JPH07288767A - 電子スチル・カメラおよびその画像データ送信方法 - Google Patents

電子スチル・カメラおよびその画像データ送信方法

Info

Publication number
JPH07288767A
JPH07288767A JP6101740A JP10174094A JPH07288767A JP H07288767 A JPH07288767 A JP H07288767A JP 6101740 A JP6101740 A JP 6101740A JP 10174094 A JP10174094 A JP 10174094A JP H07288767 A JPH07288767 A JP H07288767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
memory card
compressed
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6101740A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Miyake
泉 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6101740A priority Critical patent/JPH07288767A/ja
Publication of JPH07288767A publication Critical patent/JPH07288767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影により得られた画像データを電子スチル
・カメラの外部に接続された装置に高速に送信する。 【構成】 撮影により得られた画像データは、CCD11
から信号処理回路12、A/D変換回路13等において処理
される。その後、画像データは、圧縮/伸張回路21によ
って圧縮され、メモリ・カード19に格納される。メモリ
・カード19に格納された圧縮画像データは、メモリ・カ
ード19から読み出され、通信インタフェース回路20を介
してコンピュータ・システム51に送信される。コンピュ
ータ・システム51に送信された圧縮画像データは、記憶
装置54に記憶され、または伸張された後に表示装置52に
表示もしくは印刷装置53によって印刷される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は、電子スチル・カメラおよび撮
像により得られた画像データを電子スチル・カメラの外
部に送信する方法に関する。
【0002】
【従来技術】電子スチル・カメラにおいては、撮像され
た被写体像を表す映像信号は、固体電子撮像素子からア
ナログ電気信号として出力される。このアナログ電気信
号は、信号処理された後に、輝度画像データYおよび色
画像データC(ディジタル画像データ)に変換される。
これらの画像データYおよびCは、電子スチル・カメラ
に装着されたメモリ・カード等の記憶媒体に格納される
ほか、電子スチル・カメラに通信ケーブルによって接続
された印刷装置(レーザ・プリンタ等)または表示装置
(CRT表示装置等)に送信される場合がある。
【0003】画像データが印刷装置に送信された場合に
は、画像データは、印刷装置によって紙等の媒体に印刷
される。画像データが表示装置に送信された場合には、
画像データは、表示装置の表示画面に表示される。
【0004】電子スチル・カメラの外部に接続された印
刷装置または表示装置に画像データを送信する場合に、
従来の電子スチル・カメラにおいては、撮影により得ら
れたディジタル画像データがそのまま送信されていた。
したがって、送信するのに比較的長い時間を要してい
た。例えば、固体電子撮像素子が1280×1024画素(約 1
30万画素)を有する場合に、被写体像を表す画像データ
YおよびCのデータ量は、あわせて約 2.6Mバイトとな
る。これを 0.5[Mbps]のシリアル通信で外部の印刷装置
または表示装置に送信すると42秒程度かかる。
【0005】画像データの送信が行われている間、電子
スチル・カメラでは、送信処理が実行されているので、
次の駒の撮影処理が行えない状態にある。
【0006】したがって、従来の電子スチル・カメラに
おいて、撮影により得られた画像データを外部に接続さ
れた印刷装置または表示装置に送信する場合に、ユーザ
は、電子スチル・カメラが次の駒の撮影可能な状態にな
るまで、長い時間待たなければならなかった。
【0007】
【発明の開示】この発明は、撮影により得られた画像デ
ータを電子スチル・カメラの外部に接続された装置に高
速に送信することを目的とする。
【0008】第1の発明は、メモリ・カードが着脱自在
に装着される電子スチル・カメラにおいて、被写体像を
撮像し、撮像により得られた被写体像を表す映像信号を
出力する撮像手段、上記撮像手段から出力された映像信
号をディジタル画像データに変換する信号処理手段、上
記信号処理手段から出力されたディジタル画像データを
圧縮するデータ圧縮手段、上記データ圧縮手段によって
圧縮された画像データを上記メモリ・カードに記憶する
記憶制御手段、上記メモリ・カードに記憶された圧縮画
像データを読み出すデータ読出し手段、および上記メモ
リ・カードから読み出された圧縮画像データを外部に送
信するデータ送信手段を備えていることを特徴とする。
【0009】第1の発明による電子スチル・カメラの画
像データ送信方法は、固体電子撮像素子を備え、かつ固
体電子撮像素子から出力された映像信号を信号処理し
て、着脱自在に装着されたメモリ・カードに格納する電
子スチル・カメラにおいて、被写体像を撮像し、上記固
体電子撮像素子からの被写体像を表す映像信号を得、上
記映像信号をディジタル画像データに変換し、上記ディ
ジタル画像データを圧縮し、上記圧縮された圧縮画像デ
ータを上記メモリ・カードに格納し、上記メモリ・カー
ドに格納された圧縮画像データを読出し、上記メモリ・
カードから読み出された圧縮画像データを送信装置によ
って外部に送信するものである。
【0010】第1の発明によると、撮像により得られた
ディジタル画像データは圧縮される。圧縮された画像デ
ータは、メモリ・カードに記憶される。メモリ・カード
に記憶された圧縮画像データは、メモリ・カードから読
み出される。読み出された圧縮画像データは、送信装置
によって外部に送信される。
【0011】第1の発明によると、撮像により得られた
ディジタル画像データを圧縮することにより、画像デー
タのデータ量を減少させることができる。これにより、
画像データの送信時間を大幅に短縮でき、高速の送信が
可能となる。例えば、被写体像を表す輝度画像データY
および色画像Cのデータ量があわせて約 2.6Mバイトで
ある場合に、これを0.5[Mbps] の送信速度で送信すると
約42秒程度かかる。一方、1/12のデータ量に圧縮された
圧縮画像データでは、3.5 秒程度で送信できる。このよ
うに送信に要する時間が大幅に短縮される。したがっ
て、画像データの圧縮処理に要する時間(数百ミリ秒〜
数秒程度)を考慮し、圧縮処理に要する時間を送信時間
に加えたとしても、その合計時間は画像データを圧縮せ
ずにそのまま送信するよりも大幅に短縮される。
【0012】これにより、圧縮処理に要する時間を加え
たとしても、一つの駒の撮影終了から次の駒の撮影が可
能となるまでの待ち時間を大幅に短縮することができ
る。
【0013】第2の発明による電子スチル・カメラは、
被写体像を撮像し、撮像により得られた被写体像を表す
映像信号を出力する撮像手段、上記撮像手段から出力さ
れた映像信号をディジタル画像データに変換する信号処
理手段、上記信号処理手段から出力されたディジタル画
像データを圧縮するデータ圧縮手段、および上記データ
圧縮手段によって圧縮された圧縮画像データを外部に送
信するデータ送信手段を備えている。
【0014】第2の発明による電子スチル・カメラの画
像データ送信方法は、固体電子撮像素子を備え、かつ固
体電子撮像素子から出力された映像信号を信号処理する
電子スチル・カメラにおいて、被写体像を撮像し、上記
固体電子撮像素子からの被写体像を表す映像信号を得、
上記映像信号をディジタル画像データに変換し、上記デ
ィジタル画像データを圧縮し、上記圧縮された圧縮画像
データを送信装置によって外部に送信するものである。
【0015】第2の発明によると、撮像により得られた
ディジタル画像データは圧縮され、圧縮された画像デー
タが外部に送信される。第2の発明によると、撮像によ
り得られたディジタル画像データを圧縮することによ
り、第1の発明と同様に画像データのデータ量を大幅に
減少させることができる。したがって、第1の発明と同
様に、圧縮処理に要する時間を送信時間に加えたとして
も、その合計時間は大幅に短縮され、高速な送信が可能
となる。
【0016】第3の発明は、1または複数の圧縮された
ディジタル画像データが格納されているメモリ・カード
が着脱自在に装着される電子スチル・カメラにおいて、
上記メモリ・カードに格納された圧縮画像データを読み
出すデータ読出し手段、上記データ読出し手段によって
読み出された圧縮画像データを、外部に送信するデータ
送信手段、ならびに上記データ読出し手段による圧縮画
像データの読出しおよび上記データ送信手段による圧縮
画像データの送信を、上記メモリ・カードに記憶された
すべての圧縮画像データのそれぞれに施すように制御す
る制御手段を備えていることを特徴とする。
【0017】第3の発明による電子スチル・カメラの画
像データ送信方法は、1または複数の圧縮されたディジ
タル画像データを、メモリ・カードにあらかじめ格納し
ておき、上記メモリ・カードが着脱自在に装着される電
子スチル・カメラに、上記メモリ・カードを装着してお
き、上記メモリ・カードに格納された圧縮画像データを
読み出し、上記読み出された圧縮画像データを、送信装
置によって外部に送信し、上記圧縮画像データの読出し
および送信を、上記メモリ・カードに格納された各圧縮
画像データに施すものである。
【0018】第3の発明によると、1または複数の圧縮
された画像データがあらかじめ格納されたメモリ・カー
ドから、圧縮画像データが読み出される。読み出された
圧縮画像データは送信装置によって外部に送信される。
このメモリ・カードからの圧縮画像データの読出しおよ
び外部への送信がメモリ・カードに格納されたすべての
圧縮画像データのそれぞれに対して行われる。
【0019】第3の発明によっても、圧縮画像データが
送信されるので、電子スチル・カメラから高速に画像デ
ータを送信することができる。
【0020】
【実施例の説明】図1は、電子スチル・カメラの電気的
構成を示すブロック図である。この電子スチル・カメラ
には、撮影された被写体像を表す画像データを記憶する
ためのメモリ・カード19(外部記憶媒体)が着脱自在に
装着される。また、この電子スチル・カメラには、撮影
された被写体像を表す画像データを圧縮したもの(圧縮
画像データ)が送信されるコンピュータ・システム51が
接続されている。
【0021】メモリ・カード19は半導体メモリを内蔵す
るもので、電子スチル・カメラに装着されることによ
り、電子スチル・カメラ(メモリ・コントローラ18)の
各種バスと電気的に接続される。メモリ・カード19は、
一般には電子スチル・カメラのユーザによって着脱され
る。
【0022】メモリ・カード19には、1駒分の圧縮画像
データが1つの画像ファイルとして記憶される。各画像
ファイルの圧縮画像データのバイト数(長さ)は、一定
値(バイト数Tとする)に固定されている。
【0023】メモリ・カード19には、ファイルを管理す
るためのディレクトリおよびFAT(File Allocation
Table )が設けられる。画像ファイルがメモリ・カード
19に格納されるときに、各画像ファイルには、時間的に
先に格納された画像ファイルから順に、番号1から始ま
る整数の番号が識別子(ファイル名)として付けられ
る。ディレクトリには、この番号(ファイル名)が格納
される。画像ファイルの読み出しは、この番号を指定す
ることによって行われる。
【0024】また、メモリ・カード19には、各画像ファ
イルの画像データを撮影したときの日付を表す日付デー
タを、各ファイルに対応させて記憶する領域(日付デー
タ領域)が設けられる。
【0025】コンピュータ・システム51は、データ通信
用ケーブルを介して、電子スチル・カメラに設けられた
通信インタフェース回路20(RS232Cドライブ回路、 RS4
22ドライブ回路等)に接続される。コンピュータ・シス
テム51にも、通信インタフェース回路20と同じ通信イン
タフェース回路が内蔵されており、電子スチル・カメラ
とコンピュータ・システム51との間でデータ通信を行う
ことができる。コンピュータ・システム51と電子スチル
・カメラとの接続は、一般にユーザによって行われるで
あろう。
【0026】コンピュータ・システム51には、記憶装置
54(磁気ディスク記憶装置、光ディスク記憶装置等)、
表示装置52(CRT表示装置、液晶表示装置等)、入力
装置55(キーボード、マウス等)および印刷装置53(レ
ーザ・プリンタ等)が接続されている。
【0027】圧縮画像データが、通信インタフェース回
路20からコンピュータ・システム51に送信される。
【0028】コンピュータ・システム51の動作モードに
は、格納モード、表示モードおよび印刷モードの少なく
とも3つの動作モードがある。格納モードにおいては、
電子スチル・カメラからコンピュータ・システム51に送
信された圧縮画像データが記憶装置54に格納される。表
示モードにおいては、電子スチル・カメラからコンピュ
ータ・システム51に送信された圧縮画像データが伸張さ
れた後、表示装置52に表示される。印刷モードにおいて
は、電子スチル・カメラからコンピュータ・システム51
に送信された圧縮画像データが伸張された後、印刷装置
53によって紙等の媒体に印刷される。コンピュータ・シ
ステム51には、各モードの処理を実行するためのハード
ウェアおよびソフトウェアが含まれている。3つのモー
ドのいずれにするかは、入力装置55を用いてユーザによ
って選択される。
【0029】電子スチル・カメラの動作モードには、撮
影モード、撮影/送信モードおよび送信モードの3つの
モードがある。
【0030】撮影モードにおいては、被写体が撮影され
た後に撮影により得られた画像データは圧縮され、圧縮
画像データがメモリ・カード19に格納される。撮影モー
ドにおいて、圧縮画像データのコンピュータ・システム
51への送信は行われない。撮影/送信モードにおいて
は、撮影により得られた画像データは圧縮され、圧縮画
像データは、メモリ・カード19に格納された後にコンピ
ュータ・システム51に送信される。送信モードにおいて
は、メモリ・カード19に格納された圧縮画像データがコ
ンピュータ・システム51に送信される。送信モードにお
いて、被写体像の撮影は行われない。
【0031】電子スチル・カメラの上記3つのモードに
おける動作は、主に、圧縮CPU23、表示CPU31およ
びメインCPU37によって制御される。これらのCPU
23、31および37は相互に交信しながら後述する撮影、記
録、送信等の処理を実行する。
【0032】圧縮CPU23は、撮影により得られた画像
データの処理の制御、画像データのフレーム・メモリ17
への書込みおよびフレーム・メモリ17からの読出しの制
御、処理された画像データ(圧縮画像データ)のメモリ
・カード19への書込みおよびメモリ・カード19からの読
出しの制御、ならびに通信インタフェース回路20による
圧縮画像データの送信制御を行う。
【0033】表示CPU31は各種操作ボタン、センサか
らの信号の取込みおよび表示制御、とくに、ユーザによ
るシャッタ・レリーズ・ボタン35の操作に基づいて、撮
影処理の開始、終了等の制御を行う。
【0034】メインCPU37は、自動合焦(AF)制御
および自動露光(AE)制御を行う。
【0035】圧縮CPU23の内部ROMには、圧縮CP
U23は実行する撮影処理に必要なプログラムおよびデー
タがあらかじめ記憶されている。図2は、圧縮CPU23
の内部ROMにあらかじめ記憶されているデータおよび
プログラムを示している。
【0036】残り駒数算出プログラムは、メモリ・カー
ド19に記憶できる圧縮画像データの駒数N(以下「残り
駒数」という)を算出するためのプログラムである。こ
のプログラムは、撮影モードおよび撮影/送信モードに
おいて実行される。
【0037】圧縮CPU23は、シャッタ・レリーズ・ボ
タン35が半押しされたときに、この残り駒数算出プログ
ラムにしたがって残り駒数Nを算出する。まず、圧縮C
PU23は、メモリ・カード19のFATの読出し指令をメ
モリ・コントローラ18に与える。メモリ・コントローラ
18は、この指令に基づいてメモリ・カード19からFAT
を読み出す。
【0038】メモリ・カード19が装着されている場合に
は、メモリ・コントローラ19はメモリ・カード19から読
み出したFATを圧縮CPU23に与える。圧縮CPU23
は、読み出されたFATに基づいてメモリ・カード19の
空き容量を求める。また、圧縮CPU23は、その内部R
OMにあらかじめ記憶されている、1駒分の圧縮画像デ
ータのバイト数Tを参照する。圧縮CPU23は、1駒分
のバイト数Tおよび求めた空き容量に基づいて、残り駒
数Nを求める。圧縮CPU23は、求めた残り駒数Nおよ
びメモリ・カード19が装着されていることを表すデータ
(装着検出データ)を表示CPU31に与える。
【0039】メモリ・カード19が装着されていない場合
には、メモリ・コントローラ18は、装着されていないこ
とを表すデータ(未装着検出データ)を圧縮CPU23に
与える。圧縮CPU23は、メモリ・コントローラ18から
未装着検出データを受けると、この未装着検出データを
表示CPU31に与える。
【0040】圧縮CPU23の内部ROMに記憶された時
間αは、シャッタ・レリーズ・ボタン35によってシャッ
タ・レリーズ(ボタン35の全押し)が行われた後に圧縮
CPU23がその内部タイマを用いて計時する時間を表し
ている。
【0041】この時間αの間に、表示CPU31は、ホワ
イト・バランス・データ等の撮影処理に必要なデータを
圧縮CPU23に与える。また、圧縮CPU23は、信号処
理回路12等に、画像信号処理に必要なゲイン・データを
設定する。
【0042】1ブロックのバイト数Sは、撮影により得
られた画像データを圧縮するときに用いられる。1駒分
の画像データは複数のブロックに分割され、ブロックご
とにADCT(Adaptive Discrete Cosine Transform)
アルゴリズムにしたがってデータ圧縮される。各ブロッ
クの圧縮データは、ハフマン符号に変換される。その
後、各ブロックは、このバイト数Sの長さに調整される
(固定長処理)。ハフマン符号に変換されたブロック
(符号化ブロック)のバイト数がSに満たない場合に
は、バイト数Sになるようにダミーのデータがそのブロ
ックに付加される。符号化ブロックのバイト数がSを超
える場合には、バイト数Sになるまで、圧縮処理および
ハフマン符号化処理が繰り返される。このバイト数Sと
分割されたブロックの数との積は、上記1駒分の画像デ
ータのバイト数Tとなる。
【0043】格納ファイル名読出しプログラムは、メモ
リ・カード19に格納されている画像ファイル(圧縮画像
データ)のファイル名を、メモリ・カード19のディレク
トリから読み出すプログラムである。このプログラム
は、送信モードにおいて実行される。
【0044】まず、圧縮CPU23は、メモリ・カード19
のディレクトリに格納されているファイル名の読出し指
令をメモリ・コントローラ18に与える。メモリ・コント
ローラ18は、この指令に基づいてメモリ・カード19から
ファイル名を読み出す。圧縮CPU23は、読み出された
ファイル名(格納ファイル名)を、後述する圧縮CPU
23の内部RAMの格納ファイル名の領域(図3)に記憶
する。また圧縮CPU23は、ファイル名の個数をカウン
トし、この個数(格納ファイル数)をその内部RAMの
格納ファイル数の領域(図3)に記憶する。その後、圧
縮CPU23は、格納ファイル名および格納ファイル数を
表示CPU31に与える。
【0045】メモリ・カード19のディレクトリに画像フ
ァイル名が全く存在しない場合、すなわちメモリ・カー
ド19に画像ファイルが全く格納されていない場合には、
圧縮CPU23の内部RAMの格納ファイル数の領域には
0が記憶される。このとき、内部RAMの格納ファイル
名の領域には、ファイル名は記憶されない。また、格納
ファイル数として0が、圧縮CPU23から表示CPU31
に与えられ、格納ファイル名は与えられない。
【0046】メモリ・カード19が装着されていない場合
には、メモリ・コントローラ18は、未装着検出データを
圧縮CPU23に与える。圧縮CPU23は、メモリ・コン
トローラ18から未装着検出データを受けると、内部RA
Mの格納ファイル数の領域に0を記憶する。このとき、
内部RAMの格納ファイル名の領域には、ファイル名は
記憶されない。また、圧縮CPU23は、未装着検出デー
タを表示CPU31に与える。格納ファイル名および格納
ファイル数は、圧縮CPU23から表示CPU31に与えら
れない。
【0047】撮影モード処理プログラムは、撮影モード
において実行される圧縮CPU用撮影処理プログラムで
ある。撮影/送信モード処理プログラムは、撮影/送信
モードにおいて実行される圧縮CPU用撮影処理プログ
ラムである。送信モード処理プログラムは、送信モード
において実行される圧縮CPU用処理プログラムであ
る。
【0048】これらの3つのモードのプログラムの内容
については、以下の撮影モード、撮影/送信モードおよ
び送信モードにおける電子スチル・カメラの動作におい
てそれぞれ詳述する。
【0049】圧縮CPU23の内部RAMには、撮影処理
において用いられるデータが記憶される。図3は、圧縮
CPU23の内部RAMに記憶されるデータを示してい
る。
【0050】設定モード・データは、モード設定スイッ
チ36の状態を表すデータである。モード設定スイッチ36
は、上述した撮影モード、撮影/送信モードおよび送信
モードのいずれか一つをユーザが選択し設定するための
スイッチである。表示CPU31は、シャッタ・レリーズ
・ボタン35が半押しされたときに、このモード設定スイ
ッチ36の状態を読み取り、このスイッチ36の状態を設定
モード・データとして圧縮CPU23に与える。圧縮CP
U23は、この設定モード・データを内部RAMに記憶す
るとともに、この設定モード・データにしたがって撮影
モード処理プログラム、撮影/送信モード処理プログラ
ム、および送信モード処理プログラムのいずれか一つを
選択して、処理を行う。
【0051】撮像許可時間帯γはCCD11による撮像が
許可されている時間を表す。この撮像許可時間帯は、自
動露光(AE)処理のときにメインCPU37が求めたシ
ャッタ速度(フォーカル・プレーン・シャッタ29の開放
時間)に基づいて定められる。シャッタ29の開放時間の
うちの1VD(1/60秒)未満の端数を切り上げてVDの
整数倍(n・VD;nは整数)とした時間が、撮像許可
時間帯γとして定められる。例えば、シャッタ29の開放
時間(シャッタ速度)が 0.3VDや 0.5VDの場合に
は、撮像許可時間帯γは1VDとなる。この撮像許可時
間帯においてシャッタ29が開放される。シャッタ速度
(シャッタ速度データ)は、メインCPU37から表示C
PU31に与えられ、表示CPU31の内部RAMに記憶さ
れる。そして、シャッタ・レリーズが行われてから時間
αの間に、シャッタ速度データは、表示CPU31から圧
縮CPU23に与えられる。圧縮CPU23は、このシャッ
タ速度データに基づいて撮像許可時間帯γを求め、内部
RAMに記憶する。
【0052】日付データは、リアル・タイム・クロック
32(Real Time Clock;時計、以下「RTC」という)が
計時している現在の日付を表すデータである。シャッタ
・レリーズが行われてから時間αの間に、表示CPU31
はRTC32から現在の日付を読み出し、これを日付デー
タとして圧縮CPU23に与える。圧縮画像データがファ
イルとしてメモリ・カード19に記憶されるときに、この
日付データは、メモリ・カード19の日付データ領域に、
このファイルに対応づけられて記憶される。
【0053】ホワイト・バランス・データ(WBデー
タ)は、信号処理回路12に含まれるホワイト・バランス
調整回路に設定されるゲイン・データである。表示CP
U31は、色センサ34の色検出信号に基づいてWBデータ
の値を求める。そして、シャッタ・レリーズが行われて
から時間αの間に、WBデータは、表示CPU31から圧
縮CPU23に与えられる。
【0054】送信ファイル数は、送信モードにおいて、
メモリ・カード19からコンピュータ・システム51に送信
された画像ファイルの個数を表す。送信モードにおいて
画像ファイルが一つずつコンピュータ・システム51に送
信されるごとに、圧縮CPU23は、この送信ファイル数
の値を1から順に1ずつ増加させる。この送信ファイル
数の値が格納ファイル数の値と等しくなると、メモリ・
カード19に格納された全ての画像ファイルの送信が終了
したことになり、送信処理は終了する。
【0055】格納ファイル数は、上述したようにメモリ
・カード19に格納されている画像ファイルの個数を表
す。格納ファイル名1〜nは、メモリ・カード19に格納
されているn個の画像ファイルのファイル名をそれぞれ
表す。
【0056】ワーク・エリアは、圧縮画像データ等の一
時記憶のために用いられる。
【0057】表示CPU31の内部ROMには、図4に示
すように、表示CPU31が行う撮影処理に必要なプログ
ラムがあらかじめ記憶されている。撮影モード処理プロ
グラムは、撮影モードにおいて実行される表示CPU用
撮影処理プログラムである。撮影/送信モード処理プロ
グラムは、撮影/送信モードにおいて実行される表示C
PU用撮影処理プログラムである。送信モード処理プロ
グラムは送信モードにおいて実行される表示CPU用撮
影処理プログラムである。これらの3つのプログラムの
内容については、以下の撮影モード、撮影/送信モード
および送信モードにおける電子スチル・カメラの動作に
おいてそれぞれ詳述する。
【0058】表示CPU31の内部RAMには、撮影処理
において用いられるデータが記憶される。図5は、表示
CPU31の内部RAMに記憶されるデータを示してい
る。
【0059】装着/未装着検出データは、メモリ・カー
ド19が装着されているかどうかを表すデータである。こ
のデータは、上述したようにシャッタ・レリーズ・ボタ
ン35が半押しされたときに、圧縮CPU23から表示CP
U31に与えられる。
【0060】残り駒数Nは上述した通りであり、圧縮C
PU23から表示CPU31に与えられたものである。設定
モード・データは、上述のようにモード設定スイッチ36
の状態を表すデータである。シャッタ速度データは、シ
ャッタ29の開放時間を表すデータであり、メインCPU
37から表示CPU31に与えられたものである。格納ファ
イル数は、上述したようにメモリ・カード19に格納され
ている画像ファイルの個数を表し、圧縮CPU23から表
示CPU31に与えられたものである。格納ファイル名1
〜nは、メモリ・カード19に格納されているn個の画像
ファイルのファイル名をそれぞれ表すものであり、圧縮
CPU23から表示CPU31に与えられたものである。
【0061】EEPROM27(Electrically Erasable
Programmable ROM)には、図6に示すように信号処理回
路12に含まれるガンマ補正回路のゲイン・データおよび
A/D変換回路13の参照電圧を表すデータがあらかじめ
記憶されている。シャッタ・レリーズされてから時間α
の間に、これらのデータは、圧縮CPU23によって読出
され、D/A変換回路15によってアナログ信号に変換さ
れた後に、信号処理回路12およびA/D変換回路13にそ
れぞれ与えられる。
【0062】[撮影モードにおける電子スチル・カメラ
の動作]電子スチル・カメラを使用するとき、ユーザは
電子スチル・カメラに設けられている電源スイッチ47を
オンにする。これにより、オン信号が電源スイッチ47か
ら表示CPU31に与えられる。電子スチル・カメラの電
源スイッチ47がオフ状態であっても、表示CPU31に
は、補助電源回路26(電池等)によって電源が供給さ
れ、表示CPU31はスリープ状態にある。電源スイッチ
47からのオン信号により、表示CPU31はスリープ状態
から起上がり、動作を開始する。まず、表示CPU31
は、電源スイッチSW3をオンにする。これにより、ク
ロック発生回路24(Clock Generator;以下「CG」とい
う)および圧縮CPU23を除くすべての回路に主電源回
路25から電源が供給される。
【0063】電子スチル・カメラのユーザは、撮影を行
うときに、撮影モード、撮影/送信モードおよび送信モ
ードのいずれか一つをモード設定スイッチ36によってあ
らかじめ設定する。撮影モードに設定された場合には、
図7のタイム・チャートに示す処理が行われる。
【0064】シャッタ・レリーズ・ボタン35がユーザに
よって半押しされると、半押し信号がシャッタ・レリー
ズ・ボタン35から表示CPU31に与えられる。これによ
り、表示CPU31は、モード設定スイッチ36の状態(設
定モード・データ)を読み取り、内部RAMに設定モー
ド・データを記憶する。このスイッチ36が撮影モードに
設定されている場合には、表示CPU31はその内部RO
Mにあらかじめ記憶された撮影モード処理プログラムを
選択する。このスイッチ36が撮影/送信モードに設定さ
れている場合には、表示CPU31は撮影/送信モード処
理プログラムを、送信モードに設定されている場合に
は、表示CPU31は送信モード処理プログラムをそれぞ
れ選択する。ここでは、撮影モードに設定されているの
で、表示CPU31は、撮影モード処理プログラムを選択
する。表示CPU31は、この処理プログラムにしたがっ
て撮影モード処理を行う。
【0065】表示CPU31は、まず、電源回路25のスイ
ッチSW1をオンにする。これにより、圧縮CPU23に
電源が供給され、圧縮CPU23が起動する(時刻t1
)。
【0066】また、表示CPU31は、半押し信号を受け
ると、設定モード・データ(ここでは、このデータは撮
影モードを表している)を圧縮CPU23に送るととも
に、残り駒数Nの要求信号を圧縮CPU23に与える(図
7の符号101 )。圧縮CPU23は、受取った設定モード
・データを内部RAMに記憶する(図3)。
【0067】圧縮CPU23は上記要求信号に応答して残
り駒数プログラムにしたがって残り駒数Nを算出する。
まず、圧縮CPU23は、電源回路25のスイッチSW2を
オンにする(時刻t2 )。これによりCG(Clock Gene
rator )24に電源が供給される。CG24に電源が供給さ
れることにより、クロック信号がY/C処理回路14、メ
モリ・コントローラ18および圧縮/伸張回路21(これら
の3つの回路には、CG24から共通のクロック信号線が
接続されている)に供給される。これにより、これらの
回路は動作可能となる。後述するが、圧縮CPU23から
CG24に与えられているリセット信号がロー・レベル
(Lレベル)であるときは、CG24に電源が供給されて
いても、CCD11、信号処理回路12およびA/D変換回
路13にはクロック信号は与えられない。
【0068】圧縮CPU23は、上述したように、残り駒
数Nを求める(符号102 )。圧縮CPU23は、求めた残
り駒数Nを表示CPU31に与える(符号103 )。また、
圧縮CPU23は、メモリ・カード19が装着されていれば
そのことを表すデータ(装着検出データ)を表示CPU
31に与える。
【0069】表示CPU31は、残り駒数Nの値および装
着検出データを内部RAMに記憶する(図5)。残り駒
数Nの値は表示装置33(液晶表示装置等)に表示される
(符号104 は表示開始時点を表す)。残り駒数Nは数字
Nで表示される。残り駒数が0のときは数字0が表示さ
れる。
【0070】その後、圧縮CPU23は、内部RAMに記
憶された設定モード・データに基づいて撮影モード処理
プログラムを選択し、このプログラムにしたがって撮影
モードの処理を行う。
【0071】メモリ・カード19が装着されていない場合
には、メモリ・コントローラ18は、装着されていないこ
とを表すデータ(未装着検出データ)を圧縮CPU23に
与える。圧縮CPU23は、メモリ・コントローラ18から
未装着検出データを受けると、このデータを表示CPU
31に与える(符号103 )。表示CPU31は、このデータ
を内部RAMに記憶する。表示CPU31は、メモリ・カ
ード19が装着されていないことを示す表示を表示装置33
に行う。このとき残り駒数は表示されない。
【0072】表示装置33は、電子スチル・カメラのボデ
ィの表面に取り付けられている。ユーザは、表示装置33
に表示された残り駒数Nまたはメモリ・カードが未装着
であることを、この電子スチル・カメラの外部から見る
ことができる。残り駒数Nが表示されている場合には、
ユーザは表示された残り駒数を見て、撮影できる駒数を
知ることができる。メモリ・カード19が未装着であるこ
とが表示されている場合には、ユーザはメモリ・カード
が装着されていないことを知り、必要に応じてメモリ・
カードを装着するであろう。
【0073】これらの処理が終了すると、圧縮CPU23
は、電源スイッチSW2をオフにして、メモリ・コント
ローラ18等へのクロック信号の供給を停止する(時刻t
3 )。
【0074】さらに、表示CPU31は、メインCPU37
に自動合焦(AF)処理および自動露光(AE)処理の
開始指令を与える。メインCPU31は、AFおよびAE
の開始指令を受けると、その内部ROMに記憶された処
理プログラムにしたがって、AE−CPU38には測光の
開始指令を、AF−CPU41には測距および合焦の開始
指令をそれぞれ与える。これによりAEおよびAFが行
われる(符号105 、106 )。
【0075】AEセンサ39(フォト・ダイオード等)
は、被写体の明るさを検出する。検出された明るさを表
す信号(明るさ信号)は、AE−CPU38に与えられ
る。AE−CPU38は、測光の開始指令を受けると、明
るさ信号を取込み、これに基づいて測光値を求める。こ
の測光値はメインCPU37に与えられる。
【0076】またAE−CPU38は、明るさ信号に基づ
いて露光アンダー(被写体が暗すぎる)か、露光オーバ
(被写体が明るすぎる)かを判断する。AE−CPU38
は、露光アンダーの場合に表示装置40(液晶表示装置
等)に露光アンダー警告を、露光オーバの場合に表示装
置40に露光オーバ警告をそれぞれ表示する。ユーザはこ
の警告を見て、露光アンダーか露光オーバかを知ること
ができる。
【0077】上記測光値の算出および露光オーバまたは
露光アンダーの警告表示は、AE−CPU38の内部RO
Mに記憶されたプログラムにしたがって行われる。
【0078】メインCPU37は、AE−CPU38から与
えられた測光値に基づいて絞り値およびシャッタ速度
(フォーカル・プレーン・シャッタ29の開放時間)を求
める。絞り値は絞り制御装置45に与えられる。絞り制御
装置45は、メインCPU37から与えられた絞り値に基づ
いて絞り30を制御する。シャッタ速度を表すデータ(シ
ャッタ速度データ)はメインCPU37の内部RAMに記
憶される。このシャッタ速度データは、フォーカル・プ
レーン・シャッタ29の開放から閉鎖までの時間を計時す
るのに用いられる。
【0079】また、シャッタ速度データは、メインCP
U37から表示CPU31に与えられる。表示CPU31は、
その内部RAMにこのシャッタ速度データを記憶する。
【0080】レンズCPU42は、その内部ROMに記憶
された処理プログラムにしたがってレンズのズーム位置
を求める。このズーム位置を表すデータは、AF−CP
U41に与えられる。AFセンサ44は、カメラから被写体
までの距離を検出する。この距離を表すデータは、AF
−CPU41に与えられる。
【0081】AF−CPU41は、測距および合焦の開始
指令を受けると、測距値を求める。測距値の算出には、
レンズCPU42からのレンズのズーム位置を表すデータ
およびAFセンサ44からの距離を表すデータが用いられ
る。AF−CPU41は、測距値に基づいてAF用モータ
43を駆動してレンズの位置を調整し、被写体に焦点を合
わせる。これらの処理が終了すると、AF−CPU41
は、処理終了通知をメインCPU37に与える。AF−C
PU41のこれらの処理は、その内部ROMに記憶された
プログラムにしたがって行われる。
【0082】メインCPU37は、AF制御およびAE制
御が完了すると、AFおよびAEの完了通知を表示CP
U31に与える。また、メインCPU37は、シャッタ・レ
リーズ許可を表示装置40に表示するように、AE−CP
U38に指令する。AE−CPU38は、この指示にしたが
ってシャッタ・レリーズ許可を表示装置40に表示する。
これにより、ユーザはシャッタ・レリーズに可能となっ
たことを知ることができる。
【0083】表示CPU31は、メインCPU37からのA
F制御およびAE制御の完了通知を受けると、シャッタ
・レリーズ・ボタン35からのシャッタ・レリーズの信号
(全押し信号)の入力待ち状態となる。表示CPU31
は、シャッタ・レリーズ・ボタン35からの全押し信号を
受けると、圧縮CPU23に与えられているレリーズ信号
をハイ・レベル(Hレベル)にする(時刻t4 )。上記
AF制御およびAE制御の間に、シャッタ・レリーズ・
ボタン35からの全押し信号が表示CPU31にすでに与え
られているならば、表示CPU31は、直ちにレリーズ信
号をHレベルにする。
【0084】表示CPU31から圧縮CPU23に与えられ
ているレリーズ信号がHレベルになると、圧縮CPU23
は、電源スイッチSW2を再びオンにする(時刻t4
)。また、圧縮CPU23は、内部にあるタイマをスタ
ートさせ、時間αを計時する(時刻t4 )。
【0085】この時間αの間に、表示CPU31は、色セ
ンサ34からの色信号に基づいてWBデータを作成する。
また、表示CPU31は、RTC32から現在の日付を読み
出す。表示CPU31は、WBデータ、日付および上記A
E制御のときに求められたシャッタ速度データを圧縮C
PU23に与える(符号107 )。圧縮CPU23はWBデー
タおよび日付データを内部RAMに記憶する(図3)。
また圧縮CPU23はシャッタ速度データに基づいて、撮
像許可時間帯γを求め、これを内部RAMに記憶する
(図3)。
【0086】また、この時間αの間に、圧縮CPU23
は、EEPROM27から、信号処理回路12に含まれるガ
ンマ補正回路のゲイン・データおよびA/D変換回路13
の参照電圧を表すデータを読み出す(図6)。これらの
データは、D/A変換回路15(電子ボリューム)によっ
てアナログ信号に変換された後に、信号処理回路12に含
まれるガンマ補正回路およびA/D変換回路13にそれぞ
れ設定される(符号108)。また、表示CPU31から圧
縮CPU23に与えられたWBデータは、D/A変換回路
15(電子ボリューム)によってアナログ信号に変換され
た後、信号処理回路12に含まれるホワイト・バランス調
整回路に設定される(符号108 )。
【0087】表示CPU31および圧縮CPU23が上記処
理を行うのに十分な時間が、時間αとして設定されてい
る。
【0088】タイマが時間αの計時を終了すると、圧縮
CPU23は、CG24に与えられているリセット信号をH
レベルにする(時刻t5 )。このリセット信号がHレベ
ルになると、CG24は、CCD11には水平転送信号と垂
直転送信号を、信号処理回路12にはクランプ・パルス信
号を、A/D変換回路13にはサンプリング・クロック信
号を、圧縮CPU23には垂直同期基準信号(VD信号)
をそれぞれ供給する。CG24は、Y/C処理回路14、メ
モリ・コントローラ18および圧縮/伸張回路21には、
(リセット信号がLレベルである間も含めて)継続して
クロック信号を供給する。
【0089】圧縮CPU23は、時間αの経過後は、CG
24から供給されるVD信号をカウントすることによって
時間を計時する。圧縮CPU23は、時間αの経過後から
2VDの時間が経過した後に、内部RAMに記憶されて
いる撮像許可時間帯γ(図3)を、CG24に設定する
(符号109 )。
【0090】CG24は、時間αの経過後から3VDの時
間が経過した後に、蓄積電荷の掃出信号をCCD11に与
える。CCD11は、この信号により電荷の掃出を行う。
この掃出処理を行うのは、露光前にCCD11をリセット
状態にするためである。
【0091】CCD11は、時間αの経過後から4VDの
時間が経過した後に、撮像電荷の蓄積可能な状態になる
(時刻t6 )。この状態は、撮像許可時間帯γ(VDの
整数倍の時間)の間、維持される。撮像許可時間帯γの
計時は、圧縮CPU23によってCG24に設定された撮像
許可時間帯γに基づいて、CG24が行う。
【0092】また、圧縮CPU23は、時間αの経過後か
ら4VDの時間が経過すると、シャッタ信号をHレベル
にする(時刻t6 )。シャッタ信号がHレベルになる
と、表示CPU31は、メインCPU37にシャッタ開放指
令を与える。メインCPU37は、表示CPU31からのシ
ャッタ開放指令を受けると、シャッタ制御装置46にシャ
ッタ開放信号を与える。これにより、シャッタ制御装置
46は、フォーカル・プレーン・シャッタ29を開放する。
【0093】シャッタ29の開放によって、被写体像は撮
像レンズ28に通してCCD11面上に結像される。
【0094】メインCPU37は、その内部RAMに記憶
されたシャッタ速度データに基づいてシャッタ開放時間
を計時する。そして、シャッタ29の開放時からシャッタ
開放時間が経過した後に、メインCPU37はシャッタ制
御装置45にシャッタ閉鎖信号を与える。これにより、シ
ャッタ制御装置45はシャッタ29を閉じる。上述したよう
に、フォーカル・プレーン・シャッタ29が開放している
時間(シャッタ開放時間)よりも長い時間が、撮像許可
時間帯として設定されている。したがって、CCD11が
撮像電荷の蓄積可能な状態にある間に、フォーカル・プ
レーン・シャッタ29の開放および閉鎖が行われることに
なる。
【0095】CG24は、撮像許可時間帯γ(VDの整数
倍の時間)の経過後、CCD11に電荷送信信号を与える
(時刻t7 )。これにより、被写体像の各画素を表すア
ナログ映像信号がCCD11から読み出されて信号処理回
路12に与えられる。CCD11が1280×1024画素(約130
万画素)を有する場合には、すべての画素についてのア
ナログ映像信号をCCD11から読み出すのに8VDの時
間を要する。
【0096】信号処理回路12には、ホワイト・バランス
調整回路およびガンマ補正回路が含まれている。CCD
11から信号処理回路12に入力された映像信号には、これ
らの回路によってホワイト・バランス調整およびガンマ
補正がそれぞれ施される(符号111 )。特にガンマ補正
によって映像信号のレベル範囲が狭くなるからビット数
の少ないA/D変換回路13を用いることができる。
【0097】信号処理回路12から出力されるアナログ映
像信号はA/D変換回路13に与えられ、ディジタル画像
データに変換される(符号111 )。このディジタル画像
データは、Y/C処理回路14に与えられる。Y/C処理
回路14は、圧縮CPU23の制御の下、A/D変換回路13
から与えられるディジタル画像データから、輝度画像デ
ータYおよび色画像データ(色差データR−YとB−Y
の点順次データ)Cを生成する。
【0098】圧縮CPU23は、メモリ・コントローラ18
に画像データの取込みを指示する。これにより、生成さ
れた輝度画像データYおよび色画像データCは、メモリ
・コントローラ18に取り込まれ、フレーム・メモリ17
(DRAM、SRAM等)に記憶される(符号111 )。
【0099】CCD11からの映像信号が処理されている
間に、圧縮CPU23は、撮影により得られた圧縮画像デ
ータを記憶するために、メモリ・カード19のディレクト
リに新たな画像ファイルのファイル名(画像ファイルの
番号)を格納する。このファイル名は、圧縮CPU23の
内部RAMの格納ファイル名1の領域にも記憶される。
また圧縮CPU23は、圧縮画像データを記憶するための
領域をメモリ・カード19内に設け、FATの更新を行う
(符号110 )。圧縮CPU23はこの処理が終了すると、
シャッタ信号をLレベルにする(時刻t8 )。
【0100】シャッタ信号がLレベルになると、表示C
PU31は、シャッタ29の巻上げ信号(シャッタ・チャー
ジ信号)を、メインCPU37を介してシャッタ制御装置
46に与える。この信号によって、シャッタ制御装置46は
シャッタ29を巻き上げ、次の撮影に備える。
【0101】また、表示CPU31は、シャッタ信号がL
レベルになると、圧縮指令を圧縮CPU23に与える(符
号112 )。
【0102】圧縮CPU23は、圧縮指令を受けると、フ
レーム・メモリ17に記憶されている画像データの読出し
指令をメモリ・コントローラ18に与える。これにより、
フレーム・メモリ17に記憶された輝度画像データYおよ
び色画像データCは、メモリ・コントローラ18によって
読み出され、圧縮/伸張回路21に与えられる。また、圧
縮CPU23は、圧縮指令および固定長処理において用い
られるバイト数Sを表すデータを圧縮/伸張回路21に与
える。
【0103】圧縮/伸張回路21は、画像データYおよび
Cを複数のブロックに分けて、各ブロックごとにADC
T変換する(符号113 )。ADCT変換されたこれらの
データ(ブロック・データ)は、メモリ・コントローラ
18によって再びフレーム・メモリ17に記憶される。続い
て、ブロック・データは、再びフレーム・メモリ17から
圧縮/伸張回路21に与えられ、ブロックごとにハフマン
符号化される。
【0104】圧縮/伸張回路21において、ハフマン符号
化されたブロック・データ(符号化ブロック・データ)
は、圧縮CPU23から与えられたバイト数Sの長さをも
つデータに調整される(固定長処理)。符号化ブロック
・データのバイト数が、この長さSに満たない場合に
は、この符号化ブロック・データにダミーのデータが付
加され、長さSに変換される。符号化ブロック・データ
の長さが長さSを超える場合には、長さS以下になるま
で、圧縮および符号化処理が再度繰り返され、必要に応
じてダミー・データの付加が行われる(符号113 )。
【0105】このようにして圧縮、符号化および固定長
処理が施された画像データは、メモリ・コントローラ18
によってメモリ・カード19に記憶される(符号114 )。
また、圧縮CPU23は、内部RAMに記憶された日付デ
ータをメモリ・コントローラ18に与える。メモリ・コン
トローラ18は、メモリ・カード19の日付データ領域にこ
の日付データを、画像データ(ファイル)に対応づけて
記憶する(符号114 )。
【0106】その後、圧縮CPU23は、後処理(メモリ
・カードへのデータ書込み中にメモリ・カードが抜き取
られないようにする機構の解除等の処理)を行う(符号
115)。
【0107】その後、圧縮CPU23は、電源スイッチS
W2をオフにし、CG24へのリセット信号をLレベルに
するとともに(時刻t10)、処理終了通知を表示CPU
31に与える(符号116 )。この処理終了通知を受ける
と、表示CPU31は、レリーズ信号をLレベルにし、電
源スイッチSW1をオフにする。これにより、電子スチ
ル・カメラは次の撮影のためのスタンバイ状態となる
(時刻t11)。
【0108】表示CPU31の内部RAMに記憶されてい
る残り駒数N(表示装置33に表示されている残り駒数
N)の値が0、またはメモリ・カード19が装着されてな
い場合には、シャッタ・レリーズ・ボタン35からのシャ
ッタ・レリーズ信号が表示CPU31に与えられても、表
示CPU31はこの信号を無視する。また、表示CPU31
は、電源スイッチSW1をオフにする。これにより、シ
ャッタ・レリーズ・ボタン35によってシャッタ・レリー
ズが行われても、撮影動作は行われない。また、電子ス
チル・カメラは、スタンバイ状態となる。ユーザが残り
駒数が0でないメモリ・カードを装着し、再度シャッタ
・レリーズ・ボタン35を半押しすると、時刻t1 から始
まる処理が行われる。
【0109】[撮影/送信モードにおける電子スチル・
カメラの動作]モード設定スイッチ36が撮影/送信モー
ドに設定された場合には、図8および図9のタイム・チ
ャートに示す撮影/送信モードの処理が行われる。図8
の続きが図9に示されている。図7と同じ処理には、同
じ符号が付けられている。
【0110】撮影/送信モードにおいては、コンピュー
タ・システム51は、上述した格納モード、表示モードお
よび印刷モードのいずれか一つのモードにあらかじめ設
定され、電子スチル・カメラから送信される圧縮画像デ
ータの受信待ち状態に維持される。
【0111】圧縮CPU23および表示CPU31は、設定
モード・データに基づいて、各内部ROMにあらかじめ
記憶されている撮影/送信モード処理プログラム(図2
および図4)を選択し、撮影/送信モード処理をそれぞ
れ行う。
【0112】時刻t1 〜t9 における処理(シャッタ・
レリーズ・ボタン19の半押しからメモリ・カード19に日
付データを格納するまで(符号114 )の処理)は、上述
の撮影モードにおける処理と同じであるので、ここでは
その説明を省略する。
【0113】メモリ・カード19への日付データの書込み
(符号114 )が終了すると、圧縮CPU23は、圧縮画像
データの送信処理に移る(図8から図9にかけての符号
117)。
【0114】まず、圧縮CPU23は、メモリ・カード19
に格納された圧縮画像データ(画像ファイル)のファイ
ル名およびこのファイル名に対応する圧縮画像データの
読出し指令をメモリ・コントローラ18に与える。ファイ
ル名は、符号110 の処理において圧縮CPU23の内部R
AMの格納ファイル名1の領域に記憶されているので、
圧縮CPU23は、この格納ファイル名1の領域からファ
イル名を読出し、メモリ・コントローラ18に与える。
【0115】この読出し指令により、メモリ・コントロ
ーラ18は、圧縮CPU23から与えられたファイル名に対
応する圧縮画像データをメモリ・カード19から読み出
す。読み出された圧縮画像データは、圧縮CPU23の内
部RAMのワーク・エリアに記憶される。圧縮CPU23
は、このワーク・エリアに記憶された圧縮画像データを
通信インタフェース回路20に与える。通信インタフェー
ス回路20は、圧縮CPU23から与えられた圧縮画像デー
タを、シリアル・データに変換してコンピュータ・シス
テム51に送信する。
【0116】コンピュータ・システム51は、設定された
モード(格納モード、表示モードまたは印刷モードのい
ずれか一つ)にしたがって、受信した圧縮画像データの
処理を行う。コンピュータ・システム51が格納モードに
設定されている場合には、コンピュータ・システム51
は、受信した圧縮画像データをファイルとして記憶装置
54に記憶する。コンピュータ・システム51が表示モード
に設定されている場合には、コンピュータ・システム51
は、受信した圧縮画像データに伸張処理を施した後に、
この画像データを表示装置52に表示する。コンピュータ
・システム51が印刷モードに設定されている場合には、
コンピュータ・システム51は、受信した圧縮画像データ
に伸張処理を施した後に、この画像データを印刷装置53
に与え、紙等の印刷部材に印刷させる。
【0117】コンピュータ・システム51への圧縮画像デ
ータの送信が終了すると、圧縮CPU23は、後処理(メ
モリ・カードへのデータ書込み中にメモリ・カードが抜
き取られないようにする機構の解除等の処理)を行う
(符号115 )。その後、圧縮CPU23は、電源スイッチ
SW2をオフにし、CG24へのリセット信号をLレベル
にするとともに(時刻t12)、処理終了通知を表示CP
U31に与える(符号116)。この処理終了通知を受ける
と、表示CPU31は、レリーズ信号をLレベルにし、電
源スイッチSW1をオフにする。これにより、電子スチ
ル・カメラは次の撮影(または圧縮画像データの送信)
のためのスタンバイ状態となる(時刻t13)。
【0118】メモリ・カード19が装着されていない場合
の処理およびメモリ・カード19の残り駒数が0の場合の
処理は、上述した撮影モードにおける処理と同じである
ので、ここではその説明を省略する。
【0119】圧縮画像データがコンピュータ・システム
51に送信されるので、画像データを圧縮せずに送信する
よりも、送信するデータ量を減らすことができる。例え
ば、撮影により得られた画像データ(原画像データ)を
1/12のバイト数に圧縮すると、圧縮画像データの送信に
要する時間は原画像データの送信に要する時間に比べて
1/12に短縮される。例えば、CCD11が約 130万画素の
画素数を有する場合に、輝度画像データYおよび色画像
データCはあわせて約 2.6Mバイトとなる。これを0.5
[Mbps] の送信速度で送信すると約42秒程度かかる。一
方、1/12のバイト数に圧縮された圧縮画像データでは、
3.5 秒程度で送信できる。画像データの圧縮処理にたと
え数百ミリ秒〜数秒程度かかったとしても、送信に要す
る時間が大幅に短縮されるので、圧縮処理時間と送信時
間の総和は、依然、画像データを圧縮せずに送信するよ
りも大幅に短縮される。
【0120】撮影/送信モードにおいて、圧縮画像デー
タをメモリ・カード19に格納することなく、コンピュー
タ・システム51に送信することもできる。この場合に、
圧縮/伸張回路21によって圧縮処理が行われた圧縮画像
データが、圧縮/伸張回路21から通信インタフェース回
路20に与えられる。または、圧縮画像データは、フレー
ム・メモリ17もしくは圧縮CPU23の内部RAMに一旦
記憶される。その後、圧縮画像データは、フレーム・メ
モリ17または圧縮CPU23から通信インタフェース回路
20に与えられ、通信インタフェース回路20からコンピュ
ータ・システム51に送信される。
【0121】[送信モードにおける電子スチル・カメラ
の動作]送信モードにおいては、被写体の撮影は行われ
ず、メモリ・カード19に格納された全画像ファイルのコ
ンピュータ・システム51への送信のみが行われる。
【0122】モード設定スイッチ36は、ユーザによって
送信モードにあらかじめ設定される。図10および図11
は、送信モードにおける電子スチル・カメラの動作を表
すタイム・チャートである。図10の続きが図11に示され
ている。メモリ・カード19に3つの画像ファイルが記憶
されており、この3つの画像ファイルが送信される様子
が示されている。
【0123】送信モードにおいても、上述した撮影/送
信モードと同様に、コンピュータ・システム51は、格納
モード、表示モードおよび印刷モードのいずれか一つに
あらかじめ設定される。
【0124】シャッタ・レリーズ・ボタン35がユーザに
よって半押しされると、半押し信号がシャッタ・レリー
ズ・ボタン35から表示CPU31に与えられる。これによ
り、表示CPU31は、モード設定スイッチ36の状態(こ
こでは、送信モード)を読み取り、内部RAMの設定モ
ード・データの領域にこのスイッチ36の状態を記憶す
る。設定モード・データは送信モードを表しているの
で、表示CPU31はその内部ROMにあらかじめ記憶さ
れた送信モード処理プログラムを選択し、このプログラ
ムを実行する。
【0125】表示CPU31は、まず、電源回路25のスイ
ッチSW1をオンにする。これにより、圧縮CPU23に
電源が供給され、圧縮CPU23が起動する(時刻t1
4)。
【0126】その後、表示CPU31は、設定モード・デ
ータを圧縮CPU23に送るとともに、メモリ・カード19
に格納されている全ファイル(ここでは3つ)のファイ
ル名の要求信号を圧縮CPU23に与える(図10の符号12
1 )。圧縮CPU23は、受取った設定モード・データを
内部RAMに記憶する(図3)。
【0127】圧縮CPU23は上記要求信号に応答して格
納ファイル名読出しプログラムを実行する(符号122
)。まず、圧縮CPU23は、電源回路25のスイッチS
W2をオンにする(時刻t15)。これによりCG24に電
源が供給される。CG24に電源が供給されることによ
り、クロック信号がY/C処理回路14、メモリ・コント
ローラ18および圧縮/伸張回路21に供給され、これらの
回路は動作可能となる。
【0128】圧縮CPU23は、上述したように、メモリ
・カード19のディレクトリから全ファイルのファイル名
を読み出す。圧縮CPU23は、内部RAMの格納ファイ
ル名の領域に読み出されたファイル名を記憶する。ここ
では、格納ファイル名1〜3の領域にファイル名が記憶
される。また圧縮CPU23は、その内部RAMの格納フ
ァイル数の領域にファイル名の個数(n=3)を記憶す
る。
【0129】その後、圧縮CPU23は、格納ファイル名
1〜3および格納ファイル数n=3を表示CPU31に与
える(符号123 )。また、圧縮CPU23は、メモリ・カ
ード19が装着されていれば装着検出データを表示CPU
31に与える。
【0130】表示CPU31は、圧縮CPU23から与えら
れた、格納ファイル名1〜3、格納ファイル数および装
着検出データを内部RAMに記憶する(図5)。格納フ
ァイル名1〜3および格納ファイル数の値は表示装置33
(液晶表示装置等)に表示される(符号124 は表示開始
時点を表す)。格納ファイル名1〜3は各ファイル名
(番号)で表示される。格納ファイル数は数値で表示さ
れる。
【0131】その後、圧縮CPU23は、内部RAMに記
憶された設定モード・データに基づいて送信モード処理
プログラムを選択し、このプログラムにしたがって送信
モードの処理を行う。
【0132】メモリ・カード19が装着されていない場合
には、メモリ・コントローラ18は、未装着検出データを
圧縮CPU23に与える。圧縮CPU23は、メモリ・コン
トローラ18から未装着検出データを受けると、このデー
タを表示CPU31に与える(符号123 )。表示CPU31
は、このデータを内部RAMに記憶する。表示CPU31
は、メモリ・カード19が装着されていないことを示す表
示を表示装置33に行う。このとき格納ファイル名および
格納ファイル数は表示されない。この場合に、ユーザは
必要に応じてメモリ・カードを装着するであろう。
【0133】メモリ・カード19が装着されている場合
に、圧縮CPU23は、その後、メモリ・カード19に格納
されている画像ファイルを一つずつコンピュータ・シス
テム51に送信する処理に移る(符号125 〜127 )。
【0134】まず、圧縮CPU23は、その内部RAMに
記憶されている格納画像ファイル名1を参照する。そし
て、圧縮CPU23は、格納ファイル名1およびこのファ
イル名に対応する画像ファイル(圧縮画像データ)の読
出し指令をメモリ・コントローラ18に与える。
【0135】メモリ・コントローラ18は、この読出し指
令に応答して、与えられた格納ファイル名1に対応する
画像ファイル(圧縮画像データ)をメモリ・カード19か
ら読出し、圧縮CPU23に与える。
【0136】圧縮CPU23は、メモリ・コントローラ18
から与えられた圧縮画像データを内部RAMのワーク・
エリアに一旦記憶し、このワーク・エリアに記憶された
圧縮画像データを通信インタフェース回路20に与える。
通信インタフェース回路20は、圧縮CPU23から与えら
れた圧縮画像データをシリアル・データに変換してコン
ピュータ・システム51に送信する(符号125 )。
【0137】送信が終了すると、圧縮CPU23は送信フ
ァイル数の値を1とする。続いて、圧縮CPU23は、格
納ファイル名2およびこのファイル名に対応する画像フ
ァイル(圧縮画像データ)の読出し指令をメモリ・コン
トローラ18に与える。これにより、上記の格納ファイル
名1に対応する圧縮画像データの送信処理と同じ処理
が、格納ファイル名2に対応する圧縮画像データに対し
て行われ、格納ファイル名2に対応する圧縮画像データ
がコンピュータ・システム51に送信される(符号126
)。
【0138】送信が終了すると、圧縮CPU23は、送信
ファイル数の値を2とする。続いて、圧縮CPU23は、
格納ファイル名3およびこのファイル名に対応する画像
ファイル(圧縮画像データ)の読出し指令をメモリ・コ
ントローラ18に与える。これにより、格納ファイル名3
に対応する圧縮画像データがコンピュータ・システム51
に送信される(図10から図11にかけての符号127 )。
【0139】この送信が終了すると、圧縮CPU23は、
送信ファイル数の値を3とする。送信ファイル数の値と
格納ファイル数の値が一致すると、圧縮CPU23は、送
信処理を終了する。
【0140】その後、圧縮CPU23は、後処理(メモリ
・カードへのデータ書込み中にメモリ・カードが抜き取
られないようにする機構の解除等の処理)を行う(符号
128)。続いて、圧縮CPU23は、電源スイッチSW2
をオフにするとともに(時刻t16)、送信処理の終了通
知を表示CPU23に与える(符号129 )。
【0141】表示CPU31は、圧縮CPU23から送信終
了通知を受けると、電源スイッチSW1をオフにする
(時刻t17)。これにより、電子スチル・カメラは次の
撮影または圧縮画像データの送信のためのスタンバイ状
態となる。
【0142】メモリ・カード19に画像ファイルが全く格
納されていない場合には、圧縮CPU23は、格納ファイ
ル数0を表示CPU31に与えた後に、電源スイッチSW
2をオフにして、送信処理を行わない。表示CPU31
は、圧縮CPU23から格納ファイル数0を受けると、こ
の数字0を表示装置33に表示する。その後、表示CPU
31は、電源スイッチSW1をオフにする。これにより、
電子スチル・カメラは次の撮影または圧縮画像データの
送信のためのスタンバイ状態となる。この場合に、ユー
ザは、画像ファイルが格納されているメモリ・カード19
を電子スチル・カメラに装着するであろう。そして、再
びシャッタ・レリーズ・ボタン35が半押しされると、時
刻t14から始まる処理が開始される。
【0143】また、メモリ・カード19が電子スチル・カ
メラに装着されていない場合には、圧縮CPU23は、未
装着検出データを表示CPU31に与えた後に、電源スイ
ッチSW2をオフにして、送信処理を行わない。また、
表示CPU31は、メモリ・カード19の未装着を示す表示
を表示装置33に行うとともに、電源SW1をオフにす
る。これにより、電子スチル・カメラはスタンバイ状態
となる。ユーザが画像ファイルが格納されたメモリ・カ
ード19を装着した後に、再度シャッタ・レリーズ・ボタ
ン35を半押しすると、上述した時刻t14から始まる処理
が開始される。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子スチル・カメラの電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】圧縮CPUの内部ROMの内容を示す。
【図3】圧縮CPUの内部RAMの内容を示す。
【図4】表示CPUの内部ROMの内容を示す。
【図5】表示CPUの内部RAMの内容を示す。
【図6】EEPROMの内容を示す。
【図7】撮影モードにおける電子スチル・カメラの処理
を示すタイム・チャートである。
【図8】撮影/送信モードにおける電子スチル・カメラ
の処理を示すタイム・チャートである。
【図9】撮影/送信モードにおける電子スチル・カメラ
の処理を示すタイム・チャートである。
【図10】送信モードにおける電子スチル・カメラの処
理を示すタイム・チャートである。
【図11】送信モードにおける電子スチル・カメラの処
理を示すタイム・チャートである。
【符号の説明】
11 CCD(固体電子撮像素子) 12 信号処理回路 13 A/D変換回路 14 Y/C処理回路 15 D/A変換回路 17 フレーム・メモリ 18 メモリ・コントローラ 19 メモリ・カード 20 通信インタフェース回路 21 圧縮/伸張回路 23 圧縮CPU 24 クロック発生回路(クロック・ジェネレータ) 28 撮像レンズ 29 フォーカル・プレーン・シャッタ 30 絞り 31 表示CPU 35 シャッタ・レリーズ・ボタン 36 モード設定スイッチ 37 メインCPU 51 コンピュータ・システム 52 表示装置 53 印刷装置 54 記憶装置 55 入力装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリ・カードが着脱自在に装着される
    電子スチル・カメラにおいて、 被写体像を撮像し、撮像により得られた被写体像を表す
    映像信号を出力する撮像手段、 上記撮像手段から出力された映像信号をディジタル画像
    データに変換する信号処理手段、 上記信号処理手段から出力されたディジタル画像データ
    を圧縮するデータ圧縮手段、 上記データ圧縮手段によって圧縮された画像データを上
    記メモリ・カードに記憶する記憶制御手段、 上記メモリ・カードに記憶された圧縮画像データを読み
    出すデータ読出し手段、および上記メモリ・カードから
    読み出された圧縮画像データを外部に送信するデータ送
    信手段、 を備えている電子スチル・カメラ。
  2. 【請求項2】 被写体像を撮像し、撮像により得られた
    被写体像を表す映像信号を出力する撮像手段、 上記撮像手段から出力された映像信号をディジタル画像
    データに変換する信号処理手段、 上記信号処理手段から出力されたディジタル画像データ
    を圧縮するデータ圧縮手段、および上記データ圧縮手段
    によって圧縮された圧縮画像データを外部に送信するデ
    ータ送信手段、 を備えている電子スチル・カメラ。
  3. 【請求項3】 1または複数の圧縮されたディジタル画
    像データが格納されているメモリ・カードが着脱自在に
    装着される電子スチル・カメラにおいて、 上記メモリ・カードに格納された圧縮画像データを読み
    出すデータ読出し手段、 上記データ読出し手段によって読み出された圧縮画像デ
    ータを、外部に送信するデータ送信手段、ならびに上記
    データ読出し手段による圧縮画像データの読出しおよび
    上記データ送信手段による圧縮画像データの送信を、上
    記メモリ・カードに記憶されたすべての圧縮画像データ
    のそれぞれに施すように制御する制御手段、 を備えている電子スチル・カメラ。
  4. 【請求項4】 固体電子撮像素子を備え、かつ固体電子
    撮像素子から出力された映像信号を信号処理して、着脱
    自在に装着されたメモリ・カードに格納する電子スチル
    ・カメラにおいて、 被写体像を撮像し、上記固体電子撮像素子からの被写体
    像を表す映像信号を得、 上記映像信号をディジタル画像データに変換し、 上記ディジタル画像データを圧縮し、 上記圧縮された圧縮画像データを上記メモリ・カードに
    格納し、 上記メモリ・カードに格納された圧縮画像データを読出
    し、 上記メモリ・カードから読み出された圧縮画像データを
    送信装置によって外部に送信する、 電子スチル・カメラの画像データ送信方法。
  5. 【請求項5】 固体電子撮像素子を備え、かつ固体電子
    撮像素子から出力された映像信号を信号処理する電子ス
    チル・カメラにおいて、 被写体像を撮像し、上記固体電子撮像素子からの被写体
    像を表す映像信号を得、 上記映像信号をディジタル画像データに変換し、 上記ディジタル画像データを圧縮し、 上記圧縮された圧縮画像データを送信装置によって外部
    に送信する、 電子スチル・カメラの画像データ送信方法。
  6. 【請求項6】 1または複数の圧縮されたディジタル画
    像データをメモリ・カードにあらかじめ格納しておき、 上記メモリ・カードが着脱自在に装着される電子スチル
    ・カメラに上記メモリ・カードを装着しておき、 上記メモリ・カードに格納された圧縮画像データを読み
    出し、 上記読み出された圧縮画像データを送信装置によって外
    部に送信し、 上記圧縮画像データの読出しおよび送信を、上記メモリ
    ・カードに格納されたすべての圧縮画像データのそれぞ
    れに施す、 電子スチル・カメラの画像データ送信方法。
JP6101740A 1994-04-18 1994-04-18 電子スチル・カメラおよびその画像データ送信方法 Pending JPH07288767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101740A JPH07288767A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 電子スチル・カメラおよびその画像データ送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101740A JPH07288767A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 電子スチル・カメラおよびその画像データ送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07288767A true JPH07288767A (ja) 1995-10-31

Family

ID=14308653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6101740A Pending JPH07288767A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 電子スチル・カメラおよびその画像データ送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07288767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631701A (en) * 1995-02-14 1997-05-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image data transfer system operable with an electronic still camera
US6380975B1 (en) 1995-11-06 2002-04-30 Ricoh Company, Ltd. Digital still video camera having voice data generation
KR100446720B1 (ko) * 1997-07-30 2004-10-26 엘지전자 주식회사 디지털스틸카메라시스템의데이터전송방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631701A (en) * 1995-02-14 1997-05-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image data transfer system operable with an electronic still camera
US6380975B1 (en) 1995-11-06 2002-04-30 Ricoh Company, Ltd. Digital still video camera having voice data generation
US7446799B2 (en) 1995-11-06 2008-11-04 Ricoh Company, Ltd. Digital still video camera, image data output system for digital still video camera, frame for data relay for digital still video camera, data transfer system for digital still video camera, and image regenerating apparatus
KR100446720B1 (ko) * 1997-07-30 2004-10-26 엘지전자 주식회사 디지털스틸카메라시스템의데이터전송방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3361188B2 (ja) 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
US7742080B2 (en) Image processing apparatus, digital camera, and image processing method for attaching proper imaging conditions to a captured image
US7362360B2 (en) Digital camera and method for saving digital image
JP2003244529A (ja) デジタルカメラ
JP3806038B2 (ja) 画像処理システム及び撮像装置
JP4032262B2 (ja) 電子カメラ
JP3880862B2 (ja) 撮像装置
US8063954B2 (en) Image pickup apparatus and control method thereof for generating and recording a plurality of image data in different recording formats in one-time image capturing
JPH06165027A (ja) スチルカメラ
US20040252224A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2001103361A (ja) 電子カメラ装置
JP4343468B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20010043281A1 (en) Imaging apparatus
JP4202013B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4000413B2 (ja) 電子カメラ
JPH07288767A (ja) 電子スチル・カメラおよびその画像データ送信方法
JP3957147B2 (ja) 合焦装置
CN102550012A (zh) 成像设备以及成像方法
JP3796269B2 (ja) 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2003209737A (ja) 撮像装置
JP3840157B2 (ja) 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2002314866A (ja) 画像処理装置および撮影モードでの電力制御方法
JP2002252804A (ja) 電子カメラ
JP4246952B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2003244626A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403