JPH07290607A - 合紙紙箱の製造方法 - Google Patents
合紙紙箱の製造方法Info
- Publication number
- JPH07290607A JPH07290607A JP6068980A JP6898094A JPH07290607A JP H07290607 A JPH07290607 A JP H07290607A JP 6068980 A JP6068980 A JP 6068980A JP 6898094 A JP6898094 A JP 6898094A JP H07290607 A JPH07290607 A JP H07290607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper box
- fold
- interleaving paper
- manufacturing
- folding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 合紙紙箱を種類形状豊富において能率よく提
供する。 【構成】 2枚の紙箱用紙の双方または一方の内面に糊
付面2となる部分を除いて剥離剤をコーティングし、次
いで糊を塗布して剥離剤の非コーティング部分にて細帯
状糊付面を形成して後、前記2枚の紙箱用紙を合紙し且
つ前記細帯状糊付面の外側または中間を一縁とする型抜
きにて、細帯状貼合わせ面と側面部3a,3bとおよび
折り拡げ重ね部片5a,5bとを有す各種形状の紙箱を
形成する合紙紙箱6の製造方法にある。
供する。 【構成】 2枚の紙箱用紙の双方または一方の内面に糊
付面2となる部分を除いて剥離剤をコーティングし、次
いで糊を塗布して剥離剤の非コーティング部分にて細帯
状糊付面を形成して後、前記2枚の紙箱用紙を合紙し且
つ前記細帯状糊付面の外側または中間を一縁とする型抜
きにて、細帯状貼合わせ面と側面部3a,3bとおよび
折り拡げ重ね部片5a,5bとを有す各種形状の紙箱を
形成する合紙紙箱6の製造方法にある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は合紙紙箱の製造方法に
関するものである。
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、2枚合わせにて形成するいわゆる
合紙紙箱は糊の性質上、部分選択的に糊を機械を用いて
塗布することができないために、あらかじめ型抜きした
紙箱用紙の内面縁に手作業にて糊を塗布して貼合わせ合
紙して形成してきたものである。
合紙紙箱は糊の性質上、部分選択的に糊を機械を用いて
塗布することができないために、あらかじめ型抜きした
紙箱用紙の内面縁に手作業にて糊を塗布して貼合わせ合
紙して形成してきたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにして、手作
業による糊付けと貼合わせ作業は生産能率を著しく妨げ
ているとともに、合紙紙箱の形状を著しく少なくして発
展を損ねているという課題があった。
業による糊付けと貼合わせ作業は生産能率を著しく妨げ
ているとともに、合紙紙箱の形状を著しく少なくして発
展を損ねているという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は2枚の紙箱用紙
の双方または一方の内面に糊付面となる部分を除いて剥
離剤をコーティングし、次いで糊を塗布して剥離剤の非
コーティング部分にて細帯状糊付面を形成して後、前記
2枚の紙箱用紙を合紙し且つ前記細帯状糊付面の外側ま
たは中間を一縁とする型抜きにて、細帯状貼合わせ面と
側面部とおよび折り拡げ重ね部片とを有す各種の紙箱を
形成するようにして、かかる課題を解決しようとするも
のである。
の双方または一方の内面に糊付面となる部分を除いて剥
離剤をコーティングし、次いで糊を塗布して剥離剤の非
コーティング部分にて細帯状糊付面を形成して後、前記
2枚の紙箱用紙を合紙し且つ前記細帯状糊付面の外側ま
たは中間を一縁とする型抜きにて、細帯状貼合わせ面と
側面部とおよび折り拡げ重ね部片とを有す各種の紙箱を
形成するようにして、かかる課題を解決しようとするも
のである。
【0005】
【作用】本発明は2枚の紙箱用紙の双方または一方の内
面に先づ糊付面とすべき部分を除いて機械により剥離剤
(OPニス,水性ニス)をコーティングしておいて糊を
重ね塗りすることにより、剥離剤をコーティングしない
部分において機械的に糊付面を形成して合紙し、糊付面
の外側または中間を一縁とする型抜きにて貼合わせ面と
側面部とおよび折り拡げ重ね部片とを有す合紙紙箱を形
成するのである。糊付面を機械的に形成することが可能
となるために型抜き法を採用することができて、合紙紙
箱の量産を促進し、且つ多種多様の合紙紙箱の提供が可
能となる。
面に先づ糊付面とすべき部分を除いて機械により剥離剤
(OPニス,水性ニス)をコーティングしておいて糊を
重ね塗りすることにより、剥離剤をコーティングしない
部分において機械的に糊付面を形成して合紙し、糊付面
の外側または中間を一縁とする型抜きにて貼合わせ面と
側面部とおよび折り拡げ重ね部片とを有す合紙紙箱を形
成するのである。糊付面を機械的に形成することが可能
となるために型抜き法を採用することができて、合紙紙
箱の量産を促進し、且つ多種多様の合紙紙箱の提供が可
能となる。
【0006】
【実施例】以下図面に基づいて実施例を説明する。
【0007】紙箱用紙1a,1bの内面にオフセット印刷の
要領にて先づ剥離剤としてOPニスをコーティングす
る。すなわち、版胴ローラーに取付けた刷版によりOP
ニスが乗る部分と乗らない部分とを有して接面回転する
ゴムブランケットローラーと圧胴ローラー間に用紙1a,
1bを通し送りして、図1(a)に示すように糊付面となる
べき部分(間隔を置いて多数設ける)を除く全面にOP
ニスをコーティングし、次に該コーティング面を糊供給
ローラー下に通してOPニスがコーティングされない部
分に糊を附着させて糊付面2を形成し、次いで該紙箱用
紙1a,1bを内面合わせして合紙ローラー間に通して合紙
し、糊が乾いた点で図1(b)に示すように多数個づつに
て型抜きするのである。型抜きは糊付面2の外側または
中間を一縁とし、かくて図2(a)に示すように弯曲形を
した細帯状糊付面2と、三日月形の側面部3a,3b、眼形
の折り拡げ重ね部片4a,4bとおよび折線5a,5bとを有す
る合紙紙箱6が多数個づつ平押し形の状態にて形成され
ることとなる。
要領にて先づ剥離剤としてOPニスをコーティングす
る。すなわち、版胴ローラーに取付けた刷版によりOP
ニスが乗る部分と乗らない部分とを有して接面回転する
ゴムブランケットローラーと圧胴ローラー間に用紙1a,
1bを通し送りして、図1(a)に示すように糊付面となる
べき部分(間隔を置いて多数設ける)を除く全面にOP
ニスをコーティングし、次に該コーティング面を糊供給
ローラー下に通してOPニスがコーティングされない部
分に糊を附着させて糊付面2を形成し、次いで該紙箱用
紙1a,1bを内面合わせして合紙ローラー間に通して合紙
し、糊が乾いた点で図1(b)に示すように多数個づつに
て型抜きするのである。型抜きは糊付面2の外側または
中間を一縁とし、かくて図2(a)に示すように弯曲形を
した細帯状糊付面2と、三日月形の側面部3a,3b、眼形
の折り拡げ重ね部片4a,4bとおよび折線5a,5bとを有す
る合紙紙箱6が多数個づつ平押し形の状態にて形成され
ることとなる。
【0008】この合紙紙箱6は図2(b)に示すように折
り拡げ重ね部片4a,4bを外端より展開し、次いで図2
(c)のように折線5aの部分より折り拡げ重ね部片4a,4b
を互いに内側に折り拡げ重ねすることにより側面部3a,
3bを細帯状糊付面1内端の折線5bを基縁にして膨らませ
て箱としての収容部を構成するとともに、該収容部の蓋
として作用をすることとなる部片4a,4bは外側の中間に
半円形にて切欠する爪掛け7a,7bを設けて、該爪掛けに
指爪を掛けて折り拡げ重ね部片4a,4bを展開することに
より容易に開口することができる。なお、この爪掛けは
合紙の一方にのみ設けると、展開する際に用紙間に段差
が生ずるので指掛けしやすくなる。
り拡げ重ね部片4a,4bを外端より展開し、次いで図2
(c)のように折線5aの部分より折り拡げ重ね部片4a,4b
を互いに内側に折り拡げ重ねすることにより側面部3a,
3bを細帯状糊付面1内端の折線5bを基縁にして膨らませ
て箱としての収容部を構成するとともに、該収容部の蓋
として作用をすることとなる部片4a,4bは外側の中間に
半円形にて切欠する爪掛け7a,7bを設けて、該爪掛けに
指爪を掛けて折り拡げ重ね部片4a,4bを展開することに
より容易に開口することができる。なお、この爪掛けは
合紙の一方にのみ設けると、展開する際に用紙間に段差
が生ずるので指掛けしやすくなる。
【0009】また折り拡げ重ね部片4a,4bの展開を容易
にする手段としては図3に示すように外端近くに沿った
円弧形の押込み線8を設けて外端間を開き気味にするこ
ともある。
にする手段としては図3に示すように外端近くに沿った
円弧形の押込み線8を設けて外端間を開き気味にするこ
ともある。
【0010】図4は折り拡げ重ね部片4a,4bの基端には
小形の丸抜き部9,9を設けた例を示すもので、かくす
ることにより折り拡げ重ね部片4a,4bの円滑な回動と重
合端部の重なりを防止することができる。
小形の丸抜き部9,9を設けた例を示すもので、かくす
ることにより折り拡げ重ね部片4a,4bの円滑な回動と重
合端部の重なりを防止することができる。
【0011】また折線5a,5bは図5に示すように短ピッ
チの押込み線10と切り線11を交互並設することにより弯
曲形の側面部や折り拡げ重ね部片を整容して且つ折りや
すくすることができる。
チの押込み線10と切り線11を交互並設することにより弯
曲形の側面部や折り拡げ重ね部片を整容して且つ折りや
すくすることができる。
【0012】図6は側面部3a,3bの両方または一方に1
個乃至複数個の窓孔14を形成した例を示し、収容物の内
容を外視できるようにしたものである。
個乃至複数個の窓孔14を形成した例を示し、収容物の内
容を外視できるようにしたものである。
【0013】以上によりOPニスのコーティング用刷版
と抜型とを各種用意することにより、図7乃至図12に示
すように、立て脚12,12付きの合紙紙箱6a,6b、ハート
形6c、星形6d、提手13付6e、蝶リボン形6f、半ハート形
の合紙紙箱6gなど、多種の合紙紙箱を能率よく製造する
ことができる。
と抜型とを各種用意することにより、図7乃至図12に示
すように、立て脚12,12付きの合紙紙箱6a,6b、ハート
形6c、星形6d、提手13付6e、蝶リボン形6f、半ハート形
の合紙紙箱6gなど、多種の合紙紙箱を能率よく製造する
ことができる。
【0014】
【発明の効果】本発明は糊付面となる部分を除く内面全
面に剥離剤をコーティングしておいて、糊を重ね塗布す
ることにより各種形状の糊付面を機械的に形成するよう
にしたので、糊付面を形成した紙箱用紙を合紙した後糊
付面の外側または中間を一縁にして型抜きすることによ
り多種多様の合紙紙箱を能率よく製造することができる
という効果を生ずる。
面に剥離剤をコーティングしておいて、糊を重ね塗布す
ることにより各種形状の糊付面を機械的に形成するよう
にしたので、糊付面を形成した紙箱用紙を合紙した後糊
付面の外側または中間を一縁にして型抜きすることによ
り多種多様の合紙紙箱を能率よく製造することができる
という効果を生ずる。
【図1】 (a)は第1実施例の合紙紙箱用にOPニスを
コーティングした状態を示す部分平面図、(b)は合紙後
型抜きした状態を示す部分平面図である。
コーティングした状態を示す部分平面図、(b)は合紙後
型抜きした状態を示す部分平面図である。
【図2】 (a)は同、型抜きした合紙紙箱の斜視図、(b)
は開口部を半展開した状態を示す斜視図、(c)は折り拡
げ重ね部片を内向きに折り重ねて蓋をした状態を示す斜
視図である。
は開口部を半展開した状態を示す斜視図、(c)は折り拡
げ重ね部片を内向きに折り重ねて蓋をした状態を示す斜
視図である。
【図3】 押込み線により開き気味となった外端部分を
示す拡大部分断面図である。
示す拡大部分断面図である。
【図4】 折り拡げ重ね部片の基端に丸抜き部を設けた
例を示す平面図である。
例を示す平面図である。
【図5】 折線を押込み線と切り線の交互並列にて形成
した例を示す部分平面図である。
した例を示す部分平面図である。
【図6】 側面部に窓孔を設けた例を示す斜視図であ
る。
る。
【図7】 糊付面中央部の延長にて立て脚を形成した例
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図8】 折り拡げ重ね部片の中間に立て脚を切の残し
形成した例を示す型抜き時の平面図である。
形成した例を示す型抜き時の平面図である。
【図9】 ハート形合紙紙箱の型抜き時と組立時を示す
平面図である。
平面図である。
【図10】 星形合紙紙箱の型抜き時と組立時を示す平面
図である。
図である。
【図11】 提手付き合紙紙箱の型抜き時の平面図であ
る。
る。
【図12】 蝶リボン形合紙紙箱の型抜き時の平面図であ
る。
る。
【図13】 半ハート形合紙紙箱の型抜き時の平面図であ
る。
る。
1a,1bは紙箱用紙 2は糊付面 3a,3bは側面部 4a,4bは折線 5a,5bは折り拡げ重ね部片 6は合紙紙箱 7a,7bは爪掛け 8は押込み線 9は丸抜き部 10は押込み線 11は切り線 12,12は立て脚 13は提手 14は窓孔 15は結束用穴
Claims (7)
- 【請求項1】 2枚の紙箱用紙の双方または一方の内面
に糊付面となる部分を除いて剥離剤をコーティングし、
次いで糊を塗布して剥離剤の非コーティング部分にて細
帯状糊付面を形成して後、前記2枚の紙箱用紙を合紙し
且つ前記細帯状糊付面の外側または中間を一縁とする型
抜きにて、細帯状貼合わせ面と側面部とおよび折り拡げ
重ね部片とを有す各種形状の紙箱を形成することを特徴
とする合紙紙箱の製造方法。 - 【請求項2】 細帯状糊付面を円弧形にて形成する請求
項1記載の合紙紙箱の製造方法。 - 【請求項3】 細帯状糊付面の内端と折り拡げ重ね部片
の基端に折線を形成し、該折線を短ピッチの押込み線と
切り線の交互並列にて形成した請求項1または2のいず
れかに記載の合紙紙箱の製造方法。 - 【請求項4】 折り拡げ重ね部片の基端に小形の丸抜き
部を設けた請求項1乃至3のいずれかに記載の合紙紙箱
の製造方法。 - 【請求項5】 折り拡げ重ね部片の双方又は一方の外端
中央部分に半円切込み形の爪掛けを設けた請求項1乃至
4のいずれかに記載の合紙紙箱の製造方法。 - 【請求項6】 折り拡げ重ね部片の外端近くに押込み線
を形成した請求項1乃至5のいずれかに記載の合紙紙箱
の製造方法。 - 【請求項7】 紙箱の側面部に窓孔を設けた請求項1乃
至6のいずれかに記載の合紙紙箱の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6068980A JP2593134B2 (ja) | 1994-03-15 | 1994-03-15 | 合紙紙箱の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6068980A JP2593134B2 (ja) | 1994-03-15 | 1994-03-15 | 合紙紙箱の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07290607A true JPH07290607A (ja) | 1995-11-07 |
JP2593134B2 JP2593134B2 (ja) | 1997-03-26 |
Family
ID=13389330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6068980A Expired - Fee Related JP2593134B2 (ja) | 1994-03-15 | 1994-03-15 | 合紙紙箱の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2593134B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103273684A (zh) * | 2013-05-31 | 2013-09-04 | 浙江雅杰尔包装有限公司 | 一种包装挤压和伽马工艺 |
-
1994
- 1994-03-15 JP JP6068980A patent/JP2593134B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103273684A (zh) * | 2013-05-31 | 2013-09-04 | 浙江雅杰尔包装有限公司 | 一种包装挤压和伽马工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2593134B2 (ja) | 1997-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7241357B2 (en) | Foldform label laminate | |
US8807904B2 (en) | Method for binding a bundle of loose leaves or the like and end leaf applied thereby | |
US6511097B2 (en) | Coupon booklet and method | |
JPH07290607A (ja) | 合紙紙箱の製造方法 | |
CA2266269C (en) | Segmented roll product for enhanced cohesive | |
JP6295368B1 (ja) | 筆記帳 | |
JP3136856U (ja) | ハガキ付きチラシ | |
WO2002074553A2 (en) | Stopper aligning tab construction for divider sheets and the like | |
JP3656847B2 (ja) | 冊子状印刷物の製造方法 | |
JP6649114B2 (ja) | 重ね合わせ接着シート | |
JP4318104B2 (ja) | 片綴り冊子及びその製造方法。 | |
JP2003220774A (ja) | 中綴じ製本方法 | |
JP7049518B1 (ja) | シート状印刷物及びシート状印刷物の製造方法 | |
JP3827385B2 (ja) | 出力用帳票の使用方法 | |
JP4170640B2 (ja) | 広告用チラシ及びその製造方法 | |
JP6704140B2 (ja) | ブックカバーとブックカバーの装着方法 | |
JP6649113B2 (ja) | 重ね合わせ接着シート | |
KR101105557B1 (ko) | 루스 리프 묶음 또는 그와 유사한 것을 바인딩하는 방법 및 그 방법이 이용되는 바인딩 요소, 면지 또는 커버 | |
JPH1058855A (ja) | 印刷製品を製造する方法およびその印刷製品 | |
JPS5938301Y2 (ja) | 接着材付き重ね綴合わせ用プリントシ−ト | |
JPS6226769Y2 (ja) | ||
JP2592333Y2 (ja) | 小冊子状の折丁 | |
JP6194243B2 (ja) | 折畳みシート及びその製造方法 | |
JPH08169066A (ja) | 多層ラベルの製造方法 | |
JP2542839Y2 (ja) | 仮製本印刷物および製本印刷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |