JPH0728416B2 - ビデオカメラ複合ホワイトバランス切換装置 - Google Patents

ビデオカメラ複合ホワイトバランス切換装置

Info

Publication number
JPH0728416B2
JPH0728416B2 JP2415958A JP41595890A JPH0728416B2 JP H0728416 B2 JPH0728416 B2 JP H0728416B2 JP 2415958 A JP2415958 A JP 2415958A JP 41595890 A JP41595890 A JP 41595890A JP H0728416 B2 JPH0728416 B2 JP H0728416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
output
operational amplifier
control voltage
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2415958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04142895A (ja
Inventor
鐸 鉉 尹
Original Assignee
株式会社金星社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社金星社 filed Critical 株式会社金星社
Publication of JPH04142895A publication Critical patent/JPH04142895A/ja
Publication of JPH0728416B2 publication Critical patent/JPH0728416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカメラ複合ホワイ
トバランス(White Balance )切換装置に関するもの
で、特にセンサー方式を主に使用しているうちに色温度
が違ってくる場合映像信号センシング方式に切換えるこ
とによって、全体の色再現性を向上させるようにしたビ
デオカメラ複合ホワイトバランス切換装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオカメラの構成は図1に図示
されたように光を集束するレンズ1と、光信号を電気信
号に変換する撮像素子2、撮像素子2の出力を定形する
シグナルプロセッサー3、LPF(Low Pass Filter )
4、ミキサー(Y Processor & Y/C Mix )5、そして、
カラー信号を形成するようにディテクター(Detector)
8,11とAWCGC9,10及びR−Y,B−Yメト
リックス12,13、カラープロセッシング14で構成
されたカラー信号形成部100、ホワイトバランス装置
200で構成され、従来のホワイトバランス装置200
は図2の通りホワイトキャップ(White Cap )15とB
(Blue)/R(Red )フィルター16,17、受光ダイ
オード18,19で構成されるホワイトバランスセンサ
ー、上記センサーの出力を基準電圧と比較する比較器2
0,21及びコントローラー22,23で構成されるセ
ンサー方式と図3に図示された通り映像信号を検出し
て、R−Y及びB−Y成分の出力を基準電圧(V1,V
2)と比較して調整電圧を出す比較器24,25を有す
る映像信号センシングホワイトバランス方式がある。こ
のとき図2のようなセンサー方式はホワイトキャップ1
5を通じて入射される光をセンサーのBフィルター16
とRフィルター17でB(Blue)成分とR(Red )成分
を検出(Detect)して比較器20,21で基準レベルと
比較した後、コントローラー22,23で制御電圧b,
aを出してカラー信号形成部100のAWCGC10,
9を制御することによってホワイトバランス調整をす
る。即ち、図4の「A」と同じ色温度状態であるときR
成分(r)は下げB成分(b)は上げG成分(g)に合
わせることによって、R:G:B=1:1:1になるよ
うにしてホワイトバランスを合わせることである。
【0003】又図3に図示されたような映像信号センシ
ング方式は信号ラインのR−Y,B−Y成分を検出して
比較器24,25で基準電圧V1,V2と比較して食い
違う量だけ制御電圧c,dを出力してAWCGC9,1
0を制御することによってホワイトバランス調整を行う
ようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし図2のようなセ
ンサー方式においてはホワイトバランス調整を映像信号
とは無関係にセンサーを利用するためにセンサーがセン
シングする色温度とレンズを通して入射されるところの
色温度が違う場合、正しい色を再現することができない
欠点があり、図3のような映像信号センシング方式はセ
ンサー方式でのような欠点はないが単色(一つの色)、
特にR成分又はG成分、B成分のみが含まれた色を撮影
するときにはこれを白色に認識して色調整を行う欠点が
あるのは勿論、ズーミング(Zooming )等により色相が
変る欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した欠点等
を補完するためのもので図5に図示された通りセンサー
方式(図2参照)のR−Y,B−Yコントロール電圧
a,bを比較増幅するバッファー(Buffer)31,32
と、抵抗R1及び演算増幅器35、そして映像信号セン
シング方式(図3参照)のR−Y,B−Yコントロール
電圧c,dを比較増幅するバッファー33,34と、抵
抗R2及び演算増幅器36、上記演算増幅器35,36
から出力される二つの電圧差を増幅する演算増幅器37
と抵抗R3、この出力f電圧を基準電圧−V0,+V0
と比較する演算増幅器38,39、そしてダイオードD
1,D2と抵抗R4で構成されるORゲート40、OR
ゲート40により動作してセンサー方式又は映像信号セ
ンシング方式ホワイトバランス装置200の出力a,b
又はc,dを選択出力する切換スイッチで構成されてい
る。即ち、切換スイッチ26に印加されるコントロール
信号eがロオーであればセンサー方式のコントロール電
圧a,bによりホワイトバランスが調整され、コントロ
ール信号eがハイであればスイッチ26の切換により映
像信号センシング方式のコントロール電圧c,dにより
ホワイトバランスが調整されるように構成される。
【0006】
【実施例】以下上記構成の動作状態及び作用、効果を説
明すれば次の通りである。図5でセンサー方式のR−Y
コントロール電圧aとB−Yコントロール電圧bがバッ
ファー31,32を通じて演算増幅器35で差電圧が増
幅され、同じ方法で映像信号センシング方式のR−Yコ
ントロール電圧cとB−Yコントロール電圧dがバッフ
ァー33,34を通じて演算増幅器36で差電圧が増幅
される。このとき増幅された両方式の差電圧が演算増幅
器37で比較され、その出力fが演算増幅器38,39
の入力となり、演算増幅器39で入力fが反転増幅端−
の基準電圧+V0より大きければ(f>+V0)、演算
増幅器39の出力はハイとなり、入力fが基準電圧より
小さければ(f<+V0)、演算増幅器39の出力はロ
ーとなる。反対に演算増幅器38の反転増幅端−入力f
が非反転増幅端+の基準電圧−V0より小さければ(f
<−V0)、演算増幅器38の出力はハイとなり、入力
fが基準電圧−V0より大きければ(f>−V0)、演
算増幅器38の出力はローとなる。以後上記演算増幅器
38,39の出力はダイオードD1,D2と抵抗R4で
構成されたORゲート40を経て切換スイッチ26のコ
ントロール端eに印加される。それ故に演算増幅器37
の出力fが−V0<f<+V0であれば切換スイッチ2
6のコントロール端eにはロー信号が印加され、それ以
外の値ではハイ信号が印加されるので電圧−V0,+V
0を小さな値に設定すれば、即ち、センサー方式の値と
映像信号センシング方式の色温度値が小さな範囲で差が
生じると切換スイッチ26のコントロール端eがローに
なって端子P1,P2が端子k,mに連結されてセンサ
ー方式で動作し、反対の場合は、端子P1,P2が端子
1,nに連結されて映像信号センシング方式に動作する
ようになる。
【0007】
【発明の効果】このように本発明によるビデオカメラ複
合ホワイトバランス切換装置はセンサー方式においてセ
ンシング部と撮影部の色温度が違うようになる場合正し
い色再現性をすることができなかったことを映像信号セ
ンシング方式との切換えにより色再現を改善することが
でき、映像信号センシング方式が有する欠点をセンサー
方式を主に使用するようになり色再現性が向上する効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 映像信号処理装置構成ブロック図。
【図2】 従来のセンサーを利用したホワイトバランス装置構成ブ
ロック図。
【図3】 従来の映像信号センシングホワイトバランス装置構成ブ
ロック図。
【図4】 ホワイトバランス制御を説明するための波形図。
【図5】 本発明による複合ホワイトバランス切換装置回路図。
【符号の説明】
D1 ダイオード R1 抵抗 1 レンズ 2 撮像素子 3 シグナルプロセッサー 4 LPF 5 ミキサー 7 BPF 8 ディテクター 9 AWCGC 12 R−Yメトリックス 13 B−Yメトリックス 14 カラープロセッサー 15 ホワイトキャップ 16 フィルタ 18 受光ダイオード 20 比較器 22 コントローラー 26 切換スイッチ 31 バッファー 35 演算増幅器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビデオカメラのホワイトバランス調節装置
    において、ホワイトキャップ(15)を通して入射され
    る光からB、R成分を検出して基準レベルと比較した
    後、コントローラー(22,23)を通じて制御電圧
    (b,a)を出力してホワイトバランス調整をするセン
    サー方式のホワイトバランス装置と、R′−Y,B−Y
    メトリックス(12,13)からR−Y、B−Y成分を
    検出して基準電圧(V1,V2)と比較して食い違う量
    だけ制御電圧(c,d)を出力してAWCGC(9,1
    0)を制御することによってホワイトバランス調整をす
    る映像信号センシング方式のホワイトバランス装置と、
    バッファー(31,32)を通じて入力されたセンサー
    方式のR−Yコントロール電圧(a)とB−Yコントロ
    ール電圧(b)の差を増幅する演算増幅器(35)と、
    バッファー(33,34)を通じて入力された映像信号
    センシング方式のR−Yコントロール電圧(c)とB−
    Yコントロール電圧(d)の差を増幅する演算増幅器
    (36)と、上記演算増幅器(35,36)の出力差を
    増幅する演算増幅器(37)と、基準電圧(−V0)
    (+V0)と上記演算増幅器(37)の出力(f)を比
    較する演算増幅器(38,39)と、予め定めたセンサ
    ー方式によるコントロール電圧(a,b)出力中色温度
    値の差異が大きければ上記演算増幅器(38,39)の
    出力により切換えられて映像信号センシング方式のコン
    トロール電圧(c,d)をR−Y/B−Y AWCGC
    (9,10)に出力する切換えスイッチ(26)を含め
    て構成されたことを特徴とするビデオカメラ複合ホワイ
    トバランス切換装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のビデオカメラ複合ホワイト
    バランス切換装置において、切換スイッチ(26)は演
    算増幅器(37)の出力(f)が予め定めた基準電圧
    (−V0,+V0)に対し−V0<f<+V0であると
    き演算増幅器(38,39)の出力によってセンサー方
    式のコントロール電圧(a,b)をR−Y/B−Y A
    WCGC(9,10)に出力するように構成されたこと
    を特徴とするビデオカメラ複合ホワイトバランス切換装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のビデオカメラ複合ホワイト
    バランス切換装置において、切換スイッチ(26)は演
    算増幅器(37)の出力(f)が予め定めた基準電圧
    (−V0,+V0)に対しf>−V0、f>+V0であ
    るとき演算増幅器(38,39)の出力により映像信号
    センシング方式のコントロール電圧(c,d)をR−Y
    /B−Y AWCGC(9,10)に出力するように構
    成されたことを特徴とするビデオカメラ複合ホワイトバ
    ランス切換装置。
JP2415958A 1989-12-30 1990-12-28 ビデオカメラ複合ホワイトバランス切換装置 Expired - Lifetime JPH0728416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR890021158 1989-12-30
KR1989-21158 1989-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04142895A JPH04142895A (ja) 1992-05-15
JPH0728416B2 true JPH0728416B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=19294958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2415958A Expired - Lifetime JPH0728416B2 (ja) 1989-12-30 1990-12-28 ビデオカメラ複合ホワイトバランス切換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5134466A (ja)
JP (1) JPH0728416B2 (ja)
DE (1) DE4041803A1 (ja)
FR (1) FR2656759B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283632A (en) * 1990-04-09 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JPH0695051B2 (ja) * 1990-04-09 1994-11-24 旭光学工業株式会社 オートホワイトバランスセンサの光入射装置
DE10114146B4 (de) * 2001-03-16 2005-11-24 Jenoptik Laser, Optik, Systeme Gmbh Verfahren und Anordnung zur Einstellung des Leistungsverhältnisses bei Laserstrahlen mit voneinander verschiedenen Wellenlängen
US7701489B1 (en) * 2003-05-27 2010-04-20 Apple Inc. Method and apparatus for color correction
US7369699B1 (en) 2003-08-29 2008-05-06 Apple Inc. Methods and apparatuses for restoring color and enhancing electronic images
US8462384B2 (en) * 2004-09-29 2013-06-11 Apple Inc. Methods and apparatuses for aesthetically enhanced image conversion

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628478B2 (ja) * 1983-12-28 1994-04-13 キヤノン株式会社 カラ−撮像装置
US4811086A (en) * 1985-02-12 1989-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
US4739393A (en) * 1985-11-05 1988-04-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit for performing white balance correction using two color temperature sensors
US4739392A (en) * 1986-01-07 1988-04-19 Victor Company Of Japan, Ltd. White balance adjusting apparatus having a plurality of standard color references automatically selected by the detected color temperature

Also Published As

Publication number Publication date
FR2656759A1 (fr) 1991-07-05
DE4041803C2 (ja) 1993-07-22
US5134466A (en) 1992-07-28
DE4041803A1 (de) 1991-07-11
FR2656759B1 (fr) 1997-07-18
JPH04142895A (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39410E1 (en) White balance adjusting device for a camera
JPH0728416B2 (ja) ビデオカメラ複合ホワイトバランス切換装置
JPS63114390A (ja) 測色回路
US5329362A (en) Color video camera using common white balance control circuitry in negative and postive image photoimaging modes
US4947242A (en) White balance control with adjusting means responsive to image brightness change
JPH0634510B2 (ja) 自動ホワイトバランス調整回路
KR960006245Y1 (ko) 비디오 카메라 복합 화이트 밸런스 절환장치
JP2512665Y2 (ja) ビデオカメラのオ−トホワイトバランス回路
JP4477754B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ
JPH0332145Y2 (ja)
JPS60192485A (ja) 撮像装置
JPH0448067Y2 (ja)
JPS62159595A (ja) 自動白バランス装置
JP3057756B2 (ja) ホワイトバランス調整回路
JP3434086B2 (ja) オートホワイトバランス補正装置及び補正方法
JP3270024B2 (ja) 自動ホワイトバランス調整装置
JP3004373B2 (ja) 自動ホワイトバランス調整装置
JP2517170B2 (ja) 螢光灯検出装置
JPH02276380A (ja) 撮像装置
JPH0779439B2 (ja) 撮像装置
JPH04150186A (ja) オートホワイトバランス装置
KR940000361B1 (ko) 감마보정계수 변경에 의한 콘트라스트 보정장치
KR920006059Y1 (ko) 자동 화이트 밸런스의 레벨 비교 검출회로
JPH02298190A (ja) カラービデオカメラ
JPH0229191A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960319