JPH07294062A - 冷凍サイクル用絞り機構 - Google Patents

冷凍サイクル用絞り機構

Info

Publication number
JPH07294062A
JPH07294062A JP6091592A JP9159294A JPH07294062A JP H07294062 A JPH07294062 A JP H07294062A JP 6091592 A JP6091592 A JP 6091592A JP 9159294 A JP9159294 A JP 9159294A JP H07294062 A JPH07294062 A JP H07294062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary tube
refrigerating cycle
throttle mechanism
tapered
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6091592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3281721B2 (ja
Inventor
Tatsuzou Kannou
立三 観音
Masahiko Sasakura
正彦 佐々倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP09159294A priority Critical patent/JP3281721B2/ja
Publication of JPH07294062A publication Critical patent/JPH07294062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281721B2 publication Critical patent/JP3281721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/37Capillary tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャピラリチューブよりなる冷凍サイクル用
絞り機構において、冷媒の噴流音の発生を抑制し、コス
トと所要スペースを低減させる。 【構成】 キャピラリチューブ1よりなる冷凍サイクル
用絞り機構において、キャピラリチューブ1の出口に漸
次径が拡大するテーパ形状の部分1aを設け、また、そ
のテーパ角度を5〜10度とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷媒流によって発生す
る騒音を低減することができるようにした冷凍サイクル
用絞り機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のキャピラリチューブからなる冷凍
サイクル用絞り機構の例を、図2及び図3に示す。図2
はキャピラリチューブ1を直接同キャピラリチューブよ
り径の大きい接続配管2に取りつけた例であるが、この
場合、キャピラリチューブ1の出口で急拡大による冷媒
の噴流音が発生する問題がある。図2中3はキャピラリ
チューブと接続配管をロー付けする個所である。
【0003】図3は、冷媒の噴流音の低減するようにし
た従来の冷凍サイクル用絞り機構の他の例であり、管径
の異なる補助配管4及び補助配管5を介してキャピラリ
チューブ1を同キャピラリチューブより径の大きい接続
配管2に接続した例である。図3中3a,3b,3cは
キャピラリチューブと補助配管、補助配管と補助配管及
び補助配管と接続配管をロー付けする箇所である。この
場合、それぞれの出口の急拡張比が小さくなるため、冷
媒ガスの最高流速を低くおさえることができ、噴流音の
低減を行うことができる。しかし、この図3に示す場合
には、前記の接続部のロー付け箇所と部品点数が増大し
コストが高くなり、また補助配管4及び補助配管5の長
さを長くとる必要があり、収納スペースに制約がある場
合十分な設計ができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来のキャピラリチューブよりなる冷凍サイクル用絞り
機構においては、図2に示すような簡単な構成のもので
は冷媒の噴流による騒音が大きく、また図3に示すよう
な多段で膨張させる構成のもでは、コストが高くなった
り収納するスペースが不足するという問題点があった。
【0005】本発明は、前記の問題点を解決しようとす
るもので、低コストで、かつ、スペースの制約の少ない
構成で、大きな騒音低減効果を得ることができる冷凍サ
イクル用絞り機構を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明は、キャピラリチューブよりなる冷凍サイ
クル用絞り機構において、キャピラリチューブの出口を
漸次径が拡大するテーパ形状としたことを特徴とする。 (2)また、本発明は、前記(1)の冷凍サイクル用絞
り機構において前記テーパ部のテーパ角度を5〜10度
としたことを特徴とする。
【0007】
【作用】前記本発明は、前記のようにキャピラリチュー
ブの出口を漸次径が拡大するテーパ形状としており、ま
たテーパ部のテーパ角度を5〜10度としているため
に、キャピラリチューブ出口の部分が急拡大する形状と
ならず、冷媒流における乱流の発生が抑制され冷媒の噴
流による騒音を大巾に低減することができる。また、キ
ャピラリチューブの出口をテーパ形状としたために、ロ
ー付け箇所の増加と部品点数の増加はなくコストを低廉
とし、また、占有スペースを減小させることができる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を、図1によって説明す
る。1は出口を漸次径が拡大するテーパ形状の部分1a
とした断面が円形のキャピラリチューブであり、その先
端にはテーパ形状の部1aに続く円筒状の部分1bが設
けられており、この部分1bが断面が円形の接続配管2
に挿入され、符号3で示される箇所でロー付けされてい
る。
【0009】前記テーパ形状の部分1aのテーパ(拡
大)角は5〜10度とするのが理想的であるが、スペー
スの制約及び製作技術の面よりこの角度にできない場合
には、その拡大角をできるだけ前記5〜10°に近い角
度となるように選定する。なお、図1中矢印は冷媒流の
方向を示す。
【0010】本実施例は、以上のように接続配管2に接
続されるキャピラリチューブ1の出口に漸次径が拡大す
るテーパ形状の部分1aが設けられているので、冷媒流
中の乱流の発生を抑制することができ、発生する騒音を
大幅に低減することができる。
【0011】図4は同図の右上に示すテーパ管における
テーパ形状の部分のテーパ(拡大)角度θと圧力損失係
数ξとの関係を示すものである。ちなみに、θ=180
°の場合は同図右下に示す広がり管となる。図4におい
ては、同図の右側に示されるA1 /A2 を変えた場合の
前記ξとθの関係を示している。圧力損失係数ξが小さ
いことは乱流の発生が少ないことを意味し、噴流音が小
さいことに対応している。図4に示すように圧力損失係
数ξは拡大角度θが5〜10度の範囲において特に低く
なっており、この範囲にテーパ形状の部分のテーパ(拡
大)角度θを選定することが理想的であることを示して
いる。
【0012】また、本実施例は、テーパ形状の部分1a
をもつキャピラリチューブ1と接続配管2よりなり、部
品点数が少く、かつ、ロー付け箇所も1箇所であるため
にコストを低廉とすることができ、また占有スペースを
減小させることができる。
【0013】なお、本実施例において、接続配管2を熱
交換器とする場合もあり、この場合にはキャピラリチュ
ーブ1の出口側が直接熱交換器に取付けられる。
【0014】
【発明の効果】本発明は、キャピラリチューブよりなる
冷凍サイクル用絞り機構において、キャピラリチューブ
の出口を漸次径が拡大するテーパ形状とし、また、前記
テーパ部のテーパ角度を5〜10度としたことによっ
て、冷媒の噴流音を低減することができ、また部品点数
とロー付け箇所を少くしてコストを低減すると共に占有
スペースを減小させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る冷凍サイクル用絞り機
構の構成図である。
【図2】従来の冷凍サイクル用絞り機構の例の構成図で
ある。
【図3】従来の冷凍サイクル用絞り機構の他の例の構成
図である。
【図4】テーパ管のテーパ角度と圧力損失係数の関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
1 キャピラリチューブ 1a キャピラリチューブのテーパ形
状の部分 1b キャピラリチューブの円筒状の
部分 2 接続配管 3,3a,3b,3c ロー付箇所 4 補助配管 5 補助配管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャピラリチューブよりなる冷凍サイク
    ル用絞り機構において、キャピラリチューブの出口を漸
    次径が拡大するテーパ形状としたことを特徴とする冷凍
    サイクル用絞り機構。
  2. 【請求項2】 前記テーパ部のテーパ角度を5〜10度
    としたことを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル
    用絞り機構。
JP09159294A 1994-04-28 1994-04-28 冷凍サイクル用絞り機構 Expired - Fee Related JP3281721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09159294A JP3281721B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 冷凍サイクル用絞り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09159294A JP3281721B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 冷凍サイクル用絞り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07294062A true JPH07294062A (ja) 1995-11-10
JP3281721B2 JP3281721B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=14030829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09159294A Expired - Fee Related JP3281721B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 冷凍サイクル用絞り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281721B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040043965A (ko) * 2002-11-20 2004-05-27 주식회사 대우일렉트로닉스 쾌속냉방이 가능한 냉방기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040043965A (ko) * 2002-11-20 2004-05-27 주식회사 대우일렉트로닉스 쾌속냉방이 가능한 냉방기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3281721B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001201275A (ja) 二重管式熱交換器
JP2002062077A (ja) 熱交換器の冷媒管
WO2020248932A1 (zh) 阀门消音器及其电子膨胀阀
JPH07294062A (ja) 冷凍サイクル用絞り機構
JP2823536B2 (ja) 熱交換器のフィン
JP3399257B2 (ja) 冷媒分岐管およびこの冷媒分岐管を取り付けた空気調和装置
JPH01501081A (ja) 燃料冷却用熱交換器
JP2546533Y2 (ja) 熱交換器の分岐部構造
JPH06101938A (ja) 膨張弁
JPH0480576A (ja) 接続管
JPH10132424A (ja) 偏平伝熱管
JP3097380B2 (ja) 空調用冷媒配管の接続構造
WO2022217815A1 (zh) 单通阀和空调系统
JPH06207756A (ja) ボルテックス・チューブ
JP3326930B2 (ja) 冷媒分流器
JP2004354026A (ja) 空気調和機
CN218818872U (zh) 一种热交换器的进出口水的消音结构
JP3329503B2 (ja) 冷却システム
JPH0552449A (ja) キヤピラリーチユーブとキヤピラリーチユーブを備えた熱交換器
JPH11351709A (ja) アキュムレータ
JP2555736Y2 (ja) マルチ形空気調和機
JPH06249545A (ja) 冷却システム
JP3552937B2 (ja) 空気調和機の受液器
JPH11351708A (ja) アキュムレータ
JPS6086361A (ja) 減圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees