベルを浮き上がらせる状
態を示した断面図である。
【図6】剥離フィルム層上に本考案のラベルが配設され
た状態を示す上面図である。
【符号の説明】
1 ラベル層 2 剥離フィルム層 3 ベースフィルム 4 着色層 5 粘着剤層 6 印刷部 7 ラベル 7` ラベル 8 ラベル層抜き残材 9 抜き窓 10 切り込み 11 筆記具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースフィルムの表面に印刷部を有し、
    裏面に粘着剤が塗布されて被着物の曲面に貼着されるラ
    ベルに於いて、ラベルの所要箇所に貼着される曲面と略
    直角方向に切り込みが形成されたことを特徴とする貼着
    用のラベル。
JP1993064524U 1993-11-09 1993-11-09 貼着用のラベル Expired - Lifetime JP2606842Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064524U JP2606842Y2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 貼着用のラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064524U JP2606842Y2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 貼着用のラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729568U true JPH0729568U (ja) 1995-06-02
JP2606842Y2 JP2606842Y2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=13260700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993064524U Expired - Lifetime JP2606842Y2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 貼着用のラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606842Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128036A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Asahi Printing & Packaging Co Ltd 多層ラベル
CN106057068A (zh) * 2016-07-08 2016-10-26 珠海格力电器股份有限公司 一种标贴
JP2018050602A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 グローブライド株式会社 表面構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128036A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Asahi Printing & Packaging Co Ltd 多層ラベル
CN106057068A (zh) * 2016-07-08 2016-10-26 珠海格力电器股份有限公司 一种标贴
JP2018050602A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 グローブライド株式会社 表面構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606842Y2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343647A (en) Pressure sensitive pricing tag/label
JP3822234B2 (ja) 分離可能なカードを有するフォーム並びにその支持材とカバー材及びその製造方法
US4940258A (en) Display sticker for a vehicular window
US7438322B2 (en) Label
US5618600A (en) Masked protected image pressure sensitive label
US5720499A (en) Adhesive label
US6660353B2 (en) Label for labelling of preferably cylindrical containers
US5103583A (en) Protected print label
GB2231551A (en) Mounting a document on a window or windscreen
US4936606A (en) Method for labeling an article for identification and a label device therefor
EP0225301A1 (en) Label structure for protected printing
JPH0729568U (ja) 貼着用のラベル
KR20080027697A (ko) 라벨지 및 라벨지 제조방법
JP2003316270A (ja) 貼着用ラベル
JPH1173109A (ja) 円筒体用貼着ラベル
JPS6285284A (ja) 粘着ラベルの製造方法
JPH088136Y2 (ja) 荷 札
JPH06175586A (ja) 粘着ラベル及びその製造方法
JPH0521094Y2 (ja)
WO2002090224A2 (en) Methods and apparatus for dispensing labels
JPH11231784A (ja) ステッカー、ステッカーの製造方法及びステッカーの貼付方法
JP5339598B2 (ja) カード付き帳票とその製造方法
JP3050821U (ja) 透明フィルムラベルシート
JPS62251784A (ja) 貼着ラベル
JP2593316B2 (ja) 脆質ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001005

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term