JPH07295044A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH07295044A
JPH07295044A JP6092051A JP9205194A JPH07295044A JP H07295044 A JPH07295044 A JP H07295044A JP 6092051 A JP6092051 A JP 6092051A JP 9205194 A JP9205194 A JP 9205194A JP H07295044 A JPH07295044 A JP H07295044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
speed
rewinding
level
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6092051A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Yoshida
雅人 吉田
Tetsuro Goto
哲朗 後藤
Atsushi Nishioka
淳 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6092051A priority Critical patent/JPH07295044A/ja
Publication of JPH07295044A publication Critical patent/JPH07295044A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルム給送速度設定の手間をできるだけ省
いたカメラを提供することを目的とする。 【構成】 撮影モードを複数設ける。そして、撮影モー
ドに応じてフィルムの給送速度をデフォルト設定する。
例えば、スポーツモードにおいては、巻き戻し速度を最
高速度に設定する。クローズアップモードでは、最低速
にする。 【効果】給送速度の設定が不要になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、巻戻し速度を変えられ
る機能を有するカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のカメラは、マイクロコンピュー
タ、モータ等の各種電子デバイスの力を借りることによ
って、素人でも失敗なく撮影ができるようになってい
る。
【0003】例えば、主な撮影環境や被写体ごとに専用
の撮影モードが用意されており、撮影者は単に撮影環境
等に応じていずれかの撮影モードを選択するだけで、い
つでも最適な条件で撮影ができる。撮影モードとして
は、スポーツ等の動きの激しいものを撮影するのに適し
たスポーツモード、風景を撮影するのに適した風景モー
ド、被写体に接近しての撮影に適した接写モード等があ
げられる。スポーツモード(あるいは、名称に関わら
ず、これに相当するモード)では、シャッター速度優先
の自動露出、すなわち、十分な露光量を得られる範囲内
において、シャッター速度をできるだけ高速に設定する
ような自動露出が行われるのが一般的である。また、風
景モードでは、しぼり優先の自動露出、すなわち、十分
な露光量を得られる範囲内において、しぼりをできるだ
けしぼるように設定する自動露出が行われるのが一般的
である。ここでは、撮影モードをシャッター速度としぼ
りとの関係にのみ着目して述べたが、これ以外に撮影モ
ード毎に測光方法(例えば、スポット、平均)等をも変
更するものもある。
【0004】また、現在のカメラは、大部分が、フィル
ムの巻き上げ/巻き戻しをモータ等によって自動的に行
なっている。なかには、巻き上げの際のフィルムの給送
速度を、ある一定範囲内で使用者が任意に設定可能に構
成されているものもある。このようなカメラでは、使用
者は、巻き上げ速度を撮影モードごとに設定することが
できる。撮影者が設定したフィルムの巻き上げ速度は、
撮影モードと対応づけて、カメラ内のメモリに格納され
るようになっている。従って、各撮影モード毎に好みの
巻き上げ速度を設定した後は、撮影者は、単に当該撮影
モードを選択するだけで、巻き上げ速度も自動的に好み
の値(撮影者自身が設定した値)に設定されるようにな
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】給送速度の設定は、主
として、給送の速度と、騒音との関係から決定されるも
のである。モータドライブを使用して連続的に撮影を行
わない限り、巻き上げ動作が長時間連続して行われるこ
とはない。従って、巻き上げ速度については、騒音より
も速度を重視して決定すべき場合が多い。一方、巻き戻
しは、必ず、長時間(数秒〜十数秒)連続して行われる
ものであるため、騒音をより重視して設定すべき場合が
多い。
【0006】しかし、上記従来技術においては、主とし
て巻き上げのみが考慮されているにすぎなかった。巻き
上げ動作と、巻き戻し動作との違いに基づいた決め細か
な設定はなされていなかった。
【0007】さらに、巻き戻し動作が完了したか否かの
判断が困難であった。
【0008】本発明は、給送速度、特に、巻き戻し速度
設定の手間を省いたカメラを提供することを目的とする
ものである。
【0009】本発明は、巻き戻し速度設定の手間を省く
一方で、撮影者による設定の自由をも残したカメラを提
供することを目的とするものである。
【0010】本発明は、巻き戻し動作の終了確認が容易
で、かつ、周囲に迷惑をかけることのないカメラを提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願発明者は、より使い
やすいカメラを目指して、各撮影モードが想定している
実際の撮影環境、被写体、また、各撮影モードにおける
撮影者の要求(あるいは、動作)をあらためて検討し
た。その結果、設定される巻き戻し速度が、どのような
撮影者でもほぼ共通している撮影モードがあることを発
見した。例えば、スポーツモードにおける巻き戻し速度
は、ほとんどの場合、最高速に設定されている。これ
は、スポーツモードが想定しているような場面において
は、撮影者はできるだけ多数枚の写真を連続して撮影す
ることを望み、かつ、撮影場所は多少の騒音を問題とし
ないような野外等であることが多いためと思われる。本
発明は、この発見に着目してなされたものである。
【0012】本発明は上記目的を達成するためになされ
たもので、その一態様としては、シャッターと、絞り
と、フィルムを巻き戻す速度を変更可能に構成されたフ
ィルム巻き戻し手段と、少なくとも、適正露出を得るた
めのシャッター速度と絞りとの組合せの決定基準、およ
び、フィルムの巻き戻し速度、を含んで定義される撮影
モードを複数備えた制御手段と、上記撮影モードのうち
のいずれかを選択するモード選択手段と、上記制御手段
は、上記選択された撮影モードにおける上記巻き戻し速
度で上記フィルム巻き戻し手段を作動させるものである
こと、を特徴とするカメラが提供される。
【0013】上記撮影モードのうちの少なくとも一つ
は、適正露出内でできるかぎり高速のシャッター速度と
なるような制御を行い、かつ、巻き戻し速度を最高速度
とするものであってもよい。
【0014】上記撮影モードのうちの少なくとも一つ
は、至近距離からの撮影に適したモードであり、ある程
度しぼりをしぼり込むことで被写界深度を深くし、か
つ、巻き戻し速度を最低速度とするものであってもよ
い。
【0015】上記モード選択手段は、使用者からの入力
を受け付ける操作スイッチを含んで構成されることが好
ましい。
【0016】巻き戻しの完了を検出する巻き戻し検出手
段を備え、上記巻き戻し検出手段が巻き戻しの完了を検
出した場合には、該巻き戻しの完了を音を用いて報知す
る報知手段を有することが好ましい。
【0017】上記音の大きさは、当該撮影モードにおけ
る巻き戻しの速度に応じて変更されるものであることが
好ましい。
【0018】上記制御手段は、上記撮影モードの内容を
定義したモード定義情報を格納された記憶手段を含んで
構成されてもよい。
【0019】
【作用】制御手段は、モード選択手段によって選択され
ている撮影モードについての巻き戻し速度を、モード定
義情報を参照して獲得する。そして、該獲得した巻き戻
し速度で上記フィルム巻き戻し手段を作動させる。
【0020】巻き戻し検出手段が巻き戻しの完了を検出
した場合、報知手段は、当該撮影モードにおける巻き戻
しの速度に応じた大きさの音で、該巻き戻しの完了を報
知する。
【0021】
【実施例】本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
【0022】図1は、本実施例のカメラを斜め後方から
見た斜視図である。
【0023】本実施例のカメラは、外観上、モード設定
スイッチ14、レリーズボタン16、表示装置19、給
送速度設定スイッチ24が設けられている。また、内部
には波線で示した巻上げ用モータ22、巻戻し用モータ
23が設けられている。
【0024】次に、該カメラ内部におけるの制御上の基
本構成を図2用いて説明する。
【0025】該カメラは、制御上、測光手段12、感度
検出手段13、モード設定スイッチ14、メモリ15、
レリーズボタン16、CPU17,ドライバ18、表示
装置19、シャッタ20、絞り21、フィルム巻き上げ
用モータ22、フィルム巻き戻し用モータ23、給送速
度設定スイッチ24を含んで構成されている。これら各
部は電池11から供給される電力によって作動するもの
である。
【0026】測光手段12は、被写体の輝度を測定する
ものである。該測光手段12は、測定結果を示す信号を
CPU17に出力している。
【0027】感度検出手段13は、フィルム容器の外周
に描かれている感度情報を読み取るものである。感度検
出手段13は、読み取った感度情報を示す信号をCPU
17に出力している。
【0028】モード設定スイッチ14は、撮影者による
撮影モードの変更指示を受け付けるためのものである。
本実施例のカメラでは、撮影モードとして、スポーツモ
ード、クローズアップモード、ポートレートモード、シ
ルエットモード、風景モードの5つが用意されている。
撮影者は、被写体の種類、撮影環境等に応じて、これら
のモードのうちのいずれかを選択することができる。本
実施例においては、該モードスイッチ14をマイクロス
イッチを用いて構成している。撮影者は、該モード設定
スイッチ14を押すことによって、撮影モードの変更指
示を入力することができる。該変更指示は、モード設定
スイッチ14が押される度毎にCPU17に出力され、
[スポーツモード→クローズアップモード→ポートレー
トモード→シルエットモード→…]のように順次撮影モ
ードが変更される構成となっている。撮影モードの具体
的な内容については後ほど詳細に述べる。
【0029】レリーズボタン16は、撮影者からの撮影
指示を受け付けるためのものである。本実施例において
は該レリーズボタン16をマイクロスイッチを含んで構
成されている。該レリーズボタン16は、撮影者による
操作状態をCPU17に出力している。
【0030】給送速度設定スイッチ24は、フィルムの
巻き上げ/巻き戻しの速度の設定入力を受け付けるため
のものである。本実施例においては、該給送速度設定ス
イッチ24を、マイクロスイッチを含んで構成してい
る。撮影者は、該給送速度設定スイッチ24を押すこと
によって給送速度の変更指示を入力することができる。
該変更指示は、給送速度設定スイッチ24が押される度
ごとにCPU17に出力され、その度ごとに、給送速度
が変更される。また、設定された給送速度は、該CPU
17によってメモリ15へ格納される構成となってい
る。後述するとおり、本実施例では該給送速度を5段階
(レベル5:最高速、・・・、レベル1:最低速)で変
更可能に構成されている。なお、給送速度設定スイッチ
24の具体的な構成(例えば、設定可能な段数)は、こ
れに限定されるものではない。
【0031】メモリ15は、撮影者が好みに応じて設定
する撮影条件、その時設定されている撮影モード等の情
報を格納するためのものである。特に、本実施例におい
ては、撮影者が設定した巻上げおよび巻戻し速度を、当
該設定がなされた撮影モードと対応づけて記憶する構成
となっている。本実施例においては、該メモリ15を電
気的消去書換え可能な記憶媒体(例えばE2PROM)
を用いて構成している。該メモリ15の内容の読み出し
および書き込みは、CPU17によりなされる。
【0032】CPU17は、カメラ全体の動作を制御統
括するものである。該CPU17はいわゆるワンチップ
型のマイクロコンピュータであり、内部に論理演算回
路、入出力回路およびROM170を備えている。制御
動作において必要となる各種プログラムは、該ROM1
70内にあらかじめ納められている。CPU17には、
上述した各部からの信号、すなわち、測光手段12から
の被写体輝度に関する信号、感度検出手段13からのフ
ィルム感度等に関する信号、モード設定スイッチ14か
らの撮影モードに関する信号、レリーズボタン16から
のレリーズ指令信号、カメラの内部シーケンスを表す信
号が入力されている。CPU17は、これら入力信号
を、ROM170内のプログラムおよびメモリ15に格
納されている設定値等に従って演算処理することによっ
て、最適な露出値等を求めている。そして、この演算結
果をドライバ18に出力している。
【0033】上述した撮影モードは、該ROM170内
のプログラム上において定義されている。従って、CP
U17による演算処理の具体的内容は、撮影モード毎に
異なる。CPU17は、モード設定スイッチ14からの
指示に従って設定した撮影モードを上述のメモリ15に
格納する。CPU17が、その時設定されている撮影モ
ードに対応したプログラム、データを用いて上記演算処
理を実行することは言うまでもない。但し、撮影者によ
る条件設定の自由を確保するため、給送速度等につい
て、別途、撮影者からの変更指示があった場合には、当
該制御項目(例えば、給送速度)については該指示を優
先した制御を行う構成となっている。
【0034】ドライバ18は、シャッタ20、絞り2
1、フィルム巻上げ用モータ22、フィルムの巻戻し用
モータ23を、CPU17から指定された速度、指定さ
れた順序等で駆動するものである。また、表示装置19
に、シャッタ20の速度、絞り21の絞り値、フィルム
給送速度等を表示させるものである。本実施例において
は、液晶表示装置を用いて構成している。
【0035】フィルム巻き上げ用モータ22、フィルム
巻き戻し用モータ23は、CPU17などからの指令に
従って、その回転状態(すなわち、給送速度)を5段階
(レベル1〜レベル5)に調整可能なものである。レベ
ル5においては、ある程度騒音が大きいものの、駆動速
度が最も速い。一方、最も速度の遅いレベル1において
は、パルス駆動が行われ、低騒音作動が可能になってい
る。レベル2〜レベル4では、レベル1とレベル5との
中間の動作状態となっている。
【0036】警告装置25は、アラーム音を用いて、適
宜、使用者に警告を発するためのものである。そのアラ
ーム音の大きさは、変更可能に構成されている。本実施
例においては、巻き戻し完了時に、アラーム音が発生さ
れるようにされている。該アラーム音の大きさは、フィ
ルムの巻き戻し速度のレベルに応じて異なっている。巻
き戻し速度がレベル5の場合が最も音が大きく、レベル
1では無音となる。該アラーム音の大きさの調整は、C
PU17からの指示に従ってなされる。このように巻き
戻し速度のレベルに応じて、音量を変えているのは該ア
ラーム音が騒音となってしまうことを防ぐためである。
表示装置19を用いて視覚的な警告を行うようにしても
よい。該視覚的な警告は、巻き戻し速度のレベルに関わ
らず行ってもなんら支障はない。
【0037】撮影モードの詳細について説明する。
【0038】既に述べたとおり、本実施例は5つの撮影
モードを備えている。各々の撮影モードは、シャッター
速度、絞り、測光方法、給送速度等の条件に基づいて定
義されたものである。
【0039】スポーツモードとは、被写体の動きが早く
且つフィルム給送音が周囲に迷惑になることがないよう
な状況での撮影を想定したモードである。このモードに
おいては、速い動きをする被写体ができるかぎり静止し
ているように見える写真を撮影するために、適正な露光
量が得られる範囲内で、シャッター速度をできるだけ高
速に設定するような自動露出が行われる。また、1枚で
も多くの撮影を可能とするため、フィルムの給送(巻き
上げ/巻き戻し)速度を、最も高速なレベル5に定義し
ている。
【0040】ポートレートモードとは、適正な露光量が
得られる範囲内で、レンズの絞りをできるだけ開放側に
設定するような自動露出が行われる。また、このモード
においては、巻き上げ用モータ22、巻き戻し用モータ
23をレベル5で駆動させるように定義されている。
【0041】クローズアップモードとは、被写界深度を
ある程度深くし、かつ、背景をぼかすことによって、被
写体を浮き立たせて、昆虫や花等を大きく移すためのモ
ードである。このモードにおいては、昆虫等を至近距離
から撮影することが多いため、騒音を極力抑えるため給
送速度を、レベル1に定義している。給送の際の騒音に
より昆虫等が逃げたり驚いたりするのを防ぐためであ
る。
【0042】なお、フィルム給送速度について、スポー
ツモードではレベル5に、また、クローズアップモード
ではレベル1に定義しているのは、本願発明者の発見し
た事実、すなわち、これらの撮影モードにおいては、撮
影者によらず、ほとんどすべての場合において実際にこ
のようなレベル設定がなされるという事実に基づくもの
である。撮影者、撮影状況によって実際に設定されるレ
ベルが異なっていることが多いような他のモードについ
ては中間値であるレベル3を初期値として定義してい
る。
【0043】このような撮影モードの定義については、
撮影モード定義情報175としてROM170に格納さ
れている(図3参照)。
【0044】メモリ15内に記憶されるデータの一部を
図4を用いて説明する。
【0045】該メモリ15内には、修正データ格納領域
151と、設定データ格納領域152とが設けられてい
る。修正データ格納領域151は、スポーツモード、ク
ローズアップモード、ポートレートモードにおいて、給
送速度が変更された場合に当該変更内容を格納するため
の記憶領域である。該修正データ格納領域151の内容
は、撮影モードが変更されるとCPU17によって消去
される。一方、設定データ格納領域151は、これ以外
の撮影モード(シルエットモード、風景モード)におい
て、撮影者が設定した給送速度を、当該撮影モードと対
応づけて記憶するための記憶領域である。該設定データ
格納領域151の内容は、撮影モードが変更されても消
去されることはない。
【0046】次に、動作を図5のフローチャートを用い
て説明する。ここでは、CPU17の動作に注目して説
明を行う。
【0047】CPU17は電池11から給電されている
間、本処理を繰返す。
【0048】CPU17は、測光手段12から被写体の
輝度情報を、また、感度検出手段13からフィルム感度
情報を得る(ステップ201,202)。そして、これ
らの情報を用いてあらかじめ定められた演算を実行し、
適正露出値を算出する(ステップ203)。また、求め
た適正露出値を表示手段19に表示させる(ステップ2
04)。
【0049】つづいて、CPU17は、レリーズボタン
16によりフィルム巻戻しが指令されているか否かを判
定する(ステップ205)。該判定の結果、フィルム巻
戻しが指令されていればステップ206に、指令されて
いなければステップ212に進む。
【0050】ステップ206においては、その時点で設
定されている撮影モードを判別する(ステップ20
6)。その結果、音消しモードであった場合には、ステ
ップ207に進み、ROM170内においてクローズア
ップモードに対して定義されている給送速度のレベルを
確認し、巻き戻しモータ23を当該レベルで作動させ
る。本実施例においては、巻戻しモータ23を最も低速
のレベル1で作動させる。なお、修正データ記憶領域1
51に修正値が格納されている場合には、該修正値にし
たがったレベルで作動させる。
【0051】スポーツモードあるいはポートレートモー
ドであった場合には、ステップ208に進み、同様に、
スポーツモード等に対して定義されている給送速度のレ
ベルで、巻き戻しモータ23を作動させる。本実施例で
は、最も高速のレベル5で作動させる。なお、修正デー
タ記憶領域151に修正値が格納されている場合には、
該修正値にしたがったレベルで作動させる。
【0052】他のモードであった場合には、ステップ2
09に進みメモリ15内の設定データ格納領域152を
参照する。そして、この時の撮影モードに対して設定さ
れている給送速度のレベルを読取る。そして、該読み取
ったレベルで巻き戻しモータ23を作動させる(ステッ
プ210)。
【0053】ステップ207,208あるいはステップ
210の後は、巻戻しが完了するまで待機状態となる
(ステップ211)。該巻き戻しの完了は、巻き上げス
プールの回転の様子を監視することなどによって行って
いる。 巻き戻しが完了した場合には、その時の給送速
度に応じた大きさのアラーム音を発する(ステップ21
2)。例えば、スポーツモードでは、音量を最大とし、
一方、クローズアップモードでは、無音状態とする。そ
して、この後、処理を終了する。
【0054】ステップ205において巻き戻した指示さ
れていなかった場合には、つづいて、レリーズボタン1
6が操作されているか否か、すなわち、露光シーケンス
の開始が指令されているかを判定する(ステップ21
3)。その結果、指令されていなければ再びステップ2
01に戻り同様の処理を繰り返す。指令されていた場合
には、露光処理(ステップ214〜216)を実行す
る。すなわち、反射ミラーを光路からの退避させるとと
もに(ステップ214)、絞り21を所定値まで作動さ
せる(ステップ215)。そして、この後、所定速度で
シャッタ20を作動させる(ステップ216)。なお、
ここでの絞り値、シャッタ速度は、ステップ203にお
いて求めた値である。
【0055】露光処理(ステップ214〜216)が完
了した後は、その時点で設定されている撮影モードを判
別する(ステップ217)。その結果、クローズアップ
モードであった場合には、ステップ218に進み、クロ
ーズアップモードに対して定義されている給送速度のレ
ベルを確認し、巻き上げモータ22を当該レベルで作動
させる。本実施例においては、巻上げモータ22を最も
低速のレベル1で作動させる。なお、修正データ記憶領
域151に修正値が格納されている場合には、該修正値
にしたがったレベルで作動させる。
【0056】スポーツモードあるいはポートレートモー
ドであった場合には、ステップ219に進み、同様に、
スポーツモード等に対して定義されている給送速度のレ
ベルで、巻き上げモータ22を作動させる。本実施例で
は、最も高速のレベル5で作動させる。なお、修正デー
タ記憶領域151に修正値が格納されている場合には、
該修正値にしたがったレベルで作動させる。
【0057】他のモードであった場合には、ステップ2
19に進みメモリ15内の設定データ格納領域152を
参照し、この時の撮影モードに対して設定されている給
送速度のレベルを読取る(ステップ220)。そして、
該読み取ったレベルで巻き上げモータ22を作動させる
(ステップ221)。
【0058】ステップ218,219あるいはステップ
221の後は、巻上げが完了するまで待機状態となる
(ステップ222)。巻き上げが完了すると、再びステ
ップ201に戻り次の処理に備える。
【0059】上記説明においては述べなかったが、スポ
ーツモード等において、上記撮影モードの定義値とは異
なる設定がなされ、該設定にしたがって動作している場
合には、その旨を表示器19に表示させるようにしても
構わない。
【0060】以上説明したとおり本実施例のカメラは、
スポーツモード等においては、給送速度(特に、巻き戻
し速度)設定の手間が省ける。その一方で、これらの撮
影モードについて定義されている給送速度を変更して作
動させることもできるため、撮影者に撮影条件設定の自
由を保っている。さらに、その時撮影モードに応じた音
量のアラームで巻き戻しが完了したことを知らせること
ができる。従って、該アラーム音が騒音となるようなこ
とはない。
【0061】なお、レベル5での巻き戻し動作は、その
騒音によって、使用者が容易に巻き戻し動作の完了を検
知でき、一方、レベル1での巻き戻し動作が極めて低騒
音で巻き戻し動作が完了したことがわかりにくいような
こともありえる。このような場合には、上記実施例とは
逆に、騒音が小さイレベルでの巻き戻し時のみ、アラー
ム音を発するようにしてもよい。この場合であっても、
アラーム音は、周囲の迷惑などにならないように極力小
さく、かつ、短くすることがより好ましいことは言うま
でもない。
【0062】上記実施例では巻き上げ速度のレベルと、
巻き戻し速度のレベルとを基本的に一致させた設定とな
っていた(図3参照)。しかし、両者は必ずしも一致し
ている必要はない。上述した巻き戻しと巻き上げとの相
違に基づいて、速度を別途設定するようにしてもよい。
例えば、巻き戻しにおいては、巻き上げよりも速度のレ
ベルを1段づつ下げるようにしてもよい。
【0063】上記実施例では、撮影モードの選択は、使
用者がスイッチ24を操作することで行っていた。しか
し、使用するレンズの種類、また、その時の被写体まで
の距離(その時ピントが合っている位置に目的とする被
写体が存在すると仮定する)、ファインダー内における
光量分布等を検出して、自動的に撮影モードを変更する
ようにすることも不可能ではない。逆に言えば、レンズ
の種類等も含めて撮影モードを定義するようにしてもよ
い。
【0064】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、撮影モー
ドに応じてフィルム給送速度が自動的に最適値に設定さ
れる。従って、給送速度(特に、巻き戻し)設定の手間
が省ける。また、撮影者の好みに応じて該設定値を変更
できるため、撮影条件の選択に関して、撮影者に最大限
の自由を提供することができる。さらに、撮影モード、
すなわち、撮影環境に応じた大きさのアラーム音で巻き
戻しを知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すカメラの斜視図であ
る。
【図2】カメラ内部における制御上の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】撮影モード定義情報の一例を示す図である。
【図4】メモリ15内に格納されるデータの一部を示す
図である。
【図5】CPUの処理動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
11……電池 12……測光手段 13……感度検出手段 14……モード設定スイッチ 15……メモリ 16……レリーズボタン 17……CPU 18……ドライバ 19……表示手段 20……シャッタ 21……絞り 22……巻上げ用モータ 23……巻戻し用モータ 24……給送速度設定スイッチ 25……警告装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャッターと、 絞りと、 フィルムを巻き戻す速度を変更可能に構成されたフィル
    ム巻き戻し手段と、 少なくとも、適正露出を得るためのシャッター速度と絞
    りとの組合せの決定基準、および、フィルムの巻き戻し
    速度、を含んで定義される撮影モードを複数備えた制御
    手段と、 上記撮影モードのうちのいずれかを選択するモード選択
    手段と、 上記制御手段は、上記選択された撮影モードにおける上
    記巻き戻し速度で上記フィルム巻き戻し手段を作動させ
    るものであること、 を特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】上記撮影モードのうちの少なくとも一つ
    は、適正露出内でできるかぎり高速のシャッター速度と
    なるような制御を行い、かつ、巻き戻し速度を最高速度
    とするものであること、 を特徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】上記撮影モードのうちの少なくとも一つ
    は、至近距離からの撮影に適したモードであり、ある程
    度しぼりをしぼり込むことで被写界深度を深くし、か
    つ、巻き戻し速度を最低速度とするものであること、 を特徴とする請求項1記載のカメラ。
  4. 【請求項4】上記モード選択手段は、使用者からの入力
    を受け付ける操作スイッチを含んで構成されること、 を特徴とする請求項1記載のカメラ。
  5. 【請求項5】巻き戻しの完了を検出する巻き戻し検出手
    段を備え、 上記巻き戻し検出手段が巻き戻しの完了を検出した場合
    には、該巻き戻しの完了を音を用いて報知する報知手段
    を有すること、 を特徴とする請求項1記載のカメラ。
  6. 【請求項6】上記音の大きさは、当該撮影モードにおけ
    る巻き戻しの速度に応じて変更されるものであること、 を特徴とする請求項5記載のカメラ。
  7. 【請求項7】上記制御手段は、上記撮影モードの内容を
    定義したモード定義情報を格納された記憶手段を含んで
    構成されること、 を特徴とする請求項1記載のカメラ。
JP6092051A 1994-04-28 1994-04-28 カメラ Withdrawn JPH07295044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092051A JPH07295044A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092051A JPH07295044A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295044A true JPH07295044A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14043721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6092051A Withdrawn JPH07295044A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295044A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189377B2 (ja) フラッシュ装置
US7551218B2 (en) Digital camera with a mode selectable structure
JP2002199255A (ja) デジタルカメラビューファインダおよびその使用方法
JP2001208961A (ja) カメラ
JP2009060471A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US4984005A (en) Photographing mode switching device of a camera
JPH07295044A (ja) カメラ
JP4839750B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2002131824A (ja) カメラ
JP2001066684A (ja) カメラ
JP2007088679A (ja) 撮影装置
JP2997960B2 (ja) カメラ
JP2008191577A (ja) 撮像装置
JP3382674B2 (ja) 手ぶれ検出装置付カメラ
JP2769568B2 (ja) カメラの定倍率撮影装置
JPH08286252A (ja) カメラ
JPH0694968A (ja) 自動撮影カメラ
JP2006324757A (ja) デジタルカメラの遠隔操作手段
JPH0882737A (ja) 撮影装置
JPH0980609A (ja) カメラ
JPH06175205A (ja) カメラ
JPH0667256A (ja) カメラの制御装置
JPH04213440A (ja) カメラおよびその遠隔操作装置
JPH0763980A (ja) 視線検出装置を有するカメラ
JPH05232567A (ja) カメラの撮影状態表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703