JPH0728975B2 - ミシンの自動上糸掛け装置 - Google Patents
ミシンの自動上糸掛け装置Info
- Publication number
- JPH0728975B2 JPH0728975B2 JP62062448A JP6244887A JPH0728975B2 JP H0728975 B2 JPH0728975 B2 JP H0728975B2 JP 62062448 A JP62062448 A JP 62062448A JP 6244887 A JP6244887 A JP 6244887A JP H0728975 B2 JPH0728975 B2 JP H0728975B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- needle
- balance
- sewing machine
- hook
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B49/00—Take-up devices, e.g. levers, for the needle thread
- D05B49/02—Take-up devices, e.g. levers, for the needle thread operated by cams or linkages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はミシンの自動上糸掛け装置に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点) 本縫ミシンの糸駒からミシン針の針穴に至る糸道には、
糸調子器、糸取りばね、天秤及び複数の糸掛部があり、
新たに上糸をセットする場合及び上糸を交換する場合、
これらに糸を掛けなくてはならず、特に初心者にとって
は容易ではなく、上糸を正しくセットしない場合には良
好な縫目が形成されないという問題があった。
糸調子器、糸取りばね、天秤及び複数の糸掛部があり、
新たに上糸をセットする場合及び上糸を交換する場合、
これらに糸を掛けなくてはならず、特に初心者にとって
は容易ではなく、上糸を正しくセットしない場合には良
好な縫目が形成されないという問題があった。
(問題点を解決するための手段及び発明の作用) 本発明は、糸駒からミシン針の針穴に至る糸道を簡略化
し、糸掛け時には糸駒から引き出された上糸が最初に案
内される糸掛けから糸調子器、糸掛部材、天秤及びミシ
ン針の針穴までの経路が概略一平面内に整列するように
したので、初心者でも上掛け操作が分り易くかつ容易に
糸掛けが行えるという作用がある。
し、糸掛け時には糸駒から引き出された上糸が最初に案
内される糸掛けから糸調子器、糸掛部材、天秤及びミシ
ン針の針穴までの経路が概略一平面内に整列するように
したので、初心者でも上掛け操作が分り易くかつ容易に
糸掛けが行えるという作用がある。
(実施例) 以下本発明を実施例により説明する。
天秤1の一端の糸掛部1aには開口部1bを有する糸穴1cが
あり、上糸Tが側方から掛けられるようになっており、
他端に配設されたピン2は上軸3に固着されたカム体4
のカム溝4aに係合している。天秤1は中間付近が機枠に
固着された軸5に枢支され、軸5を中心にカム溝4aに沿
って揺動運動させられる。揺動範囲は第2図の下死点A
から上死点Bの範囲である。
あり、上糸Tが側方から掛けられるようになっており、
他端に配設されたピン2は上軸3に固着されたカム体4
のカム溝4aに係合している。天秤1は中間付近が機枠に
固着された軸5に枢支され、軸5を中心にカム溝4aに沿
って揺動運動させられる。揺動範囲は第2図の下死点A
から上死点Bの範囲である。
天秤1の糸掛部1aの揺動範囲の下死点A側に近接して大
糸掛6が配設され、天秤1の開口部1bと反対向きの開口
部6aが形成されている。モータ7は機枠に固着され、出
力軸8には台座9が固着され、台座9の外周にはカム部
9aが形成されている。
糸掛6が配設され、天秤1の開口部1bと反対向きの開口
部6aが形成されている。モータ7は機枠に固着され、出
力軸8には台座9が固着され、台座9の外周にはカム部
9aが形成されている。
一対の糸掛部材10,11は、ばね性を有し開口部を有する
夫々の糸掛部10a,11aが、その垂直投影面内において大
糸掛6の開口部6a内に位置し、夫々のコイル部10b,11b
がリング12をはさんで出力軸8に嵌合し、台座9には一
対のピン13,14が固着され、夫々この順に糸掛部材10,11
の非作動時及び作動時のストッパーとなっており、機枠
に固着されたピン15は糸掛部材10,11の他端10c,11cのス
トッパーとなっている。
夫々の糸掛部10a,11aが、その垂直投影面内において大
糸掛6の開口部6a内に位置し、夫々のコイル部10b,11b
がリング12をはさんで出力軸8に嵌合し、台座9には一
対のピン13,14が固着され、夫々この順に糸掛部材10,11
の非作動時及び作動時のストッパーとなっており、機枠
に固着されたピン15は糸掛部材10,11の他端10c,11cのス
トッパーとなっている。
上糸調子器16は一対の皿17,18によりそこを通過する上
糸Tに張力を与えるようになっている。
糸Tに張力を与えるようになっている。
レバー19は第4図に示すように段付きねじ20により機枠
に枢支され、ばね21により同図の時計方向に付勢され、
一端の爪19aが台座9のカム部9aに押し付けられ、他端
の爪19bが皿17,18の間に近接対向させられている。
に枢支され、ばね21により同図の時計方向に付勢され、
一端の爪19aが台座9のカム部9aに押し付けられ、他端
の爪19bが皿17,18の間に近接対向させられている。
上糸検出部22は糸道の溝23の側面に位置する光センサー
24によって上糸Tの有無を検知する。25は糸掛けで、糸
駒26から引き出された上糸Tは最初にここに案内され
る。
24によって上糸Tの有無を検知する。25は糸掛けで、糸
駒26から引き出された上糸Tは最初にここに案内され
る。
位置検出装置27は、後記する上糸セット時に天秤1の下
死点及び定位置を検出する。
死点及び定位置を検出する。
28,29は糸案内、30はミシン針、31は糸通し装置、32は
セット釦である。
セット釦である。
次に実施例の動作について、第13図のフローチャートを
中心に各図を参照しながら説明する。電源を投入すると
第13図のフローチャートで示すプログラムが開始する。
中心に各図を参照しながら説明する。電源を投入すると
第13図のフローチャートで示すプログラムが開始する。
上糸検出部22により上糸の有無が検出され、上糸が有る
場合にはプログラムは終了し、上糸が無い場合にはSP1
及びSP2に移行する。
場合にはプログラムは終了し、上糸が無い場合にはSP1
及びSP2に移行する。
SP1 天秤1が第5図に示すように下死点位置Aに停止する。
この時ミシン針30の針穴30aは針板上面より上方に位置
する。
この時ミシン針30の針穴30aは針板上面より上方に位置
する。
SP2 モータ7の出力軸8が上方から見て第1図の状態から反
時計方向に回動し、台座9が糸掛部材10,11の糸掛部10
a,11aの側を縫製可能位置から第5図に示す位置に移動
させ、同図に示すように天秤1の開口部1bと対向する。
同時に台座9のカム部9aにより、レバー19は段付きねじ
20を中心に第4図の反時計方向に回動させられ、爪19b
の先端付近が一対の皿17,18の間に進入しこれらの皿を
離間させ、糸調子器16を不作用にする。この状態で糸駒
26から引き出された上糸が最初に案内される糸掛25から
糸調子器16の一対の皿17,18、糸掛部材10,11の糸掛部10
a,11aの各開口部と天秤1の開口部1bの隙間及びミシン
針30の針穴までの経路が、第5図のF矢視において第6
図に示すように概略一直線、即ち一平面内に整列する。
時計方向に回動し、台座9が糸掛部材10,11の糸掛部10
a,11aの側を縫製可能位置から第5図に示す位置に移動
させ、同図に示すように天秤1の開口部1bと対向する。
同時に台座9のカム部9aにより、レバー19は段付きねじ
20を中心に第4図の反時計方向に回動させられ、爪19b
の先端付近が一対の皿17,18の間に進入しこれらの皿を
離間させ、糸調子器16を不作用にする。この状態で糸駒
26から引き出された上糸が最初に案内される糸掛25から
糸調子器16の一対の皿17,18、糸掛部材10,11の糸掛部10
a,11aの各開口部と天秤1の開口部1bの隙間及びミシン
針30の針穴までの経路が、第5図のF矢視において第6
図に示すように概略一直線、即ち一平面内に整列する。
SP3 第5図の状態でSP3の手動による上糸のセットが行われ
る。即ち糸駒26から糸Tを引き出し、糸掛25に上糸Tを
案内し上糸Tを針穴まで導いて、糸通し器31で針穴30a
に上糸Tを通し、その先端を針穴30aから長く引き出し
ておく。前記したように糸掛25から針穴30aの間にある
糸調子皿17,18、糸掛部材10,11の糸掛部10a,11aと天秤
1の開口部1bとの隙間及び針穴30aまでの経路は概略一
平面内に整列しているので、上糸Tを針穴30aまで導く
と、上糸Tはそれらの隙間に容易にセットすることがで
きる。
る。即ち糸駒26から糸Tを引き出し、糸掛25に上糸Tを
案内し上糸Tを針穴まで導いて、糸通し器31で針穴30a
に上糸Tを通し、その先端を針穴30aから長く引き出し
ておく。前記したように糸掛25から針穴30aの間にある
糸調子皿17,18、糸掛部材10,11の糸掛部10a,11aと天秤
1の開口部1bとの隙間及び針穴30aまでの経路は概略一
平面内に整列しているので、上糸Tを針穴30aまで導く
と、上糸Tはそれらの隙間に容易にセットすることがで
きる。
次にセット釦32を押すと、次いで上糸検知部22で上糸T
の有無が検出されて判別が行われる。上糸Tが有るとSP
4に移行する。
の有無が検出されて判別が行われる。上糸Tが有るとSP
4に移行する。
SP4 天秤1は上糸Tを引き出す方向に移動し、第7図の点線
で示す上死点位置Bを通過した後、同図の実線で示す位
置に停止する。天秤1の移動により、上糸Tが糸穴1c内
に係止され以後外れないようになる。上糸Tは張力が作
用せず糸駒26から引き出されるので、たるんだ状態にな
っている。
で示す上死点位置Bを通過した後、同図の実線で示す位
置に停止する。天秤1の移動により、上糸Tが糸穴1c内
に係止され以後外れないようになる。上糸Tは張力が作
用せず糸駒26から引き出されるので、たるんだ状態にな
っている。
SP5 天秤1が第7図に示す実線位置に停止した後、モータ7
の出力軸8は台座9を時計方向に回動させ、糸掛部材1
0,11の糸掛部10a,11aが大糸掛け6の開口部6aの先端よ
り先に出るまで移動する。
の出力軸8は台座9を時計方向に回動させ、糸掛部材1
0,11の糸掛部10a,11aが大糸掛け6の開口部6aの先端よ
り先に出るまで移動する。
この動作の途中で台座9のカム部9aにより、レバー19が
段付ねじ20を中心に第4図の時計方向に回動し、爪19b
が糸調子皿17,18の間から抜け、上糸Tに張力が付与さ
れるので、糸調子器16と針穴30aとの間の上糸Tはやや
緊張し、大糸掛6の外周面6bに接していた上糸Tは移動
して一対の糸掛部材10,11により大糸掛6の開口部6a内
に移動させられる。
段付ねじ20を中心に第4図の時計方向に回動し、爪19b
が糸調子皿17,18の間から抜け、上糸Tに張力が付与さ
れるので、糸調子器16と針穴30aとの間の上糸Tはやや
緊張し、大糸掛6の外周面6bに接していた上糸Tは移動
して一対の糸掛部材10,11により大糸掛6の開口部6a内
に移動させられる。
SP6 モータ7が台座9を第9図に示す位置に回動させた後反
時計方向に復帰し、糸掛部10a,11aは大糸掛6の開口部6
aの底とある間隔を隔てて位置する。これが縫製可能位
置である。この位置において糸掛部材10,11は糸取りば
ねとしての機能を有する。
時計方向に復帰し、糸掛部10a,11aは大糸掛6の開口部6
aの底とある間隔を隔てて位置する。これが縫製可能位
置である。この位置において糸掛部材10,11は糸取りば
ねとしての機能を有する。
以上で上糸掛けの動作が完了し、次の縫製作業に移行可
能となる。
能となる。
電源投入後における以上の糸掛けの過程で必要な操作
は、前記したSP3の手動による上糸のセット及びこれの
終了後におけるセット釦32の押圧だけであり、手動によ
る上糸のセット時には、糸駒から引き出された上糸が最
初に案内される糸掛けから糸調子器、糸掛部材、天秤及
びミシン針の針穴までの経路が概略一平面内に整列する
ようにしたので、手動による上糸のセットは、分り易く
かつ極めて容易に行うことができ、残りはすべて自動的
に行われる。従って、初心者でも容易かつ正確に上糸の
セットを行うことができ、直ちに良好な縫目の縫製に移
行できるという作用がある。
は、前記したSP3の手動による上糸のセット及びこれの
終了後におけるセット釦32の押圧だけであり、手動によ
る上糸のセット時には、糸駒から引き出された上糸が最
初に案内される糸掛けから糸調子器、糸掛部材、天秤及
びミシン針の針穴までの経路が概略一平面内に整列する
ようにしたので、手動による上糸のセットは、分り易く
かつ極めて容易に行うことができ、残りはすべて自動的
に行われる。従って、初心者でも容易かつ正確に上糸の
セットを行うことができ、直ちに良好な縫目の縫製に移
行できるという作用がある。
(効果) 以上のように本発明によれば、糸駒からミシン針の針穴
に至る糸道を簡略化し、糸掛け時には糸駒から引き出さ
れた糸が最初に案内される糸掛け、糸調子器、糸掛部
材、天秤及びミシン針の針穴までの経路が概略一平面内
に整列するようにしたので、初心者でも上糸掛け操作が
分り易くかつ容易に糸掛けが行えるという効果が得られ
る。
に至る糸道を簡略化し、糸掛け時には糸駒から引き出さ
れた糸が最初に案内される糸掛け、糸調子器、糸掛部
材、天秤及びミシン針の針穴までの経路が概略一平面内
に整列するようにしたので、初心者でも上糸掛け操作が
分り易くかつ容易に糸掛けが行えるという効果が得られ
る。
図面は本発明の実施例に係り、第1図はミシンの自動上
糸掛け装置の要部の斜視図、第2図は第1図のD矢視要
部を示す図、第3図は第2図のE矢視要部を示す図、第
4図は糸調子器の圧解放装置要部の斜視図、第5図は上
糸セット時における各部材の整列状態を示す図、第6図
は第5図のF矢視要部を示す図、第7図はセット釦押圧
後の動作過程を示す図、第8図が第7図のG矢視要部を
示す図、第9図は第7図の次の動作過程を示す図、第10
図は第9図のH矢視要部を示す図、第11図は上糸セット
終了後の状態を示す図、第12図は第11図のI矢視要部を
示す図、第13図は上糸セットの過程を示すフローチャー
トである。 1は天秤、1aは天秤の糸掛部、1bは天秤の開口部、6は
大糸掛け、6aは開口部、10,11は糸掛部材、10a,11aは糸
掛部材の開口部、16は糸調子器、19はレバーで台座9と
共に圧解放装置の要部をなす。22は上糸検出装置、25は
糸掛、26は糸駒、27は位置検出器、30はミシン針、30a
は針穴、Tは上糸である。
糸掛け装置の要部の斜視図、第2図は第1図のD矢視要
部を示す図、第3図は第2図のE矢視要部を示す図、第
4図は糸調子器の圧解放装置要部の斜視図、第5図は上
糸セット時における各部材の整列状態を示す図、第6図
は第5図のF矢視要部を示す図、第7図はセット釦押圧
後の動作過程を示す図、第8図が第7図のG矢視要部を
示す図、第9図は第7図の次の動作過程を示す図、第10
図は第9図のH矢視要部を示す図、第11図は上糸セット
終了後の状態を示す図、第12図は第11図のI矢視要部を
示す図、第13図は上糸セットの過程を示すフローチャー
トである。 1は天秤、1aは天秤の糸掛部、1bは天秤の開口部、6は
大糸掛け、6aは開口部、10,11は糸掛部材、10a,11aは糸
掛部材の開口部、16は糸調子器、19はレバーで台座9と
共に圧解放装置の要部をなす。22は上糸検出装置、25は
糸掛、26は糸駒、27は位置検出器、30はミシン針、30a
は針穴、Tは上糸である。
Claims (2)
- 【請求項1】上糸を掛けるための開口部を有する天秤
と、該天秤の開口部と反対向きの開口部を有する大糸掛
けと、天秤の定位置停止装置と、上糸検出装置と、糸調
子器の圧解放装置とを備え、電源投入後上糸のセット時
に糸掛部材の糸掛部が低位置に停止する天秤の糸掛部よ
り内側に入り込み、糸駒から引き出された上糸が最初に
掛けられる糸掛、糸調子器、糸掛部材、天秤及びミシン
針の針穴までの経路が概略一平面内に整列し、上糸のセ
ット後セット釦の操作により糸掛部材が縫製可能位置に
復帰することを特徴とするミシンの自動上糸掛け装置。 - 【請求項2】糸掛部材が縫製可能位置で糸取りばねとし
て作用することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のミシンの自動上糸掛け装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62062448A JPH0728975B2 (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 | ミシンの自動上糸掛け装置 |
US07/166,639 US4907517A (en) | 1987-03-19 | 1988-03-11 | Sewing machine with a device for guiding an upper thread |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62062448A JPH0728975B2 (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 | ミシンの自動上糸掛け装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63229090A JPS63229090A (ja) | 1988-09-22 |
JPH0728975B2 true JPH0728975B2 (ja) | 1995-04-05 |
Family
ID=13200501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62062448A Expired - Lifetime JPH0728975B2 (ja) | 1987-03-19 | 1987-03-19 | ミシンの自動上糸掛け装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4907517A (ja) |
JP (1) | JPH0728975B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH677509A5 (ja) * | 1988-11-30 | 1991-05-31 | Mefina Sa | |
JPH0736634Y2 (ja) * | 1989-09-01 | 1995-08-23 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | ミシンの上糸通し検出装置 |
CH681094A5 (ja) * | 1990-04-05 | 1993-01-15 | Gegauf Fritz Ag | |
DE9011592U1 (de) * | 1990-08-09 | 1990-10-18 | Zsk Stickmaschinen Gmbh, 4150 Krefeld | Fadengeber für eine Stickmaschine |
IT1283322B1 (it) * | 1996-03-29 | 1998-04-16 | Sabino Tramutolo | Macchina da cucire e metodo per la cucitura a macchina |
EP2107147B1 (de) * | 2008-03-31 | 2011-01-26 | Nähmaschinenfabrik Emil Stutznäcker GmbH & Co. KG | Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung von zumindest einem Faden in einer Steppstichnähmaschine |
JP2022175495A (ja) * | 2021-05-13 | 2022-11-25 | 株式会社ジャノメ | 天秤切替機構及びミシン |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1263568A (en) * | 1985-05-07 | 1989-12-05 | Yoshio Mikuni | Upper thread guide mechanism for sewing machines |
CA1301555C (en) * | 1986-06-23 | 1992-05-26 | Yoshio Mikuni | Thread take-up lever device for sewing machines |
JPH01255691A (ja) * | 1988-04-02 | 1989-10-12 | Nisshin Steel Co Ltd | 超電導体の作成方法 |
-
1987
- 1987-03-19 JP JP62062448A patent/JPH0728975B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-03-11 US US07/166,639 patent/US4907517A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63229090A (ja) | 1988-09-22 |
US4907517A (en) | 1990-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0728975B2 (ja) | ミシンの自動上糸掛け装置 | |
US5596940A (en) | Apparatus for treating end portion of sewing thread | |
US4364319A (en) | Controlled thread clamp device for needle threads | |
US4690083A (en) | Automatic upper thread tension control for a sewing machine | |
US2191046A (en) | Intermittent tension device | |
US3720178A (en) | Chainstitch conversion device for lockstitch sewing machines | |
US7314013B2 (en) | Sewing machine | |
US4111140A (en) | Thread tensioning device for a sewing machine | |
JPH03128089A (ja) | 自動糸掛けミシン | |
JPH0566834B2 (ja) | ||
JPS62170289A (ja) | ミシンの糸取上装置 | |
US4892048A (en) | Automatic thread tightening device for a sewing machine | |
JPS6029514B2 (ja) | ボタン孔縢りミシンにおける上糸張力付与装置 | |
KR970010956B1 (ko) | 재봉틀을 위한 바늘실 안내장치 | |
JP2002355466A (ja) | ミシンの天秤装置 | |
JP3246529B2 (ja) | 糸切りミシン | |
JP3342527B2 (ja) | ミシンの糸調子器 | |
US333586A (en) | Thread-controlling mechanism for sewing-machines | |
US1007837A (en) | Automatic tension device. | |
JP3990491B2 (ja) | ミシンの糸調子器 | |
JP2002224481A (ja) | ミシンの天秤装置 | |
US602876A (en) | Louis schultz | |
JPH0719435Y2 (ja) | オーバーロックミシンの糸掛け装置 | |
JP2852961B2 (ja) | ミシンにおける糸調子装置 | |
JPS6023635B2 (ja) | ミシン |