JPH07292672A - 多軸掘削機 - Google Patents

多軸掘削機

Info

Publication number
JPH07292672A
JPH07292672A JP11044294A JP11044294A JPH07292672A JP H07292672 A JPH07292672 A JP H07292672A JP 11044294 A JP11044294 A JP 11044294A JP 11044294 A JP11044294 A JP 11044294A JP H07292672 A JPH07292672 A JP H07292672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
excavating
shafts
chain
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11044294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoyo Fujita
孝豊 藤田
Kazuharu Fujito
一治 藤戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
R S JAPAN READER KK
Original Assignee
R S JAPAN READER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by R S JAPAN READER KK filed Critical R S JAPAN READER KK
Priority to JP11044294A priority Critical patent/JPH07292672A/ja
Publication of JPH07292672A publication Critical patent/JPH07292672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 均等厚さで壁面品質の向上を図った連続地中
壁の構築が可能な多軸掘削機を提供する。 【構成】 下端に掘削ヘッド1を有する適数本の掘削軸
2、3、4が上下方向平行に設けられ、適数本の掘削軸
2、3、4の略水平適位置にそれぞれ歯車6、7、8が
固着あるいは回動自在に支持され、該歯車6、7、8に
は、先端が前記掘削ヘッド1の外径部に位置する適数の
破砕爪を外周に有するチェ−ン9が前記掘削軸2、3、
4により回動自在に懸架されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、均等厚さで壁面品質の
向上を図った連続地中壁の構築が可能な多軸掘削機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種の多軸掘削機が提供されてい
る(特開平4−289317号公報、特公昭62−54
929号公報等参照)。
【0003】前記のごとき多軸掘削機によって得られる
連続地中壁は、図8に実線で示されているように、円形
掘削孔15の両端が順次ラップ16させられたものであ
り、該ラップ16部分の両側にへこみ部分17が形成さ
れた、いわゆる数珠繋ぎの状態のもので、均等な厚さに
構成されたものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の数珠繋ぎの
連続地中壁は、前記のごとく均等な厚さでないため止水
強度も不均等であり、現場によっては時折、厚さの薄い
部分、すなわち、前記ラップ16部分の両側、すなわ
ち、前記へこみ部分17がら漏水が始まるなど止水効果
の面で問題を含んでいた。
【0005】本発明は、斯様な事情に鑑み、図8に点斜
線で示すへこみ部分17も同時に掘削して均等厚さの連
続地中壁を構築できる多軸掘削機を提供することを目的
とする
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、下端に掘削ヘッドを有する複数本の掘削軸
が上下方向平行に設けられ、適数本の掘削軸の略水平適
位置にそれぞれ歯車が固着あるいは回動自在に支持さ
れ、該歯車には、先端が前記掘削ヘッドの外径部に位置
する適数の破砕爪を外周に有するチェ−ンが前記掘削軸
により回動自在に懸架された構成としたものである。
【0007】
【作用】本発明の多軸掘削機によれば、従来の多軸掘削
機による掘削によって構成された円形掘削孔のラップ部
分の両側に残されたへこみ部分が除去され、均等厚さで
壁面品質の向上を図った連続地中壁を提供できる。
【0008】すなわち、下端に掘削ヘッドを有する適数
本の掘削軸の略水平適位置にそれぞれ歯車を固着あるい
は回動自在に支持し、該歯車に、先端が前記掘削ヘッド
の外径部に位置する適数の破砕爪を有するチェ−ンを懸
架したため、掘削軸の回転に合わせてチェ−ンが回動さ
せられる。
【0009】その結果、前記掘削ヘッドで構成された円
形掘削孔のラップ部分の両側のへこみ部分を前記破砕爪
が移動し、該破砕爪の先端が前記掘削ヘッドの外径部と
同等位置に構成されているため、該破砕爪により前記へ
こみ部分が前記掘削ヘッド径幅に除去される。
【0010】そして、その後、前記チェ−ンが懸架され
た掘削軸部分をラップさせて延長掘削を行えば、均等厚
さで壁面品質の向上を図った連続地中壁を構成すること
ができるものである。
【0011】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は多軸掘削機の正面図、図2は図1のII
−II線拡大端面図、図3は他の実施例を示す多軸掘削
機の正面図、図4は図3のIV−IV線端面図、図5は
他の実施例を示す多軸掘削機の正面図、図6は図5のV
I−VI線端面図、図7は図5及び図6の実施例の多軸
掘削機による連続地中壁の構築順序を示す説明図、図8
は連続地中壁を説明する横断面である。
【0012】なお、前記図面実施例では掘削軸を三本と
した例が示されているが、本発明は掘削軸が二本以上複
数本の掘削機に適用される。もっとも、本数の相違によ
り現場における実際の施工方法が異なる場合がある。ま
た、各掘削軸には固結剤の噴射口、攪拌翼等が設けられ
る。
【0013】まず、図1及び図2に示した実施例につい
て説明する。下端にそれぞれ掘削ヘッド1を有する複数
本の掘削軸2、3、4が上下方向平行に設けられる。
【0014】図中、5は各掘削軸2、3、4の回転駆動
部であり、図示しない原動機により歯車機構を介して、
それぞれの掘削軸2、3、4が図に矢印で示すごとく方
向に回転させられる。
【0015】本発明では前記掘削軸2、3、4のうちの
適数本の掘削軸の略水平位置に歯車が固着あるいは回動
自在に支持される。図1及び図2の実施例では掘削軸2
に歯車6が掘削軸4に歯車7が固着されている。
【0016】そして、掘削軸3にも歯車8が設けられて
いるが、該歯車8は掘削軸3が他の掘削軸2及び4と反
対に回転するため、該掘削軸3に固着することなく該掘
削軸3に対して回動自在に支持され、後に述べるチェ−
ン9の支持ガイドとなるものである。
【0017】つぎに、前記歯車6及び7にチェ−ン9が
懸架される。さらに該チェ−ン9には、その外周に先端
が前記掘削ヘッド1の外径部に位置する適数の破砕爪1
0が設けられている。
【0018】すなわち、破砕爪10の先端を、前記掘削
ヘッド1の外径部より突出させると、掘削ヘッド1によ
って掘削されない部分に破砕爪10が喰い込むことにな
り、大きな負荷が破砕爪10及びチェ−ン9にかかり妥
当でないものである。
【0019】該破砕爪10は、図8に示した仮想斜線の
部分のみを除去すれば足りるものである。また、前記歯
車6、7及び8並びにチェ−ン9は必要に応じて適数段
に設けられる。
【0020】この図1及び図2の実施例の多軸掘削機を
使用した掘削孔には、従来の数珠繋ぎの掘削孔のごとく
掘削軸2、3、4間にへこみ部分が生じない。すなわ
ち、前記掘削軸2、3の回転に伴いチェ−ン9が回動さ
せられ、該チェ−ン9及び破砕爪10の働きで図8に仮
想斜線で示された部分(前記従来のへこみ部分)が除去
され、該破砕爪10の先端を外郭線とする横長楕円形の
一つの掘削孔11が構成される。
【0021】したがって、前記のごとくして得られた掘
削孔11内の固結剤と掘削土砂の混合物の硬化前に、該
掘削孔11の掘削軸4によって開けられた掘削孔位置に
掘削軸2を移して掘削し、順次同様に延長掘削して連続
壁を構成することができ、その結果、従来と異なる均等
厚さの連続地中壁を構成することができる。
【0022】図3及び図4に示した実施例は、掘削軸2
と3の間にチェ−ン9aを懸架し、掘削軸3と4の間に
チェ−ン9bを懸架した例である。したがって、この実
施例では掘削軸3には二つの歯車12a及び12bがそ
の掘削軸3に回動自在に支持される。
【0023】もっとも、該掘削軸3に設けた二つの歯車
12a及び12bをその掘削軸3に固着し、掘削軸2及
び4に設けた歯車6及び7を該掘削軸2及び4に対して
回動自在に支持してもよい。
【0024】この図3及び図4の実施例の場合も前記図
1及び図2の実施例と同様の方法で連続地中壁を構成す
ることができる。
【0025】図5及び図6に示した実施例は、前記図3
及び図4の実施例において、掘削軸2と3の間に設けた
チェ−ン9aをなくした状態である。したがって、この
実施例は、本発明を二本の掘削軸を有する多軸掘削機に
実施した場合と実質的に同様である。
【0026】そして具体的構成は、前記図3及び図4に
示した実施例と同様に掘削軸3に設けた歯車12a、あ
るいは掘削軸4に設けた歯車7のいずれか一方がその掘
削軸3あるいは4に対して固着され、あるいは回動自在
に支持される。
【0027】この実施例で連続地中壁を築造する場合に
は、前記図1及び2の実施例並びに図3及び4の実施例
と少々異なる。
【0028】すなわち、図7の(a)(b)(c)に示
すように、最初の掘削に続く第2及びそれ以後の掘削で
は掘削軸3、4による掘削孔位置にそれぞれ掘削軸2及
び3をラップさせて延長掘削して連続地中壁が構成され
る。
【0029】
【発明の効果】本発明の多軸掘削機によれば、従来の数
珠繋ぎ状態の連続地中壁と異なり、均等厚さで壁面品質
の向上を図った連続地中壁が構築される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多軸掘削機の正面図である。
【図2】図1のII−II線拡大断面図である。
【図3】他の実施例を示す多軸掘削機正面図である。
【図4】図3のIV−IV線拡大断面図である。
【図5】他の実施例を示す多軸掘削機の正面図である。
【図6】図5のVI−VI線拡大断面図である。
【図7】図5及び図6の実施例の多軸掘削機による連続
地中壁の構築順序を示す説明図である。
【図8】連続地中壁を説明する横断面図である。
【符号の説明】
1 掘削ヘッド 2 掘削軸 3 掘削軸 4 掘削軸 6 歯車 7 歯車 8 歯車 9 チェ−ン 9a チェ−ン 9b チェ−ン 10 破砕爪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端に掘削ヘッドを有する複数本の掘削
    軸が上下方向平行に設けられ、適数本の掘削軸の略水平
    適位置にそれぞれ歯車が固着あるいは回動自在に支持さ
    れ、該歯車には、先端が前記掘削ヘッドの外径部に位置
    する適数の破砕爪を外周に有するチェ−ンが前記掘削軸
    により回動自在に懸架されてなることを特徴とする多軸
    掘削機。
JP11044294A 1994-04-26 1994-04-26 多軸掘削機 Pending JPH07292672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044294A JPH07292672A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 多軸掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044294A JPH07292672A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 多軸掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07292672A true JPH07292672A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14535832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044294A Pending JPH07292672A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 多軸掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07292672A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394413B1 (ko) * 2000-09-29 2003-08-21 씨.티.케이건설 주식회사 날개구조를 갖는 다축식 굴삭장치 및 주열식 연속벽체의구축방법
KR100396191B1 (ko) * 2001-01-19 2003-08-27 (주) 동해 다용도 토목 및 환경용 심층혼합처리 교반날개
CN102535562A (zh) * 2012-01-04 2012-07-04 陶秀玉 矩形搅拌桩动力头
CN102628271A (zh) * 2012-04-26 2012-08-08 张永忠 五轴smw工法桩机
CN103711165A (zh) * 2014-01-17 2014-04-09 曹玉升 旋转n×360°采矿挖孔护壁电动设备
CN104631448A (zh) * 2015-01-24 2015-05-20 宋姝娴 齿轮搅拌桩钻机
CN108868638A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 周兆弟 土体充分搅拌型链式钻头

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394413B1 (ko) * 2000-09-29 2003-08-21 씨.티.케이건설 주식회사 날개구조를 갖는 다축식 굴삭장치 및 주열식 연속벽체의구축방법
KR100396191B1 (ko) * 2001-01-19 2003-08-27 (주) 동해 다용도 토목 및 환경용 심층혼합처리 교반날개
CN102535562A (zh) * 2012-01-04 2012-07-04 陶秀玉 矩形搅拌桩动力头
CN102628271A (zh) * 2012-04-26 2012-08-08 张永忠 五轴smw工法桩机
CN103711165A (zh) * 2014-01-17 2014-04-09 曹玉升 旋转n×360°采矿挖孔护壁电动设备
CN103711165B (zh) * 2014-01-17 2015-10-28 曹玉升 旋转n×360°桩基础施工的桩孔护壁电动设备
CN104631448A (zh) * 2015-01-24 2015-05-20 宋姝娴 齿轮搅拌桩钻机
CN108868638A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 周兆弟 土体充分搅拌型链式钻头
CN109184579A (zh) * 2017-05-12 2019-01-11 周兆弟 异型桩链式钻头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07292672A (ja) 多軸掘削機
JP2898968B1 (ja) 自由断面トンネル用シールド掘進機
JP2001073669A (ja) トンネル覆工工法及び掘削装置
JP2909013B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JP3579366B2 (ja) 自由断面トンネル用シールド掘進機
JP3240289B2 (ja) 偏平断面トンネル用シールド掘進機
JP3739982B2 (ja) トンネル施工方法及びトンネル掘削機
JP2518123Y2 (ja) ケーシング付き多軸オーガー機
JPH02256798A (ja) 異形シールド工法及び異形シールド掘削機
JP2943096B2 (ja) 大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機
JP3821632B2 (ja) シールド掘進機の掘削装置および親子シールド掘進機
JP3529242B2 (ja) シールド掘進機における余掘り方法および装置
JPH0716799Y2 (ja) シールド掘進機
JPH09273173A (ja) 連続壁掘削機
JPH066865B2 (ja) シ−ルドトンネル地中ドツキング工法
JPH08260884A (ja) 矩形シールド掘進機
JPH07317490A (ja) 掘削断面伸縮用のシールド機と、これを用いた大断面トンネル掘削方法
JP4020506B2 (ja) 偏心多軸掘削機
JPS62178698A (ja) シ−ルド掘進機
JPH0378917B2 (ja)
JP2544759Y2 (ja) ケーシングドライバの回転反力取り装置
JP2683038B2 (ja) 多軸堀削機
JPH06167013A (ja) 連続壁形成穴の掘削工法とその掘削に用いられる掘削装置
JP2838269B2 (ja) トンネル掘削機
JPH01163395A (ja) シールド掘進機