JPH07284445A - 給水給湯装置 - Google Patents

給水給湯装置

Info

Publication number
JPH07284445A
JPH07284445A JP8053394A JP8053394A JPH07284445A JP H07284445 A JPH07284445 A JP H07284445A JP 8053394 A JP8053394 A JP 8053394A JP 8053394 A JP8053394 A JP 8053394A JP H07284445 A JPH07284445 A JP H07284445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
activated carbon
hot water
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8053394A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Urata
隆行 浦田
Akiko Onishi
晶子 大西
Tsuneo Shibata
恒雄 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8053394A priority Critical patent/JPH07284445A/ja
Publication of JPH07284445A publication Critical patent/JPH07284445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】浄水部の活性炭を少水量で有効的に再生し長期
間にわたって安定的に不良成分を除去し、おいしいくか
つ有害な成分を含まない水やお湯を供給する給水給湯装
置を提供する。 【構成】少なくとも活性炭32を有する浄水部と、貯水
用の容器2と、容器2内の水を加熱するヒーター14を
有し、容器2内の水を活性炭32を介して循環させる構
成とする。容器2内の温められた湯を活性炭32にに流
し、活性炭32に吸着した不良成分を有効に除去する構
成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は家庭や事務所などで飲料
用の水や湯を供給する給水給湯装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年の水道水は塩素消毒がされているた
めに、多くの遊離塩素が含まれており、カルキ臭(塩素
臭)の多いものとなっている。塩素が多いため浄水過程
において有機物と塩素が反応しトリハロメタンが生成し
ている。このトリハロメタンはWHOが発ガン性がある
と指摘しているもので、たいへん危険のものである。ま
た、ドライクリーニング等が原因とされているトリクレ
ン類、ゴルフ場の付近では各種の農薬が水道水から検出
されている。これら汚染物質は人体に悪い影響を及ぼす
と考えられ、水道水中に含まれていることは社会問題と
もなっている。さらに水源の汚染が原因によるいわゆる
かび臭といった臭いも水道水からすることがある。
【0003】そこで、これら水道水に溶解している成分
を除去するために、従来の浄水装置ではおもに活性炭に
よる吸着作用によりこれら不良成分を除去していた。ま
た、従来の浄水装置にはゴミなどの水中の不溶成分を除
去するために、活性炭の他に中空糸膜等を活性炭に併用
し、フィルターとして用いているものもある。これらの
中には水を逆に流すことによりフィルターを洗浄(これ
を逆洗浄という)できるものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の逆洗浄
による洗浄方法では中空糸膜等に引っかかっている不溶
成分は除去できるが、活性炭に吸着されている成分を減
らすことはなく、活性炭に対しては何らの洗浄効果はな
い。さらに、吸着作用を利用した活性炭による浄水はト
リハロメタン等に対する活性炭の吸着力は弱く、短い期
間しか除去できない。さらにトリハロメタン等を脱離し
再溶出するといった問題も生じており、従来の方法では
十分な除去能力があるとはいえない。また、吸着量が能
力いっぱいに達したものは交換する必要があり、手間も
かかりランニングコストも高いものとなっている。
【0005】本発明は、このような従来の課題を解決
し、活性炭の浄水能力を高め、おいしいくかつ有害な成
分を含まない水やお湯を供給しようとするものであり、
浄水部の活性炭を少水量で有効的に再生し、長期間にわ
たって安定的にこれら不良成分をに除去できることを第
一の目的とする。
【0006】さらに、活性炭に吸着した不良成分を除去
する際に、再び溶け出した不良成分が活性炭に吸着され
るのを防止することを第二の目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第一の目的を達成す
るための本発明第一の手段は、少なくとも活性炭を有す
る浄水部と、貯水用の容器とこの容器内の水を加熱する
加熱部を有する給湯部とを有し、前記貯水用の容器内の
水を前記浄水部を介して循環させる循環経路を有する給
水給湯装置とするのもである。
【0008】第二の目的を達成するための本発明の第二
の手段は、第一の手段の構成に加え、水の循環中に貯水
用の容器内の水を沸騰させるものである。
【0009】
【作用】活性炭は多くの物質を吸着するが、その吸着量
は低温ほど多い。活性炭とその周りが低温の時は水中の
物質を吸着するが、高温の時は活性炭が吸着していたも
のが脱離し溶出する。また、水中の揮発性物質、低沸点
物質は湯が沸騰すると大気中へ揮発、拡散し水中の濃度
は減少する。本発明はこのような現象に基づいてなされ
たものである。
【0010】本発明の第一の手段は少なくとも活性炭を
含む浄水部に給湯部の湯を循環させることにより、少水
量でも活性炭が長時間湯と接触し、十分に温度が上がり
脱離がおこり有効的に再生が行われる。この作用により
長期間にわたって安定的に不良成分を除去し、おいしい
くかつ有害な成分を含まない水やお湯を供給する給水給
湯装置を実現できる。
【0011】また、本発明の第二の手段は循環中に貯水
容器内の水を沸騰させることにより、溶出した揮発性物
質が貯水部で揮発、減少するためによりきれいな水が浄
水部を通過するためより有効的に再生を行うよう作用す
るものである。
【0012】
【実施例】以下本発明の第一手段の実施例を図1に基づ
いて説明する。1は給水給湯装置の本体(以下本体と称
す)で、2は湯を貯水する内径150mm、深さ250mm
の貯水用の容器(以下容器と称す)である。容器2の上
部開口部にはその開口部を封じるように装着した中栓3
を備えている。4は本体1の上部を開閉可能に覆った上
蓋である。5は逆止弁であり、中栓3を貫通して容器2
内と連通しており、また大気とも連通している。6は本
体1と容器2との間の底部に設けた給湯用のモータ、7
は給湯用のモータ6により駆動される給湯用のポンプ
で、その吸い込み口8は容器2の底部と連通している。
9はポンプ7の吐出口で、切り替え弁B10に通じてい
る。11は揚水経路を構成する給湯パイプであり、給湯
パイプ11を通った湯を外部に注ぎ出すための出湯口1
2に連通している。また、切り替え弁B10にはドレン
パイプ13もつながっている。14は加熱部の一種であ
る例えばヒータであり、容器2の下部側面に装着されて
いる。加熱部はヒータ以外に誘導加熱コイルであっても
よい。
【0013】15は温度センサーであり、容器2の底面
に取り付けられている。16は給湯用のモータ6を駆動
する起動スイッチと可変抵抗体であり、押しボタン17
の押し動作によりロッド18を介して動作する。19は
圧縮形のスプリングで、常時ロッド18を上方に押し上
げるように付勢している。20はバイパスで、容器2と
連通している。21はフロートであり、水に浮きボール
状であるため水をいれたとき水位の高さで浮いている。
22はセンサーであり、フロート21の位置を検出する
ものである。23は本体1と容器2の間に設けられた再
生用のモータ、24は再生用のモータ23により駆動さ
れる再生用のポンプで、その吸い込み口25は容器2の
底部と連通している。26はポンプ24の吐出口で、循
環パイプA27に連通している。28は切り替え弁Cで
ある。29は水道管であり、原水パイプ30と水道管2
9とは接続されている。
【0014】原水パイプ30の他端は弁A31と接続さ
れており、さらに切り替え弁C28に続いている。32
は活性炭であり、33は切り替え弁Dである。切り替え
弁D33からは容器2と結ぶ循環パイプB34とフィル
ター35を結ぶ経路が構成されている。フィルター35
は表面に約1μm以下の孔のある中空糸膜を束ねたもの
である。36は切り替え弁Eであり、浄水パイプ37を
介して、出水口38から水を出す経路と、給水パイプ3
9を介して容器2に水を流す経路がつながっている。4
0は制御装置であり、切り替え弁やモータの動作を制御
する。41は水道の蛇口である。なお、図示していない
が、浄水スイッチと再生スイッチが備わっている。浄水
部は活性炭32とフィルター35より、給湯部は容器2
とヒータ14より、循環経路は容器2とポンプ24と循
環パイプA27と切り替え弁C28と活性炭32と切り
替え弁D33と循環パイプD34とから構成されてい
る。
【0015】以下本実施例の動作を説明する。初期にお
いて弁A31および切り替え弁B10は閉じており通水
しない。切り替え弁C28は循環パイプA27と活性炭
32に水が流れるよう通路を切り替えている。切り替え
弁D33は活性炭32と循環パイプB34に通路を形成
するようになっており、切り替え弁E36はフィルター
35と給水パイプ39に通路を形成するようになってい
る。ここで、センサー22から容器2内の水量が少ない
と判断されれば、容器2に水を入れようとする。この時
は弁A31が開き水道管29から水が流れ込むようにな
る。同時に切り替え弁C28は切り替え弁A31と活性
炭32に通路が出来るよう切り替わり、切り替え弁D3
3は活性炭32とフィルター35に通路が出来るように
切り替わる。
【0016】弁A31を通過した水は切り替え弁C28
により活性炭32へ流れ込む。この際、水中の有機物等
の不良成分が除去される。さらに水は切り替え弁D33
によりフィルター35を通過する。この際に水に含まれ
る濁り成分や雑菌が濾別されきれいな水となる。さらに
切り替え弁E36から給水パイプ39を介して水は容器
2に流れ込む。そしてセンサー22から容器2の水がほ
ぼ満水であると判断されたら弁A31が閉じ、水の供給
が止まる。容器2内に水が流れ込むと水温が下がる。こ
れを温度センサー15が感知し、ヒーター14が加熱し
湯を沸かす。湯が沸いた後は保温される。
【0017】その後、湯を使用するときは押しボタン1
7を操作する。すると切り替え弁B10は給湯用のポン
プ7と給湯パイプ11が連通するように開く。そして水
はポンプ7より給湯パイプ11を介して流れ、出湯口1
2より湯を取り出す。その後容器2内の水が減少すれば
センサー22が感知し、上記と同様の動作が再び行われ
る。
【0018】また、常温の浄水を利用するときは浄水ス
イッチを操作する。この時は弁A31が開き、水道管2
9から水が流れ込むようになる。同時に切り替え弁C2
8は切り替え弁A31と活性炭32に通路が出来るよう
切り替わり、切り替え弁D33は活性炭32とフィルタ
ー35に通路が出来るように切り替わり、切り替え弁E
36はフィルター35と給水パイプ37が連通するよう
に切り替わる。弁A31を通過した水は28の切り替え
弁Cにより活性炭32へ流れ込む。この際、水中の有機
物等の不良成分が除去される。さらに水は切り替え弁D
33によりフィルター35を通過する。この際に水に含
まれる濁り成分や雑菌が濾別されきれいな水となる。さ
らに、切り替え弁E36から給水パイプ39を介して出
水口38より浄水を得る。
【0019】さらに、浄水部を再生したいときは再生ス
イッチを操作する。再生スイッチが操作されれば、再生
用のモーター23が作動する。すると、湯は容器2から
ポンプ24により切り替え弁C28を通過し活性炭32
に流される。これにより活性炭32は温められる。活性
炭32が温まると吸着していた成分が脱離し湯の流れに
より運びさられる。この際に再生されるのである。湯は
さらに切り替え弁D33を介して34の循環パイプBを
通過し再び容器2へと循環させられる。
【0020】なお本実施例では、再生スイッチの操作に
より再生を行ったが、タイマーや流量センサーにより一
定期間毎に自動的再生を開始しても良い。また、本実施
例では再生のための熱水の循環は60分に設定してい
る。再生までの処理水量によって熱水の循環時間を増減
しても良い。熱水の循環が設定時刻に達したなら、再生
用モーター23が停止する。さらに、切り替え弁B10
は給湯用のポンプ7とドレンパイプ13が連通するよう
に開き、湯がドレンパイプ13より排出される。なお、
この際排出する湯の温度を下げるため、容器2に水を入
れながら湯を排出しても良い。
【0021】なお活性炭32としてはフェノール樹脂系
の活性炭繊維(FT−300−15,クラレケミカル
製)を300ml使用した。
【0022】本発明によれば水はまず浄水部を通過する
際に浄水されるので、常温のままの浄水を使用すること
ができる。さらに本発明には給湯部も有しているため浄
水された水を加熱することができ浄水されたお湯を得る
こともできるのである。さらに給湯部の湯を循環させる
ことで、少ない水量で十分に活性炭を温めることがで
き、有効的に再生する事が出来るので高い浄水能力を維
持させることが出来るのである。
【0023】(実験例1) 実験水 大阪市の水道水を用いた。
【0024】分析方法 各成分の分析法は上水試験方法
(日本水道協会編)による。 実験方法 (1)図1の装置を用い浄水スイッチを操作し常温の浄
水を出水口38より7リットル(以下Lと記す)出水し
た後、出湯口12より水を3L出湯させる。この一連の
操作による処理水量を10Lとし、これを繰り返す。水
質の測定は出水口38から出水される水をサンプリング
して行う。 (2)図1の装置を用い浄水スイッチを操作し常温の浄
水を出水口38より7L出水した後、出湯口12より水
を3L出湯させる。この一連の操作による処理水量を1
0Lとし、これを繰り返す。1200L処理毎に再生ス
イッチを押す。なお今回の再生は循環時間60分で設定
されている。水質の測定は出水口38から出水される水
をサンプリングして行う。
【0025】実験例1の結果を図2に示す。図2におけ
る除去率は、 除去率(%)=(原水濃度ーサンプル濃度)/原水濃度
×100 により計算した。
【0026】このように再生を行うことにより活性炭の
吸着能が復活し、活性炭を交換しなくとも不良成分の高
い除去能力を維持できることがが確認できた。
【0027】次に本発明第二の手段の実施例について図
1に基づいて説明する。1〜41は第一の手段の実施例
と同じである。なお、本発明が第一の手段の実施例と異
なるのは再生中の動作である。再生スイッチを操作する
と、熱水の循環による再生が行われる。第一の手段の実
施例の動作に加えこの時ヒーター14に通電され容器2
内の水が加熱され沸騰がおこる。本実施例ではこの再生
の際の加熱量を100Wとした。本実施例では活性炭3
2により脱離した有機物等が容器2に入れられる。この
時容器2内で水は加熱、沸騰がおこるため、水中の揮発
成分が逆止弁5を介して装置外へと除去される。よって
再生の循環中も活性炭32へ導かれる水は常に有機物等
が少ないものとなっており再生効果が高い。
【0028】以下に実験例を示す。 (実験例2)実験水、分析方法、実験方法は第一の実施
例と同じである。
【0029】実験例2の結果を図3に示す。図3から明
らかなように、再生中に容器2内の水を沸騰させながら
循環、再生を行うことにより少ない水量でより効率的に
再生ができるため、高い不良成分除去能力を維持する給
水給湯装置が実現できた。
【0030】
【発明の効果】本発明は、少なくとも活性炭を有する浄
水部と、貯水用の容器とこの容器内の水を加熱する加熱
部を有する給湯部とを有し、前記貯水用の容器内の水を
前記浄水部を介して循環させることにより少水量で有効
的に再生し、長期間にわたって安定的にこれら不良成分
をに除去でき、おいしいくかつ有害な成分を含まない水
やお湯を供給できる給水給湯装置が実現できるのであ
る。
【0031】また、水の再生、循環中に貯水用の容器内
の水を沸騰させることにより、さらに有効的に浄水部を
再生し、長期間にわたって安定的にこれら不良成分をに
除去でき、おいしいくかつ有害な成分を含まない水やお
湯を供給できる給水給湯装置が実現できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一および第二の手段を示す給水給湯
装置の断面構成図
【図2】実験例1における積算水量と除去率との関係図
【図3】実験例2における積算水量と除去率との関係図
【符号の説明】
2 容器 14 ヒーター(加熱部) 24 ポンプ(循環経路) 27 循環パイプA(循環経路) 28 切り替え弁C(循環経路) 32 活性炭(浄水部) 33 切り替え弁D(循環経路) 34 循環パイプD(循環経路) 35 フィルター(浄水部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも活性炭を有する浄水部と、貯水
    用の容器と、この容器内の水を加熱する加熱部を有する
    給湯部とを有し、前記貯水用の容器内の水を前記浄水部
    を介して循環させる循環経路を有する給水給湯装置。
  2. 【請求項2】水の循環中に貯水用の容器内の水を沸騰さ
    せる制御を行う請求項1記載の給水給湯装置。
JP8053394A 1994-04-19 1994-04-19 給水給湯装置 Pending JPH07284445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053394A JPH07284445A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 給水給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053394A JPH07284445A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 給水給湯装置

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001077899A Division JP2001304684A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 給水給湯装置
JP2001077901A Division JP2001304685A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 給水給湯装置
JP2001077903A Division JP2001317098A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 給水給湯装置
JP2001077900A Division JP2001314323A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 給水給湯装置
JP2001077902A Division JP2001317097A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 給水給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07284445A true JPH07284445A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13720990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053394A Pending JPH07284445A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 給水給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07284445A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001849A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Daikin Industries, Ltd. ヒートポンプ式給湯装置
JP7259190B1 (ja) * 2022-12-06 2023-04-18 株式会社発明工房 浄水器及び浄水器の運転方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001849A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Daikin Industries, Ltd. ヒートポンプ式給湯装置
JP2009030959A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式給湯装置
AU2008268084B2 (en) * 2007-06-27 2011-01-20 Daikin Industries, Ltd. Heat pump-type hot-water supply device
US8308936B2 (en) 2007-06-27 2012-11-13 Daikin Industries, Ltd. Heat pump-type hot-water supply device
JP7259190B1 (ja) * 2022-12-06 2023-04-18 株式会社発明工房 浄水器及び浄水器の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6248244B1 (en) Portable water treatment assembly
KR100298977B1 (ko) 물의정화방법및장치
JPH07284445A (ja) 給水給湯装置
KR20090126858A (ko) 플러싱 기능을 가지는 정수기 및 이를 제어하는 제어방법
JP2001304685A (ja) 給水給湯装置
JP3078924B2 (ja) 浄水装置
JP2001317097A (ja) 給水給湯装置
CA2270519C (en) Method and apparatus for purification of potable water
JPH06182330A (ja) 浄水装置
JP2001304684A (ja) 給水給湯装置
JP2001314323A (ja) 給水給湯装置
JP2001317098A (ja) 給水給湯装置
JP2001112624A (ja) 給水給湯装置
JP4221870B2 (ja) 給水給湯装置
JP3841926B2 (ja) 浄水殺菌装置
JP3007974U (ja) 浄水器
JPH07100066A (ja) 給水給湯装置
JP2800668B2 (ja) 給湯装置付き浄水器
JP2002022275A (ja) 給水給湯装置
JP3106752B2 (ja) 給湯装置
JPH0652987U (ja) 浄水器
JPH067770A (ja) 浄水器
JP3144731B2 (ja) 浄水殺菌装置及びその使用方法
JPH10151444A (ja) 浄水殺菌装置
JPH0731970A (ja) 浄水殺菌装置の吸着剤再生方法