JPH0729419Y2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH0729419Y2
JPH0729419Y2 JP1989050265U JP5026589U JPH0729419Y2 JP H0729419 Y2 JPH0729419 Y2 JP H0729419Y2 JP 1989050265 U JP1989050265 U JP 1989050265U JP 5026589 U JP5026589 U JP 5026589U JP H0729419 Y2 JPH0729419 Y2 JP H0729419Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tank
tank portion
blind cap
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989050265U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02147689U (ja
Inventor
邦彦 西下
Original Assignee
株式会社ゼクセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゼクセル filed Critical 株式会社ゼクセル
Priority to JP1989050265U priority Critical patent/JPH0729419Y2/ja
Publication of JPH02147689U publication Critical patent/JPH02147689U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729419Y2 publication Critical patent/JPH0729419Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両用空調装置に利用されるコンデンサ等の熱
交換器にかかわるもので、とくに熱交換媒体の導入・導
出パイプの取付け構造を改良した熱交換器に関するもの
である。
[従来の技術] 従来の空気調和装置等におけるヒータユニットのヒータ
コア、あるいはクーラユニットのエバポレータさらにコ
ンデンサなどの熱交換器は、それぞれの部品を仮に組み
付けたのち、ろう付けにより上記各部品を接合してこれ
を製造している。
従来からのこうした熱交換器のうちコンデンサを例に取
って第5図ないし第8図にもとづき以下説明する。
第5図は従来からパラレルフロー型といわれるコンデン
サ1の平面図、第6図はその一部切欠き正面図、このコ
ンデンサ1は熱交換媒体が通過する複数の互いに平行な
チューブ2と、ヘッダパイプとも呼ばれる一対のタンク
部3と、それぞれのチューブ2の間に介装したコルゲー
トフィン4と、補強用のサイドプレート5とを有してい
る。
上記タンク部3は上記複数のチューブ2の両端部を該タ
ンク部3内に開口して接続するとともに、その導入口6
および導出口7にそれぞれ導入パイプ8および導出パイ
プ9を接続してあり、熱交換媒体を導入導出するもので
ある。
なお、タンク部3の上下端部にはその開口部10を閉鎖す
るためのめくらキャップ11をはめ込んである。
上記サイドプレート5は一対のタンク部3の間かつ複数
のチューブ2およびコルゲートフィン4を挟むようにタ
ンク部3に固定してあり、上記チューブ2およびコルゲ
ートフィン4の保護とともに全体を補強するものであ
る。さらにサイドプレート5は、平面状のプレート本体
12と、このプレート本体12の両側に直角に起立させた一
対の補強用袖部13とを有している。
第7図は導入パイプ8あるいは導出パイプ9の取付け部
分の要部を拡大して示した側面図で、導入パイプ8およ
び導出パイプ9のいずれの取付け構造も同様であり、ま
たタンク部3の下側に位置することになる導出パイプ9
の部分においてとくに不都合が生じやすいので、導出パ
イプ9の部分について以下説明する。
この導出パイプ9の取付け部分において、導出パイプ9
はタンク部の3の側面に開口形成した導出口7にこれを
はめ込むとともにタンク部3に対して直角な方向に突出
させることになる。そしてめくらキャップ11および導出
パイプ9を適宜の治具(図示略)によりそれぞれの位置
に保持し、ろう付けして固定するものである。
しかしながら第7図に示すように、この導出パイプ9と
めくらキャップ11との間に互いの相対的な位置関係から
高さHのデッドスペースDSがかならず生じてしまうた
め、以下のような不都合が生じる。すなわち、このデッ
ドスペースDSに熱交換媒体が溜りやすいため、コンデン
サ1内の通路抵抗が大きくなり、コンデンサ1の性能自
体に影響を及ぼす。また熱交換媒体内にコンデンサ1の
潤滑油が混入しているが、この潤滑油は熱交換媒体と異
なり揮発性ではないため、このデッドスペースDS内にさ
らに溜りやすく、潤滑油不足の原因となる。
さらに、従来の取付け構造ではめくらキャップ11および
導出パイプ9をろう付け前にその固定位置に保持するた
めの治具がそれぞれにつまり二個必要となるというコス
ト上の問題、およびこれらの治具による仮止め作業を必
要とするという作業能率上の問題もある。なお、一体ろ
う付けではなく導出パイプ9をタンク部3とは別体にア
ルゴン溶接等により固定する方法もあるが、チューブ2
およびめくらキャップ11が近接しているためこれらを溶
接時の高温により溶かしてしまいかねないという別の問
題がある。
なお、第8図に示すような構成のコンデンサ20もある
(たとえば特開昭63−34466号)。このコンデンサ20に
おいては、タンク部3の前記開口部10部分に導入パイプ
8および導出パイプ9を直接係合してある。この場合に
は熱交換媒体あるいは潤滑油の滞留の問題はなく、導入
パイプ8および導出パイプ9を保持する治具をひとつ設
けるだけでよい点ではコンデンサ1より優れているが、
コンデンサ20全体として高さ方向に大きくなる。したが
って、幅方向にはゆとりが多少あるものの縦方向には比
較的配置スペースがきびしい最近の車両の構成では、こ
のスペース上の制約を解決しなければならないという別
の問題がある。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は以上のような諸問題にかんがみてなされたもの
で、とくに熱交換器のタンク部に取り付ける導入パイプ
ないしはとくに導出パイプの取り付け構造を改良するこ
とにより、タンク部の端部における熱交換媒体および潤
滑油の滞留の問題さらには通路抵抗の問題を解決し、し
かも導入パイプないし導出パイプおよびめくらキャップ
を固定するためにろう付けを行なうにあたっても保持用
の治具を複数個必要とせず、熱の問題がある溶接作業を
行なう必要がない、さらにはスペース上の制約も解決可
能であるなど、その性能および組付け作業性や生産性に
優れた熱交換器を提供することをその課題とする。
[課題を解決するための手段] すなわち、本考案は、熱交換器が通過するチューブと、
複数の該チューブを接続するとともに上記熱交換媒体を
導入導出するタンク部と、このタンク部に接続する導入
パイプおよび導出パイプと、上記タンク部の端部の開口
部を閉鎖するめくらキャップとを有する熱交換器であっ
て、上記タンク部の端部を斜めに切断して斜め開口部を
形成し、この斜め開口部に楕円状のめくらキャップを係
合するとともに、このめくらキャップに上記導入パイプ
ないし導出パイプの少なくともいずれか一方を係合し上
記タンク部内に開口可能にその端部を斜めに切断したこ
とを特徴とする熱交換器である。
[作用] 本考案による熱交換器においては、タンク部の端部を斜
めに切断して斜めに開口部を形成し、この斜め開口部に
合う形状つまり楕円形状のめくらキャップを係合すると
ともに、このめくらキャップに導入パイプあるいは導出
パイプを係合することとしてあるため、このめくらキャ
ップおよび導入パイプあるいは導出パイプを保持する治
具がひとつでよく、周囲への熱の問題がある溶接作業を
採用することなしに、コスト低く製造が可能である。
しかも、導入パイプあるいは導出パイプのタンク部内へ
の開口端部を斜めに切断しタンク部内に開口させたため
従来のタンク部におけるようなデッドスペースが生じる
ことがなく潤滑油や熱交換媒体の滞留の問題を解決する
とともに、さらには従来の導入パイプや導出パイプの場
合とは異なりその断面積を円形の場合よりも増加させる
ことが可能となって通路抵抗の問題も解決することがで
きる。
[実施例] つぎに本考案における考案の一実施例による熱交換器
を、コンデンサ30に適用した場合を例に取って、第1図
ないし第3図にもとづき説明する。ただし、第5図ない
し第8図に示したと同様の部分には同一符号を付しその
詳述は省略する。
第1図は上記一実施例によるコンデンサ30の平面図、第
2図は同一部切欠き正面図で、コンデンサ30は従来のコ
ンデンサ1、20とは導入パイプ8、導出パイプ9の取付
け構造のみの構成が異なっているものである。
第3図に第7図と同様なその取付け部分の要部拡大状態
を示す。前記タンク部3の端部を斜めに、たとえばタン
ク部3の軸線方向に対して45度の角度で切断することに
より斜め開口部31を形成する。この斜め開口部31に係合
可能な、前記めくらキャップ11に相当する楕円形状のめ
くらキャップ32を準備する。このめくらキャップ32の面
内に、タンク部3の軸線に対して直角に導入パイプ33あ
るいは導出パイプ34を配置することができるように楕円
状のパイプ係合孔35を形成する。なお、導入パイプ33お
よび導出パイプ34がタンク部3内に収容されている先端
部はこれを同じく斜めに切断してある。
なお第1図および第2図に示すように、前記補強用のサ
イドプレート5のうち上方に位置するサイドプレート5
のプレート本体12および補強用袖部13には、それぞれに
交互に複数個の水抜き用のドレイン穴36を所定の間隔で
形成してある。したがって、このサイドプレート5の部
分に付着する雨水等はこの部分のドレイン穴36からチュ
ーブ2の方に流れ落ち、コンデンサ30内に向って吹き付
けてくる風により吹き飛ばされることとなるため、すみ
やかに表面の水を除去することができる。
第3図にもどって、このタンク部3の端部を閉鎖すると
ともに、たとえば導出パイプ34をタンク部3に取り付け
るには、前記めくらキャップ32のパイプ係合穴35に導出
パイプ34を係合し、この係合状態のめくらキャップ32お
よび導出パイプ34をひとつの治具(図示略)により保持
した状態でろう付けを行ないめくらキャップ32および導
出パイプ34をタンク部3に一体ろう付けするものであ
る。なお破線で図示のように、めくらキャップ32がタン
ク部3内に突出する内面の最下部と、導出パイプ34(あ
るいは導入パイプ33)がタンク部3内に突出する端部の
最下部とが該タンク部3内においてともに最下部に位置
するように配置する。
したがって従来のコンデンサ1のようなデッドスペース
DSが形成されることないため、タンク部3内を通過して
きた熱交換媒体はその先端部に滞留することなく、また
熱交換媒体内に潤滑油があっても滞留することなく、さ
らに無用の通路抵抗を受けることなく導出パイプ34内を
流れてゆくことができる。
さらには、こうした取付け構成とすることにより導入パ
イプ33および導出パイプ34をコンデンサ30ないしはタン
ク部3の横方向に突出させることになり、コンデンサ30
の縦方向に突出させる必要がないため、とくに取付けス
ペースの諸条件がきびしい車両用空調装置のコンデンサ
等にも好適である。
つぎに第4図は本考案の他の実施例によるコンデンサ40
の要部拡大側面図で、第3図に示したコンデンサ30の場
合とは逆に導入パイプ33および導出パイプ34をタンク部
3よりチューブ2側つまりコンデンサ40のコア部側に位
置させる場合を示している。
すなわちタンク部3の端部に形成する斜め開口部31を前
記コンデンサ30の場合とは180度反対側とし、導入パイ
プ33および導出パイプ34をチューブ2の方に突出させる
ものである。なおこうした場合に、前記補強用のサイド
プレート5が構成上邪魔になるときには、図示のように
サイドプレート5の補強用袖部13の部分を図示のように
切り欠くとともにコルゲートフィン4も一部除去するこ
とにより、導入パイプ33および導出パイプ34の突出を可
能なものとする。
したがって、こうした構成のコンデンサ40とすれば、導
入パイプ33および導出パイプ34をいずれもコンデンサ40
の外形線から縦あるいは横のいずれの方向にも突出させ
ることなくこれらを配設することが可能となるため、配
置ないしは設計上の自由度を大きくすることができる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、導入パイプおよび
導出パイプの取付け構造として従来のようなタンク部の
側面あるいはその開口部にこれらパイプを取り付けるの
ではなく、タンク部の斜め開口部にめくらキャップを介
して導入パイプないしは導出パイプを取り付けることと
したので、ろう付けの治具が単一でよく、コスト低く製
造することができるばかりか、周辺への熱の問題がある
溶接手段を用いる必要がない。さらに導入パイプないし
は導出パイプの端部も斜めに切断してあるので熱交換媒
体ないし潤滑油の滞留がなく、通路抵抗低く流れの良好
なコンデンサとすることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の一実施例を適用したコンデンサ30の平
面図、第2図は同、一部切欠き正面図、第3図は同、コ
ンデンサ30の要部拡大側面図、第4図は本考案の他の実
施例によるコンデンサ40の要部拡大側面図、第5図は従
来からのパラレルフロー型のコンデンサ1の平面図、第
6図は同、一部切欠き正面図、第7図は同、要部拡大側
面図、第8図は従来の他のコンデンサ20の正面図であ
る。 1……コンデンサ 2……チューブ 3……タンク部 4……コルゲートフィン 5……補強用のサイドプレート 6……導入口 7……導出口 8……導入パイプ 9……導出パイプ 10……開口部 11……めくらキャップ 12……プレート本体 13……補強用袖部 20……コンデンサ 30……コンデンサ 31……斜め開口部 32……めくらキャップ 33……導入パイプ 34……導出パイプ 35……パイプ係合孔 36……水抜き用のドレイン穴 40……コンデンサ DS……デッドスペース H……デッドスペースDSの高さ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱交換媒体が通過するチューブと、 複数の該チューブを接続するとともに前記熱交換媒体を
    導入導出するタンク部と、 このタンク部に接続する導入パイプおよび導出パイプ
    と、 前記タンク部の端部の開口部を閉鎖するめくらキャップ
    とを有するとともに、ろう付けにより一体構成する熱交
    換器であって、 前記タンク部の端部を斜めに切断して斜め開口部を形成
    し、この斜め開口部に楕円状のめくらキャップを係合す
    るとともに、 このめくらキャップに前記導入パイプないし導出パイプ
    の少なくともいずれか一方を係合し前記タンク部内に開
    口可能にその端部を斜めに切断し、かつ 前記めくらキャップが前記タンク部内に突出する内面の
    最下部と、前記導入パイプないし導出パイプの少なくと
    もいずれか一方が前記タンク部内に突出する前記端部の
    最下部とが該タンク部内においてともに最下部に位置す
    るように配置し、さらに 前記導入パイプないし導出パイプの少なくともいずれか
    一方および前記めくらキャップを一体保持して前記ろう
    付けし、前記タンク部に係合可能としたことを特徴とす
    る熱交換器。
JP1989050265U 1989-05-01 1989-05-01 熱交換器 Expired - Lifetime JPH0729419Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989050265U JPH0729419Y2 (ja) 1989-05-01 1989-05-01 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989050265U JPH0729419Y2 (ja) 1989-05-01 1989-05-01 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147689U JPH02147689U (ja) 1990-12-14
JPH0729419Y2 true JPH0729419Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31568665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989050265U Expired - Lifetime JPH0729419Y2 (ja) 1989-05-01 1989-05-01 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729419Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030100A1 (fr) * 1997-12-08 1999-06-17 Zexel Corporation Echangeur de chaleur

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023026A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Aichi Mach Ind Co Ltd フランジ構造物
JP5913913B2 (ja) * 2011-11-07 2016-04-27 サンデンホールディングス株式会社 室内側凝縮器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104889U (ja) * 1986-12-25 1988-07-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030100A1 (fr) * 1997-12-08 1999-06-17 Zexel Corporation Echangeur de chaleur

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02147689U (ja) 1990-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747379B2 (ja) 熱交換器
US5197538A (en) Heat exchanger apparatus having fluid coupled primary heat exchanger unit and auxiliary heat exchanger unit
US5265672A (en) Heat exchanger
JP6035089B2 (ja) 熱交換器
JPH05332693A (ja) 熱交換器
CA2366227C (en) Mounting bracket for heat exchanger cores
JPH0729419Y2 (ja) 熱交換器
JP3133376B2 (ja) 熱交換器
JPH0694329A (ja) 車両用コンデンサ
JPH09257388A (ja) 熱交換器
JP4372885B2 (ja) 複合型熱交換器の接続構造
JP2634982B2 (ja) 熱交換器
JP2928957B2 (ja) 熱交換器
JP2542957Y2 (ja) 熱交換器
JPH08219680A (ja) 熱交換器
JPH07190668A (ja) 熱交換器
JPH0624700Y2 (ja) 熱交換器
JP2578558B2 (ja) 熱交換器
JPH0645187Y2 (ja) 熱交換器
JP3297255B2 (ja) 熱交換器
JPH0616309Y2 (ja) 熱交換器
JP2989866B2 (ja) 熱交換器
JP2515739Y2 (ja) 熱交換器
JPH01291098A (ja) 熱交換器における出入口管の取付装置
JPH11351780A (ja) 熱交換器