JPH07290285A - 造粒汚泥の脱水装置 - Google Patents

造粒汚泥の脱水装置

Info

Publication number
JPH07290285A
JPH07290285A JP6110571A JP11057194A JPH07290285A JP H07290285 A JPH07290285 A JP H07290285A JP 6110571 A JP6110571 A JP 6110571A JP 11057194 A JP11057194 A JP 11057194A JP H07290285 A JPH07290285 A JP H07290285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
liquid
screen
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6110571A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Nishimura
武幸 西村
Nobuyuki Tsubouchi
信行 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOEI SOGYO KK
TOYO SCREEN KOGYO KK
Cosmo Oil Co Ltd
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
KOEI SOGYO KK
TOYO SCREEN KOGYO KK
Cosmo Oil Co Ltd
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOEI SOGYO KK, TOYO SCREEN KOGYO KK, Cosmo Oil Co Ltd, Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical KOEI SOGYO KK
Priority to JP6110571A priority Critical patent/JPH07290285A/ja
Publication of JPH07290285A publication Critical patent/JPH07290285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ゲル状に生成された造粒汚泥を迅速・高効率か
つローコストに脱水減容させるための装置を提供する。 【構成】一定の小間隙を保有して繞設せられた液分抽出
用スクリーン1の終端開口部1bに固分排出用ゲート2
を開閉自在に付設し、液分抽出用スクリーン1の市端開
口部1aより導入されて外周面が上記スクリーン1の内
周面と嵌合する圧縮ヘッド5をシリンダーロッド7の導
延部に定着させ、圧縮ヘッド5の後退時において液分抽
出用スクリーン1の始端部に開口される造粒汚泥供給口
9が圧縮ヘッド5の繰出時にはその外周面で閉塞される
よう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、造粒汚泥の脱水装置、
更に詳しくは、建設・土木工事現場などの排水汚泥、工
場廃水や生活廃水などの処理によって生じる汚泥、下水
処理場の下水汚泥、或いは養鶏場などの家畜糞尿汚泥等
を芯液に混合させたのち凝固液中に逐次浸漬させてゲル
状に生成せられた造粒汚泥を脱水減容するための脱水装
置に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】汚泥を脱水減容する方法とし
て従来は、汚泥を凝集剤により沈澱させ固液分離して一
部の水分を取り除き、含水比の低くなった固分を更に脱
水装置にかけたのち適当な大きさの土塊に仕上げるので
ある。しかし従来の凝集剤を使用した汚泥は、微粒子を
凝集しているのみで核質は形成されていないため、外力
が加わると凝集が破壊され易いものである。従ってその
脱水減容には図7に示すようなフィルタプレスが多用さ
れている。
【0003】しかしこのフィルタプレスは、製作費が嵩
むと共に設置コストおよび据え付け面積も大きくなる。
また、脱水処理はバッチ式となり、長時間を要して作業
能率が低い。また、高圧力で汚泥を打ち込む必要があ
り、注入ポンプや逆止弁の破損が多くなって修理費が嵩
む。また、濾布の目詰まりが激しく屡々脱水不能とな
り、その洗浄に多大の労力と時間を要すると共に洗浄水
を消費してランニングコストを高めることになるなど幾
多の欠点がある。更にまた、濾布を通過した超微粒成分
の捕捉・回収は不可能であるという重大な欠陥があり、
微粒子の拡散がもたらす環境汚染の問題も看過できない
ところである。
【0004】
【発明の目的】本発明の脱水装置は、従来のような沈澱
・濾過作業を必要とすることなくローコストに、しかも
確実に汚泥中の微粒成分を捕捉して二次公害を惹き起こ
さない形態でゲル状に生成せられた造粒汚泥を脱水減容
しようとするものであり、構造簡潔で小型ローコストに
製作できて大きな据え付け面積を必要とせず、目詰まり
を生じることなく迅速で高効率な脱水処理が行い得ら
れ、洗浄水を必要とすることなくランニングコストの低
い脱水装置の提供を目的とする。
【0005】
【発明の構成】本発明に係る造粒汚泥の脱水装置は、汚
泥を芯液に混合させたのち凝固液中に逐次浸漬させてゲ
ル状に生成せられた造粒汚泥を脱水減容するための脱水
装置であって、一定の小間隙を保有して繞設せられた液
分抽出用スクリーンの終端開口部に固分排出用ゲートを
開閉自在に付設し、液分抽出用スクリーンの始端開口部
より導入されて外周面が上記スクリーンの内周面と嵌合
するよう形成された圧縮ヘッドをシリンダーロッドの導
延部に定着させ、圧縮ヘッドの後退時において液分抽出
用スクリーンの始端部に開口されるよう穿設された造粒
汚泥供給口が圧縮ヘッドの繰出時にはその外周面で閉塞
されるよう構成せられている。
【0006】
【実施例】以下実施例の図面により説明をする。
【0007】1は軸方向へ積層状に又は周方向へ環状に
繞設されたウエッジ式の液分抽出用スクリーンであっ
て、例えば図3に示すよう断面が鋭角二等辺三角形のワ
イヤーをその頂点Pが外周に面するようコイルスプリン
グ状に巻回し、或いは二等辺三角形の頂点Pが外周に面
するよう所定直径の環状に予め形成せられた多数のワイ
ヤーリングを図4に示すようスペーサーSを介して積層
し、いずれの場合も軸方向に一定の小間隙g‥‥gを保
有して積層状に繞設された態様となり、その目開きは内
周面において0.2〜0.5mm程度となるよう設定さ
れると共に、ワイヤーの上面部は液分抽出用スクリーン
1の内周側から外周側へ向けて下り勾配の傾斜面t‥‥
tに形成される。また、多数の直線状ワイヤーを周方向
へ一定の小間隔で環状に繞設する場合にも、その目開き
は内周面において0.2〜0.5mm程度に設定せら
れ、内周面において小間隙であり外周面においては広間
隙に拡張された態様となる。図1および図2において、
2は液分抽出用スクリーン1の終端開口部1bと直交状
に付設された固分排出用ゲートであって、開閉シリンダ
ー3から繰出されるシリンダーロッド4の導延部に定着
されて開閉作動する。5は液分抽出用スクリーン1の始
端開口部1aより導入されて外周面が上記スクリーン1
の内周面と嵌合するよう形成された圧縮ヘッドであり、
圧縮シリンダー6から繰出されるシリンダーロッド7の
導延部に定着されて駆動する。8は液分抽出用スクリー
ン1の始端部に繞設された筒体、9は筒体8に穿設され
た造粒汚泥供給口、10は造粒汚泥を一時貯留するため
のホッパーである。そして圧縮ヘッド5の後退時には造
粒汚泥供給口9が開口状態となりホッパー10と液分抽
出用スクリーン1内とが導通状態となるが、圧縮ヘッド
5の繰出時にはその外周面により造粒汚泥供給口9が閉
塞されてホッパー10と液分抽出用スクリーン1内との
導通状態は遮断される構造となっている。
【0008】ホッパー10へ送られる造粒汚泥は図6に
示すような流れによって生成されるが、芯液および凝固
液の混合については2通りの方法がある。先ず第1の方
法から述べると、建設・土木排水等の汚泥を混合手段1
1へ供給すると共に芯液となるアルギン酸のアルカリ塩
またはアンモニウム塩の水溶液を混合手段11へ供給し
て上記汚泥と混合することにより均質な汚泥となし、マ
グネシウム以外の多価金属を含む凝固液の供給された凝
固槽12内へ上記均質化された汚泥を少量ずつ逐次浸漬
させることにより、多価金属イオンがアルギン酸塩のア
ルカリまたはアンモニウムと置換してゲル化が起こり、
そのゲル中に汚泥中の微粒成分が捕捉されて小塊状に凝
集するのであるが、上記凝固槽12内への汚泥の浸漬に
際し一定大の滴状に揃えて放散させるための泥滴供給機
構13を使用すれば、直径5〜7mmの球状あるいは紐
状に統一された所定直径の汚泥粒が生成されることにな
る。次に第2の方法について述べると、建設・土木排水
等の汚泥を混合手段11へ供給すると共にマグネシウム
以外の多価金属を含む芯液を混合手段11へ供給して上
記汚泥と混合することにより均質な汚泥となし、凝固液
となるアルギン酸のアルカリ塩またはアンモニウム塩の
水溶液が供給された凝固槽12内へ上記均質化された汚
泥を少量ずつ逐次浸漬させることにより、多価金属イオ
ンがアルギン酸塩のアルカリまたはアンモニウムと置換
してゲル化が起こり、そのゲル中に汚泥中の微粒成分が
捕捉されて小塊状に凝集するのであって、凝固槽12内
への汚泥の浸漬に際し泥滴供給機構13を使用すること
により前述の第1の方法の場合同様、統一された所定直
径の汚泥粒が生成されるのである。このようにして生成
された汚泥粒は粒体取り出し手段によって凝固槽12内
から回分的または連続的に取り出され、必要があれば固
液分離手段14によって凝固液の取り除かれた造粒汚泥
としたのち、本発明脱水装置のホッパー10へ送られる
ことになる。
【0009】圧縮ヘッド5が繰出されてその外周面によ
り造粒汚泥供給口9が閉塞されている図1の状態のと
き、送られて来た造粒汚泥はホッパー10内に一時貯留
される。固分排出用ゲート2の閉作動によりスクリーン
終端開口部1bが閉塞され、且つ圧縮ヘッド5の後退作
動により造粒汚泥供給口9が開口した図2の状態となれ
ば、ホッパー10内に一時貯留されていた造粒汚泥は液
分抽出用スクリーン1内へ流入する。次いで圧縮ヘッド
5の繰出作動によって造粒汚泥は圧搾せられ、内部に捕
捉されていた泥漿の水分がゲル状外皮から搾り出され、
スクリーン周側の小間隙g‥‥gを通って抽出される。
更に説明を附加すれば、既述の方法によって生成された
ゲル状皮膜は強靱であり且つ図5に見られるよう多数の
微細孔h‥‥hが形成されているため、圧搾により破壊
されることなくその圧搾作用によって内部の水分が微細
孔h‥‥hから洩出することになるのであり、このよう
に外皮が破壊されていないため目詰まりを生じることな
く液分のみが小間隙g‥‥gを通って抽出されることに
なる。また、たとえ造粒汚泥の一部が小間隙g‥‥gに
食い込んだとしても、図5に示す矢印方向へ押し戻すな
どの方法により、容易に食い込み状態を解消することが
できる。そして再び固分排出用ゲート2の開作動により
スクリーン終端開口部1bが開放された図1の状態とな
れば、脱水により減容された固分は外部へ排出される
が、この間造粒汚泥供給口9は圧縮ヘッド5の外周面に
より閉塞されているので、ホッパー10内へ新たに送ら
れて来た造粒汚泥はそのままホッパー10内に一時貯留
されることになる。固分の排出が完了し固分排出用ゲー
ト2の閉作動によりスクリーン終端開口部1bが閉塞さ
れ、且つ圧縮ヘッド5の後退作動により造粒汚泥供給口
9が開口した図2の状態となれば、ホッパー10内に貯
留されていた新たな造粒汚泥は液分抽出用スクリーン1
内へ流入する。上述の動作を例えばタイマー制御等の方
式で反復させることにより造粒汚泥の脱水作業が断続的
に実施されることになるのであるが、2基の脱水装置を
時差制御させれば連続的な脱水作業が実施し得られるこ
とになる。このようにして脱水され減容せられた造粒汚
泥は外皮が破壊されていないので、例えば熱処理装置に
より非水溶性の粒土に焼成したり、或いは乾溜炭化炉に
より乾溜炭化処理を施すなどの次工程への移行が円滑に
行われることになる。なお、実施例の図面には竪型構成
のものが示されているが、本発明は横型構成の装置にも
実施し得ることは勿論である。
【0010】
【発明の効果】造粒汚泥を対象とした本発明脱水装置に
よれば、従来のような沈澱・濾過作業を必要とすること
なくローコストに、しかも確実に汚泥中の微粒成分を捕
捉して二次公害を惹き起こさない形態でゲル状に生成せ
られた造粒汚泥を脱水減容するのであって、構造簡潔で
小型ローコストに製作できて大きな据え付け面積を必要
とせず、目詰まりを生じることなく迅速で高効率な脱水
処理が行い得られ、洗浄水を必要とすることなくランニ
ングコストを低くすることができ、また、造粒汚泥の外
皮を破壊することなく脱水減容し得るので次工程への移
送も円滑に行われるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明脱水装置の要部縦断側面図であって、造
粒汚泥供給口が閉塞されると共に固分排出用ゲートが開
放された状態を示す。
【図2】本発明脱水装置の要部縦断側面図であって、固
分排出用ゲートが閉塞されると共に造粒汚泥供給口が開
放された状態を示す。
【図3】本発明脱水装置における液分抽出用スクリーン
の要部縦断面の拡大図であって、同スクリーンがコイル
スプリング状に巻回して構成された事例を示す。
【図4】本発明脱水装置における液分抽出用スクリーン
の要部縦断面の拡大図であって、同スクリーンが多数の
ワイヤーリングを積層して構成された事例を示す。
【図5】本発明脱水装置における液分抽出用スクリーン
の小間隙と造粒汚泥との関係を示した説明図である。
【図6】本発明脱水装置による処理対象とされる造粒汚
泥生成のフローチャートである。
【図7】汚泥の脱水に従来多用されているフィルタプレ
スの機構説明図である。
【符号の説明】
1 液分抽出用スクリーン 1a 始端開口部 1b 終端開口部 2 固分排出用ゲート 5 圧縮ヘッド 7 シリンダーロッド 9 造粒汚泥供給口 g 小間隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 武幸 大阪府大阪市鶴見区鶴見4丁目16番40号 株式会社鶴見製作所内 (72)発明者 坪内 信行 大阪府八尾市植松町8丁目3番28号 東洋 スクリーン工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 汚泥を芯液に混合させたのち凝固液中に逐次浸漬させて
    ゲル状に生成せられた造粒汚泥を脱水減容するための脱
    水装置であって、一定の小間隙を保有して繞設せられた
    液分抽出用スクリーンの終端開口部に固分排出用ゲート
    を開閉自在に付設し、液分抽出用スクリーンの始端開口
    部より導入されて外周面が上記スクリーンの内周面と嵌
    合するよう形成された圧縮ヘッドをシリンダーロッドの
    導延部に定着させ、圧縮ヘッドの後退時において液分抽
    出用スクリーンの始端部に開口されるよう穿設された造
    粒汚泥供給口が圧縮ヘッドの繰出時にはその外周面で閉
    塞されるよう構成したことを特徴とする造粒汚泥の脱水
    装置。
JP6110571A 1994-04-25 1994-04-25 造粒汚泥の脱水装置 Pending JPH07290285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6110571A JPH07290285A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 造粒汚泥の脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6110571A JPH07290285A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 造粒汚泥の脱水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07290285A true JPH07290285A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14539216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6110571A Pending JPH07290285A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 造粒汚泥の脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07290285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166296A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Ngk Insulators Ltd 廃棄物の脱水装置
CN103332848A (zh) * 2013-07-12 2013-10-02 无锡国联环保能源集团有限公司 一种污泥挤压脱水试验机及其使用方法
CN106827621A (zh) * 2016-12-30 2017-06-13 闫博文 一种物料渣脱水压缩成型装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166296A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Ngk Insulators Ltd 廃棄物の脱水装置
JP4598944B2 (ja) * 2000-12-01 2010-12-15 メタウォーター株式会社 廃棄物の脱水装置
CN103332848A (zh) * 2013-07-12 2013-10-02 无锡国联环保能源集团有限公司 一种污泥挤压脱水试验机及其使用方法
CN106827621A (zh) * 2016-12-30 2017-06-13 闫博文 一种物料渣脱水压缩成型装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101057388B1 (ko) 응집을 이용한 폐수중의 슬러지 분리장치
CN210796166U (zh) 一种高效泥浆压滤装置
WO2000040515A1 (de) Verfahren zur entwässerung von klärschlämmen mit plattenfiltern (filterpressen)
DE4322743C2 (de) Verfahren zur Gewinnung und Anwendung von Adsorptionsmaterial
JPH07290285A (ja) 造粒汚泥の脱水装置
JP2008114142A (ja) スラリー脱水処理方法および装置、ならびに懸濁液処理システム
JPH07290286A (ja) 造粒汚泥の脱水装置
JPH07290287A (ja) 造粒汚泥の脱水装置
DE69909854T2 (de) Vorrichtung zur Behandlung von festem Abfall
CN105923978A (zh) 一种污泥深度脱水处理装置及其处理方法
CN104909485A (zh) 一种油墨废液处理及其污泥脱水的方法
CN209702523U (zh) 一种污水处理领域的新型环保的污水除泥设备
US5279718A (en) Method of electroosmotically dehydrating sludge
JP4247840B2 (ja) 汚泥脱水ユニット、及びそれを用いた汚泥吸引脱水装置
JP2637325B2 (ja) 汚泥の脱水方法並びにその装置
KR20010001930A (ko) 폐수처리시스템
CN215756976U (zh) 一种污泥深度脱水处理系统
CN205635341U (zh) 一种带有搅拌絮凝装置的污泥脱水机
JPH05318189A (ja) 汚泥処理用加圧式脱水装置および汚泥処理方法
CN112174400A (zh) 一种新型废旧乳化液的处理系统
CN211226857U (zh) 一种污泥减量化处理装置
CN110849078A (zh) 一种活性炭离心脱水设备
EP2029705B1 (de) Verfahren zur herstellung von brennstoffen aus biomasse
CN215095820U (zh) 湿垃圾挤压干湿分离设备
CN216259571U (zh) 一种减量化的污泥处理装置