JPH0728999A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPH0728999A
JPH0728999A JP5174604A JP17460493A JPH0728999A JP H0728999 A JPH0728999 A JP H0728999A JP 5174604 A JP5174604 A JP 5174604A JP 17460493 A JP17460493 A JP 17460493A JP H0728999 A JPH0728999 A JP H0728999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dot
bitmap memory
dots
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5174604A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hamashima
謙次 濱島
Susumu Kimura
進 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5174604A priority Critical patent/JPH0728999A/ja
Publication of JPH0728999A publication Critical patent/JPH0728999A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像処理方法に関し、文字や図形等の斜線部
分の円滑化と輪郭抽出とを簡易な方法で実現することを
目的とする。 【構成】 ドットの集合で構成される画像をビットマッ
プメモリ上に展開し、該ビットマップメモリをアクセス
して該画像を処理する画像処理方法において、ビットマ
ップメモリ上に展開された斜線をN倍に拡大する場合、
斜線が右上側から左下側に傾斜している時は、拡大され
た斜線を左側と下側に、斜線の傾斜角度に対応して、予
め定められたドット数ずつ順次ずらして得られる斜線を
N−1個作成し、斜線が左上側から右下側に傾斜してい
る時は、拡大された斜線を右側と下側に、斜線の傾斜角
度に対応して、予め定められたドット数ずつ順次ずらし
て得られる斜線をN−1個作成し、拡大された斜線と前
記N−1個作成した各斜線の各ドットを表す論理値の論
理和を演算して、演算結果をビットマップメモリ上に書
込む構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はドットの集合により構成
される文字や図形等の円滑化処理や輪郭抽出処理を行う
画像処理装置に係り、特に該文字や図形等の斜線部分の
円滑化と輪郭抽出とを簡易な方法で実現し得る画像処理
方法に関する。
【0002】ビットマップメモリを用いてドットの集合
で構成される文字や図形等の円滑化処理や輪郭抽出処理
を行う画像処理装置としては、プリンタや表示装置等が
あるが、文字や図形をビットマップメモリ上で単純に拡
大すると、斜線部分の凹凸がそのまま拡大されて印刷さ
れたり、表示されたりするため、この凹凸を簡易な方法
で円滑化する必要がある。
【0003】又、文字や図形の輪郭を抽出して、この輪
郭内部を所望の色で表現するような処理が行われるが、
このためには、輪郭抽出を簡易な方法で実現し得ること
が必要である。
【0004】
【従来の技術】ビットマップメモリ上に文字や図形等の
画像を展開し、該画像の輪郭を円滑化する処理や、画像
の輪郭を抽出して処理する従来の画像処理装置は、主と
して専用のソフトウェアを開発して処理している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来は専
用のソフトウェアを開発して処理しているが、専用のソ
フトウェア開発には工数が多くかかり、コストが上昇す
るという問題がある。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑み、画像の
円滑化処理及び輪郭抽出処理を簡易な方法で実現し得る
ようにすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1及び図2は本発明の
原理を説明するブロック図である。本発明の請求項1
は、ドットの集合で構成される画像をビットマップメモ
リ上に展開し、該ビットマップメモリをアクセスして該
画像を処理する画像処理方法において、前記ビットマッ
プメモリ上に展開された斜線をN倍に拡大する場合、該
斜線が右上側から左下側に傾斜している時には、前記拡
大された斜線を左側及び下側か、又は右側及び上側に、
該斜線の傾斜角度に対応して、予め定められたドット数
ずつ順次ずらして得られる斜線をN−1個作成し、前記
斜線が左上側から右下側に傾斜している時には、前記拡
大された斜線を右側及び下側か、又は左側及び上側に、
該斜線の傾斜角度に対応して、予め定められたドット数
ずつ順次ずらして得られる斜線をN−1個作成し、前記
拡大された斜線と前記N−1個作成した各斜線が夫々格
納されたビットマップメモリの各領域における同一アド
レスの各ドットを表す論理値の論理和を演算して、該演
算結果を前記ビットマップメモリ上に書込むことを特徴
とする。
【0008】本発明の請求項2は、ドットの集合で構成
される画像をビットマップメモリ上に展開し、該ビット
マップメモリをアクセスして該画像を処理する画像処理
方法において、前記ビットマップメモリ上に展開されて
いる第1の画像を、二次元座標のX方向及びY方向に夫
々1ドットずらして得られる第2の画像を作成し、該第
1と第2の画像が夫々格納された該ビットマップメモリ
の各領域における同一アドレスの各ドットを表す論理値
の排他的論理和を演算して、該演算結果を前記ビットマ
ップメモリ上に書込むことを特徴とする。
【0009】本発明の請求項3は、ドットの集合で構成
される画像をビットマップメモリ上に展開し、該ビット
マップメモリをアクセスして該画像を処理する画像処理
方法において、前記ビットマップメモリ上に展開されて
いる第1の画像を二次元座標のX方向及びY方向に夫々
1ドットずらして得られる第2の画像と、該第1の画像
を二次元座標のX方向では該第2の画像と同一方向にY
方向では該第2の画像とは逆方向に夫々1ドットずらし
て得られる第3の画像とを作成し、該第1と第2の画像
が夫々格納された該ビットマップメモリの各領域におけ
る同一アドレスの各ドットを表す論理値の排他的論理和
を演算して得られる第1の結果と、該第1と第3の画像
が夫々格納された該ビットマップメモリの各領域におけ
る同一アドレスの各ドットを表す論理値の排他的論理和
を演算して得られる第2の結果とを求め、該第1の結果
と、第2の結果から予め定められたドットパターンを削
除して夫々得られるドットパターンの各ドットを表す論
理値と、前記第1の画像の各ドットを表す論理値との論
理和を演算して得た結果を前記ビットマップメモリ上に
書込むことを特徴とする。
【0010】本発明の請求項4は、ドットの集合で構成
される画像をビットマップメモリ上に展開し、該ビット
マップメモリをアクセスして該画像を処理する画像処理
方法において、前記ビットマップメモリ上に展開されて
いる第1の画像を二次元座標のX方向及びY方向に夫々
1ドットずらして得られる第2の画像と、該第1の画像
を二次元座標のX方向では該第2の画像と同一方向にY
方向では該第2の画像とは逆方向に夫々1ドットずらし
て得られる第3の画像とを作成し、該第1と第2の画像
が夫々格納された該ビットマップメモリの各領域におけ
る同一アドレスの各ドットを表す論理値の排他的論理和
を演算して得られる第1の結果と、該第1と第3の画像
が夫々格納された該ビットマップメモリの各領域におけ
る同一アドレスの各ドットを表す論理値の排他的論理和
を演算して得られる第2の結果とを求め、該第1の結果
と、第2の結果から予め定められたドットパターンを削
除して夫々得られる第1のドットパターンと第2のドッ
トパターンを求め、該第1のドットパターンを前記第2
の画像のY方向の移動とは逆方向に1ドット分ずらした
後、該ずらした第1のドットパターンの各ドットを表す
論理値と、該第2のドットパターンの各ドットを表す論
理値との論理和を演算して得た結果を前記ビットマップ
メモリ上に書込むことを特徴とする。
【0011】
【作用】上記の如く構成することにより、拡大した斜線
をシフトして得られる複数の斜線の各ドットの論理和を
演算するのみで、斜線の円滑化が可能となり、簡単な形
状の画像では、画像をシフトして得られる画像と原画像
との排他的論理和を演算するのみで輪郭を抽出すること
が出来る。
【0012】又、複雑な形状の画像は、この画像を異な
る方向にシフトして得られる二つの画像の排他的論理和
の演算と、この演算結果から所定のドットパターンを削
除する処理と、この処理されたパターンと最初の画像と
の論理和を演算することで、画像の円滑化が可能とな
り、複雑な形状の画像では、この画像を異なる方向にシ
フトして得られる二つの画像の排他的論理和の演算と、
この演算結果から所定のドットパターンを削除する処理
と、この処理された一方のパターンのシフトと、このシ
フトしたパターンと他方のパターンとの論理和を演算す
ることで、画像の輪郭を抽出することが出来る。
【0013】従って、従来よりは容易に画像の円滑化処
理及び輪郭抽出処理を実施することが出来る。これを図
1及び図2で具体的に説明すると、図1(A) のの実線
で示す如く、ビットマップメモリ上に、例えば3倍に拡
大された右上側から左下側に傾斜している斜線に対し、
図1(A) のの実線で示す如く、左側及び下側か、又は
右側及び上側に、斜線の傾斜角度に対応して予め定めら
れたドット数ずつずらした斜線を作成し、更に3倍に拡
大されているため、図1(A) のの実線で示す如く、図
1(A) のの実線で示す斜線に対し、更に左側及び下側
か、又は右側及び上側に、斜線の傾斜角度に対応して予
め定められたドット数ずつずらした斜線を作成する。
【0014】即ち、3−1=2個の夫々傾斜角度で定ま
るドット数ずつずらした斜線を作成する。そして、図1
(A) の〜で示す各斜線が夫々格納されたビットマッ
プメモリの各領域における同一アドレスの各ドットを表
す論理値の論理和(OR)を演算して、その演算結果を
ビットマップメモリ1に書込むと、ビットマップメモリ
1の実線で示す如く、拡大したことによって、凹凸の拡
大された輪郭が円滑化された斜線が得られる。
【0015】そして、図1(A) のの点線で示す如く、
ビットマップメモリ上に、例えば3倍に拡大された左上
側から右下側に傾斜している斜線に対し、図1(A) の
の点線で示す如く、右側及び下側か、又は左側及び上側
に、斜線の傾斜角度に対応して予め定められたドット数
ずつずらした斜線を作成し、更に3倍に拡大されている
ため、図1(A) のの点線で示す如く、図1(A) のの
点線で示す斜線に対し、更に右側及び下側か、又は左側
及び上側に、斜線の傾斜角度に対応して予め定められた
ドット数ずつずらした斜線を作成する。
【0016】即ち、3−1=2個の夫々傾斜角度で定ま
るドット数ずつずらした斜線を作成する。そして、図1
(A) の〜で示す各斜線が夫々格納されたビットマッ
プメモリの各領域における同一アドレスの各ドットを表
す論理値の論理和(OR)を演算して、その演算結果を
ビットマップメモリ1に書込むと、ビットマップメモリ
1の点線で示す如く、拡大したことによって、凹凸の拡
大された輪郭が円滑化された斜線が得られる。
【0017】又、図1(B) のに示す如く、ビットマッ
プメモリ上に展開されている第1の画像を、図1(B) の
に示す如く、二次元座標のX方向とY方向とに夫々1
ドットずつずらした第2の画像を作成して、図1(B) の
とで示す各画像が夫々格納されたビットマップメモ
リの各領域における夫々同一アドレスの各ドットを表す
論理値の排他的論理和(EOR)を演算し、その演算結
果をビットマップメモリ1上に書込むと、図1(B) の
に示す第1の画像の輪郭が得られる。
【0018】又、図2(A) のに示す如く、ビットマッ
プメモリ上に展開されている第1の画像を、図2(A) の
に示す如く、二次元座標のX方向及びY方向に夫々1
ドットずらして得られる第2の画像と、図2(A) のに
示す如く、第1の画像を二次元座標のX方向では第2の
画像と同一方向に、Y方向では第2の画像とは逆方向
に、夫々1ドットずらして得られる第3の画像とを作成
する。
【0019】そして、図2(A) のに示す第1の画像
と、図2(A) のに示す第2の画像が夫々格納されたビ
ットマップメモリの各領域における同一アドレスの各ド
ットを表す論理値の排他的論理和を演算して得られる図
2(A) のに示す如き第1の結果と、図2(A) のに示
す第1の画像と、図2(A) のに示す第3の画像が夫々
格納されたビットマップメモリの各領域における同一ア
ドレスの各ドットを表す論理値の排他的論理和を演算し
て得られる図2(A) のに示す如き第2の結果とを求め
る。
【0020】そして、図2(A) のに示す第1の結果
と、図2(A) のに示す第2の結果から、夫々予め定め
られた所定ドットパターンを夫々削除して得た二つのド
ットパターンの各ドットを表す論理値と、図2(A) の
に示す第1の画像の各ドットを表す論理値との論理和を
演算し、この演算結果をビットマップメモリ1に書込む
ことにより、図2(A) のに示す第1の画像の輪郭を円
滑化した画像が得られる。
【0021】又、図2(B) のに示す如く、ビットマッ
プメモリ上に展開されている第1の画像を、図2(B) の
に示す如く、二次元座標のX方向及びY方向に夫々1
ドットずらして得られる第2の画像と、図2(B) のに
示す如く、第1の画像を二次元座標のX方向では第2の
画像と同一方向に、Y方向では第2の画像とは逆方向
に、夫々1ドットずらして得られる第3の画像とを作成
する。
【0022】そして、図2(B) のに示す第1の画像
と、図2(B) のに示す第2の画像が夫々格納されたビ
ットマップメモリの各領域における同一アドレスの各ド
ットを表す論理値の排他的論理和を演算して得られる図
2(B) のに示す如き第1の結果と、図2(B) のに示
す第1の画像と、図2(B) のに示す第3の画像が夫々
格納されたビットマップメモリの各領域における同一ア
ドレスの各ドットを表す論理値の排他的論理和を演算し
て得られる図2(B) のに示す如き第2の結果とを求め
る。
【0023】そして、図2(B) のに示す第1の結果
と、図2(B) のに示す第2の結果から、夫々予め定め
られた所定ドットパターンを夫々削除して得た図2(B)
のに示す第1のドットパターンと、図2(B) のに示
す第2のドットパターンとを求める。
【0024】そして、図2(B) のに示す第1のドット
パターンを、図2(B) のに示す第2の画像のY方向の
移動とは逆方向に1ドット分移動させ、この移動させた
第1のドットパターンの各ドットを表す論理値と、図2
(B) のに示す第2のドットパターンの各ドットを表す
論理値との論理和を演算して得た結果をビットマップメ
モリ1に書込むと、前記図2(B) のに示す第1の画像
の輪郭が得られる。
【0025】
【実施例】図3は本発明の一実施例を示す回路のブロッ
ク図で、図4及び図5は斜線の円滑化を説明する図で、
図6は輪郭抽出を説明する図である。
【0026】先ず斜線の円滑化に付いて図4及び図5を
用いて説明する。例えば、印刷装置2のプロセッサ4
は、オペレータパネル8からの指示により、ディスク装
置の如き外部記憶装置3に格納されている例えば、右上
側から左下側に傾斜している1ドットの斜線を例えば3
倍に拡大することを指示されると、外部記憶装置3から
読出した斜線の各ドットを拡大部5により3倍に拡大
し、図4(A) に示す如き斜線をビットマップメモリ1の
文字領域に作成する。
【0027】プロセッサ4のシフト部6は、ビットマッ
プメモリ1に作成された、図4(A)に示す斜線を読出す
と、この斜線を下側に1ドットと、左側に1ドットずら
した図4(B) に示す如き斜線をビットマップメモリ1の
他の文字領域に作成し、更に、図4(A) に示す斜線を下
側に2ドットと、左側に2ドットずらした図4(C) に示
す如き斜線をビットマップメモリ1のその他の文字領域
に作成する。
【0028】即ち、1ドットの斜線を3倍に拡大したこ
とにより、1ドットずつ順次シフトした斜線を(3−
1)個ビットマップメモリ1の各文字領域に作成する。
この斜線の作成が完了すると、プロセッサ4のOR/E
OR演算部7は、図4(A) 〜(C) に示す各斜線が夫々格
納されているビットマップメモリ1上の各文字領域にお
いて同一アドレスの各ドットを表す論理値の論理和を演
算して、図4(D) に示す如く、輪郭の凹凸が拡大される
前の斜線と同じ1ドットとなって円滑化された斜線を作
成すると、ビットマップメモリ1の指定された文字領域
に格納する。
【0029】尚、図4(B) と(C) は図面上に2個書込ま
れているが、図4(A) に対する相対位置を説明するため
のものであり、作成される斜線は夫々1個である。プロ
セッサ4はオペレータパネル8から例えば、左上側から
右下側に傾斜している縦が2ドットであり、横が1ドッ
トで形成される斜線を、例えば3倍に拡大することを指
示されると、外部記憶装置3から読出した斜線の各ドッ
トを拡大部5により3倍に拡大し、図5(A) に示す如き
斜線をビットマップメモリ1の文字領域に作成する。
【0030】プロセッサ4のシフト部6は、ビットマッ
プメモリ1に作成された、図5(A)に示す斜線を読出す
と、この斜線を下側に2ドットと、右側に1ドットずら
した図5(B) に示す如き斜線をビットマップメモリ1の
他の文字領域に作成し、更に、図5(A) に示す斜線を下
側に4ドットと、右側に2ドットずらした図5(C) に示
す如き斜線をビットマップメモリ1のその他の文字領域
に作成する。
【0031】即ち、縦が2ドットで横が1ドットの斜線
を3倍に拡大したことにより、縦方向に2ドット、横方
向に1ドットずつ順次シフトした斜線を(3−1)個ビ
ットマップメモリ1の各文字領域に作成する。
【0032】この斜線の作成が完了すると、プロセッサ
4のOR/EOR演算部7は、図5(A) 〜(C) に示す各
斜線が夫々格納されたビットマップメモリ1上の各文字
領域において同一アドレスの各ドットを表す論理値の論
理和を演算して、図5(D) に示す如く、輪郭の凹凸が拡
大される前の斜線と同様に円滑化された斜線を作成する
と、ビットマップメモリ1の指定された領域に格納す
る。
【0033】尚、図5(B) と(C) は図面上に2個書込ま
れているが、図5(A) に対する相対位置を説明するため
のものであり、作成される斜線は夫々1個である。又、
上記の如く、斜線を形成するドットの縦横の数に対応し
て定まる傾斜角に対応し、夫々の方向にずらすドット数
が予め決定される。即ち、例えば縦に3ドットで横に1
ドットの斜線の場合、下側又は上側に3ドットずつ、横
に1ドットずつ順次シフトした斜線を作成する。
【0034】又、本実施例では、N−1個作成する斜線
を、その傾斜方向に応じて下側と左又は右側にシフトす
る場合に付いて説明したが、上側と左又は右側にシフト
する場合も前記同様であるため、詳細説明は省略する。
【0035】次に輪郭抽出を図6を用いて説明する。図
6(A) の斜線で示す図形の輪郭を求める場合、プロセッ
サ4は、オペレータパネル8からの指示により、拡大部
5の拡大率を1倍として、外部記憶装置3から図6(A)
に示す如き図形を読出させて、ビットマップメモリ1の
文字領域に展開させる。
【0036】シフト部6は、ビットマップメモリ1に展
開された図形を、例えば、図6(B)に示す如く、図6(A)
の図形を二次元座標のX方向とY方向、即ち、右方向
と下方向に1ドットずつずらした図形を作成し、ビット
マップメモリ1の他の文字領域に格納する。
【0037】OR/EOR演算部7は、図6(A) と図6
(B) の図形が格納されたビットマップメモリ1の各文字
領域において同一アドレスの各ドットを表す論理値の排
他的論理和を演算し、この演算結果をビットマップメモ
リ1の指定された領域に格納する。
【0038】この演算結果は図6(C) に示す如くにな
り、斜線で示す各ドットが図6(A) に示す図形の輪郭を
表す。図7は本発明の他の実施例を示す回路のブロック
図で、図8〜図10は画像の円滑化を説明する図で、図
11は画像の輪郭抽出を説明する図である。
【0039】先ず画像の円滑化に付いて図8〜図10を
用いて説明する。図8〜図10は、例えば図8(A) に示
す如き画像の円滑化を説明する図であり、印刷装置2の
プロセッサ4は、オペレータパネル8からの指示によ
り、描画部9を稼働させて外部記憶装置3から図8(A)
に示す如き画像を読出させると、ビットマップメモリ1
の画像領域に展開させる。
【0040】プロセッサ4のシフト部6は、図8(A) に
示す画像の展開が完了すると、図8(B) に示す如く、図
8(A) に示す画像を二次元座標の+X方向に1ドット
と、−Y方向に1ドットずらした画像を作成し、次に図
8(C) に示す如く、図8(A) に示す画像を二次元座標の
+X方向に1ドットと、+Y方向に1ドットずらした画
像を作成し、夫々ビットマップメモリ1の各画像領域に
格納する。
【0041】図8(B) と図8(C) に示す画像の格納が完
了すると、プロセッサ4のOR/EOR演算部7は、ビ
ットマップメモリ1の図8(A) と図8(B) に示す画像が
夫々格納されている画像領域の同一アドレスの各ドット
を表す論理値の排他的論理和を演算する。従って、図9
(A) に示す如きドットパターンが得られ、このドットパ
ターンがビットマップメモリ1のパターン領域に格納さ
れる。
【0042】続いて、OR/EOR演算部7は、ビット
マップメモリ1の図8(A) と図8(C) に示す画像が夫々
格納されている画像領域の同一アドレスの各ドットを表
す論理値の排他的論理和を演算する。従って、図9(B)
に示す如きドットパターンが得られ、このドットパター
ンがビットマップメモリ1のパターン領域に格納され
る。
【0043】ここで、プロセッサ4の照合削除部10
は、ビットマップメモリ1の前記パターン領域から読出
したドットパターンと、ドットパターンメモリ11に予
め定められて格納されている、図9(C) の(a) 〜(h) に
示す8種類のドットパターンを参照し、図9(A) に示す
ドットパターンから、上記8種類のドットパターン(a)
〜(h) に対応するドットパターンを削除する。
【0044】図9(A) から図9(C) のドットパターン
(a) 〜(h) に対応するドットパターンを削除すると、残
りは図10(A) に示すドットパターンのみとなり、図9
(B) から図9(C) のドットパターン(a) 〜(h) に対応す
るドットパターンを削除すると、残りは図10(B) に示
すドットパターンのみとなる。
【0045】OR/EOR演算部7は、ここで、図8
(A) に示す画像領域の各ドットを表す論理値と、図10
(A) 及び図10(B) に示すドットパターン領域の夫々対
応する各ドットを表す論理値との論理和を演算し、ビッ
トマップメモリ1の画像領域に書込む。
【0046】従って、ビットマップメモリ1には、図1
0(A) に示すドットパターンにより、図10(C) のに
示すドットパターンの位置にドットが書込まれ、図10
(B)に示すドットパターンにより、図10(C) のに示
すドットパターンの位置にドットが書込まれる。
【0047】従って、図8(A) に示す画像の斜線部分の
凹凸が円滑化された画像が得られる。次に画像の輪郭抽
出を説明する。図9(A) と図9(B) に示すドットパター
ンを作成するまでは、前記と同一である。照合削除部1
0は、ビットマップメモリ1の前記ドットパターン領域
から読出したドットパターンと、ドットパターンメモリ
11に予め定められて格納されている、図11(A) の
(a) 〜(d) に示す4種類のドットパターンを参照し、図
9(A) 及び図9(B) に示すドットパターンから、上記4
種類のドットパターンを削除する。
【0048】図11(A) の(a) 〜(d) に示す4種類のド
ットパターンは、3ドットのみで構成され、で示すド
ット位置には連結するドットが存在しないパターンであ
る。このパターンを削除することにより、図9(A) から
得られるドットパターンは、図11(B) に示す如くにな
り、図9(B) から得られるドットパターンは、図11
(C) に示す如くになる。
【0049】ここで、シフト部6は、図11(B) のドッ
トパターンを二次元座標の+Y方向に1ドットずらした
ドットパターンを作成し、OR/EOR演算部7は、こ
のずらした後のドットパターンの各ドットを表す論理値
と、この各ドットに対応する図11(C) に示すドットパ
ターンの各ドットを表す論理値の論理和を演算して、ビ
ットマップメモリ1に書込む。
【0050】従って、ビットマップメモリ1には、図1
1(D) に示す如きドットパターンが得られ、このドット
パターンは、図8(A) に示す画像の輪郭を表す。図12
は図3の動作を説明するフローチャートである。
【0051】プロセッサ4は斜線を円滑化する場合、ス
テップ(1) で、斜線をN倍に拡大し、ステップ(2) で斜
線が右傾斜か調べる。プロセッサ4は斜線が右上側から
左下側に傾斜していると、ステップ(3) で拡大した斜線
を左側と下側に、予め定められたドット数ずつ順次ずら
して得られるN−1個の斜線を作成する。
【0052】そして、プロセッサ4はステップ(4) で拡
大された斜線とN−1個作成した斜線の各ドットの論理
和を演算し、ビットマップメモリ1に書込む。又、プロ
セッサ4は斜線が左上側から右下側に傾斜していると、
ステップ(5)で拡大した斜線を右側と下側に、予め定め
られたドット数ずつ順次ずらして得られるN−1個の斜
線を作成する。
【0053】そして、プロセッサ4はステップ(6) で拡
大された斜線とN−1個作成した斜線の各ドットの論理
和を演算し、ビットマップメモリ1に書込む。プロセッ
サ4は輪郭抽出を行う場合、ステップ(7) でビットマッ
プメモリ1に第1画像を展開する。そして、ステップ
(8) でビットマップメモリ1に展開されている第1画像
をX方向とY方向に夫々1ドットずらした第2画像を作
成し、ステップ(9) で第1画像と第2画像の各ドットの
論理和を演算し、この演算結果をビットマップメモリ1
に書込む。
【0054】図13は図7の動作を説明するフローチャ
ートである。プロセッサ4は画像を円滑化する場合、ス
テップ(1) でビットマップメモリ1上の第1画像を+X
方向と−Y方向に1ドットずらした第2画像と、第1画
像を+X方向と+Y方向に1ドットずらした第3画像を
作成する。
【0055】そして、プロセッサ4は、ステップ(2) で
第1画像と第2画像の各ドットの排他的論理和を演算し
て得た第1結果と、第1画像と第3画像の各ドットの排
他的論理和を演算して得た第2結果を求める。
【0056】次にプロセッサ4は、ステップ(3) で第1
結果と第2結果から予め定められたドットパターンを削
除して夫々得られる第1のドットパターンと第2のドッ
トパターンとを求める。
【0057】そして、プロセッサ4はステップ(4) で、
第1と第2のドットパターンの夫々の各ドットと、第1
画像の各ドットとの論理和を演算し、その結果をビット
マップメモリ1に書込む。
【0058】プロセッサ4は画像の輪郭を抽出する場
合、上記ステップ(1) 〜(3) の処理を実行した後、ステ
ップ(5) で第1のドットパターンを+Y方向に1ドット
分ずらす。
【0059】そして、ステップ(6) で+Y方向にずらし
た第1のドットパターンの各ドットと、第2のドットパ
ターンの各ドットとの論理和を演算し、この演算結果を
ビットマップメモリ1に書込む。
【0060】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明は画像の円滑
化処理及び輪郭抽出処理を容易に実施することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を説明する図(その1)
【図2】 本発明の原理を説明する図(その2)
【図3】 本発明の一実施例を示す回路のブロック図
【図4】 斜線の円滑化を説明する図(その1)
【図5】 斜線の円滑化を説明する図(その2)
【図6】 輪郭抽出を説明する図
【図7】 本発明の他の実施例を示す回路のブロック図
【図8】 画像の円滑化を説明する図(その1)
【図9】 画像の円滑化を説明する図(その2)
【図10】 画像の円滑化を説明する図(その3)
【図11】 画像の輪郭抽出を説明する図
【図12】 図3の動作を説明するフローチャート
【図13】 図7の動作を説明するフローチャート
【符号の説明】
1 ビットマップメモリ 2 印刷装置 3 外部記憶装置 4 プロセッサ 5 拡大部 6 シフト部 7 OR/EOR演算部 8 オペレータパネル 9 描画部 10 照合削除部 11 ドットパターンメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/24 8121−5G 5/36 530 M 8121−5G 8837−5L G06F 15/70 335 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドットの集合で構成される画像をビット
    マップメモリ上に展開し、該ビットマップメモリをアク
    セスして該画像を処理する画像処理方法であって、 前記ビットマップメモリ上に展開された斜線をN倍に拡
    大する場合、該斜線が右上側から左下側に傾斜している
    時には、前記拡大された斜線を左側及び下側か、又は右
    側及び上側に、該斜線の傾斜角度に対応して、予め定め
    られたドット数ずつ順次ずらして得られる斜線をN−1
    個作成し、前記斜線が左上側から右下側に傾斜している
    時には、前記拡大された斜線を右側及び下側か、又は左
    側及び上側に、該斜線の傾斜角度に対応して、予め定め
    られたドット数ずつ順次ずらして得られる斜線をN−1
    個作成し、前記拡大された斜線と前記N−1個作成した
    各斜線が夫々格納された前記ビットマップメモリの各領
    域における同一アドレスの各ドットを表す論理値の論理
    和を演算して、該演算結果を前記ビットマップメモリ上
    に書込むことを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 ドットの集合で構成される画像をビット
    マップメモリ上に展開し、該ビットマップメモリをアク
    セスして該画像を処理する画像処理方法であって、 前記ビットマップメモリ上に展開されている第1の画像
    を、二次元座標のX方向及びY方向に夫々1ドットずら
    して得られる第2の画像を作成し、該第1と第2の画像
    が夫々格納された該ビットマップメモリの各領域におけ
    る同一アドレスの各ドットを表す論理値の排他的論理和
    を演算して、該演算結果を前記ビットマップメモリ上に
    書込むことを特徴とする画像処理方法。
  3. 【請求項3】 ドットの集合で構成される画像をビット
    マップメモリ上に展開し、該ビットマップメモリをアク
    セスして該画像を処理する画像処理方法であって、 前記ビットマップメモリ上に展開されている第1の画像
    を二次元座標のX方向及びY方向に夫々1ドットずらし
    て得られる第2の画像と、該第1の画像を二次元座標の
    X方向では該第2の画像と同一方向にY方向では該第2
    の画像とは逆方向に夫々1ドットずらして得られる第3
    の画像とを作成し、該第1と第2の画像が夫々格納され
    た該ビットマップメモリの各領域における同一アドレス
    の各ドットを表す論理値の排他的論理和を演算して得ら
    れる第1の結果と、該第1と第3の画像が夫々格納され
    た該ビットマップメモリの各領域における同一アドレス
    の各ドットを表す論理値の排他的論理和を演算して得ら
    れる第2の結果とを求め、該第1の結果と、第2の結果
    から予め定められたドットパターンを削除して夫々得ら
    れるドットパターンの各ドットを表す論理値と、前記第
    1の画像の各ドットを表す論理値との論理和を演算して
    得た結果を前記ビットマップメモリ上に書込むことを特
    徴とする画像処理方法。
  4. 【請求項4】 ドットの集合で構成される画像をビット
    マップメモリ上に展開し、該ビットマップメモリをアク
    セスして該画像を処理する画像処理方法であって、 前記ビットマップメモリ上に展開されている第1の画像
    を二次元座標のX方向及びY方向に夫々1ドットずらし
    て得られる第2の画像と、該第1の画像を二次元座標の
    X方向では該第2の画像と同一方向にY方向では該第2
    の画像とは逆方向に夫々1ドットずらして得られる第3
    の画像とを作成し、該第1と第2の画像が夫々格納され
    た該ビットマップメモリの各領域における同一アドレス
    の各ドットを表す論理値の排他的論理和を演算して得ら
    れる第1の結果と、該第1と第3の画像が夫々格納され
    た該ビットマップメモリの各領域における同一アドレス
    の各ドットを表す論理値の排他的論理和を演算して得ら
    れる第2の結果とを求め、該第1の結果と、第2の結果
    から予め定められたドットパターンを削除して夫々得ら
    れる第1のドットパターンと第2のドットパターンを求
    め、該第1のドットパターンを前記第2の画像のY方向
    の移動とは逆方向に1ドット分ずらした後、該ずらした
    第1のドットパターンの各ドットを表す論理値と、該第
    2のドットパターンの各ドットを表す論理値との論理和
    を演算して得た結果を前記ビットマップメモリ上に書込
    むことを特徴とする画像処理方法。
JP5174604A 1993-07-15 1993-07-15 画像処理方法 Withdrawn JPH0728999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174604A JPH0728999A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174604A JPH0728999A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728999A true JPH0728999A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15981488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5174604A Withdrawn JPH0728999A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728999A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975484A (en) * 1985-05-10 1990-12-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic copolymer composition and adhesive coatings therefrom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975484A (en) * 1985-05-10 1990-12-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic copolymer composition and adhesive coatings therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2840133B2 (ja) 像の整列方法
JPH05127654A (ja) 文字図形変形処理装置
JPH11102446A (ja) グラフィックス入力装置
JPH0728999A (ja) 画像処理方法
JPH10312407A (ja) 図面表示装置
JPH06289849A (ja) 文字図形入力方法
JP2588914B2 (ja) 文書処理装置
JP2010039680A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JPH0723997B2 (ja) 文字・図形描画装置
JP3479282B2 (ja) 文字図形変形処理装置
JPS63187331A (ja) マルチウインドウによるデ−タ表示方式
JPH0830666A (ja) 文字列配置方法及びその装置
JP3679484B2 (ja) 図形処理装置及びその方法
JP3341170B2 (ja) 図形形状変化装置
JP3129717B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3761923B2 (ja) 画像処理装置及び方法
KR100586602B1 (ko) 라스터 맵 오버레이 방법
JPH06110442A (ja) 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法
JPH06161728A (ja) フローチャート作成システム
JP2921975B2 (ja) 手書き文書作成装置
JP4618746B2 (ja) 図形オブジェクトの割付装置
JPH0237391A (ja) 画像補間方式
JPH10214351A (ja) 画像加工方法、画像加工装置及びその記録媒体
JP2000099222A (ja) 動的モデル変換装置
JPS62247395A (ja) 文字パターン処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003