JPH07291806A - シクロデキストリン−殺生物剤複合体 - Google Patents

シクロデキストリン−殺生物剤複合体

Info

Publication number
JPH07291806A
JPH07291806A JP6084387A JP8438794A JPH07291806A JP H07291806 A JPH07291806 A JP H07291806A JP 6084387 A JP6084387 A JP 6084387A JP 8438794 A JP8438794 A JP 8438794A JP H07291806 A JPH07291806 A JP H07291806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
complex
biocide
organic
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6084387A
Other languages
English (en)
Inventor
Axel Schmidt
シュミット アクセル
Der Eltz Herbert Von
フォン デア エルツ ハーバート
Klaus Kaluza
カルザ クラオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH07291806A publication Critical patent/JPH07291806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 シクロデキストリンと有機殺生物剤(該有機
殺生物剤は25℃の温度で0.15%(w/v)の最大
水溶性を有する)との複合体、該複合体の製造方法、お
よび水溶液を保存するための該複合体の使用法に関す
る。さらに、少なくとも1種の本発明の複合体を含有す
る診断用試験溶液、並びに試験薬および少なくとも1種
の本発明の複合体を含む保存される診断用試験キットに
関する。 【効果】 シクロデキストリン中に水に難溶性の殺生物
剤を包接することにより、殺生物剤の活性を保持しつつ
その水溶性を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シクロデキストリンと
有機殺生物剤との新規な複合体、このような複合体の製
造方法、並びに水溶液(特に診断用の試験溶液)を保存
するための該複合体の使用法に関するものである。さら
に、本発明は新規なシクロデキストリン−殺生物剤複合
体を少なくとも1種含有する診断用試験溶液に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】生物学的な、特に診断用の試験キット
は、通常、試薬類および標準品としての物質を含み、こ
れらは微生物によって分解されることがある。それ故
に、このような試験キットはその安定性を高めるために
保存剤を含む必要がある。しかし、これまでのところ、
診断に適した保存剤を見つけ出すことは極めて難しいこ
とが分かっている。というのは、細菌、酵母および真菌
に対して十分な有効性を示すことに加えて、保存剤は試
験中に存在する物質の反応性を妨害すべきでないからで
ある。保存剤に対する酵素、基質、抗原と抗体などのタ
ンパク質の感受性は、例えばタンパク質が変性された
り、免疫原構造が破壊されたりする事実により実証され
ている。さらに、添加した保存剤と被検物質との結合が
しばしば起こり、このように保存剤は試験での実際の結
合相手(例えば、酵素/基質、抗原/抗体の結合)に対
する競合剤ともなり得る。かくして、それぞれの診断試
験のために、以前には、その特定の試験に厳密に適合
し、しかも前記の性質を備えている保存剤をそれぞれの
場合に見つけ出す必要があった。適合する保存剤のこの
ような探索には時間がかかり、また非常に費用もかかる
ことが明らかだろう。
【0003】水溶液中で保存剤を使用する際の別の前提
条件は、当然、水溶性が十分に高いことである。通常の
殺生物剤は大部分が有機化合物である。このような殺生
物剤の多くは、例えば K.H. Wallhauber, Praxis der S
terilisation, Desinfektion-Konservierung, Georg Th
ieme Verlag, Stuttgart, New Yorkに記載されている。
【0004】しかしながら、効果的な有機殺生物剤の多
くが診断用試験溶液のような水溶液として適用する際に
直面する問題は、それらがしばしば極めて低い水溶性を
有する点である。これらの殺生物剤は界面活性剤のよう
な添加剤または有機溶媒を加えることにより水性溶液と
して、あるいは乳濁液や分散液を調製することにより用
いられているにすぎない。ところが、これらの添加剤や
配合物は、タンパク質のような感受性物質が存在すると
き診断試験において望ましくない相互作用と沈殿をもた
らし、これらの殺生物剤の使用を不可能にしている。
【0005】従って、全体として見ると、水溶液として
使用するのに十分なほど高い水溶性を有する殺生物剤は
非常に少数しか存在しないので、例えば診断試験には限
られた数の適当な殺生物剤しか利用できない。これらの
少数の殺生物剤でさえもタンパク質のような被検成分と
の望ましくない相互作用を引き起こすことが多く、それ
故に適当な殺生物剤を見つけ出すことが試験開発者にと
ってはしばしば困難な事態となっている。かくして、代
わりの水溶性殺生物剤の必要性が存在している。
【0006】DE-OS 40 22 878.9 には、診断試験を保存
するのに適した、少なくとも2種類の水溶性保存剤の組
合せが提案されている。しかし、耐性微生物の一般的な
発生を考慮すると、適当な殺生物剤のより広い選択を可
能にすることが絶対に必要である。シクロデキストリン
およびシクロデキストリン誘導体が多数の分子と包接化
合物 (inclusion compound) をつくることは長い間知ら
れている(例えば、J. Szejtli, Cyclodextrins in Dia
gnostics, “Kontakte (Darmstadt)”1988 (1), 31-36;
J. Szejtli, Cyclodextrins in Drug Formulations: P
art I and Part II,Pharmaceutical Technology Intern
ation, February 1991, p. 15-23 および March 1991,
p. 16-24; W. Saenger, Angew. Chem. 92 (1980), p. 3
43-361 を参照されたい)。
【0007】このような包接化合物の使用は感受性の芳
香族化合物、薬剤、除草剤および殺虫剤の“マイクロカ
プセル化”に関する文献から公知である。これはしばし
ば包接された物質のより有利な性質(例えば、安定化、
化学反応性の変化、より好ましい物理化学的性質など)
へと導く。シクロデキストリンの中に包接されると、水
に難溶性の化合物の溶解度が高まることも知られてい
る。
【0008】また、シクロデキストリン中の殺生物剤か
らなる包接化合物も知られている。かくして、JP 75-23
854 および JP 52-015809 に記載されるβ−シクロデキ
ストリン中のヨウ素からなる包接複合体は防腐性および
殺菌性を有する。ソルビン酸や安息香酸といった水に難
溶性の物質の包接は、例えば広いpH範囲にわたる食品
の保存に関する JP 53-113017 から知られている。
【0009】しかしながら、水性系(特に診断用の試験
溶液)を保存するために直接用いることができるような
方法で殺生物剤の水溶性を高めるために、シクロデキス
トリンの中に水難溶性殺生物剤を包接することは従来技
術からは知られていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】かくして、解決しよう
とする課題は、水性系(特に診断用の試験溶液)を保存
するために直接用いることができるような方法で殺生物
剤の水溶性を高めるために、シクロデキストリン中に水
に難溶性の殺生物剤を包接することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、有機殺生物剤
が25℃の温度で0.15%(w/v)の最大水溶性を
有することを特徴とするシクロデキストリンと有機殺生
物剤との複合体に関する。有機殺生物剤は、好ましくは
0.12%(w/v)、特に好ましくは0.10%(w
/v)の最大水溶性を有するものである。
【0012】本発明の趣旨の範囲内で“有機殺生物剤
(organic biocide)”という用語は少なくとも1つの炭
素−水素結合を有する物質を指す。好ましい有機殺生物
剤はo−フェニルフェノール、デンシル (Densil) P、
プロキセル (Proxel) およびメチレンビスチオシアネー
トであり、この中でプロキセルとメチレンビスチオシア
ネートが最も好ましい。適当な有機殺生物剤の他の例と
してはヒドロキシキノリン、カルベンダジム (Carbenda
zim)またはダゾメット (Dazomet)がある。
【0013】シクロデキストリンと難溶性の有機殺生物
剤との複合体は優れた殺生物性を有し、しかも実際に水
溶液中でタンパク質と全く相互作用しないことが見いだ
された。このことは、複合体化されていない殺生物剤が
多くの場合水溶液中で多かれ少なかれタンパク質と相互
作用することを考えると驚くべきことである。この相互
作用は試験を妨害することから、例えば診断試験におい
ては非常に望ましくないことである。
【0014】さらに、驚いたことに、本発明による複合
体は往々にして遊離の殺生物剤よりも一層効果的である
ことが判明した。かくして、例えば、メチレンビスチオ
シアネートの包接複合体は、活性物質の含有量に関し
て、非包接活性物質よりも10倍強い活性を有する。殺
生物剤はシクロデキストリンの中に殺生物剤を包接する
ことにより複合体化され、次の平衡が存在する:
【0015】
【0016】遊離の殺生物剤の濃度は解離定数KD に依
存する。この反応の平衡が左側に寄りすぎると、複合体
が不安定になって、水に難溶性の殺生物剤が沈殿するだ
ろう。本発明による複合体は高い安定性を有するので、
殺生物剤の溶解度の顕著な上昇が観察される。本発明の
複合体の第2成分はシクロデキストリンである。非置換
のα、βおよびγ−シクロデキストリンを使用すること
ができるが、複合体の水溶性の理由から、より高い水溶
性を有するシクロデキストリン誘導体を用いることが好
ましい。このために、C1 −C4 ヒドロキシアルキル基
および/またはC1 −C4 アルキル基で置換されたシク
ロデキストリンを用いることが好適である。この種のシ
クロデキストリンは例えば“Wacker Chemie GmbH”(ド
イツ、ミュンヘン)から市販されている。具体的な例と
して、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシエチルまたはメ
チルで置換されたシクロデキストリン、例えばヒドロキ
シプロピル−γ−シクロデキストリン(MS=0.
6)、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン
(MS=0.6または0.9)、ヒドロキシエチル−β
−シクロデキストリン(MS=0.6または1.0)あ
るいはメチル−β−シクロデキストリン(DS=1.
8)がある。これに関連して、モル置換(molar substi
tution:MS)についての0.6の値は、対応する置換
基がシクロデキストリン中の全糖残基の平均60%に存
在することを表す。1.8の置換度(degree of substi
tution:DS)は、平均1.8の置換基(例えばメチル
基)が1つの糖残基に存在することを表す。
【0017】新規な複合体は、例えば、包接すべき殺生
物剤をそれぞれのシクロデキストリンの水溶液に加えて
長期間加熱することにより公知の方法で、それぞれのシ
クロデキストリンの水溶液中で製造することができる。
この方法では不溶性の殺生物剤が徐々に溶解し、それぞ
れの場合に、あまり溶解されない部分が直ちに複合体中
に包接されるらしい。
【0018】さらに、本発明による複合体は有機溶媒中
で製造することができ、その場合は複合体の形成後に例
えば蒸発により有機溶媒を除去する。最後に、本発明に
よる複合体は、少量の水を添加して2成分を十分に混合
することによっても製造することができる。これに関連
して、本発明の包接化合物は、原理的には、シクロデキ
ストリン複合体の製造についてすでに記載されている方
法に従って製造し得ることを指摘しておく必要があろ
う。かくして、本発明は、適量のシクロデキストリンと
適量の有機殺生物剤を水性または有機溶媒系に加える
か、一緒に激しく混合し、そして形成される複合体を反
応混合物から単離することを特徴とする複合体の製造方
法をも含むものである。
【0019】本発明は、さらに、水溶液(好ましくはタ
ンパク質を含有する)を保存するための新規な複合体の
使用法に関する。特に、この水溶液は診断用の試験溶液
中に通常存在する酵素活性を有するタンパク質および/
または免疫学的活性を有するタンパク質(例えば抗体ま
たは抗体断片)を含んでいることが好ましい。“診断用
の試験溶液”という用語は、該溶液が酵素的方法、免疫
学的方法または他の(例えばアフィニティー結合)方法
によるアナライトの測定を目的としたものであることを
意味する。診断用の試験溶液は、好ましくは体液(例え
ば血液、血漿または尿)中の生物学的アナライトを測定
するものである。
【0020】また、本発明は、本発明による複合体を含
有することを特徴とする診断用の試験溶液に関する。試
験溶液中の複合体の濃度はそれぞれの場合に用いる殺生
物剤−シクロデキストリン複合体および意図する用途に
依存している。一般には、複合体を0.1μg/ml〜
50mg/ml、好ましくは1μg/ml〜10mg/
mlの濃度で用いることが適当であると分かった。
【0021】最後に、本発明は、試験薬および少なくと
も1種の本発明による殺生物剤−シクロデキストリン複
合体を含むことを特徴とする保存される診断用試験キッ
トに関する。本発明による複合体は試験キット中の緩衝
液に、あるいはそれぞれの試験薬に添加され得る。しか
し、複合体は試験薬と緩衝液の両方に添加することが適
当であると分かった。試験薬は通常は生物学的活性を有
するタンパク質で、特に酵素および/または抗体であ
る。
【0022】本発明による複合体は、タンパク質、特に
酵素活性を有するタンパク質、抗体および/またはタン
パク質ホルモン、酵素の基質、ホルモン、特にT3、T
4およびステロイド、および/または抗原もしくはハプ
テンを含む試験に特に適していることが判明した。以下
の実施例によって本発明をさらに例示することにする。
【0023】
【実施例】実施例1 包接複合体の製造 シクロデキストリンとして、市販のシクロデキストリン
(ドイツ、ミュンヘン、Wacker社製)アルファW 6 HP
0.9(ヒドロキシプロピル−α−シクロデキストリン、
MS=0.9)、ベータW 7 M 1.8 (メチル−β−シク
ロデキストリン、DS=1.8)およびガンマW 8 HP
0.6(ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、
MS=0.6)を用いた。
【0024】良好な殺生物活性と低い水溶解性を有する
化合物を殺生物剤として選択した。特に、o−フェニル
フェノール、メチレンビスチオシアネート、デンシル
P、およびプロキセルの包接複合体を製造した。殺生物
剤はすべて市販品である。水性分散液としてのみ市販さ
れているプロキセルとデンシルPは、複合体形成のため
に純粋な物質として予め単離しておいた。その後、約1
重量部の殺生物剤と約9重量部のシクロデキストリンの
比の2成分を水中で加熱し、次いで蒸留により水を除去
して複合体を製造した。
【0025】実施例2 本発明による複合体の殺生物活性の測定 個々の殺生物剤包接複合体の活性スペクトルを細菌(グ
ラム陽性およびグラム陰性菌株)、酵母および真菌に対
して測定した(表1参照)。数値はmg/mlでMIC
値(=最少阻止濃度)として表してある。表1の数値を
比較する場合、複合体化合物中の活性物質の量が<10
%であるので、遊離の殺生物剤のMIC値との直接比較
を行うためには、複合体のMIC値に約0.1の数を掛
ける必要があることに注意すべきである。
【0026】微生物増殖の測定は、酵母と真菌について
はM121培地(Sabouraud 、2%マルトース栄養培地
(Merck 社製) )で、また細菌についてはM130培地
(標準I栄養寒天 (Merck 社製) )で28℃で72時間
後に行った。CD包接化合物中の活性物質の量は10%
より少なかった。
【0027】
【表1】
【0028】生物: 1 = 枯草菌 (Bacillus subtilis)(グラム+) 2 = 黄色ブドウ球菌 (Staphylococcus aureus)(グラム
+) 3 = シュードモナス・フルオレセンス (Pseudomonas fl
uorescens)(グラム−) 4 = 大腸菌 (Escherichia coli) (グラム−) 5 = コウジカビ (Aspergillus oryzae) (真菌) 6 = カンジダ・アルビカンス (Candida albicans) (酵
母)
【0029】表1から、o−フェニルフェノール、デン
シルP、特にメチレンビスチオシアネートの包接複合体
は、いくつかの場合にはプロキセルの包接複合体も、活
性物質の含有量に関して(複合体中の活性物質の量が約
10%であることを考慮して)、遊離の殺生物剤よりも
活性が強いことが分かる。
【0030】表2は、4つの異なる微生物混合物(酵
母、真菌、細菌1、細菌2)に対する殺生物剤−シクロ
デキストリン複合体のMIC値の別の測定を示す。試験
方法は実施例1に記載したとおりであり、必要条件は細
菌については14日以内に10の2乗、そして6週間後
の実験の終わりまでに10の2乗より大きい数の微生物
の力価の減少であり、酵母と真菌については全実験期間
(6週間)以内に10の2乗の力価の低下であった。
【0031】この場合も、シクロデキストリン包接複合
体中の殺生物剤の量は約10%であった。
【0032】
【表2】
【0033】この表から、本発明による複合体は、前記
の殺生物剤の場合だけでなく他の殺生物剤(例えばヒド
ロキシキノリン、カルベンダジム、ダゾメットなど)の
場合にも微生物に対して活性であることが分かる。保存
試験に用いた微生物混合物は次のとおりであった: a)細菌1:枯草菌、大腸菌、緑膿菌 (Pseudomonas ae
ruginosa) 、黄色ブドウ球菌およびエンテロコッカス・
ファエカリス (Enterococcus faecalis) b)細菌2:アエロモナス種 (Aeromonas spec.)、アル
カリゲネス種 (Alcaligenes spec.)、フラボバクター種
(Flavobacter spec.)、緑膿菌、シュードモナス・フル
オレセンス、シュードモナス・プチダ c)酵母:カンジダ・アルビカンス、ロドトルラ・ルブ
ラ (Rhodotorula rubra)、ペニシリウム・グラブラム
(Penicillium glabrum) d)真菌:コウジカビ、ムコ・ラセモサス (Mucor race
mosus)
【0034】実施例3 タンパク質との相互作用 酵素や他のタンパク質は例えば診断試験にしばしば用い
られるので、殺生物剤−シクロデキストリン複合体はタ
ンパク質と相互作用しないことが望ましい。タンパク質
との相互作用は、酵素試験(乳酸デヒドロゲナーゼ(L
DH))または免疫学的試験(尿中のアルブミン(MA
U))で殺生物剤の阻止濃度(mg/ml)を測定する
ことにより調べた(表3参照)。
【0035】
【表3】
【0036】*) LDH この試験はT=25℃(λ=366nm)でセミミクロ
キュベットにて実施した。 試験混合物:0.8 ml 100 mmol/l トリス−HCl,
pH7.0 :0.1 ml 50 mmol/l ピルベート :0.1 ml 5 mmol/l NADH これに10ngのLDH(ブタ、Boehringer Mannheim
社製、Id.No. 003565)を加えた。殺生物剤を添加しな
いで100%値を測定し、その後試験緩衝液中に殺生物
剤をそれぞれの場合に表示した濃度で溶解して、酵素活
性を測定した。
【0037】 **) Tina quant(商標名)尿中アルブミン(MAU) この試験は市販のテスト (Boehringer Mannheim 社製、
注文番号 1 203 622)のパッケージインサート上の説明
書に従って実施した。殺生物剤を添加しない酵素活性を
100%値として測定した。その後、試験緩衝液中に殺
生物剤をそれぞれの場合に表示した濃度で溶解して、酵
素活性を測定した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/40 C (72)発明者 クラオス カルザ ドイツ連邦共和国 83670 バット ハイ ルブルン ホッホフェルダンガー 3

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクロデキストリンと有機殺生物剤との
    複合体であって、該有機殺生物剤が25℃の温度で0.
    15%(w/v)の最大水溶性を有することを特徴とす
    る、上記複合体。
  2. 【請求項2】 有機殺生物剤がo−フェニルフェノー
    ル、デンシル (Densil) P、プロキセル (Proxel) およ
    びメチレンビスチオシアネートより成る群から選ばれる
    ことを特徴とする、請求項1記載の複合体。
  3. 【請求項3】 シクロデキストリンが誘導体化されたシ
    クロデキストリンであることを特徴とする、請求項1ま
    たは2記載の複合体。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1つに記載の複
    合体の製造方法であって、適量のシクロデキストリンと
    適量の有機殺生物剤を水性および/または有機溶媒系中
    にあるいは溶融状態で一緒に添加し、形成された該複合
    体を反応混合物から単離することを特徴とする、上記方
    法。
  5. 【請求項5】 少なくとも1種の請求項1〜3のいずれ
    か1つに記載の複合体を含有することを特徴とする、診
    断用試験溶液。
  6. 【請求項6】 試験薬および少なくとも1種の請求項1
    〜3のいずれか1つに記載の複合体を含むことを特徴と
    する、保存される診断用試験キット。
JP6084387A 1993-04-23 1994-04-22 シクロデキストリン−殺生物剤複合体 Pending JPH07291806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4313408A DE4313408A1 (de) 1993-04-23 1993-04-23 Cyclodextrin-Biocid-Komplex
DE4313408:4 1994-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291806A true JPH07291806A (ja) 1995-11-07

Family

ID=6486250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6084387A Pending JPH07291806A (ja) 1993-04-23 1994-04-22 シクロデキストリン−殺生物剤複合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5506216A (ja)
EP (1) EP0621287A1 (ja)
JP (1) JPH07291806A (ja)
DE (1) DE4313408A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527615A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト ナトリウムチャンネルブロッカーの非経口適用のための新規な製剤
JP2005527538A (ja) * 2002-03-19 2005-09-15 サイデックス・インコーポレイテッド 保存剤としてのスルホアルキルエーテルシクロデキストリンの使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19734244A1 (de) * 1997-08-07 1999-02-11 Wacker Chemie Gmbh Zusammensetzung umfassend einen Komplex von Cyclodextrin mit Isothiazolinon in einer wasserlöslichen Hülle und dessen Verwendung
DE19751631A1 (de) * 1997-11-21 1999-05-27 Bayer Ag Verwendung von Cyclodextrin-Komplexen zur Applikation von agrochemischen Wirkstoffen in den Saftstrom von Pflanzen
FR2776666B1 (fr) * 1998-03-31 2002-09-06 Commissariat Energie Atomique Complexes d'inclusion dans des cyclodextrines d'isothiocyanates organiques, en particulier bacteriostatiques, bactericides et/ou fongicides ou de leurs precurseurs naturels, et leur preparation
DE10132506A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-23 Wacker Polymer Systems Gmbh Lösungsmittelfrei herstellbare Beschichtungsmittel für verschmutzungsresistente Beschichtungen
EP1545477A4 (en) * 2002-09-13 2006-11-22 Cydex Inc CAPSULES CONTAINING AQUEOUS FILLING COMPOSITIONS STABILIZED WITH DERIVED CYCLODEXTRIN
PL1767090T3 (pl) 2004-07-13 2015-11-30 Nippon Soda Co Związek klatratowy, sposób kontrolowania stężenia wodnego roztworu substancji czynnej chemicznego środka rolniczego oraz rolniczy preparat chemiczny
DE102005005633A1 (de) * 2005-02-08 2006-08-10 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Lösungmittelfrei herstellbare Dispersion enthaltend einen 1:1 oder 2:1-Cyclodextrin-Riechstoff-Komplex
DE102015217762A1 (de) * 2015-09-16 2017-03-16 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Bekämpfung von resistenten Insekten
WO2021080598A1 (en) 2019-10-25 2021-04-29 Instrumentation Laboratory Company Biocide compositions compatible with enzyme biosensors and methods of use thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150577A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Takeda Chem Ind Ltd 包接化合物およびそれを含有する殺菌剤
JPS60193941A (ja) * 1984-03-14 1985-10-02 Seiwa Kasei Kk ヒノキチオ−ルのサイクロデキストリン包接化合物及びその製造方法
JPS61152765A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Nippon Ekishiyou Kk シクロデキストリン類で包接された化合物を含有した合成樹脂製品及びその製造方法
JPS62501771A (ja) * 1985-01-07 1987-07-16 キノイン ギオギスゼル エス ベギエスゼチ テクメチク ギヤラ ア−ルテイ− シクロデキストリンを使うことにより植物保護剤の活性を促進する方法
JPH04243804A (ja) * 1990-07-18 1992-08-31 Boehringer Mannheim Gmbh 診断用試験系の保存組成物及び保存される診断用試験キット

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1084154A (ja) * 1965-05-11
JPS5017529B2 (ja) * 1972-11-20 1975-06-21
JPS5799507A (en) * 1980-12-13 1982-06-21 Katayama Chem Works Co Ltd Industrial bactericidal and bacteriostatic composition
JPS58134004A (ja) * 1982-02-03 1983-08-10 Kyushu Sankyo Kk 農薬殺菌用組成物
HU190818B (en) * 1982-11-09 1986-11-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt,Hu Process for producing complexes of piperonyl-butoxide-cyclodextrin
JPS59104556A (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 Sekisui Chem Co Ltd 蛋白質安定化剤
US4675395A (en) * 1984-03-14 1987-06-23 Seiwa Technological Laboratories Limited Cyclodextrin inclusion compound and process for its preparation
US4883785A (en) * 1984-07-27 1989-11-28 Chow Wing Sun Complex of anti-fungal agent and cyclodextrin and method
JPS6165805A (ja) * 1984-09-10 1986-04-04 Nippon Ekishiyou Kk 防殺虫フイルムの製造方法
US4847151A (en) * 1984-12-27 1989-07-11 Japan Liquid Crystal Co., Ltd. Electric conductor covered by covering material
JPH0819004B2 (ja) * 1986-12-26 1996-02-28 日清製粉株式会社 徐放性医薬製剤
US4774329A (en) * 1987-08-04 1988-09-27 American Maize-Products Company Controlled release agent for cetylpyridinium chloride
ZA884592B (en) * 1987-08-31 1989-03-29 Warner Lambert Co Cyclodextrin complexes of bis-biguanido hexane compounds
MY129863A (en) * 1988-03-11 2007-05-31 Ishihara Sangyo Kaisha Biocidal composition
DE3924527A1 (de) * 1989-07-25 1991-01-31 Bayer Ag Mikrobizid-formulierungen und deren verwendung
KR0166088B1 (ko) * 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150577A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Takeda Chem Ind Ltd 包接化合物およびそれを含有する殺菌剤
JPS60193941A (ja) * 1984-03-14 1985-10-02 Seiwa Kasei Kk ヒノキチオ−ルのサイクロデキストリン包接化合物及びその製造方法
JPS61152765A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Nippon Ekishiyou Kk シクロデキストリン類で包接された化合物を含有した合成樹脂製品及びその製造方法
JPS62501771A (ja) * 1985-01-07 1987-07-16 キノイン ギオギスゼル エス ベギエスゼチ テクメチク ギヤラ ア−ルテイ− シクロデキストリンを使うことにより植物保護剤の活性を促進する方法
JPH04243804A (ja) * 1990-07-18 1992-08-31 Boehringer Mannheim Gmbh 診断用試験系の保存組成物及び保存される診断用試験キット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527538A (ja) * 2002-03-19 2005-09-15 サイデックス・インコーポレイテッド 保存剤としてのスルホアルキルエーテルシクロデキストリンの使用
JP2005527615A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト ナトリウムチャンネルブロッカーの非経口適用のための新規な製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0621287A1 (de) 1994-10-26
US5506216A (en) 1996-04-09
DE4313408A1 (de) 1994-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07291806A (ja) シクロデキストリン−殺生物剤複合体
Li et al. Human liver alcohol dehydrogenase: inhibition by pyrazole and pyrazole analogs
EP0832649B1 (en) Antifungal agent
EP0399903B1 (fr) Nouvelles compositions à base d'imipramine
HU230383B1 (hu) Oldékonyságfokozó komponens használata brimodinin-tartarátot tartalmazó vizes készítményekben
JP2016047850A (ja) グラム陰性菌に対して選択的殺菌活性を有するバッファー溶液およびそれを使用する方法
FR2853547A1 (fr) Compositions pharmaceutiques injectables contenant de la piperacilline et du tazobactame, et procede pour leur production
CH668594A5 (fr) Preparations parenterales de phenytoine.
EP1592414A1 (fr) Formulation liquide injectable de paracetamol
RU2332997C2 (ru) АНТИМИКРОБНЫЕ КОНСЕРВАНТЫ ДЛЯ ДОСТИЖЕНИЯ МУЛЬТИДОЗОВЫХ РЕЦЕПТУР С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ β-ЦИКЛОДЕКСТРИНОВ ДЛЯ ЖИДКИХ ЛЕКАРСТВЕННЫХ ФОРМ
CA2163539C (en) N-morpholino-n-nitrosaminoacetonitrile cyclodextrin inclusion complexes
AU2009329084B2 (en) A novel dermaceutical cream made using Sodium Fusidate
JPS59202248A (ja) 薬用ヨウ素担体殺菌剤及びその製法
US20040214797A1 (en) Preserved pharmaceutical compositions comprising cyclodextrins
JP2958344B2 (ja) 抗菌剤
FR2471189A1 (fr) Procede de preparation d'un agent anti-tumoral comprenant un composant cellulaire de streptococcus pyogenes
CA2183367C (fr) Collyre a base d'indometacine pret a l'emploi
EP0827691A1 (fr) Composition nettoyante et décontaminante en poudre, et procédé d'obtention
FR2495184A1 (fr) Procede et reactif pour clarifier un liquide biologique trouble
FR2733423A1 (fr) Compositions pulverulentes et solubles dans l'eau et leurs applications
JP3101754B2 (ja) 抗菌活性をもつ複分岐サイクロデキストリン
EP0079782B1 (en) Stabilized iodine-containing germicidal preparation
JPH07102133B2 (ja) アスコルビン酸酸化酵素の安定化法および安定化された該酵素組成物
JPH01221302A (ja) 工業用殺菌剤及び殺菌方法
CN101370524A (zh) 脂肽组合物