JPH07294333A - エネルギ線入射位置測定装置 - Google Patents

エネルギ線入射位置測定装置

Info

Publication number
JPH07294333A
JPH07294333A JP6091568A JP9156894A JPH07294333A JP H07294333 A JPH07294333 A JP H07294333A JP 6091568 A JP6091568 A JP 6091568A JP 9156894 A JP9156894 A JP 9156894A JP H07294333 A JPH07294333 A JP H07294333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
terminal
signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6091568A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Mizuno
誠一郎 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP6091568A priority Critical patent/JPH07294333A/ja
Publication of JPH07294333A publication Critical patent/JPH07294333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 素子間バラツキに起因する測定精度の低下や
温度依存性を改善すると共に簡素な構成で高速なエネル
ギ線入射位置測定装置を提供する。 【構成】 受光素子200の出力端子201、202か
ら出力される電流信号を時間積分した電荷量として処理
して、温度依存性が本質的に無いアナログ処理結果を得
た後、これらのアナログ処理結果をデジタル化後に、予
め演算結果を格納した記憶素子を用いて位置演算を実行
し、高精度且つ高速のエネルギ線の入射位置の測定を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エネルギ線の入射位置
を検出するエネルギ線入射位置測定装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】エネルギ線の一つである光を使用し、投
射した光を半導体位置検出素子(以下、PSDと呼ぶ)
で検出する位置測定装置を採用した測距装置が、カメラ
のオートフォーカスシステムなどに適用され、普及して
いる。図6は、こうした測距装置の概要構成図である。
【0003】この装置のPSDは、図6に示すように、
P層とI層及びN層から成る3層構造のシリコン半導体
から成る感光部910と、感光部910に発生した光電
変換信号から雑音等の不要成分を除去して必要な信号成
分のみを抽出する信号抽出回路920と、抽出された信
号に基づいて被写体までの距離を演算する測距演算回路
930を備えている。
【0004】ここで、感光部910のP層の両端には一
対の出力電極911,912が形成され、N層には出力
電極911,912から等距離の部分に所定バイアス電
圧VB が印加され、P層の表面が光入射面となってい
る。そして、P層に光が入射すると光電変換効果によっ
て光電流が発生し、光の入射位置から出力電極911ま
での距離L1と出力電極912までの距離L2との比に
応じて分割された光電流I1,I2が各出力電極91
1,912を介して信号抽出回路920に入力される。
【0005】更に、測距装置本体の一端には、被写体9
90に対してスポット光を放射する発光ダイオードLE
Dが感光部910から所定の距離だけ放して設けられて
おり、被写体Gで反射されたスポット光(以下、反射ス
ポット光という)を感光部910のP層が受光すること
で、三角測距の原理が適用される構成となっている。即
ち、発光ダイオードLEDから被写体990までの距離
とP層に入射する反射スポット光の位置(即ち、L1と
L2)とが所定の比例関係にあるので、測距演算回路9
30が光電流I1,I2の電流比について所定の測距演
算を行うことにより、被写体Gまでの距離を逆算する。
【0006】しかし、P層は反射スポット光の入射面よ
り広い面積を有するので、光電流I1,I2は反射スポ
ット光だけでなく背景光及びその他の雑音成分を含んで
しまい、単に測距演算を行ったのでは、これらの背景光
及び雑音成分のために測距精度が低下することになる。
そこで、図7に示すような雑音除去回路が信号抽出回路
920に内蔵されていた。尚、この雑音除去回路は、出
力電極911,912に夫々設けられている。
【0007】出力電極911に接続される雑音除去回路
を代表して説明すると、バイアス電源VR1で直流バイア
スされたオペアンプA1とPMOSFET Q1からな
るバッファ回路を備え、このバッファ回路は出力電極4
をバイアス電源VR1の電圧に直流バイアスすると共に、
光電流I1を増幅して接点xへ出力する。
【0008】接点xは、図示するように、npnトラン
ジスタQ2のコレクタとnpnトランジスタQ3のベー
ス及びオペアンプA2の非反転入力接点に接続され、n
pnトランジスタQ3のコレクタには、pnpトランジ
スタQ4,Q5で構成されるカレントミラー回路が接続
され、更に、pnpトランジスタQ5のコレクタにダイ
オードD1,D2が接続され、ダイオードD1,D2の
両端電圧Vo1が測距演算回路930への信号となる。
【0009】オペアンプA2の反転入力接点には参照電
圧VR2が印加され、その出力接点はスイッチ素子SWを
介してnpnトランジスタQ2のベースに接続されると
共に、npnトランジスタQ2のベースとアース間に容
量素子Cが接続されている。
【0010】このような構成において、測距処理は次の
手順で行われる。まず所定時間τの間、発光ダイオード
LEDがスポット光を放射しない状態に設定されると同
時に、スイッチ素子SWをオンにして背景光を受光す
る。この状態では、接点xが背景光の光強度に相当する
電圧Vx となり、オペアンプA2がその電圧と参照電圧
R2の差を演算処理するので、容量素子Cは背景光の光
強度に相当する電圧Vhに充電される。尚、参照電圧V
R2は、感光部910自身が発生する雑音成分等を接点x
の電圧Vx から除くために設定されている。
【0011】次に、所定時間τ後にスイッチSWをオフ
に切換え、発光ダイオードLEDにスポット光を放射さ
せ、再び所定時間τと同じ時間だけ受光処理をする。し
たがって、感光部1は被写体Gで反射された反射スポッ
ト光と背景光を入射することとなるので、光電流I1は
背景光と反射スポット光の和に相当する値となる。ここ
で、容量素子Cには背景光に相当する電圧Vh が保持さ
れていることから、出力電流I1中の背景光に対応する
分の電流がnpnトランジスタQ2を介してアースへ流
れ、接点xの電圧Vx は反射スポット光に相当する分の
電圧だけ上昇する。この結果、カレントミラー回路の出
力側のpnpトランジスタQ5を流れる電流もその電圧
の上昇に応じて増加し、ダイオードD1,D2の両端電
圧Vo1がスポット光の光強度に相当する電圧となる。
【0012】このように、背景光のみに相当する電圧V
h を容量素子Cに予め保持しておき、反射されてきたス
ポット光を受光したときにこの電圧Vh によって背景光
の分を除去することにより、真の反射スポット光の成分
のみの電圧Vo1を得るようにしている。尚、出力電極9
12にも同じ雑音除去回路が接続されているので、出力
電極5から出力される光電流I2からも背景光成分が除
去され、真の反射スポット光の成分のみの電圧Vo2が得
られる。そして、電圧Vo1とVo2は、反射スポット光の
入射位置(即ち、L1とL2)と比例関係にあるので、
測距演算回路930がこれらの電圧Vo1とVo2に基づい
て所定の測距演算を行うことで、被写体990までの距
離を求める。
【0013】以上で、反射スポット光に対応する電圧V
o1は、 Vo1=(kT/q)ln((hfe1 ・ΔIL1+IL1)/IS ) …(1) ここで、 q :電子電荷 k :ボルツマン定数 T :絶対温度 IL1:背景光のみを受光する状態でのトランジスタQ2
のコレクタ電流 ΔIL1:反射スポット光を入射したときにトランジスタ
Q3のベースに流れる電流 hfe1 :トランジスタQ3の電流増幅率 IS :ダイオードD2,D3の飽和電流 となる。更に、出力電極5に接続される雑音除去回路か
ら生じる電圧Vo2は、上記の電圧Vo1と同様にして、 Vo2=(kT/q)ln((hfe2 ・ΔIL2+IL2)/IS ) …(2) となる。
【0014】したがって、これらの電圧の差Vod(=V
o1−Vo2)は、 Vod=(2kT/q) ×ln((hfe2 ・ΔIL2+IL2) /(hfe1 ・ΔIL1+IL1)) …(3) となる。通常、hfei ・ΔILi》ILiであり、さらに、
fe1 〜hfe2 とすると、 Vod〜(2kT/q)ln(ΔIL2/ΔIL1) …(4) となり、反射スポット光の入射位置に対応する光電流の
対数比となるので、測距演算回路930がこの電圧差V
odを逆対数演算することによって、光入射位置を計算
し、被写体990までの距離を示す値を求める。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来技術にあっては、上記式(1)〜(4)に示す原理
に基づいてスポット光を精度良く検出しようとするもの
であるが、現実には次に述べるような問題に起因して、
実効が上がらなかった。
【0016】〔容量素子による保持電圧精度の問題〕図
7に示す容量素子Cに背景光やオフセット成分その他の
雑音成分を予め保持するためには、スイッチ素子SWが
オフ状態において完全に遮断状態となる必要があるが、
実際には完全な遮断状態にはならないので、放電現象に
より容量素子Cの充電電圧Vh が降下してしまい背景光
やオフセット成分を正確に反映しなくなる。
【0017】かかる問題点を解決するために、図8に示
すように、npnトランジスタQ5,Q6及びpnpト
ランジスタQ7,Q8から成るカレントミラー回路を設
けることによって容量素子Cの電荷放電を補償しようと
する雑音除去回路(特開昭59−142412号)も提
案されているが、この雑音除去回路にあっても、npn
トランジスタQ2とQ5の電流増幅率hfeが均一である
場合には有効であるが、実際にはこれらのトランジスタ
Q2とQ5の電流増幅率hfeを均一にすることは極めて
困難であることから、十分な実効が得られなかった。ま
た、投光時に背景光の変化がおきた場合、その変動分を
除去する機能が全く無いという更に大きな問題もある。
【0018】〔素子の不均一性に起因する問題〕雑音除
去回路を構成するトランジスタの電流増幅率等を均一化
することは極めて困難であり、この結果、理想的なカレ
ントミラー回路が実現できない等の理由から精度の良い
雑音除去回路を実現することができなかった。又、素子
のバラツキによりオペアンプA2は必ずオフセット電圧
を発生するので、トランジスタQ2,Q3のベース電位
を等しく保つことができない。従って、トランジスタQ
4,Q5を流れる電流がカレントミラーの状態からずれ
てしまい、精度低下の原因となっていた。
【0019】尚、かかる素子間バラツキの問題を解決す
る技術として、特公平4−34087号に開示されたも
のがある。これは、複数個の感光部と夫々の感光部に対
応する複数個の検出回路を備えておき、数回のスポット
光の放射と受光処理を繰り返す毎に、感光部と検出器を
切換え接続することによって、素子間バラツキを平均化
した検出結果を得るようにしたものである。しかし、こ
の技術は、回路規模が大きく且つ制御タイミングが複雑
となる問題がある。
【0020】〔温度変動の問題〕上記の(4)式に示し
たように、従来の装置では、結果には(kT/q)とい
う定数が必ず乗算されるため、温度Tの影響を大きく受
けることになる。こうした温度の影響を補正するために
は、別途同一チップ内、もしくはチップ外に温度モニタ
ー回路を設置し、この温度情報を基に、CPU内などで
結果を補正する必要がある。
【0021】以上の問題点を解決すべくなされた従来の
装置の例として、積分器の原理を応用した装置(特開平
5−232375)がある。図9は、この装置の構成図
である。この装置の作用は、定常光除去回路952によ
り背景光を除去するところまでは前述の装置と同様であ
るが、さらに2個の積分器956、957を設ける。タ
イミング回路953の発生する指示信号に従って、投光
時の前半には積分器956を使用し、投光時の後半には
積分器957を使用して別個に積分を実行し、その結果
を保持する。そして、双方の積分結果の和を加算回路9
58で、差を減算回路959で求め、減算結果を1/2
倍回路960で演算した後、加算回路958の出力と1
/2倍増幅器960の出力との和を加算回路961で演
算する。この加算回路961の演算結果は、投光時に背
景光が変化した場合においても、背景光の変化の影響を
受けず、忠実に真のスポット光成分の強度を反映する。
【0022】しかしながら、この装置においても次の問
題点が存在する。
【0023】〔積分器特性のばらつきによる問題〕この
装置の採用する方式では、あくまでも2つの積分器の特
性が全く同一であることを前提としているが、実際に複
数の積分器を一つのチップに作り込む場合、積分容量の
ばらつき、オペアンプオフセットのばらつき、等によ
り、均一な特性に揃えることは容易ではない。このた
め、良い精度を得ることは実際上困難である。
【0024】〔回路規模の問題〕この装置が採用する方
式では、2つの積分回路956、957、減算回路95
9、1/2倍回路960、加算回路961が必須である
ので、回路規模が非常に大きい。したがって、ワンチッ
プICにて構成しようとする場合に、消費電力、レイア
ウトサイズ等の問題が生じる。また、これをPSD,L
EDも含めさらに複数のアレイにしようとしても、回路
規模が大きすぎるため、実現が困難であった。
【0025】また、以上の問題点に加えて、高速な位置
演算か求められていることはいうまでもないが、図6の
ような従来の典型的な装置での位置演算は、上記のよう
に電圧差Vodを逆対数演算するが、このときには温度の
要素を考慮して演算する必要があるので、簡易な演算回
路で済ませることは不可能であり、演算に時間を要して
いた。
【0026】本発明は、上記を鑑みてなされたものであ
り、素子間バラツキに起因する測定精度の低下や温度依
存性を改善すると共に簡素な構成で高速測定が可能なエ
ネルギ線入射位置測定装置を提供することを目的とす
る。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明のエネルギ線入射
位置測定装置は、(a)エネルギ線を入射し、入射位置
に応じて、第1の端子から第1の電流信号を、第2の端
子から第2の電流信号を出力する抵抗分割型の受信素子
と、(b)受信素子の前記第1の端子から出力された電
流信号を入力し、入出力端子間に接続された第1の容量
素子に積分する第1の積分回路を有する第1の雑音除去
回路と、(c)受信素子の第2の端子から出力された電
流信号を入力し、入出力端子間に接続された第2の容量
素子に積分する第2の積分回路を有する第2の雑音除去
回路と、(d)第1の雑音除去回路からの出力信号と第
2の雑音除去回路からの出力信号とを入力し、デジタル
信号に変換するAD変換回路と、(e)AD変換回路か
ら出力されたデジタル信号を第1の端子および第2の端
子に応じて個別に保持する保持回路と、(f)デジタル
保持回路から出力されるデジタルデータを入力し、デジ
タルデータ値に対応する所定の演算の結果を出力する、
入力したデジタルデータ値に応じた所定の位置演算結果
が予め設定された記憶素子を有する位置演算回路と、を
備えることを特徴とする。
【0028】ここで、エネルギ線は光であり、受信素子
は半導体位置検出素子であることを特徴としてもよい。
【0029】また、AD変換回路は、アナログ−デジタ
ル変換器を1つ備え、第1の雑音除去回路からの出力信
号と第2の雑音除去回路からの出力信号とを時分割でデ
ジタル変換する、ことを特徴としてもよい。
【0030】また、位置演算回路の前記記憶素子は読み
出し専用記憶素子であり、デジタルデータ値は読み出し
専用記憶素子のアドレス入力端子に入力し、位置演算結
果を読み出し専用記憶素子のデータ出力端子から出力す
る、ことを特徴としてもよい。
【0031】
【作用】本発明のエネルギ線入射位置測定装置では、ま
ず、抵抗分割型の受信素子がエネルギ線を入射し、受信
素子で発生した電流信号を受光素子の夫々の端子側ごと
に出力する。夫々の端子から流出する電流信号は、夫々
の端子ごとに配置された雑音除去回路により、エネルギ
線入射にともなう電流信号の成分が抽出され、その積分
量である電荷量に応じた、温度依存性が本質的には存在
しないアナログ信号に変換される。
【0032】夫々の雑音除去回路から出力されたアナロ
グ信号はAD変換回路に入力し、夫々デジタルデータ信
号に変換される。これらのデジタルデータ信号は、保持
回路で、夫々個別に保持される。そして、保持回路から
出力されたデジタルデータは、所定の位置演算結果が予
め設定された記憶素子を有する位置演算回路に入力し、
位置演算結果が出力される。
【0033】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明によるエ
ネルギ線入射位置測定装置の一実施例を説明する。な
お、図面の説明にあたっては、同一の要素には同一の符
号を付し、重複する説明を省略する。
【0034】図1は、本発明の一実施例に係るエネルギ
線入射位置測定装置を採用した測距装置の全体構成図で
ある。なお、本実施例の装置は、エネルギ線として光を
採用した装置であり、図1では、エネルギ線入射位置測
定装置に発光器(以下、LEDとも呼ぶ)100を付加
して測距装置としている。図1に示すように、本実施例
のエネルギ線入射位置測定装置は、(a)測距対象物か
らの反射光を受光して光電変換し、反射光の受光位置に
応じた2つの電流信号を2つの端子電極201,202
から出力する半導体位置検出素子200と、(b)外部
からの積分指示により、LED100から投光前の所定
時間(τ)およびLED100から投光後の所定時間
(τ)に亘って半導体位置検出素子200の端子201
から出力された電流信号を入力して積分する積分回路3
10と、(c)外部からの除去指示により、半導体位置
検出素子200の端子201から出力される電流信号か
ら背景光の寄与分の平均値を除去する除去回路410
と、(d)外部からの減算指示により、積分回路310
から出力された投光前の積分結果を入力して保持すると
ともに、投光後の積分結果から、保持した積分回路31
0から出力された投光前の積分結果の差を演算する差分
演算回路510と、(e)外部からの積分指示により、
LED100から投光前の所定時間(τ)およびLED
100から投光後の所定時間(τ)に亘って半導体位置
検出素子200の端子202から出力された電流信号を
入力して積分する積分回路320と、(f)外部からの
除去指示により、半導体位置検出素子200の端子20
2から出力される電流信号から背景光の寄与分の平均値
を除去する除去回路420と、(g)外部からの指示に
より、積分回路320から出力された投光前の積分結果
を入力して保持するとともに、投光後の積分結果から、
保持した積分回路320から出力された投光前の積分結
果の差を演算する差分演算回路520と、(h)時分割
で、差分演算回路510の出力と差分演算回路520の
出力とをデジタル変換するAD変換回路610と、
(i)AD変換回路610から出力されたデジタルデー
タを保持する保持回路620と、(j)保持回路620
から出力されたデジタルデータ(Vo1′,Vo2′)をア
ドレス端子から入力し、(Vo1′,Vo2′)で指定され
るアドレス位置に、予め定められた、 (Vo1′−Vo2′)/(Vo1′+Vo2′) の演算結果がデータとして書き込まれたROM素子63
0と、(k)除去回路410と除去回路420とに対し
て除去指示信号を、積分回路310と積分回路320と
に対して積分演算指示信号を、および差分演算回路51
0と差分演算回路520とに対して減算指示信号を、A
D変換回路610にたいしては選択AD変換指示を、保
持回路620に対しては選択保持指示を発行するタイミ
ング発生回路700と、を備える。なお、本実施例の測
距装置では、タイミング発生回路700は、LED10
0に対しても発光指示を発行する。
【0035】ここで、積分器310と積分器320、除
去回路410と除去回路420、定電流源510と定電
流源520、および差分演算回路610と差分演算回路
620とは同様に構成される。すなわち、端子電極20
1から出力された電流信号と端子電極202から出力さ
れた電流信号とは全く同様に処理されて、AD変換回路
610に入力する。
【0036】以下、図2に基づいて、出力電極201か
ら出力された電流信号の雑音成分除去回路を代表して説
明する。出力電極201には積分回路310が接続さ
れ、積分回路310は出力電極201を介して半導体受
光素子200から入力される光電流I1を増幅するアン
プA11と、アンプA11の入出力接点間に並列接続さ
れた容量素子C11と第1のスイッチ素子SW11で構
成されている。よって、リセット信号RSによってスイ
ッチ素子SW11がオフ状態となるときは、光電流I1
が容量素子C11に充電され、リセット信号RS1によ
ってスイッチ素子SW11がオン状態となるときは、容
量素子C11の電荷が放電される。ここで、積分回路3
10の積分動作時間を数μsecに設定するために、容
量素子C11は数pFに設定されている。なお、SW1
2の「オン/オフ」信号(ST)により、アンプA11
の入出力端子間への容量素子C11の接続を制御する。
【0037】積分回路310の入力端子(すなわち、出
力電極201)には、一定値の電流を供給する電流発生
源412と背景光の平均寄与分の電流成分および電流発
生源412から供給される電流を抜き取る平均背景光除
去回路411とが接続される。電流発生源412は、ソ
ース端子が電源Vddに、ゲート端子がVrefに接続
され、積分回路310の入力端子に接続されたドレイン
端子から一定値の電流を供給するMOSトランジスタM
Q12から構成される。また、平均背景光除去回路41
1は、ソース端子が積分回路310の入力端子に、ドレ
イン端子がGND(接地レベル)に接続されたMOSト
ランジスタMQ11を備え、MOSトランジスタMQ1
1のゲート端子が容量素子C15を介して接地される。
そして、MOSトランジスタMQ11のゲート端子に
は、タイミング発生回路600から発行されるRM信号
により「オン/オフ」が制御されるスイッチ素子SW1
5を介して積分回路310の出力が接続される。
【0038】積分回路310の出力接点(即ち、アンプ
A11の出力接点)は、差分演算回路510に接続さ
れ、差分演算回路510は、スイッチ素子SW13及び
容量素子C12、アンプA12とその入出力接点間に並
列接続された容量素子C13及びスイッチ素子SW14
で構成されている。そして、アンプA12の出力接点が
出力端子に接続されている。尚、容量素子C12と容量
素子C13は、回路全体の動作速度マージンとノイズマ
ージンとの兼ね合いから、共に1pF程度の等しい容量
値のものが適用されている。更に、スイッチ素子SW1
3は、切換え信号CSWによってオン状態とオフ状態と
が切換わる。又、差分演算回路610は、リセット信号
RS2によってスイッチ素子SW14がオフ状態となる
ときは蓄積動作し、逆に、リセット信号RS2によって
スイッチ素子SW14がオン状態となるときは蓄積動作
を停止する。
【0039】なお、本実施例では、差分演算回路は、積
分器の原理を応用したクランプホールド回路で構成した
が、例えば図3(a)に示すような形式のクランプホー
ルド回路であっても良いし、また、図3(b)に示すよ
うに2つのホールド回路の結果の差を取る形式の回路と
することが可能である。
【0040】次に、この構成の雑音除去回路の動作を図
4のタイミングチャートに基づいて説明する。
【0041】まず、定常背景光成分検出期間Tにおい
て、LED100が光を出力しない状態に設定されると
同時に、スイッチ素子SW15をオンにして、背景光を
受光する。この時、同時に積分回路310は、タイミン
グ発生回路の指示によりSW11を「オン」でSW12
を「オフ」に設定され、非積分動作状態に設定される。
この状態では、出力電極201と接続される積分回路3
10の入力端子には、電流発生源412からの供給電流
と半導体位置検出器200に照射される背景光に起因す
る出力電極201からの出力電流との和が流入する。そ
して、非積分動作時の積分回路310の出力電圧がMQ
11のゲート端子に供給されることにより、この電流の
全ては平均背景光除去回路411のMQ11で除去され
る。この状態でのMQ11のゲート・ソース間電圧Vg
sは、 Vgs=(2×IT /β)1/2 +Vth ここで、IT :電流値 β:MQ11のサイズで決まる定数 Vth:MQ11の閾値 と表される。
【0042】時間Tが経過すると、SW15を「オフ」
とする。この結果、SW15の「オフ」時点で積分回路
310の入力端子に供給されていた電流値だけ、引き続
いてMQ11を流れ続ける。すなわち、Vgsが保持さ
れ、以後の計測にあたってのノイズの主成分である、背
景光の平均的な寄与分と電流発生源412からの供給電
流とが除去される。なお、電流発生源412は、以後の
計測にあたって、背景光の光量が変動してもMQ11の
電流方向を保証するために設置されている。
【0043】次に、SW12を「オン」に切り換え、積
分回路310を積分動作状態にした後、背景光変化分検
出期間T1(時間幅:τ)の間、SW11を「オフ」と
する。この状態が設定されると、背景光の変化分に相当
する電流が積分回路310に流入し、容量素子C11に
充電される。
【0044】この結果、期間T1では、背景光のみを入
射し、背景光の変動によって発生した光電流の変動分I
1を積分回路310が容量素子C11に充電するので、
積分信号V1が次第に上昇していく。そして、この時間
τ経過時おける積分回路310の積分信号の電圧をV1
1、背景光の変動分によって出力電極201から入力さ
れる電流をId とすれば、I1=Id から、 V11=Id ・τ/C11 …(5) となる。
【0045】時間τが経過すると、SW13が一瞬「オ
ン」となり、差分演算回路510に伝達され、その電圧
V11が容量素子C12に保持される。また、時間τが
経過すると、SW11は「オン」に切り換えられ、積分
回路310はリセットされる。
【0046】次いで、(スポット光+背景光変化分)検
出期間T2(時間幅:τ)の間、LED100が点灯さ
れる。この点灯時、同時にSW11とSW14とが「オ
フ」に設定される。そして、このような切換え動作の結
果、積分回路310は背景光の変化分と反射スポット光
との和に相当する光電流I1を容量素子C11に充電し
ていく。
【0047】ここで、時間τ経過時点での積分回路31
0の積分信号の電圧をV12、反射スポット光成分によ
る電流をIsh1 、背景光の変動分の光強度は期間T1の
ときと変わらないので背景光変動分の電流をId とする
と、I1=Id +Ish1 から、 V12=(Ish1 +Id )・τ/C11 …(6) の関係となる。
【0048】期間T2の経過時にSW13を一瞬「オ
ン」にし、V12を差分演算回路510に伝達する。
又、差分演算回路510は、期間T1ではリセット状態
であり、期間T2では減算動作を行うので、電荷保存の
法則により、 (V12−V11)・C12=Vo1・C13 …(7) に従った電荷が、容量素子C12,C13に保持され
る。
【0049】そして、上記式(7)に式(5)と(6)
を代入とすると差分演算回路510の出力端子に発生す
る出力信号Vo1の電圧は、 Vo1=Ish1 ・τ・C12/C11・C13 …(8) で示される値となる。又、容量素子C12と容量素子C
13の値を等しくすると、 Vo1=Ish1 ・τ/C11 …(9) となる。
【0050】以上のように、出力電極201に接続され
る雑音除去回路から出力される電圧Vo1は、上記式
(9)より、温度依存性が無く、且つ、反射スポット光
成分による電流をIsh1 に比例する量である。また、出
力電極202に接続される雑音除去回路から出力される
電圧Vo2も電圧Vo1と同様に、温度依存性が無く、且
つ、反射スポット光成分による電流をIsh2 に比例する
量である。ところで、積分回路310と積分回路320
とは同様に構成されるので、比例定数も一致する。
【0051】電圧Vo1と電圧Vo2とはAD変換回路に入
力する。そして、タイミング発生回路が発行するAD変
換選択信号(ADS)に従って、まず電圧Vo1がAD変
換され8ビットデジタル信号Vo1′となり、タイミング
発生回路が発行する保持選択信号(HLS)に従って、
保持回路620の保持素子621に保持される。次に、
電圧Vo2がAD変換され8ビットデジタル信号Vo2′と
なり、タイミング発生回路が発行する保持選択信号(H
LS)に従って、保持回路620の保持素子622に保
持される。保持されたVo1′とVo2′とは、ROM素子
630のアドレス端子に入力される。ROM素子630
のデータ出力端子からは、予め格納された演算結果デー
タである、 (Vo1′−Vo2′)/(Vo1′+Vo2′) =(Ish1 −Ish2 )/(Ish1 +Ish2 ) が出力される。こうして、半導体位置検出素子200の
スポット受光位置が演算され、この受光位置に基づいて
測距演算がなされる。
【0052】このように、この実施例によれば、反射ス
ポット光の入射位置を、従来技術のような逆対数演算を
することなく、高速に演算することができる。又、回路
を構成する構成要素間のバラツキに依存しないので、高
精度の位置測定を実現すると共に、集積回路装置化にも
適している。
【0053】尚、スポット光成分にともなう積分回路の
出力信号電圧が小さい場合、すなわち、入射光が微弱で
ある場合、測定精度の確保が困難となる。そこで、加
算、減算を行う際に、予め、差分演算回路の出力信号レ
ベル判別をコンパレータなどによって実行し、加算、減
算の結果を増幅した形で得ることが望ましい。この手段
については、例えば、図5に示したように帰還容量を選
択できるようすることが可能である。このようにすれ
ば、正規化の精度を向上できる。
【0054】本発明は、上記の実施例に限定されるもの
ではなく、変形が可能である。たとえば、半導体位置検
出素子に代えて、レジスティブアノードによる位置検出
素子を採用できる。また、光以外のエネルギ線も採用す
ることが可能である。また、AD変換器の分解能は8ビ
ットに限定されないし、出力電極ごとに個別にAD変換
器を配置する構成とすることも可能である。また、上記
の実施例では、所定の演算結果を格納しておく素子とし
て読み出し専用記憶素子(ROM素子)を使用したが、
ランダムアクセス記憶素子を採用して、都度、必要な演
算に関する演算結果を書き込むようにしてもよい。
【0055】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、本発明のエ
ネルギ線入射位置測定装置によれば、受光素子の出力端
子から出力される電流信号を時間積分した電荷量として
処理するので、温度依存性が本質的に無いアナログ処理
結果を得られ、且つ、これらのアナログ処理結果をデジ
タル化後に、予め演算結果を格納した記憶素子を用いて
位置演算をするので、高精度且つ高速のエネルギ線の入
射位置の測定が可能となる。
【0056】また、本発明によれば、アレイ化の支障と
なるような大きな容量は全く不要であるので、非常にコ
ンパクトなサイズに収めることができるので、大規模な
アレイ化も十分に可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエネルギ線入射位置測定装置の実施例
の全体構成図である。
【図2】実施例の装置の雑音除去部の回路構成図であ
る。
【図3】差分演算回路の変形例の回路図である。
【図4】実施例の装置の雑音除去動作のタイミングチャ
ートである。
【図5】実施例の装置の微小信号対応の変形例の回路構
成図である。
【図6】従来例の光入射位置検出装置を採用した測距装
置の全体構成図である。
【図7】従来例の装置の雑音除去部の回路構成図であ
る。
【図8】従来例の装置の雑音除去部の回路構成図であ
る。
【図9】他の従来の光入射位置検出装置を採用した測距
装置の全体構成図である。
【符号の説明】
100…LED、200…半導体位置検出素子、20
1,202…出力電極、310,320…積分回路、4
10,420…除去回路、510,520…差分演算回
路、610…AD変換回路、620…保持回路、630
…ROM素子、700…タイミング発生回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エネルギ線を入射し、入射位置に応じ
    て、第1の端子から第1の電流信号を、第2の端子から
    第2の電流信号を出力する抵抗分割型の受信素子と、 前記受信素子の前記第1の端子から出力された電流信号
    を入力し、入出力端子間に接続された第1の容量素子に
    積分する第1の積分回路を有する第1の雑音除去回路
    と、 前記受信素子の前記第2の端子から出力された電流信号
    を入力し、入出力端子間に接続された第2の容量素子に
    積分する第2の積分回路を有する第2の雑音除去回路
    と、 前記第1の雑音除去回路からの出力信号と前記第2の雑
    音除去回路からの出力信号とを入力し、デジタル信号に
    変換するAD変換回路と、 前記AD変換回路から出力されたデジタル信号を前記第
    1の端子および前記第2の端子に応じて個別に保持する
    保持回路と、 前記デジタル保持回路から出力されるデジタルデータを
    入力し、前記デジタルデータ値に対応する所定の演算の
    結果を出力する、入力した前記デジタルデータ値に応じ
    た前記所定の位置演算結果が予め設定された記憶素子を
    有する位置演算回路と、 を備えることを特徴とするエネルギ線入射位置測定装
    置。
  2. 【請求項2】 前記エネルギ線は光であり、前記受光素
    子は半導体位置検出素子であることを特徴とする請求項
    1記載のエネルギ線入射位置測定装置。
  3. 【請求項3】 前記AD変換回路は、アナログ−デジタ
    ル変換器を1つ備え、前記第1の雑音除去回路からの出
    力信号と前記第2の雑音除去回路からの出力信号とを時
    分割でデジタル変換する、ことを特徴とする請求項1記
    載のエネルギ線入射位置測定装置。
  4. 【請求項4】 前記位置演算回路の前記記憶素子は、読
    み出し専用記憶素子であり、前記デジタルデータ値は前
    記読み出し専用記憶素子のアドレス入力端子に入力し、
    前記位置演算結果を前記読み出し専用記憶素子のデータ
    出力端子から出力する、ことを特徴とする請求項1記載
    のエネルギ線入射位置測定装置。
JP6091568A 1994-04-28 1994-04-28 エネルギ線入射位置測定装置 Pending JPH07294333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6091568A JPH07294333A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 エネルギ線入射位置測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6091568A JPH07294333A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 エネルギ線入射位置測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07294333A true JPH07294333A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14030134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6091568A Pending JPH07294333A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 エネルギ線入射位置測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07294333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103308A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Hamamatsu Photonics K.K. Photodetecteur

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103308A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Hamamatsu Photonics K.K. Photodetecteur
US7075050B2 (en) 2001-06-18 2006-07-11 Hamamatsu Photonics K.K. Photodetector including integration capacitance section and A/D converter circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07294248A (ja) 測距装置
US5352884A (en) Method and apparatus for providing offset for light detector
EP1158789B1 (en) Photodetector device
US6956607B2 (en) Solid-state imaging device and distance measuring device
JP2003517787A (ja) イメージセンサ
US5693934A (en) Luminance detecting circuit in which plural photoinduced currents are amplified and combined onto a common current conductor
JPH11150683A (ja) 撮像装置
JP5264418B2 (ja) 熱型赤外線検出素子
US6573762B1 (en) Analog pulse processor
US5604347A (en) Method and means for compensating for row variable offsets in a large area solid state x-ray detector
JPH0224325B2 (ja)
WO1990003080A1 (en) Read-out circuit for a photodetector
JPH07294333A (ja) エネルギ線入射位置測定装置
JP2738899B2 (ja) 固体撮像装置
JP4959735B2 (ja) 熱型赤外線検出素子
JP3123788B2 (ja) 測定装置
JP3011212B1 (ja) 赤外線撮像装置
JP2003222555A (ja) 熱型赤外線固体撮像素子
JP3165255B2 (ja) 測距センサ
JP3001293B2 (ja) 測距装置
CN110214444B (zh) 背面照明的全局快门成像阵列
JPS6230363B2 (ja)
JPH1038683A (ja) 光量検出装置
JP2000106651A (ja) Fpn補正デ―タ作成方法及びそれを用いた撮像装置
JP3117227B2 (ja) 距離検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040721