JPH07290869A - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPH07290869A
JPH07290869A JP6088608A JP8860894A JPH07290869A JP H07290869 A JPH07290869 A JP H07290869A JP 6088608 A JP6088608 A JP 6088608A JP 8860894 A JP8860894 A JP 8860894A JP H07290869 A JPH07290869 A JP H07290869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
material layer
resin material
card
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6088608A
Other languages
English (en)
Inventor
Teru Hirata
輝 平田
Shigeo Onoda
重雄 小野田
Tetsuo Washida
哲郎 鷲田
Yasuhiro Murasawa
靖博 村沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6088608A priority Critical patent/JPH07290869A/ja
Priority to US08/408,300 priority patent/US5521433A/en
Publication of JPH07290869A publication Critical patent/JPH07290869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07728Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protection against impact or bending, e.g. protective shells or stress-absorbing layers around the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/0773Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means to protect itself against external heat sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5388Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates for flat cards, e.g. credit cards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0215Metallic fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0281Conductive fibers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ICカードの放熱性及び機械的強
度を向上させることを目的とするものである。 【構成】 樹脂材に金属繊維材が混入された金属繊維樹
脂材からなる金属繊維樹脂材層12を基板11に設け、
また導体パターン13と金属繊維樹脂材層12との間を
レジスト膜14により電気的に絶縁した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ICカードに係り、
特にその放熱性及び機械的強度の向上に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ICカードは、その高速化・大容
量化の進展により搭載ICが高速化・高消費電力化され
るにつれて、その発熱量も大きくなってきている。ま
た、取り扱いによっては機械的な力が加わるため、幅と
長さの割には厚さが薄いというカード形状特有の剛性不
足が問題となっている。
【0003】さらに、従来のこの種のICカードとして
は、例えば特開昭63−57296号公報、特開平2−
255394号公報、実開昭62−202669号公
報、実開平3−61303号公報、及び実開平3−10
4721号公報等に示されたものが知られている。
【0004】図19は従来のICカードの一例を示す断
面図である。図において、ガラスエポキシ製の基板1に
は、複数のIC、即ちICパッケージ2が搭載されてい
る。これらの基板1及びICパッケージ2によりモジュ
ール3が構成されている。このモジュール3は、樹脂製
のフレーム4に固定されている。フレーム4には、基板
1の両面に対向するように導体パネル5,6が固定され
ている。
【0005】このような従来のICカードの場合、IC
パッケージ2で発生した熱は、ICパッケージ2と導体
パネル5,6との間の空間や基板1を介して、フレーム
4や導体パネル5,6に伝わり、フレーム4や導体パネ
ル5,6から外気に放熱される。従って、従来のICカ
ードの放熱性は、各構成部材の熱伝導率に依存してい
た。一方、従来のICカードの全体としての機械的強度
は、各構成部材の剛性に依存していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来のICカードにおいては、その放熱性及び機械的
強度が各構成材料の性質に依存しているため、ICパッ
ケージ2の高速化・大容量化に対して、十分な放熱性を
維持することができず、かつ機械的強度も十分ではない
などの問題点があった。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、放熱性及び機
械的強度を十分に向上させることができるICカードを
得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るI
Cカードは、樹脂材に金属繊維材が混入された金属繊維
樹脂材からなる金属繊維樹脂材層を有し、金属繊維樹脂
材層に対して電気的に絶縁された導体パターンが形成さ
れている基板と、この基板に実装されているICと、基
板の外周を覆う外装材とを備えたものである。
【0009】請求項2の発明に係るICカードは、金属
繊維樹脂材層と導体パターンとの間にレジスト膜が設け
られているものである。
【0010】請求項3の発明に係るICカードは、金属
繊維樹脂材からなり基板を保持するフレームと、基板の
両面に対向するようにフレームに取り付けられているパ
ネルとを有する外装材を用いるものである。
【0011】請求項4の発明に係るICカードは、金属
繊維樹脂材層とフレームとが一体成形されているもので
ある。
【0012】請求項5の発明に係るICカードは、金属
繊維樹脂材層が積層された金属製の金属材層を基板に設
けたものである。
【0013】請求項6の発明に係るICカードは、基板
全体をカード形状にモールド成形した樹脂材からなる外
装材を用い、かつ金属繊維樹脂材層が積層された金属製
の金属材層を基板に設け、金属材層の少なくとも一部を
外部に露出させたものである。
【0014】請求項7の発明に係るICカードは、金属
材層と導体パターンとが電気的に接続されているととも
に、外部装置の接続端子に接触する端子部が金属材層の
一部に外部に露出するように形成されているものであ
る。
【0015】請求項8の発明に係るICカードは、基板
の端部にコネクタが接続されているとともに、基板のコ
ネクタが接続された端部以外の端部のうちの少なくとも
いずれかの端部に金属材層の厚肉部が設けられており、
全体の重心位置が中心よりも厚肉部側に位置しているも
のである。
【0016】請求項9の発明に係るICカードは、導体
パターンが形成されている基板と、この基板に実装され
ているICと、樹脂材に金属繊維材が混入されている金
属繊維樹脂材からなり、基板を保持するフレームと、基
板の両面に対向するようにフレームに取り付けられてい
るパネルとを備えているものである。
【0017】
【作用】請求項1の発明においては、金属繊維樹脂材か
らなる金属繊維樹脂材層を基板に設けることにより、基
板の放熱性及び機械的強度が向上し、また金属板製の基
板を用いる場合よりも形状の柔軟性が向上する。
【0018】請求項2の発明においては、金属繊維樹脂
材層と導体パターンとの間にレジスト膜を設けることに
より、金属繊維樹脂材層と導体パターンとの間を電気的
に絶縁する。
【0019】請求項3の発明においては、フレームを金
属繊維樹脂材で構成することにより、カード全体の放熱
性及び機械的強度が一層向上する。
【0020】請求項4の発明においては、金属繊維樹脂
材層とフレームとを金属繊維樹脂材で構成し一体成形す
ることにより、部品点数が削減されるとともに、組立が
容易になる。
【0021】請求項5の発明においては、金属繊維樹脂
材層とともに金属材層を基板に設けることにより、放熱
性及び機械的強度が一層向上するとともに、全体を金属
材層とした場合に比べて材料コストを低減できる。
【0022】請求項6の発明においては、モールド成形
した樹脂材を外装材とすることにより組立が容易にな
り、また金属材層の少なくとも一部を外部に露出させる
ことにより放熱性が向上する。
【0023】請求項7の発明においては、金属材層の一
部に端子部を設けて、外部に露出させることにより、端
子部を外部装置と接続して電源の供給等を容易にするこ
とができ、またICカードを持ち運ぶ場合には、端子部
をGNDとして静電気を防止することができる。
【0024】請求項8の発明においては、金属材層の端
部に厚肉部を設け、全体の重心位置を中心よりも厚肉部
側に位置させることにより、カード落下時のコネクタの
破損を防止する。
【0025】請求項9の発明においては、フレームを金
属繊維樹脂材で構成することにより、放熱性及び機械的
強度を向上させる。
【0026】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。 実施例1.図1はこの発明の実施例1によるICカード
の基板の一部を示す断面図である。図において、基板1
1は、金属繊維樹脂材層12と、この金属繊維樹脂材層
12の両面に形成され、例えば銅又はアルミニウム等か
らなる導体パターン13と、金属繊維樹脂材層12と導
体パターン13との間及び導体パターン13間を絶縁す
るレジスト膜14とを有している。
【0027】上記の金属繊維樹脂材層12は、例えば熱
可塑性樹脂等の樹脂材に金属繊維材が混入されているも
のである。混入する金属繊維材としては、比較的熱伝導
率の高い繊維状の金属、例えば銅,アルミニウム及び金
等のいずれか、又はこれらを組み合わせて使用すること
ができる。
【0028】このような基板11を製造する場合、まず
金型を用いて金属繊維樹脂材層12を成形する。次に、
金属繊維樹脂材層12上にレジストを蒸着し、一面に露
光してレジスト膜14の下地部分を形成する。この後、
導体金属を蒸着し、露光・洗浄というフォトエッチング
の繰り返しにより導体パターン13を形成するととも
に、レジスト膜14を形成する。
【0029】次に、図2は図1の基板11をフレームに
取り付けた状態を示す平面図である。上記のように製造
された基板11は、ICパッケージ2を含む電子部品が
実装されるとともに、その一端部に外部接続用のコネク
タ15が接続され、フレーム16に取り付けられる。フ
レーム16は、基板11の金属繊維樹脂材層12と同様
の金属繊維樹脂材により構成されている。また、図3に
示すように、フレーム16には複数の突起16aが形成
されており、基板11には突起16aが嵌合する嵌合穴
11aが設けられている。そして、基板11は、その嵌
合穴11aに突起16aを嵌合させることにより、フレ
ーム16に位置決めされ、接着剤等を介して固定され
る。
【0030】上記のようにフレーム16に基板11を取
り付けた後、フレーム16には、基板11の両面に対向
するようにパネル(図示せず)が接着される。このと
き、パネル及びフレーム16には、それぞれ嵌合手段
(図示せず)が設けられており、その嵌合手段により互
いに位置決めされ固定される。また、この実施例1で
は、フレーム16とパネルとにより外装材が構成されて
いる。
【0031】このようなICカードでは、基板11に金
属繊維樹脂材層12を設けているため、図19で示した
ガラスエポキシ製の基板1に比べて、熱伝導率が高く放
熱性が向上するとともに、機械的強度も向上する。ま
た、金属繊維樹脂材はモールド成形が可能であるため、
単なる金属板を基板の基体とした場合に比べて、形状に
柔軟性があり、金型を変えることにより様々な形状とす
ることができ、さらに材料費のコストダウンも可能であ
る。
【0032】実施例2.次に、図4は基板のフレームへ
の取付方法の他の例を示す斜視図、図5は図4の基板を
フレームに取り付けた状態を示す斜視図である。図4に
示すように、フレーム17の内周部には、基板保持溝1
7aが設けられている。基板11は、基板保持溝17a
に沿って挿入されて、図5に示すようにフレーム17に
保持される。このような取付方法では、基板保持溝17
aに基板11を挿入するだけで、基板11の位置決めを
行うことができるとともに、基板11をその厚さ方向に
固定することができる。
【0033】なお、上記各実施例では金属繊維樹脂材か
らなるフレームを用いたが、これに限定されるものでは
なく、例えばアルミニウム等の金属製のものなど、基板
材料と異なる材料のフレームを使用してもよい。また、
上記各実施例では基板端部にコネクタが接続される例を
示したが、コネクタを有していないICカードにもこの
発明は適用できる。
【0034】実施例3.次に、図6はこの発明の実施例
3によるICカードの要部断面図である。この実施例3
では、金属繊維樹脂材からなるフレーム18が基板11
の金属繊維樹脂材層12と一体成形により形成されてい
る。フレーム18の基板11側の側面には、マスキング
材19が付着されている。導体パターン13及びレジス
ト膜14は、上記実施例1と同様の方法で形成されてい
る。
【0035】このようなICカードでは、フレーム18
が基板11と一体成形されているので、組立工程が簡単
になるとともに、製造コストが低減される。
【0036】実施例4.次に、図7はこの発明の実施例
4によるICカードの基板の一部を示す断面図である。
図において、基板21は、例えば銅又はアルミニウム等
の金属製の金属材層22と、この金属材層22の両面に
接合されている金属繊維樹脂材層23と、これらの金属
繊維樹脂材層23上に形成されている導体パターン13
及びレジスト膜14とを有している。
【0037】このような基板21を用いた場合、その中
心部に金属材層22が設けられているため、放熱性及び
機械的強度の点で、実施例1のものよりもさらに向上す
ることになる。特に、金属材層22の厚さを1mm以上
とすることにより、機械的強度は効果的に向上する。ま
た、単なる金属製の基板を使用する場合に比べて、材料
コストを低減することができる。
【0038】実施例5.図8はこの発明の実施例5によ
るICカードを示す斜視図、図9は図8の基板を示す斜
視図である。この実施例5では、上記実施例4で示した
ような金属材層22を有する基板21が用いられる。そ
して、金属材層22は、基板11の全周で外方へ突出し
ている。このような基板21にICパッケージ2等の電
子部品が実装され、さらに図8に示すように、例えばエ
ポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂材又は熱可塑性樹脂からな
る外装材24により基板21全体がモールド成形され、
カード形状に形成されている。このとき、ICカードの
全周で金属材層22の端面が露出されている。
【0039】このようなICカードでは、金属材層22
の端面が外部に露出しているため、金属材層22に伝導
した熱が露出部から外気に直接放熱され、放熱性が一層
向上する。また、外装材24により基板21全体がモー
ルド成形されているため、フレームやパネルを省略する
ことができ、部品点数が削減されるとともに、組立が容
易になる。
【0040】実施例6.図10はこの発明の実施例6に
よるICカードを示す斜視図、図11は図10の基板を
示す斜視図、図12は図11の基板の要部断面図であ
る。この実施例6では、上記実施例4で示したような金
属材層22を有する基板21が用いられる。そして、金
属材層22の一部には、図11に示すように、外部接続
用の端子部25が一体に形成されている。また、図12
に示すように、導体パターン13は、その一部に設けら
れた接続部13aにより金属材層22に電気的に接続さ
れている。
【0041】このような基板21にICパッケージ2等
の電子部品が実装され、さらに図10に示すように、例
えばエポキシ樹脂等の外装材24により基板21全体が
モールド成形され、カード形状に形成されている。この
とき、端子部25が外部に露出されている。
【0042】このようなICカードでは、外周部の一部
に端子部25が露出しているため、例えば図13に示す
ように、例えばリーダ/ライタ等の外部装置の接続端子
26に接触させることにより、外部装置と容易に接続で
き、電源を供給したりすることができる。また、ICカ
ードを持ち運ぶ場合には、端子部25がGNDの役目を
果たし、静電気防止対策となる。ここで、接続部13a
を設けるには、金属繊維樹脂材層23の所定の位置に孔
を設けるとともに、この孔上のレジスト膜14にも孔を
設けておき、導体パターン13を形成する際に上記の孔
内にパターン材料を充填すればよい。
【0043】但し、この実施例6のICカードでは、金
属材層22全体が導体パターン13と導通するので、絶
縁性を維持するため、実装面のレジスト膜14の下地部
分の厚さを200〜300μm以上とする必要がある。
逆に、レジスト膜14が厚すぎると、放熱性が悪くなる
ため、レジスト膜14は、絶縁性と放熱性とが共に良好
になる厚さとすればよい。
【0044】なお、上記実施例6では、端子部25のみ
が外部に露出するICカードを示したが、例えば図11
で示した基板にコネクタ15を接続し、図14に示すよ
うにコネクタ15を露出させるようにしてもよく、例え
ばメモリカードやマイコンカード等に適用できる。
【0045】実施例7.図15はこの発明の実施例7に
よるICカードを示す斜視図、図16は図15の基板を
示す斜視図である。この実施例7のICカードでは、基
板の一端部にコネクタ15が接続されている。そして、
コネクタ15のない3辺では、基板の金属材層22が外
部に露出されている。コネクタ15の設けられた端部の
反対側の端部には、その部分の金属材層22の厚さをカ
ード厚と同等(例えば5mm)とした厚肉部27が設け
られている。
【0046】このようなICカードによれば、金属材層
22の一部に厚肉部27が設けられているので、全体と
しての重心位置が厚肉部27側へ移動する。これによ
り、ICカードを落下させたときには、厚肉部27が先
に地面に衝突することになり、コネクタ15の破壊が防
止される。
【0047】なお、上記実施例では基板のコネクタ15
が接続された端部の反対側の端部に厚肉部27を設けた
が、ICカードを落下させたときにコネクタ15を下に
して落下しないように、全体の重心位置を移動させるこ
とができれば、他の端部に厚肉部27を設けてもよい。
【0048】実施例8.図17はこの発明の実施例8に
よるICカードの基板を示す斜視図、図18は図17の
基板の断面図である。この実施例8の基板は、上記実施
例1と同様に金属繊維樹脂材層12上にレジスト膜14
を介して導体パターン13によるコイル28が形成され
ている。コイル28は、蒸着,マスキング,露光及び洗
浄の各工程を経て形成される。
【0049】このようなICカードは、電磁誘導式(非
接触式)のマイコンタイプとして利用することができ
る。
【0050】なお、上記各実施例では基板のみ又は基板
とフレームの両方に金属繊維樹脂材を使用したICカー
ドを示したが、フレームのみに金属繊維樹脂材層を使用
してもよく、放熱性及び機械的強度を向上させることが
できるとともに、単なる金属製のフレームを使用した場
合と比べて材料コストを低減できる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
ICカードは、樹脂材に金属繊維材が混入された金属繊
維樹脂材からなる金属繊維樹脂材層を基板に設けたの
で、放熱性及び機械的強度を向上させることができると
いう効果を奏する。
【0052】請求項2の発明のICカードは、金属繊維
樹脂材層と導体パターンとの間にレジスト膜を設けるこ
とにより、上記請求項1の発明と同様の効果に加えて、
金属繊維樹脂材層と導体パターンとの間を電気的に容易
に絶縁することができるという効果を奏する。
【0053】請求項3の発明のICカードは、フレーム
を金属繊維樹脂材で構成したことにより、上記請求項1
の発明と同様の効果に加えて、放熱性及び機械的強度を
より一層向上させることができるという効果を奏する。
【0054】請求項4の発明のICカードは、金属繊維
樹脂材層とフレームとが一体成形されているので、上記
請求項3の発明と同様の効果に加えて、部品点数を削減
して組立を容易にすることができるという効果を奏す
る。
【0055】請求項5の発明のICカードは、基板に金
属繊維樹脂材層とともに金属材層を設けたので、上記請
求項1の発明と同様の効果に加えて、放熱性及び機械的
強度を一層向上させることができるとともに、単なる金
属製の基板を使用した場合と比べて材料コストを低減で
きるなどの効果を奏する。
【0056】請求項6の発明のICカードは、基板全体
をカード形状にモールド成形した樹脂材からなる外装材
を用い、かつ金属材層の少なくとも一部を外部に露出さ
せたので、上記請求項1の発明と同様の効果に加えて、
組立を容易にできるとともに放熱性を一層向上させるこ
とができるという効果を奏する。
【0057】請求項7の発明のICカードは、金属材層
と導体パターンとを電気的に接続し、外部装置の接続端
子に接触する端子部を金属材層の一部に外部に露出する
ように形成したので、上記請求項6の発明と同様の効果
に加えて、端子部を外部装置と接続して電源の供給等を
容易にすることができ、またICカードを持ち運ぶ場合
には、端子部をGNDとして、静電気を防止することが
できるなどの効果を奏する。
【0058】請求項8の発明のICカードは、金属材層
の端部に厚肉部を設け、全体の重心位置を中心よりも厚
肉部側に位置させるようにしたので、上記請求項6の発
明と同様の効果に加えて、カード落下時のコネクタの破
損を防止することができるという効果を奏する。
【0059】請求項9の発明のICカードは、フレーム
を金属繊維樹脂材で構成したので、放熱性及び機械的強
度を向上させることができるとともに、単なる金属製の
フレームを使用した場合と比べて材料コストを低減でき
るなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1によるICカードの基板
の一部を示す断面図である。
【図2】 図1の基板をフレームに取り付けた状態を示
す平面図である。
【図3】 図2のフレームを示す斜視図である。
【図4】 基板のフレームへの取付方法の他の例を示す
斜視図である。
【図5】 図4の基板をフレームに取り付けた状態を示
す斜視図である。
【図6】 この発明の実施例3によるICカードの要部
断面図である。
【図7】 この発明の実施例4によるICカードの基板
の一部を示す断面図である。
【図8】 この発明の実施例5によるICカードを示す
斜視図である。
【図9】 図8の基板を示す斜視図である。
【図10】 この発明の実施例6によるICカードを示
す斜視図である。
【図11】 図10の基板を示す斜視図である。
【図12】 図11の基板の要部断面図である。
【図13】 図10の端子部と外部端子との接続状態を
示す平面図である。
【図14】 図10のICカードにコネクタを設けた状
態を示す斜視図である。
【図15】 この発明の実施例7によるICカードを示
す斜視図である。
【図16】 図15の基板を示す斜視図である。
【図17】 この発明の実施例8によるICカードの基
板を示す斜視図である。
【図18】 図17の基板の断面図である。
【図19】 従来のICカードの一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
2 ICパッケージ、11,21 基板、12,23
金属繊維樹脂材層、13 導体パターン、14 レジス
ト膜、15 コネクタ、16〜18 フレーム、22
金属材層、24 外装材、25 端子部、27 厚肉
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 25/00 A (72)発明者 村沢 靖博 伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機株式会 社北伊丹製作所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂材に金属繊維材が混入された金属繊
    維樹脂材からなる金属繊維樹脂材層を有し、上記金属繊
    維樹脂材層に対して電気的に絶縁された導体パターンが
    形成されている基板と、この基板に実装されているIC
    と、上記基板の外周を覆う外装材とを備えていることを
    特徴とするICカード。
  2. 【請求項2】 金属繊維樹脂材層と導体パターンとの間
    にレジスト膜が設けられていることを特徴とする請求項
    1記載のICカード。
  3. 【請求項3】 外装材は、金属繊維樹脂材からなり基板
    を保持するフレームと、上記基板の両面に対向するよう
    に上記フレームに取り付けられているパネルとを有して
    いることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のIC
    カード。
  4. 【請求項4】 金属繊維樹脂材層とフレームとが一体成
    形されていることを特徴とする請求項3記載のICカー
    ド。
  5. 【請求項5】 基板には、金属繊維樹脂材層が積層され
    た金属製の金属材層が設けられていることを特徴とする
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のICカー
    ド。
  6. 【請求項6】 外装材は、基板全体をカード形状にモー
    ルド成形した樹脂材からなっており、かつ基板には、金
    属繊維樹脂材層が積層された金属製の金属材層が設けら
    れており、上記金属材層の少なくとも一部が外部に露出
    していることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    ICカード。
  7. 【請求項7】 金属材層と導体パターンとが電気的に接
    続されているとともに、外部装置の接続端子に接触する
    端子部が金属材層の一部に外部に露出するように形成さ
    れていることを特徴とする請求項6記載のICカード。
  8. 【請求項8】 基板の端部にコネクタが接続されている
    とともに、上記基板の上記コネクタが接続された端部以
    外の端部のうちの少なくともいずれかの端部に金属材層
    の厚肉部が設けられており、全体の重心位置が中心より
    も上記厚肉部側に位置していることを特徴とする請求項
    6記載のICカード。
  9. 【請求項9】 導体パターンが形成されている基板と、
    この基板に実装されているICと、樹脂材に金属繊維材
    が混入されている金属繊維樹脂材からなり、上記基板を
    保持するフレームと、上記基板の両面に対向するように
    上記フレームに取り付けられているパネルとを備えてい
    ることを特徴とするICカード。
JP6088608A 1994-04-26 1994-04-26 Icカード Pending JPH07290869A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088608A JPH07290869A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 Icカード
US08/408,300 US5521433A (en) 1994-04-26 1995-03-22 IC card including a substrate having improved strength and heat radiation properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088608A JPH07290869A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 Icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07290869A true JPH07290869A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13947534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6088608A Pending JPH07290869A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 Icカード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5521433A (ja)
JP (1) JPH07290869A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035164A (ja) * 1996-04-25 1998-02-10 Samsung Aerospace Ind Ltd Icカード及びその製造方法
JP2006172190A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Fujitsu Ltd Rfidタグ
WO2012122124A3 (en) * 2011-03-04 2013-01-03 Visa International Service Association Payment card system and method
JP2017191872A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 キヤノン株式会社 カード型電子装置、スロット及び電子機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925928A (en) * 1994-09-30 1999-07-20 Siemens Aktiengesellschaft Data carrier card, assembly of at least two data carrier cards and method of accessing at least one of the data carrier cards
US5952713A (en) * 1994-12-27 1999-09-14 Takahira; Kenichi Non-contact type IC card
US6239976B1 (en) 1998-11-24 2001-05-29 Comsense Technologies, Ltd. Reinforced micromodule
JP2005179942A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Denso Corp 自動車用ワイヤレス送受信機
DE102004042187B4 (de) * 2004-08-31 2021-09-09 Infineon Technologies Ag Chipkartenmodul für eine kontaklose Chipkarte mit Sicherheitsmarkierung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1204213A (en) * 1982-09-09 1986-05-06 Masahiro Takeda Memory card having static electricity protection
EP0246893A3 (en) * 1986-05-21 1989-03-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device comprising an insulating wiring substrate and method of manufacturing it
JPS63149191A (ja) * 1986-12-15 1988-06-21 日立マクセル株式会社 Icカ−ド

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035164A (ja) * 1996-04-25 1998-02-10 Samsung Aerospace Ind Ltd Icカード及びその製造方法
JP2006172190A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Fujitsu Ltd Rfidタグ
JP4676196B2 (ja) * 2004-12-16 2011-04-27 富士通株式会社 Rfidタグ
WO2012122124A3 (en) * 2011-03-04 2013-01-03 Visa International Service Association Payment card system and method
US8807437B2 (en) 2011-03-04 2014-08-19 Visa International Service Association Payment card system and method
US9058548B2 (en) 2011-03-04 2015-06-16 Visa International Service Association Payment card system and method
US9858517B2 (en) 2011-03-04 2018-01-02 Visa International Service Association Payment card system and method
US10150328B2 (en) 2011-03-04 2018-12-11 Visa International Service Association Payment card system and method
JP2017191872A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 キヤノン株式会社 カード型電子装置、スロット及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US5521433A (en) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4147889A (en) Chip carrier
EP0197148B1 (en) Printed-circuit board for mounting electronic element and method of manufacture thereof
US4423435A (en) Assembly of an electronic device on an insulative substrate
EP0474469B1 (en) Multi-layer lead frame for a semiconductor device
US6201298B1 (en) Semiconductor device using wiring tape
KR100405248B1 (ko) 캐리어필름 및 그것을 사용한 집적회로장치
JPH07290869A (ja) Icカード
JPH0319703B2 (ja)
JP2770947B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US5665649A (en) Process for forming a semiconductor device base array and mounting semiconductor devices thereon
JPS6134990A (ja) 電子部品搭載用基板およびその製造方法
JP2008078164A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0420279B2 (ja)
JP2794262B2 (ja) 電子回路パッケージ
JPH05151424A (ja) 集積回路トークン
JP2589093B2 (ja) Icカードの製造方法
JPH10173085A (ja) 電子モジュール及び電子モジュールの製造方法
JP2001344587A (ja) プリント配線基板およびそれを用いたicカード用モジュールならびにその製造方法
JPS63174344A (ja) ピングリツドアレイ
JPH056714Y2 (ja)
JPH02305013A (ja) 弾性表面波素子の実装構造
JPH01246857A (ja) 半導体装置
JPH11250207A (ja) Icモジュール、その製造方法及び該モジュールを搭載した非接触型icカード
JPH04162454A (ja) 混成集積回路装置
JPH0533535B2 (ja)