JPH07295272A - 電子写真感光体及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体及び電子写真装置

Info

Publication number
JPH07295272A
JPH07295272A JP8840594A JP8840594A JPH07295272A JP H07295272 A JPH07295272 A JP H07295272A JP 8840594 A JP8840594 A JP 8840594A JP 8840594 A JP8840594 A JP 8840594A JP H07295272 A JPH07295272 A JP H07295272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
electrophotographic
unit represented
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8840594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Sonoya
英之 相野谷
Yoshiyuki Yoshihara
淑之 吉原
Hideki Anayama
秀樹 穴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8840594A priority Critical patent/JPH07295272A/ja
Publication of JPH07295272A publication Critical patent/JPH07295272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高耐久性、高感度及び高画質性を有する電子
写真感光体、及び高速デジタル電子写真装置を提供す
る。 【構成】 表面層が式(I)の重合体、式(I)と(I
I)の共重合体及び含フッ素樹脂粉体を含有する電子写
真感光体。接触帯電プロセス、レーザ露光プロセスを有
し、かつ高速プロセススピードのデジタル電子写真装置
であって、上記感光体を有する電子写真装置。 (式中、Aは炭素数1乃至15のアルキリデン基、又は
−O−,−S−などを示し、R11乃至R18は水素、
ハロゲン又は炭素数1〜4のアルキル基などを示す。) (式中、R31は炭素数2〜6のアルキレン基又はアル
キリデン基、R32乃至R35は炭素数1〜3のアルキ
ル基、フェニル基、nは1〜200の整数を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体および電
子写真装置に関するものであり、詳しくは、高耐久、高
画質および高感度な電子写真感光体、並びに該感光体に
高速デンタルプロセスおよび接触帯電プロセスを組み合
せた高速および高品位な電子写真装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真感光体に用いられる材料
として有機光導電材料が、その無公害性、高生産性とい
った点で利点を有するため広く利用されている。これら
の電子写真感光体は電気的および機械的特性の双方を満
足するために電荷発生層と電荷輸送層を積層した機能分
離型の感光体として利用される場合が多い。一方、当然
のことながら電子写真感光体には適用される電子写真プ
ロセスに応じた感度、電気的特性、さらには光学的特性
を備えていることが要求される。特に繰り返し使用され
る感光体にあっては、その感光体の表面層にはコロナ帯
電、画像露光、トナー現像、紙への転写およびクリーニ
ング処理といった電気的、機械的外力が直接加えられる
ため、それらに対する耐久性が要求される。
【0003】具体的には、コロナ帯電時に発生するオゾ
ンによる劣化のために感度低下、電位低下および残留電
位増加が起こったり、摺擦によって表面が摩耗したり傷
が発生することなどに対する耐久性などが要求されてい
る。
【0004】従来は、ポリマーの構造単位とした嵩だか
いシクロヘキシレン基を有するポリカーボネートZ樹脂
を使用することによって解決されてきた。しかしなが
ら、ポリカーボネートZ樹脂は特に溶液からキャスト法
によって被膜を形成するさいに体積収縮が比較的多く、
被膜内部に応力を残す場合がある。このため応力腐触に
対して比較的弱いという欠点を有していた。これを解決
するため、例えば特開昭61−62040号公報には、
ポリカーボネートA樹脂とポリカーボネートZ樹脂を混
合することにより応力腐触割れが低減する方法が開示さ
れている。また特開昭61−62039号公報にはビス
フェノールAとビスフェノールZを共重合することによ
り応力腐触割れを低減する方法が開示されているが、い
ずれの方法についてもソルベントクラックについて十分
なものではない。
【0005】これに加えて通常のポリカーボネート樹脂
には電子写真プロセスに使用されるクリーニングブレー
ドに対しての潤滑性が比較的低くクリーニングブレード
が耐久の進行により反転してしまい、これによってクリ
ーニング不良が発生したり、感光体ドラムに強い力が加
えられるために傷が発生するといった欠点が指摘されて
いた。これを改善するためシリコーンオイルを添加す
る、あるいは特開昭61−132954号公報に開示さ
れているように、ポリジメチルシロキサンブロックをポ
リカーボネート樹脂に共重合するといった方法が知られ
ている。しかしながらシリコーンオイルを添加する方法
では、電子写真における電気的特性、具体的には感度お
よび残留電位特性を劣化させ、かつ耐久の進行により表
面層にあったシリコーンオイルが失われ永続的な潤滑性
を得ることができないといった欠点があった。
【0006】また前述のポリジメチルシロキサンブロッ
クを共重合したものを使用すれば潤滑性については良好
なものとなるが、従来のポリジメチルシロキサン共重合
体は溶液とした場合に白濁したり、ゲル化するなどの難
点があり、電子写真感光体の表面層として使用しても耐
久性の点で満足できるものではなかった。
【0007】また他の1つの方法として、固体潤滑剤特
に含フッ素樹脂粉体を分散させることも効果的である。
含フッ素樹脂粉体を分散した樹脂層を設けることによ
り、キズ、表面クリーニング性、摩耗などにおける耐久
性を向上させ、又感光体表面の撥水性および離型性を向
上させるための高湿下での表面劣化の防止に対しても有
効である。
【0008】次に電子写真装置面から電子写真感光体に
対する耐久性の向上およびオゾン劣化を防ぐために、コ
ロナ放電器を利用しないで特開昭57−178267号
公報、特開昭56−104351号公報、特開昭58−
40566号公報、特開昭58−139156号公報、
特開昭58−150975号公報などに提案されている
ように、接触帯電させる方法が研究されている。
【0009】具体的には、感光体表面に1〜2kV程度
の直流電圧を外部より印加した導電性弾性ローラなどの
帯電部材を接触させることにより感光体表面を所定の電
位に帯電させるものである。
【0010】しかしながら、直接帯電方法は多数の提案
があるにもかかわらず、市場実績は多くないのが現状で
ある。その理由としては帯電の不均一性、直接電圧を印
加することによる感光体の放電絶縁破壊の発生が原因と
して挙げられる。帯電の不均一性は、感光体表面の各部
に均一な帯電がなされず斑点状やスジ状の帯電ムラを生
じてしまうもので、正現像方式の場合に起こる白ポチ
(ベタ黒画像に白い斑点やスジが現われる現象)、又は
反転現像方式の場合に起こるかぶり、といった画像欠陥
になる。
【0011】このような問題点を解決して帯電の均一性
を向上させるために、直流電圧に交流電圧を重畳して帯
電部材に印加する方法が提案されている(特開昭63−
149668号公報)。この帯電方法は、直流電圧(V
DC)に交流で夏(VAC)を重畳することによって脈流電
圧を印加して均一な帯電を行うものである。
【0012】この場合、帯電の均一性を保持して、正現
像方法における白ポチ、反転現像方式における黒ポチ,
かぶりといった画像欠陥を防ぐためには、重畳する交流
電圧が、直流電圧の2倍以上のピーク間電位差(V
P-P )をもっていることが必要である。
【0013】しかしながら、直接帯電方法は重畳する交
流電圧を上げていくと、脈流電圧の最大印加電圧によっ
て感光体表面において放電絶縁破壊が起こってしまう。
一方、電子写真感光体のプロセススピードは年々速くな
る方向にある。回転速度が速くなるにつれ、感光体の帯
電を均一にするためにピーク間電位差(VP-P )又は交
流成分周波数を上げなくてはならず、そのため上記現象
に拍車をかけ、著しく感光体表面にダメージを与えるこ
とになる。
【0014】
【発明が解決しようとしている課題】本発明の目的は前
記要求に応えるべく、高速デジタル電子写真装置に対し
て有すべき電子写真感光体の特性として高耐久性、表面
潤滑性、高感度および高画質性を持ち、これらの特性を
さらに向上させるためのプロセスを有した電子写真装置
を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】高速デジタル電子写真装
置を成り立たせるためには種々の技術的な課題を解決し
なければならない。その中でも特に解決しなくてはなら
ない課題として、電子写真感光体に高耐久性、表面潤滑
性、高感度および高画質性を持たせなくてはならない。
これらの特性を電子写真感光体に持たせるために、電子
写真感光体の改善と電子写真装置の改良が必要となる。
【0016】本発明においては導電性支持体上に感光層
を有する電子写真感光体に接触配置された帯電部材から
印加電圧として、直流電圧に交流電圧を重畳させて一次
帯電を行う。この方式による帯電法自体は公知である。
しかし、電子写真感光体のプロセススピードが150m
m/sec付近に設定された電子写真装置に関しては、
この帯電方法による例をみない。また該プロセススピー
ドに設定した場合、電子写真感光体への露光量が不足し
てしまう。従って、従来技術に挙げた電子写真感光体お
よび電子写真装置に本発明プロセス条件を適用すること
は困難である。
【0017】すなわち、本発明は、導電性支持体上に感
光層を有する電子写真感光体において、該感光体の表面
層が下記式(I)
【0018】
【化5】 (式中、Aは炭素数1乃至15の直鎖、分岐鎖あるいは
環状のアルキリデン基、アリール置換アルキリデン基、
アリーレンジアルキリデン基、又は−O−,−S−,−
CO−,−SO−および−SO2 −を示し、R11乃至R
18は水素、ハロゲン又は炭素数1〜4のアルキル基、ア
ルケニル基およびアリール基を示す。)で示される構成
単位を有する重合体、および該式(I)で示される構成
単位と下記式(II)
【0019】
【化6】 (式中、R31は炭素数2〜6のアルキレン基又はアルキ
リデン基、R32乃至R35は炭素数1〜3のアルキル基、
フェニル基又は置換フェニル基、nは1〜200の整数
を示す。)で示される構成単位を同時に有する共重合体
を含有し、かつ潤滑剤として数平均粒径が0.1μm〜
10μmの含フッ素樹脂粉体を2〜30重量%含有する
ことを特徴とする電子写真感光体である。
【0020】また、本発明は、導電性支持体上に感光層
を有する電子写真感光体に接触配置された帯電部材から
印加電圧として直流電圧に交流電圧を重畳させて該感光
体を帯電するプロセスを有し、該感光体表面におけるス
ポット径が120μm以下のレーザ光を用いて該感光体
を露光するプロセスを有し、かつ該感光体のプロセスス
ピードが150mm/sec以下であるデジタル電子写
真装置であって、上記感光体を有することを特徴とする
電子写真装置である。
【0021】以下に、本発明に用いる式(I)で示され
る構成単位の具体例を以下に示すがこれに限られるもの
ではない。
【0022】例示化合物No.
【0023】
【化7】
【0024】
【化8】
【0025】
【化9】
【0026】
【化10】
【0027】
【化11】
【0028】
【化12】 これらのうち、No.7,19,20および25の構成
単位であることが好ましく、特にはNo.19の構成単
位であることが好ましい。
【0029】以下に、本発明で用いられる式(II)で示さ
れる構成単位の具体例を示すが、これらに限られるもの
ではない。
【0030】例示化合物No.
【0031】
【化13】
【0032】
【化14】 これらの中でも、特にNo.27で示される構成単位が
好ましい。
【0033】本発明に用いるフッ素系樹脂粉体として
は、例えば四フッ化エチレン樹脂粉体、三フッ化塩化エ
チレン樹脂粉体、六フッ化エチレンプロピレン樹脂粉
体、フッ化ビニル樹脂粉体、フッ化ビニリデン樹脂粉
体、フッ化二塩化エチレン樹脂粉体およびそれらの共重
合体などが挙げられる。それらの中から1種あるいはそ
れ以上が適宜選択されるが、特に四フッ化エチレン樹脂
粉体、フッ化ビニリデン樹脂粉体が好ましい。樹脂の分
子量や粉体の粒径は適宜選択することが好ましい。粒径
に関しては特には0.1μm〜10μmが好ましい。
【0034】上記に示した材料を組み合わせることによ
り、電子写真感光体に接触配置された帯電部材から印加
電圧として、直流電圧に交流電圧を重畳させて一次帯電
させ、また同時に電子写真装置のプロセススピードを1
50mm/sec程度に設定しても、感光体表面で放電
絶縁破壊を生じてしまうことを防ぐことが可能になり、
感光体は充分な耐久性を示すことができるようになっ
た。
【0035】また式(I)で示される構成単位を有する
重合体と式(I)と式(II)で示される構成単位を同時に
有する共重合体の粘度平均分子量の差を式(I)で示さ
れる構成単位を有する重合体の粘度平均分子量の20%
以下にすることにより、式(I)と式(II)で示される構
成単位を同時に有する共重合体が感光体の表面層におい
て表面偏析が適度になり削れムラ防止効果を発揮するも
のと考えられ、表面潤滑性および画質性を向上させるこ
とができた。
【0036】また、電荷輸送層と電荷発生層を積層した
積層型の電子写真感光体中にフッ素樹脂粉体を添加した
場合、レーザ露光により感光体表面のスポット径を12
0μm以下にすれば、感光体に照射されたレーザ光線が
フッ素樹脂粉体を介して散乱され、散乱光が電荷発生層
に到達するまでに、レーザスポットの面積が広がり、電
荷発生層から生じるキャリアーが増大し、これによって
感光体の感度が増し、感光体のプロセススピードが増し
ても感光体の露光量の不足は解消できる。
【0037】本発明の電子写真感光体を製造する場合、
導電性支持体としてはアルミニウム、ステンレスなどの
金属や合金、紙、プラスチックなどが用いられるが、そ
の形状は、円筒状シリンダー又はフィルムなど適用され
る電子写真装置に応じて任意のものにすることができ
る。
【0038】本発明においては、導電性支持体の上に
は、バリアー機能と接着機能をもつ下引層を設けること
ができる。
【0039】下引層は感光層の接着性改良、塗工性改
良、支持体の保護、支持体上の欠陥の被覆、支持体から
の電荷注入性改良、感光層の電気的破壊に対する保護な
どのために形成される。下引層の材料としては、ポリビ
ニルアルコール、ポリ−N−ビニルイミダゾール、ポリ
エチレンオキシド、エチルセルロース、エチレン−アク
リル酸共重合体、カゼイン、ポリアミド、共重合ナイロ
ン、ニカワ、ゼラチンなどが知られている。これらはそ
れぞれに適した溶剤に溶解されて支持体上の塗布され
る。その際の膜厚としては0.1〜2μm程度が好まし
い。
【0040】本発明の電子写真感光体における電荷発生
物質としては、セレン−テルル、ピリリウム、チオピリ
リウム系染料、各種の中心金属および結晶系、具体的に
は例えば、α,β,γ,ε,X型などの結晶型を有する
フタロシアニン化合物、アントアントロン顔料、ジベン
ズピレンキノン顔料、ピラントロン顔料、トリスアゾ顔
料、ジスアゾ顔料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリ
ドン顔料、非対称キノシアニン顔料、キノシアニンある
いは特開昭54−143645号公報に記載のアモルフ
ァスシリコンなどが挙げられる。機能分離型の場合、電
荷発生層は前記の電荷発生物質を0.3〜4倍量の結着
剤樹脂および溶剤と共にホモジナイザー、超音波分散、
ボールミル、振動ボールミル、サンドミル、アトライタ
ー、およびロールミルなどの方法でよく分散し、塗布、
乾燥されて形成される。その膜厚としては5μm以下、
特には0.1〜2μmの範囲であるのが好ましい。
【0041】また、電荷輸送物質としては、ピレン、N
−エチルカルバゾール、N−イソプロピルカルバゾー
ル、N−メチル−N−フェニルヒドラジノ−3−メチリ
デン−9−エチルカルバゾール、N,N−ジフェニルヒ
ドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカルバゾール、
N,N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10
−エチルフェノチアジン、N,N−ジフェニルヒドラジ
ノ−3−メチリデン−10−エチルフェノキサジン、p
−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N,N−ジフェニ
ルヒドラゾン、p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−
N−α−ナフチル−N−フェニルヒドラゾン、p−ピロ
リノジベンズアルデヒドN,N−ジフェニルヒドラゾ
ン、1,3,3−トリメチルインドレニン−ω−アルデ
ヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾン、p−ジエチルベ
ンズアルデヒド−3−メチルベンズチアゾリノン−2−
ヒドラゾンなどのヒドラゾン類、2,5−ビス(p−ジ
エチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾー
ル、1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−〔キノリル(2)〕−3−(p−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−3−(p−ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニ
ル)ピラゾリン、1−〔6−メトキシ−ピリジル
(2)〕−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピ
リジル(3)〕−3−(p−ジエチルアミノスチリル)
−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1
−〔ピリジル(2)〕−3−(p−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−〔ピリジン(2)〕−3−(p−ジエチルアミ
ノスチリル)−4−メチル−5−(p−ジエチルアミノ
フェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−3−
(α−メチル−p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−フェ
ニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−4−メチ
ル−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、
1−フェニル−3−(α−ベンジル−p−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、スピロピラゾリンなどのピラゾリン類、2−
(p−ジエチルアミノスチリル)−6−ジエチルアミノ
ベンズオキサゾール、2−(p−ジエチルアミノフェニ
ル)−4−(p−ジメチルアミノフェニル)−5−(2
−クロロフェニル)オキサゾールなどのオキサゾール系
化合物、2−(p−ジエチルアミノスチリル)−6−ジ
エチルアミノベンゾチアゾールなどのチアゾール系化合
物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
フェニルメタンなどのトリアリールメタン系化合物、
1,1−ビス(4−N,N−ジエチルアミノ−2−メチ
ルフェニル)ヘプタン、1,1,2,2−テトラキス−
4−N,N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)エ
タンなどのポリアリールアルカン類などが挙げられる。
【0042】電荷輸送層は上記の電荷輸送物質と結着剤
樹脂を溶剤に溶解することによって塗布、形成される。
電荷輸送物質と結着剤樹脂の混合割合は2:1〜1:2
程度であることが好ましく、またその溶剤としてはトル
エン、キシレン、あるいはモノクロルベンゼンなどの芳
香族系溶剤のほか、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
テトラヒドロピランなどの環状エーテル類も使用可能で
ある電荷輸送層中のフッ素樹脂粉体の重量分率は2〜3
0重量%程度が好ましい。この溶液を塗布する方法とし
ては、例えば浸漬コーティング法、スプレイコーティン
グ法、カーテンコーティング法、スピンコーティング法
等が知られている。電子写真感光体を効率良く大量生産
するには浸漬コーティング法が最良であり、本発明のポ
リカーボネート樹脂を用いることにより可能となる。塗
布後10℃〜200℃で、好ましくは20℃〜150℃
で5分〜5時間、好ましくは10分〜2時間の範囲で通
風乾燥又は静止乾燥を行い、5〜30μmの電荷輸送層
が得られる。
【0043】図1に本発明の電子写真感光体を用いた転
写式電子写真装置の概略構成例を示した。
【0044】図において、1は像担持体としての本発明
のドラム型感光体であり軸1aを中心に矢印方向に所定
の周速度で回転駆動される。該感光体1はその回転過程
で帯電手段2によりその周面に直流電圧に交流電圧を重
畳した帯電を受け、次いで露光部3にて不図示の像露光
手段により光像露光L(スリット露光・レーザビーム走
査露光など)を受ける。これにより感光体周面に露光像
に対応した静電潜像が順次形成されていく。
【0045】その静電潜像はついで現像手段4でトナー
現像されそのトナー現像像が転写手段5により不図示の
給紙部から感光体1と転写手段5との間に感光体1の回
転と同期取り出されて給紙された転写材Pの面に順次転
写されていく。
【0046】像転写を受けた転写材Pは感光体面から分
離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けて複写
物(コピー)として機外へプリントアウトされる。
【0047】像転写後の感光体1の表面はクリーニング
手段6にて転写残りトナーの除去を受けて清浄面化さ
れ、更に前露光手段7により除電処理されて繰り返して
像形成に使用される。
【0048】感光体1の均一帯電手段2としては接触配
置された帯電装置が使用される。また転写装置5はコロ
ナ転写手段、接触帯電による転写手段などが使用され
る。電子写真装置として、上述の感光体や現像手段、ク
リーニング手段などの構成要素のうち、複数のものを装
置ユニットとして一体に結合して構成し、このユニット
を装置本体に対して着脱自在に構成してもよい。例え
ば、感光体1とクリーニング手段6とを一体化してひと
つの装置ユニットとし、装置本体のレールなどの案内手
段を用いて着脱自在の構成にしてもよい。このとき、上
記の装置ユニットの方に帯電手段および/又は現像手段
を伴って構成してもよい。
【0049】光像露光Lは、電子写真装置を複写機やプ
リンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光、あるいは原稿を読取り信号化し、この信号に基
いてレーザビームを走査することにより行われる。
【0050】本発明の電子写真装置をファクシミリのプ
リンターとして使用する場合には、光像露光Lは受信デ
ータをプリントするための露光になる。図2はこの場合
の1例をブロック図で示したものである。
【0051】コントローラ11は画像読取部10とプリ
ンター19を制御する。コントローラ11の全体はCP
U17により制御されている。画像読取部10からの読
取データは、送信回路13を通して相手局に送信され
る。相手局から受けたデータは受信回路12を通してプ
リンター19に送られる。画像メモリ16には所定の画
像データが記憶される。プリンタコントローラ18はプ
リンター19を制御している。14は電話である。
【0052】回線15から受信された画像情報(回線を
介して接続されたリモート端末からの画像情報)は、受
信回路12で復調された後、CPU17で復号処理が行
われ、順次画像メモリ16に格納される。そして、少な
くとも1ページの画像情報がメモリ16に格納される
と、そのページの画像記録を行なう。CPU17は、メ
モリ16より1ページの画像情報を読み出し、プリンタ
コントローラ18に復号化された1ページの画像情報を
送出する。プリンタコントローラ18は、CPU17か
らの1ページの画像情報を受け取るとそのページの画像
情報記録を行なうべく、プリンター19を制御する。
【0053】尚、CPU17は、プリンター19による
記録中に、次のページの受信を行なっている。
【0054】以上の様にして、画像の受信と記録が行な
われる。
【0055】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
に利用するのみならず、レーザビームプリンター、CR
Tプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター、レ
ーザ製版など電子写真応用分野にも広く用いることがで
きる。
【0056】次に本発明を実施例により更に詳細に説明
する。
【0057】
【実施例】
(実施例1)10%の酸化アンチモンを含有する酸化ス
ズで被覆した導電性酸化チタン粉体50部(重量部、以
下同様)、フェノール樹脂25部、メチルセロソルブ2
0部、メタノール5部、およびシリコーンオイル(ポリ
ジメチルシロキサンポリオキシアルキレン共重合体、重
量平均分子量3000)0.002部をφ1mmガラス
ビーズを用いたサンドミル装置で2時間分散して導電層
用塗布液を得た。この塗布液を30φのアルミニウムシ
リンダー上に浸漬塗布方法で塗布し、140℃で30分
間乾燥して、膜厚20μmの導電層を形成した。
【0058】次に、N−メトキシメチル化ナイロン5部
をメタノール95部中に溶解し、中間層用塗布液を作成
した。この塗布液を前記の導電層上に浸漬塗布方法によ
って塗布し、100℃で20分間乾燥して0.6μmの
中間層を形成した。
【0059】次に、下記式で示されるジスアゾ顔料6
部、
【0060】
【化15】 下記式で示されるトリアゾ顔料4部、
【0061】
【化16】 ポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックBM
2、積水化学製)5部およびシクロヘキサン50部をφ
1mmガラスビーズを用いたサンドミル装置で20時間
分散した。この分散液にテトラヒドロフラン50部を加
えて、下引層上に塗布し、100℃、15分間の乾燥を
して膜厚0.15μmの電荷発生層を形成した。
【0062】次いで、下記式
【0063】
【化17】 で示される化合物8部、下記式
【0064】
【化18】 で示される化合物2部、下記式
【0065】
【化19】 で示される構成単位からなる重合体(粘度平均分子量
2.05×104 )9部および下記式
【0066】
【化20】 で示される構成単位からなり、成分(a)が共重合体の
全重量の95重量%である共重合体(粘度平均分子量
2.21×104 )1部をジクロロメタン20部、モノ
クロルベンゼン40部の混合溶媒中に溶解し、更にフッ
素系樹脂粉体としてポリ四フッエチレン樹脂粉体(商品
名:ルブロンL−2、ダイキン工業)を該電荷輸送層の
固形分100重量部に対して、10部分散させた。この
溶液を前述の電荷発生層上に浸漬塗布方法で塗布して1
20℃で6分間乾燥して膜厚23μmの電荷輸送層を形
成した。
【0067】得られた感光体を用いて表面潤滑性を測定
した。表面潤滑製については複写機用のウレタンゴム製
のクリーニングブレードを用い、これを当接角30°で
感光体表面に当接してその滑り抵抗をHEIDON−1
4型表面性試験機(新東化学(株)製)を用いて測定し
た。更に、この感光体を25℃、50%RH下で放置し
た後、キヤノン製LBP−NXをプロセススピード15
0mm/secに改造した機材に装着し、初期感度を測
定した。暗部電位が−700Vになるように帯電設定
し、これに波長802nmのレーザを用い、ドラム面に
おけるレーザスポット径を110μmになるように照射
して、−700Vの電位を−150Vまで下げるのに必
要な光量を測定し感度とした。
【0068】次に、この感光体と上記改造機を40℃、
95%RH下で24時間放置し、10,000枚連続で
通紙耐久を行い耐久性評価および画像評価を行った。結
果を表1に示す。
【0069】(比較例1)実施例1において、電荷輸送
層にフッ素系樹脂粉体を分散させなかった他は、実施例
1と同様に感光体を作成し、評価を行った。結果を表1
に示す。
【0070】
【表1】
【0071】(実施例2,3)実施例1においてキヤノ
ン製LBP−NXのプロセススピードを90mm/se
cならびに40mm/secに改造し直した他は、実施
例1と同様に感光体を作成し評価を行った。結果を表2
に示す。
【0072】
【表2】
【0073】(実施例4,5)実施例1においてキヤノ
ン製LBP−NXのレーザ露光部のスポット径を100
μmならび80μmに改造した以外は、実施例1と同様
に感光体を作成し、評価を行った。結果を表3に示す。
【0074】(比較例2)実施例4,5においてキヤノ
ン製LBP−NXのレーザ露光部のスポット径を,18
0μmに改造した以外は、実施例4,5と同様に感光体
を作成し評価を行った。結果を表3に示す。
【0075】
【表3】
【0076】(実施例6,7)実施例1において式(II
I) で示される構成単位からなる重合体、および式(IV)-
(a),(b)で示される構成単位からなり成分(a) が共重合
体の全重量の95重量%である共重合体のそれぞれの粘
度平均分子量を表4に示すように変更した以外は実施例
1と同様にして電子写真感光体を作成し評価を行った。
結果を表5に示す。
【0077】(比較例3,4)実施例1において式(II
I) で示される構成単位からなる重合体、および式(IV)-
(a),(b)で示される構成単位からなり成分(a) が共重合
体の全重量の95重量%である共重合体のそれぞれの粘
度平均分子量を表4に示すように変更し、またそれぞれ
の粘度平均分子量の差が式(III) で示される重合体の分
子量の20%を越えるようにした以外は実施例1と同様
に電子写真感光体を作成し評価を行った。結果を表5に
示す。
【0078】
【表4】
【0079】
【表5】
【0080】
【発明の効果】本発明によれば、帯電部材を電子写真感
光体に接触させて帯電させる機構であっても、高耐久
性、表面潤滑性、高感度および高画質性を有する電子写
真感光体および高速デジタル電子写真装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写式電子写真装置の概略構成図であ
る。
【図2】電子写真装置をプリンターとして使用したファ
クシミリのブロック図である。
【符号の説明】
1 感光体 2 帯電手段 3 露光部 4 現像手段 5 転写手段 6 クリーニング手段 7 前露光手段 8 像定着手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、該感光体の表面層が下記式(I) 【化1】 (式中、Aは炭素数1乃至15の直鎖、分岐鎖あるいは
    環状のアルキリデン基、アリール置換アルキリデン基、
    アリーレンジアルキリデン基、又は−O−,−S−,−
    CO−,−SO−および−SO2 −を示し、R11乃至R
    18は水素、ハロゲン又は炭素数1〜4のアルキル基、ア
    ルケニル基およびアリール基を示す。)で示される構成
    単位を有する重合体、および該式(I)で示される構成
    単位と下記式(II) 【化2】 (式中、R31は炭素数2〜6のアルキレン基又はアルキ
    リデン基、R32乃至R35は炭素数1〜3のアルキル基、
    フェニル基又は置換フェニル基、nは1〜200の整数
    を示す。)で示される構成単位を同時に有する共重合体
    を含有し、かつ潤滑剤として数平均粒径が0.1μm〜
    10μmの含フッ素樹脂粉体を2〜30重量%含有する
    ことを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 前記式(I)で示される構成単位を有す
    る重合体と、前記式(I)と式(II)で示される構成単位
    を有する共重合体との粘度平均分子量の差が、前記式
    (I)で示される構成単位を有する重合体の粘度平均分
    子量の20%以内である請求項1記載の電子写真感光
    体。
  3. 【請求項3】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体に接触配置された帯電部材から印加電圧として
    直流電圧に交流電圧を重畳させて該感光体を帯電するプ
    ロセスを有し、該感光体表面におけるスポット径が12
    0μm以下のレーザ光を用いて該感光体を露光するプロ
    セスを有し、かつ該感光体のプロセススピードが150
    mm/sec以下であるデジタル電子写真装置であっ
    て、該感光体の表面層が下記式(I) 【化3】 (式中、Aは炭素数1乃至15の直鎖、分岐鎖あるいは
    環状のアルキリデン基、アリール置換アルキリデン基、
    アリーレンジアルキリデン基、又は−O−,−S−,−
    CO−,−SO−および−SO2 −を示し、R11乃至R
    18は水素、ハロゲン又は炭素数1〜4のアルキル基、ア
    ルケニル基およびアリール基を示す。)で示される構成
    単位を有する重合体、および該式(I)で示される構成
    単位と下記式(II) 【化4】 (式中、R31は炭素数2〜6のアルキレン基又はアルキ
    リデン基、R32乃至R35は炭素数1〜3のアルキル基、
    フェニル基又は置換フェニル基、nは1〜200の整数
    を示す。)で示される構成単位を同時に有する共重合体
    を含有し、かつ潤滑剤として数平均粒径が0.1μm〜
    10μmの含フッ素樹脂粉体を2〜30重量%含有する
    ことを特徴とする電子写真装置。
  4. 【請求項4】 前記式(I)で示される構成単位を有す
    る重合体と、前記式(I)と式(II)で示される構成単位
    を有する共重合体との粘度平均分子量の差が、前記式
    (I)で示される構成単位を有する重合体の粘度平均分
    子量の20%以内である請求項3記載の電子写真装置。
JP8840594A 1994-04-26 1994-04-26 電子写真感光体及び電子写真装置 Pending JPH07295272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8840594A JPH07295272A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 電子写真感光体及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8840594A JPH07295272A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 電子写真感光体及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295272A true JPH07295272A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13941895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8840594A Pending JPH07295272A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 電子写真感光体及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1073944A (ja) * 1996-07-04 1998-03-17 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1073944A (ja) * 1996-07-04 1998-03-17 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540360A (ja) 電子写真感光体
JP4054483B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3397585B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000019765A (ja) プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JPH07295272A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH0980791A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2002131942A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH06282094A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3021230B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH09319129A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3683992B2 (ja) プロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3423538B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH05323631A (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JP3273717B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0619157A (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JPH0619154A (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JP3977219B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3005129B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ
JPH0980790A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3273454B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH06250413A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JPH07261442A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2003316037A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2002131941A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2002131941A5 (ja)