JPH0728632Y2 - カセットリール - Google Patents

カセットリール

Info

Publication number
JPH0728632Y2
JPH0728632Y2 JP1988002118U JP211888U JPH0728632Y2 JP H0728632 Y2 JPH0728632 Y2 JP H0728632Y2 JP 1988002118 U JP1988002118 U JP 1988002118U JP 211888 U JP211888 U JP 211888U JP H0728632 Y2 JPH0728632 Y2 JP H0728632Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
upper flange
cassette reel
cut
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988002118U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6428580U (ja
Inventor
和男 小沢
清 浦山
繁 舘野
一 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1988002118U priority Critical patent/JPH0728632Y2/ja
Publication of JPS6428580U publication Critical patent/JPS6428580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728632Y2 publication Critical patent/JPH0728632Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は例えばビデオカセットに使用して好適なカセッ
トリールに関する。
〔考案の概要〕
本考案は例えばビデオカセットに使用して好適なカセッ
トリールに関し、透明な上フランジを有するカセットリ
ールに於いて、この上フランジの中央部にVカットロー
レットを形成すると共にこの上フランジの中央部でハブ
と接合することにより、この中央部のVカットローレッ
トの光の反射による光沢によりハブの内部構造を覆うこ
とで装飾的効果を得、例えばビデオカセットの商品価値
を向上すると共にこのカセットリールの製造工程を削減
しそれだけ製造を容易とし、更に使用部材を削減できる
様にしたものである。
〔従来の技術〕
従来、ビデオカセットに使用されるカセットリールとし
て第8図及び第9図に夫々その斜視図及び中央部分断面
図を示す様なものが提案されている。
この第8図及び第9図において、(1)は下フランジ
(2)が一体成形されたハブを示し、本例においては、
このハブ(1)の上端面に透明プラスチック板からなる
上フランジ(3)が固定される。この場合、上フランジ
(3)は、その下面側の段部(4)に設けられた突子
(5),(5)‥‥をハブ(1)の上端面(6)に超音
波加熱により溶着して固定される。また上フランジ
(3)の上面側にはハブ(1)に対応してハブ(1)の
径より稍小さい径を有する円形凹部(7)が設けられる
と共に、その中心部に孔(8)が設けられ、この上フラ
ンジ(3)の中央部下面とハブ(1)の中央部上端面と
でビデオカセットケースに設けられるカセットリール押
えバネの当接部をなすセンターピン(9)が緩く挟着さ
れる。またハブ(1)の下面側にはビデオテープレコー
ダ本体に設けられるハブ駆動軸が嵌合し得るハブ駆動軸
嵌合穴(10)が設けられると共に、またハブ(1)の周
面にはクランプピース(図示せず)とともにビデオテー
プの端末を挟着固定するためのクランプピース嵌合部
(11)が設けられる。また下フランジ(2)の外周面に
はリールブレーキ係合歯(12)が設けられる。
第10図は、上述の様に構成されたカセットリール(13)
を装着したビデオカセットを示し、本例においては、そ
のケース(14)の上面に透明プラスチック板よりなる窓
(15)を設け、カセットリール(13),(13)に巻かれ
ているビデオテープ(16)の量、即ち既に記録に使用さ
れた量及び未使用量を確認できる様になされている。
尚、(17)はカセットリール押さえバネを示す。
この様に斯るカセットリール(13)は、第10図に示す様
に上面に透明プラスチック板よりなる窓(15)を設ける
ビデオカセットケース(14)に装着されるときは、ビデ
オテープ(16)の既使用量及び未使用量を知ることがで
きるので、使用上便利な面を有しているが、他方におい
て、上フランジ(3)の円形凹部(7)を通してハブ
(1)の内部構造も見えてしまい、美感上好ましくない
面も有していた。
このため、本出願人は先に特開昭63-122080号に示す如
きカセットリールを提案した。このカセットリールは、
例えば第11図に示す如く、転写用金箔(18)を被着して
なる転写箔フィルム(19)を上フランジ(3)の凹部外
側表面(7A)上に載置し、これを加熱した硬質ラバー
(20)で凹部外側表面(7A)に圧接し、凹部外側表面
(7A)に金箔(18)によりホットスタンプを施すもので
ある。
このようにすることで、金箔(18)により上フランジ
(3)の中央部でのハブ(1)との接合部が凹部外側表
面(7A)に設けた金箔(18)により覆われ、ハブ(1)
の内部構造を覆い隠すことができる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、第11図に示す如く金箔(18)等を被着さ
せると、それだけカセットリールの製造工程が増加し、
製造に手間がかかると共に製造コストが増加する不都合
があった。
本考案は斯る点に鑑み、簡単な構成でハブの内部構造を
覆うことのできるカセットリールを提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案カセットリールは例えば第1図,第2図及び第7
図に示す如く、透明な上フランジ(3)を有するカセッ
トリールに於いて、この上フランジ(3)の中央部
(7)にVカットローレット(21)を形成すると共にこ
の上フランジ(3)の中央部(7)でハブ(1)と接合
したものである。
〔作用〕
斯る本考案に依れば上フランジ(3)の中央部(7)に
Vカットローレット(21)を設けると共にこの中央部
(7)でハブ(1)と接合したので、この中央部(7)
のVカットローレット(21)の光の反射による光沢によ
りハブ(1)の内部構造を覆い隠すことができ、またこ
の上フランジ(3)の中央部(7)のVカットローレッ
ト(21)は上フランジ(3)を成形するときに同時に形
成できるので何等余分な製造工程を必要としない。
〔実施例〕
以下第1図及び第2図を参照して本考案カセットリール
の一実施例につき説明しよう。この第1図及び第2図に
於いて第8図及び第9図に対応する部分には同一符号を
付し、その詳細説明は省略する。
本例に於いては第8図,第9図と同様に下フランジ
(2)が一体成形されたハブ(1)の上端面に透明プラ
スチック板からなる上フランジ(3)を固定する。
本例に於いては第1図,第2図に示す如く上フランジ
(3)の中央部の上面側にハブ(1)に対応してハブ
(1)の径より稍小さい径を有する円形凹部(7)を設
けると共にこの円形凹部(7)の外側表面(7A)の全面
に亘って第2図に示す如く直線状の互いに平行なVカッ
トローレット(21)を設ける。本例に於いてはVカット
ローレット(21)の山のピッチPを0.4mmとし、高さh
を0.2mmとし、このVカットローレット(21)の山のな
す角を90°とする。この場合この上フランジ(3)の凹
部外側表面(7A)のVカットローレット(21)部は光の
反射により光沢がある如く見える。
またこの場合この上フランジ(3)はこの円形凹部
(7)の内側下面の段部(4)に設けた突子(5)をハ
ブ(1)の上端面(6)に超音波加熱により溶着して固
定する。このカセットリール(13)はその他は第8図及
び第9図と同様に構成する。
このカセットリール(13)を第10図に示す如くビデオテ
ープ(16)と共にビデオカセットケース(14)に組み込
みビデオカセットを構成する。
斯る本例に依れば上フランジ(3)の中央部の円形凹部
(7)の外側表面(7A)の全面に亘ってVカットローレ
ット(21)を設けると共にこの中央部の円形凹部(7)
でハブ(1)と接合したので、この円形凹部(7)の外
側表面(7A)のVカットローレット(21)の光の反射に
よる光沢によりハブ(1)の内部構造を覆い隠すことが
でき装飾的効果が得られ例えばビデオカセットの商品価
値を向上することができる。この場合この上フランジ
(3)の中央部の円形凹部(7)以外の部分は透明であ
るので、このカセットリールに巻かれたテープの残量等
を確認することができる。
またこの上フランジ(3)の円形凹部(7)の外側表面
(7A)のVカットローレット(21)は透明プラスチック
により上フランジ(3)を成形するときに同時に形成で
きるので、何等余分な金箔等の転写工程等の製造工程を
必要とせず、それだけ製造工程を少なくでき、それだけ
製造が容易となり、更に金箔等の使用部材を必要としな
いのでそれだけ安価にカセットリールを製造できる利益
がある。
第3図,第4図,第5図及び第7図は夫々本考案の他の
実施例を示す。この第3図,第4図,第5図及び第7図
を説明するにこの第1図及び第2図に対応する部分には
同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
この第3図例は第1図,第2図例の上フランジ(3)の
中央部の円形凹部(7)の外側表面(7A)に格子状のV
カットローレット(22)を設け、その他は第1図,第2
図と同様に構成したものである。斯る第3図例において
も第1図,第2図例と同様の作用効果が得られることは
容易に理解できよう。
また第4図例は第1図例の上フランジ(3)の中央部の
円形凹部(7)の外側表面(7A)に円形状に互いに平行
なVカットローレット(23)を形成したものである。こ
のVカットローレット(23)の断面は第2図同様にピッ
チPを例えば0.4mmとし、このVカットローレット(2
3)の山のなす角を90°とする。この第4図例はその他
は第1図と同様に構成したものである。斯る第4図例に
於いても第1図例と同様の作用効果が得られることは容
易に理解できよう。
また第5図例は第1図例の上フランジ(3)の中央部の
円形凹部(7)の外側表面(7A)に例えば5°おきに72
本の放射状のVカットローレット(24)を形成したもの
である。この第5図のF−F線断面図を第6図に示す如
くこのVカットローレット(24)の山のなす角を90°と
する。このVカットローレット(24)も先の反射により
光の反射がある如く見える。この第5図に於いてもその
他は第1図と同様に構成する。従って斯る第5図,第6
図例に於いても第1図例と同様の作用効果が得られるこ
とは容易に理解できよう。
また上述実施例に於いては上フランジ(3)の中央部の
円形凹部(7)の外側表面(7A)にVカットローレット
(21),(22),(23),(24)を設けたが、この代り
に第7図に示す如くこの上フランジ(3)の中央部の円
形凹部(7)の内側表面(7B)にハブ(1)の外径を超
えない範囲の径で上述実施例同様のVカットローレット
(25)を形成し、その他は第1図及び第2図と同様に構
成しても良い。この第7図に示す如き実施例に於いても
第1図,第2図例と同様にこのVカットローレット(2
5)で光を反射し、第1図,第2図例と同様の作用効果
が得られる。
またカセットの窓等の内側に上述同様にしてVカットロ
ーレットを設けることも考えられ、このときはこのVカ
ットローレットを設けた部分は外光を反射しメタリック
感が得られる利益がある。
尚本考案は上述実施例に限ることなく本考案の要旨を逸
脱することなくその他種々の構成が取り得ることは勿論
である。
〔考案の効果〕
本考案に依れば透明板からなる上フランジ(3)の中央
部のVカットローレットの光の反射による光沢によりハ
ブ(1)の内部構造を覆うことで装飾的効果が得られ例
えばビデオカセットの商品価値を向上する利益があると
共にこのカセットリールの製造工程を削減しそれだけ製
造を容易とし、更に使用部材を削減でき、より安価に製
造することができる利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案カセットリールの一実施例を示す平面
図、第2図は第1図の要部の断面図、第3図,第4図及
び第5図は夫々本考案の他の実施例を示す平面図、第6
図は第5図のF−F線断面図、第7図は本考案の他の実
施例の要部の断面図、第8図は従来のカセットリールの
例を示す斜視図、第9図は第8図の中央部分断面図、第
10図はビデオカセットの例を示す斜視図、第11図は従来
例の説明に供する線図である。 (1)はハブ、(2)は下フランジ、(3)は上フラン
ジ、(7)は円形凹部、(7A)は凹部外側表面、(7B)
は内側表面、(9)はセンターピン、(21),(22),
(23),(24),(25)はVカットローレットである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 目黒 一 栃木県河内郡南河内町大字下坪山字栄1724 トチギ・ビデオテック株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−158679(JP,U)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明な上フランジ、及び下フランジと一体
    に形成された該上フランジ中央部の上面側に設けられた
    円形凹部の下側に所定内部構造を備えるハブを有するカ
    セットリールに於いて、上記ハブの所定内部構造に対応
    する上記上フランジの中央凹部内にVカットローレット
    を形成すると共に上記上フランジの中央部でハブと接合
    したことを特徴とするカセットリール。
  2. 【請求項2】透明な上フランジ、及び下フランジと一体
    に形成された該上フランジ中央部の上面側に設けられた
    円形凹部の下側に所定内部構造を備えるハブを有するカ
    セットリールに於いて、上記ハブの所定内部構造に対応
    する上記上フランジの中央凹部内の外側表面にVカット
    ローレットを形成すると共に上記上フランジの中央部で
    ハブと接合したことを特徴とするカセットリール。
  3. 【請求項3】透明な上フランジ、及び下フランジと一体
    に形成された該上フランジ中央部の上面側に設けられた
    円形凹部の下側に所定内部構造を備えるハブを有するカ
    セットリールに於いて、上記ハブの所定内部構造に対応
    する上記上フランジの中央凹部内の内側にVカットロー
    レットを形成すると共に上記上フランジの中央部でハブ
    と接合したことを特徴とするカセットリール。
JP1988002118U 1987-03-03 1988-01-12 カセットリール Expired - Lifetime JPH0728632Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988002118U JPH0728632Y2 (ja) 1987-03-03 1988-01-12 カセットリール

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3070687 1987-03-03
JP62-30706 1987-03-03
JP1988002118U JPH0728632Y2 (ja) 1987-03-03 1988-01-12 カセットリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6428580U JPS6428580U (ja) 1989-02-20
JPH0728632Y2 true JPH0728632Y2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=31717006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988002118U Expired - Lifetime JPH0728632Y2 (ja) 1987-03-03 1988-01-12 カセットリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728632Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850553Y2 (ja) * 1977-06-09 1983-11-17 松下電器産業株式会社 テ−プカセツト
JPS6154085A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プカセツト
JPS61158679U (ja) * 1985-03-25 1986-10-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6428580U (ja) 1989-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701401B2 (ja) カセットリール
JPH0728632Y2 (ja) カセットリール
JPS63122080A (ja) カセツトリ−ル
JPH0262776A (ja) カセットリール
JPS6256817U (ja)
JPS6215295Y2 (ja)
KR970002201B1 (ko) 카세트 리일
JPH08256Y2 (ja) 容器体
JPH043564B2 (ja)
JPH0334209U (ja)
JPS6220107Y2 (ja)
JPH044508U (ja)
JPH0722960Y2 (ja) 電気メガホン
JPS6020008Y2 (ja) 計器の零位調整装置
JP2567894Y2 (ja) ステッピングモータ
JPH11353848A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPS6336849Y2 (ja)
JP2516032Y2 (ja) 容器の蓋
JPS62111724U (ja)
JPH0459570U (ja)
JPH02140339U (ja)
JPS6314283B2 (ja)
JPH08292522A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH02114905U (ja)
JPH0258203U (ja)