JPH07288029A - 導電ペースト - Google Patents

導電ペースト

Info

Publication number
JPH07288029A
JPH07288029A JP5589694A JP5589694A JPH07288029A JP H07288029 A JPH07288029 A JP H07288029A JP 5589694 A JP5589694 A JP 5589694A JP 5589694 A JP5589694 A JP 5589694A JP H07288029 A JPH07288029 A JP H07288029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
conductive paste
ball mill
composite particles
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5589694A
Other languages
English (en)
Inventor
秀次 ▲くわ▼島
Hideji Kuwashima
Shozo Yamana
章三 山名
Hiroshi Wada
和田  弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP5589694A priority Critical patent/JPH07288029A/ja
Publication of JPH07288029A publication Critical patent/JPH07288029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高導電性で、かつ経済的に優れ、高温多湿の
雰囲気下で電界が印加されても電極間又は配線間の短絡
を防止ないしはできるだけ減少させることが可能な電気
回路形成用の導電ペーストを提供する。 【構成】 表面が銀粉とジルコニウム粉の複合粒子で覆
われたセラミックス粉を含む導電ペースト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気回路形成用の導電ペ
ーストに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント配線板、電子部品等の配
線導体を形成する方法として、導電性に優れた銀粉を含
有するペーストを塗布又は印刷して形成する方法が一般
的に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】銀粉を用いた導電ペー
ストは、導電性が良好なことから印刷配線板、電子部品
等の配線導体や電極として使用されているが、これらは
高温多湿の雰囲気下で電界が印加されると、配線導体や
電極にマイグレーションと称する銀の電析が生じ電極間
又は配線間が短絡するという欠点が生じる。このマイグ
レーションを防止するための方策はいくつか行われてお
り、導体の表面に防湿塗料を塗布するか又は導電ペース
トに含窒素化合物などの腐食抑制剤を添加するなどの方
策が検討されているが十分な効果が得られるものではな
かった。
【0004】銀とパラジウムの合金を使用すればマイグ
レーションを改善できるが、パラジウムが高価なため導
電ペーストも高価となり、また導通抵抗の良好な導体を
得るには銀粉又は銀とパラジウムの合金粉の配合量を多
くしなければならず、これらの原料が高価であることか
ら導電ペーストも高価になるという欠点があった。
【0005】本発明はかかる欠点のない導電ペーストを
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は表面を銀粉とジ
ルコニウム粉の複合粒子で被覆したセラミックス粉を含
む導電ペーストに関する。
【0007】本発明における銀粉とジルコニウム粉の複
合粒子はその形状を限定するものではないが、アスペク
ト比が平均で大略3以上あるフレーク状の形状であるこ
とが好ましく、10以上であるフレーク状の形状であれ
ばさらに好ましい。また、その長径の平均粒径は20μ
m以下が好ましく、10μm以下であれば印刷性を低下
させないのでさらに好ましい。
【0008】セラミックス粉はその形状を限定するもの
ではないが突起の少ない不定形のものが適しており、そ
の平均粒径は10μm以下が好ましく、5μm以下であ
ればさらに好ましい。また該セラミックス粉は、全表面
が複合粒子で覆われていることが望ましいが、大略が被
覆されていれば何ら問題はない。なおセラミックス粉と
しては、アルミナ粉、シリカ粉、炭化ケイ素粉、窒化ア
ルミニウム粉、窒化ケイ素粉等が用いられる。複合粒子
の作製方法は特に制限はないが、銀粉とジルコニウム粉
を略均一に混合したのち又は略均一に混合しながら強い
衝撃力を粒子に加えて複数の粒子を一体化させればよ
い。具体的にはボールミル、連続ビーズミル等の方法で
略均一に混合し、次いでこれを振動ミル、遊星型ボール
ミル、アトライター等の高剪断力を印加できる装置で処
理して複合一体化させればよい。また複合粒子のセラミ
ックス粉への被覆方法については特に制限はないが、例
えば、複合粒子を粉砕用ボールと共にボールミルに投入
し、これを回転させて凝集した複合粒子を分散させなが
らセラミックス粉の表面を被覆する方法が大量に処理で
きるので好ましい。
【0009】複合粒子の銀粉とジルコニウム粉の比率は
導体の抵抗、マイグレーションの防止及び耐はんだ性の
点から重量比で100:1〜20:1(銀粉:ジルコニ
ウム粉)であることが好ましい。複合粒子とセラミック
ス粉の比率は導体の抵抗、マイグレーションの防止及び
価格の点から体積比で5:1〜1:1(複合粒子:セラ
ミックス粉)であることが好ましい。
【0010】導電ペーストは上記の材料以外に液状のエ
ポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂
等の有機質の接着剤成分、2エチル4メチルイミダゾー
ルなどの有機質の接着剤成分の硬化剤及び必要に応じて
テルピネオール、エチルカルビトール、カルビトールア
セテート、ブチルセロソルブ等の溶媒、ベンゾチアゾー
ル、ベンズイミダゾール等の腐食抑制剤、微小黒鉛粉末
などを含有する。銀粉、ジルコニウム粉及びセラミック
ス粉の含有量は導電ペーストの固形分に対して導体の抵
抗と経済性から20〜60重量%であることが好まし
く、30〜60重量%であることがさらに好ましい。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。 実施例1 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ
製、商品名エピコート834)60重量部及びビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ製、商品
名エピコート828)40重量部を予め加温溶解させ、
次いで室温に冷却した後2エチル4メチルイミダゾール
(四国化成製)5重量部、エチルカルビトール(和光純
薬製、試薬)20重量部、ブチルセロソルブ(和光純薬
製、試薬)20重量部を加えて均一に混合して樹脂組成
物とした。
【0012】一方、フレーク状の銀粉(徳力化学研究所
製、商品名TCG−1)110g及び平均粒径が1μm
以下のジルコニウム微粉(高純度化学製)5.5gを粉
砕用ボールと共にボールミルに投入し、100時間回転
させた。さらにこれを遊星型ボールミル(高速回転ボー
ルミル)に移し、100時間高剪断力を印加して一体化
してアスペクト比が平均で12及び長径の平均粒径が7
μmの複合粒子を作製した。次いで該複合粒子と平均粒
径が0.4μmのアルミナ粉(住友化学製、商品名AE
S−12)35gを粉砕用ボールと共にボールミルに投
入し、100時間回転させて均一に分散させると共に表
面を複合粒子で被覆したアルミナ粉を作製した。複合粒
子のアルミナ粉への被覆割合を光学顕微鏡で観察したと
ころ被覆割合は約90%であった。この後上記で得た樹
脂組成物145gに上記の複合粒子で被覆したアルミナ
粉150.5gを加えて撹拌らいかい機及び三本ロール
で均一に分散して導電ペーストを得た。
【0013】次に上記で得た導電ペーストで、厚さが
1.6mmで直径が0.8mm(φ)のスルーホールを形成
した紙フェノール銅張積層板(日立化成工業製、商品名
MCL−437F)に図1に示すテストパターンを印刷
すると共にこれをスルーホール1に充てんしたものを大
気中で60℃30分さらに160℃30分の条件で加熱
処理して配線板を得た。なお図1において2は紙フェノ
ール銅張積層板である。次に得られた配線板の抵抗を測
定した。その結果、銅箔の抵抗を除いたスルーホール1
の抵抗は24mΩ/穴であり、隣り合うスルーホール間
の絶縁抵抗は108Ω以上であった。該配線板の冷熱衝
撃試験を実施した結果、スルーホール1の抵抗は30m
Ω/穴であった。また該配線板の湿中負荷試験を実施し
た結果、スルーホール間の絶縁抵抗は108Ω以上であ
った。なお、冷熱試験条件は125℃30分〜−65℃
30分を100サイクル行い、湿中負荷試験は40℃9
0%RH中、隣あうライン間に50Vの電圧を印加して
1000時間保持した。また耐はんだ試験(260℃、
10秒、5回)を行ったが、ランド部分の導電ペースト
硬化物に、はんだくわれは認められなかった。
【0014】実施例2 実施例1で用いたフレーク状銀粉を200g及びジルコ
ニウム粉を5g配合した以外は実施例1と同様の工程を
経てアスペクト比が平均で12及び長径の平均粒径が7
μmの複合粒子を作製し、次いで該複合粒子と実施例1
で用いたアルミナ粉40gを粉砕用ボールと共にボール
ミルに投入し、100時間回転させて均一に分散させる
と共に表面を複合粒子で被覆したアルミナ粉を作製し
た。この後実施例1で得た樹脂組成物145gに上記の
複合粒子で被覆したアルミナ粉を245g加えて実施例
1と同様の方法で均一に混合分散して導電ペーストを得
た。以下実施例1と同様の工程を経て配線板を作製して
その特性を評価した。その結果、スルーホールの抵抗は
22mΩ/穴であり、スルーホール間の絶縁抵抗は10
8Ω以上であった。また該配線板の冷熱衝撃試験を実施
した結果、スルーホールの抵抗は28mΩ/穴であり、
湿中負荷試験の結果では、スルーホール間の絶縁抵抗は
108Ω以上であった。
【0015】実施例3 実施例1で用いたフレーク状銀粉を730g及びジルコ
ニウム粉を70g配合した以外は実施例1と同様の工程
を経てアスペクト比が平均で12及び長径の平均粒径が
7μmの複合粒子を作製し、次いで該複合粒子と実施例
1で用いたアルミナ粉70gを粉砕用ボールと共にボー
ルミルに投入し、100時間回転させて均一に分散させ
ると共に表面を複合粒子で被覆したアルミナ粉を作製し
た。この後実施例1で用いた樹脂組成物145gに上記
の複合粒子で被覆したアルミナ粉を870g加えて実施
例1と同様の方法で均一に混合分散して導電ペーストを
得た。以下実施例1と同様の工程を経て配線板を作製し
てその特性を評価した。その結果、スルーホールの抵抗
は21mΩ/穴であり、スルーホール間の絶縁抵抗は1
8Ω以上であった。また該配線板の冷熱衝撃試験を実
施した結果、スルーホールの抵抗は26mΩ/穴であ
り、湿中負荷試験の結果では、スルーホール間の絶縁抵
抗は108Ω以上であった。
【0016】比較例1 実施例1で得た樹脂組成物145gに実施例1で用いた
フレーク状銀粉を1000g加えて実施例1と同様の方
法で均一に混合分散して導電ペーストを得た。以下実施
例1と同様の工程を経て配線板を作製してその特性を評
価した。その結果、スルーホールの抵抗は22mΩ/穴
であり、スルーホール間の絶縁抵抗は108Ω以上であ
った。また該配線板の冷熱衝撃試験を実施した結果、ス
ルーホールの抵抗は28mΩ/穴であり、湿中負荷試験
の結果では、スルーホール間の絶縁抵抗は配線板5枚の
うち1枚が107Ω台に低下していた。また実施例1と
同様の耐はんだ試験を実施したところ、ランド部分の導
電ペースト硬化物に、はんだくわれが認められた。
【0017】
【発明の効果】本発明になる導電ペーストは、配線板に
おけるスルーホールの抵抗が低い高導電性のペーストで
あり、また湿中負荷試験後におけるスルーホール間の絶
縁抵抗の低下が小さく、また、高価なパラジウムを使用
することなく耐マイグレーション性及び耐はんだ性を改
善できるなど経済的にも優れた導電ペーストである。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙フェノール銅張積層板に導電ペーストを印刷
すると共にスルーホールに充てんした状態を示す平面図
である。
【符号の説明】
1 スルーホール 2 紙フェノール銅張積層板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面を銀粉とジルコニウム粉の複合粒子
    で被覆したセラミックス粉を含む導電ペースト。
JP5589694A 1994-02-28 1994-03-25 導電ペースト Pending JPH07288029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5589694A JPH07288029A (ja) 1994-02-28 1994-03-25 導電ペースト

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2867094 1994-02-28
JP6-28670 1994-02-28
JP5589694A JPH07288029A (ja) 1994-02-28 1994-03-25 導電ペースト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07288029A true JPH07288029A (ja) 1995-10-31

Family

ID=26366804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5589694A Pending JPH07288029A (ja) 1994-02-28 1994-03-25 導電ペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07288029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020061469A (ko) * 2001-08-04 2002-07-24 김병만 전자부품용 도전성 페이스트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020061469A (ko) * 2001-08-04 2002-07-24 김병만 전자부품용 도전성 페이스트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996024938A1 (fr) Poudre composite conductrice, pate conductrice, procede de production de cette pate, circuit electrique et son procede de fabrication
JP2012253031A (ja) 導電ペースト
JP3879749B2 (ja) 導電粉及びその製造方法
JP3513636B2 (ja) 複合導電粉、導電ペースト、電気回路及び電気回路の製造法
JPH10152630A (ja) 導電ペースト及び複合導電粉
JPH07288029A (ja) 導電ペースト
JPH07288030A (ja) 導電ペースト
JPH06333417A (ja) 導電ペースト
JPH0714427A (ja) 導電ペースト
JPH07307110A (ja) 導電ペースト
JPH07262820A (ja) 導電ペースト
JP3596563B2 (ja) 導電ペースト
JPH07307112A (ja) 導電ペースト
JPH06336562A (ja) 導電ペースト
JPH06349318A (ja) 導電ペースト
JPH07307109A (ja) 導電ペースト
JP3618441B2 (ja) 導電性金属複合粉及びその製造法
JPH06338219A (ja) 導電ペースト
JPH07262821A (ja) 導電ペースト
JPH0969313A (ja) 導電性ペースト、その製造法及び導電性ペーストを用いた電気回路装置、その製造法
JPH07262822A (ja) 導電ペースト
JPH06338218A (ja) 導電ペースト
JPH06349319A (ja) 導電ペースト
JPH07307111A (ja) 導電ペースト
JPH06333416A (ja) 導電ペースト