JPH072839A - 縮合5員複素環化合物、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物 - Google Patents

縮合5員複素環化合物、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物

Info

Publication number
JPH072839A
JPH072839A JP6017568A JP1756894A JPH072839A JP H072839 A JPH072839 A JP H072839A JP 6017568 A JP6017568 A JP 6017568A JP 1756894 A JP1756894 A JP 1756894A JP H072839 A JPH072839 A JP H072839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
alkyl
formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6017568A
Other languages
English (en)
Inventor
Volkhard Austel
アウシュテル フォルクハルト
Helmut Pieper
ピーペル ヘルムート
Frank Himmelsbach
ヒンメルスバッハ フランク
Guenter Linz
リンツ ギュンター
Thomas Dr Mueller
ミューラー トーマス
Johannes Weisenberger
ヴァイゼンベルガー ヨハネス
Brian Guth
グート ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPH072839A publication Critical patent/JPH072839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有益な薬理学的性質、例えば、凝集抑制作用
を有する縮合5員複素環化合物、これらの化合物を含む
医薬組成物及びそれらの調製法を提供することにある。 【構成】5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカ
ルボニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニ
ル)−エチル]−ベンゾイミダゾール、5−[(2−カ
ルボキシ−エチル)−アミノカルボニル]−1−メチル
−2−[(4−ピペリジニル)−アミノカルボニル]−
ベンゾイミダゾール、5−(4−カルボキシ−1−オキ
ソ−ブチル)−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジ
ニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール、1−(4−カ
ルボキシ−ブチル)−3−メチル−8−[2−(4−ピ
ペリジニル)−エチル]−キサンチン、及びこれらの類
縁体を含む縮合5員複素環化合物、その互変異性体、そ
の混合物を含む立体異性体並びにこれらの塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は縮合5員複素環化合物、
それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
に関する。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式
【0003】
【化14】
【0004】の縮合5員複素環化合物、その互変異性
体、これらの混合物を含む立体異性体、及びこれらの
塩、特に無機または有機の酸または塩基とのそれらの生
理学上許される塩(これらは有益な薬理学的性質、好ま
しくは凝集抑制性を有する)、これらの化合物を含む医
薬組成物、それらの使用並びにそれらの調製方法に関す
る。上記の一般式Iにおいて、Aはアミノアルキル基、
アミジノ基またはグアニジノ基(その窒素原子の一つの
位置にある水素原子はヒドロキシ基、アルキル基、アル
コキシカルボニル基またはフェニルアルコキシカルボニ
ル基により置換されていてもよい)、または必要により
炭素骨格中で1個または2個のアルキル基により置換さ
れていてもよく、また窒素原子の位置で基Ra (式中、
a は水素原子、アルキル基もしくはフェニルアルキル
基、合計2〜5個の炭素原子を有するアルコキシカルボ
ニル基、フェニルアルコキシカルボニル基またはR1-CO-
(R2CH)-O-CO-基(式中、R1はアルキル基を表し、かつ
2 は水素原子またはアルキル基もしくはフェニル基を
表す)を表す)により置換されていてもよく、更に4位
の>CH−単位が窒素原子により置換されていてもよい
ピペリジニル基、イミダゾリル基、またはピリジル基
(これは、複素環系がベンゾオキサゾール基を表す場合
には、2位を介して基Bに結合し得ない)を表し、
【0005】Bは直鎖または分枝C1-5アルキレン基、ま
たは−アルキレン−O−基、−O−アルキレン−基、−
アルキレン−S−基、−S−アルキレン−基、−アルキ
レン−NR3 −基、−NR3 −アルキレン−基、−CO
−NR3 −基または−NR3 −CO−基(式中、R3
水素原子またはアルキル基もしくはフェニルアルキル基
を表す)、またはシクロヘキシレン基を表し、またはA
が必要により炭素骨格中で1個または2個のアルキル基
により置換されていてもよく、また窒素原子の位置で基
a (式中、Ra は先に定義されたとおりである)によ
り置換されていてもよく、更に4位の>CH−単位が窒
素原子により置換されていてもよいピペリジニル基を表
す場合、または−D−E−Fが4−カルボキシ−ブチル
基または4−メトキシカルボニル−ブチル基を表す場合
に、X4 が同時にN−メチル−イミノ基を表さないこと
を条件として、X1 がカルボニル基を表す場合、または
−D−E−Fが2−カルボキシエチルアミノカルボニル
基または2−メトキシカルボニルエチルアミノカルボニ
ル基を表し、かつX4 が同時に窒素原子を表さない場
合、Bはフェニレン基(これはフェニル核中でフッ素原
子、塩素原子もしくは臭素原子またはアルキル基もしく
はアルコキシ基により一置換または二置換されていても
よく、これらの置換基は同じであってもよく、また異な
っていてもよい)を表してもよく、
【0006】基X1 〜X4 の一つはF−E−D−C
(<)−基またはF−E−D−N<基を表し、{式中、
Dは直鎖または分枝C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレ
ン基、酸素原子もしくは硫黄原子、−CO−基、−SO
−基、−SO2 −基、−CO−NR3 −基もしくは−N
3 −CO−基または窒素原子を介して基Eに結合され
た−SO2 NR 3 −基(式中、R3 は先に定義されたと
おりである)を表し、Eは結合または直鎖または分枝C
1-5アルキレン基を表し、かつFはカルボキシ基、合計
2〜7個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基、
フェニルアルコキシカルボニル基、シクロアルコキシカ
ルボニル基もしくはシクロアルキルアルコキシカルボニ
ル基(夫々、シクロアルキル部分中に3〜7個の炭素原
子を有する)、スルホ基、ホスホノ基、O−アルキル−
ホスホノ基、O,O−ジアルキル−ホスホノ基またはテ
トラゾール−5−イル基を表す}基X1 〜X4 の第二の
基は窒素原子、Rb −C(<)−基、Rc −N<基また
はカルボニル基を表し、
【0007】{式中、Rb は水素原子、フッ素原子、塩
素原子もしくは臭素原子またはアルキル基、ヒドロキシ
基、アルコキシ基、フェニルアルコキシ基、アミノ基、
アルキルアミノ基またはジアルキルアミノ基(上記の基
中の夫々のアルキル部分は1〜6個の炭素原子を含んで
いてもよい)を表し、かつRc は水素原子、または必要
によりヒドロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、アルキ
ルアミノ基、ジアルキルアミノ基、カルボキシ基、アル
コキシカルボニル基、アミノカルボニル基、アルキルア
ミノカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル基、ピ
ロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ
基またはN−アルキル−ピペラジノ基により置換されて
いてもよいC1-6アルキル基を表し、またはRc はアルキ
ル部分中に1〜5個の炭素原子を有するフェニルアルキ
ル基(これはフェニル核中でフッ素原子、塩素原子もし
くは臭素原子またはアルキル基もしくはアルコキシ基に
より一置換または二置換されていてもよく、これらの置
換基は同じであってもよく、また異なっていてもよい)
を表す}、かつ基X1 〜X4 の残りの基は夫々窒素原子
またはRb −C(<)−基(式中、R b は先に定義され
たとおりである)もしくはカルボニル基を表し、また基
1 〜X4 の二つ以下の基はカルボニル基を表してもよ
く、また基X1 〜X4 の三つ以下の基は環窒素原子を含
んでいてもよい、
【0008】基Y1 またはY2 の一つは窒素原子または
メチン基を表し、かつその他の基Y1 またはY2 は酸素
原子またはRd −N<基を表し、(式中、Rd は水素原
子または必要によりヒドロキシ基、アルコキシ基、アミ
ノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ピロリ
ジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基ま
たはN−アルキル−ピペラジノ基により置換されていて
もよいC1-6アルキル基を表し、またはRd はフェニル
(C1-5アルキル)基(これはフェニル核中でフッ素原
子、塩素原子もしくは臭素原子またはアルキル基もしく
はアルコキシ基により一置換または二置換されていても
よく、これらの置換基は同じであってもよく、また異な
っていてもよい)を表し、またはRd はC3-7シクロアル
キル基を表し、または基Rc −N<及びRd −N<が同
じ炭素原子に結合されている場合には、RdはRc と一
緒になって直鎖または分枝C2-5アルキレン基を表しても
よい)特にことわらない限り、上記のアルキル部分、ア
ルキレン部分及びアルコキシ部分は夫々1〜3個の炭素
原子を含んでいてもよい。
【0009】しかしながら、上記の一般式Iの好ましい
化合物は、Aが必要によりヒドロキシ基またはアルコキ
シカルボニル基により置換されていてもよいアミジノ
基、またはアミノアルキル基もしくはベンジルオキシカ
ルボニルアミノアルキル基を表し、またはAが必要によ
り炭素骨格中でアルキル置換されていてもよく、また必
要により窒素原子の位置で基Ra (式中、Ra は水素原
子またはアルキル基、ベンジル基、アルコキシカルボニ
ル基、ベンジルオキシカルボニル基またはR1-CO-CH2-O-
CO- 基(式中、R1 はアルキル基を表す)を表す)によ
り置換されていてもよく、更に4位の>CH−単位が窒
素原子により置換されていてもよいピペリジニル基を表
し、またはAがイミダゾリル基を表し、またはAがピリ
ジル基(これは、複素環系がベンゾオキサゾール基を表
す場合には、2位を介して基Bに結合されていない)を
表し、
【0010】Bが直鎖または分枝C1-5アルキレン基、ま
たは−アルキレン−O−基、−O−アルキレン−基、−
アルキレン−S−基、−S−アルキレン−基、−アルキ
レン−NR3 −基、−NR3 −アルキレン−基、−CO
−NR3 −基または−NR3 −CO−基(式中、R3
水素原子またはアルキル基を表す)、またはシクロヘキ
シレン基を表し、またはAが必要により炭素骨格中でア
ルキル置換されていてもよく、また必要により窒素原子
の位置で基Ra (式中、Ra は先に定義されたとおりで
ある)により置換されていてもよく、また4位の>CH
−単位が窒素原子により置換されていてもよいピペリジ
ニル基を表す場合、または−D−E−Fが4−カルボキ
シ−ブチル基または4−メトキシカルボニル−ブチル基
を表す場合に、X4 が同時にN−メチル−イミノ基を表
さないことを条件として、X1 がカルボニル基を表す場
合、または−D−E−Fが2−カルボキシエチルアミノ
カルボニル基または2−メトキシカルボニルエチルアミ
ノカルボニル基を表し、かつX4 が同時に窒素原子を表
さない場合、Bがフェニレン基を表してもよく、
【0011】基X1 〜X4 の一つがF−E−D−C
(<)−基またはF−E−D−N<基を表し、{式中、
Dは直鎖または分枝C1-6アルキレン基、C2-4アルケニレ
ン基、酸素原子もしくは硫黄原子、−CO−基、−SO
−基、−SO2 −基、−CO−NR3 −基もしくは−N
3 −CO−基または窒素原子を介して基Eに結合され
た−SO2 −NR3 −基(式中、R3 は先に定義された
とおりである)を表し、Eは結合または直鎖または分枝
C1-5アルキレン基を表し、かつFはカルボキシ基、合計
2〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基ま
たは合計6〜8個の炭素原子を有するシクロアルコキシ
カルボニル基を表す}基X1 〜X4 の第二の基が窒素原
子、Rb −C(<)−基、Rc −N<基またはカルボニ
ル基を表し、{式中、Rb は水素原子、塩素原子もしく
は臭素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ
基、アミノ基、アルキルアミノ基またはジアルキルアミ
ノ基を表し、かつRc は水素原子、必要によりヒドロキ
シ基、アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジ
アルキルアミノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニ
ル基、アミノカルボニル基、ピロリジノ基、ピペリジノ
基、モルホリノ基、ピペラジノ基またはN−アルキル−
ピペラジノ基により置換されていてもよいC1-5アルキル
基を表し、またはRc はアルキル部分中に1〜5個の炭
素原子を有するフェニルアルキル基(これはフェニル核
中でアルコキシ基により一置換または二置換されていて
もよく、これらの置換基は同じであってもよく、また異
なっていてもよい)を表す}、かつ
【0012】基X1 〜X4 の残りの基が夫々窒素原子、
b −C(<)−基(式中、Rb は先に定義されたとお
りである)またはカルボニル基を表し、また基X1 〜X
4 の二つ以下の基がカルボニル基を表してもよく、また
基X1 〜X4 の三つ以下の基が環中に位置された窒素原
子を含んでいてもよい、基Y1 またはY2 の一つが窒素
原子を表し、かつその他の基Y1 またはY2 が酸素原子
またはRd −N<基を表し、(式中、Rd は水素原子、
必要によりヒドロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ア
ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ピロリジノ基、
ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基またはN−
アルキル−ピペラジノ基により置換されていてもよいC
1-5アルキル基、またはアルキル部分中に1〜5個の炭
素原子を有するフェニルアルキル基(これはフェニル核
中でアルコキシ基により一置換または二置換されていて
もよく、これらの置換基は同じであってもよく、また異
なっていてもよい)、またはC3-6シクロアルキル基を表
し、または基Rc −N<及びRd −N<が同じ炭素原子
に結合されている場合には、RdはRc と一緒になって
直鎖または分枝C2-4アルキレン基を表してもよい)特に
ことわらない限り、上記のアルキル部分、アルキレン部
分及びアルコキシ部分は夫々1〜3個の炭素原子を含ん
でいてもよい化合物及びその互変異性体、その立体異性
体並びにこれらの塩である。
【0013】しかしながら、上記の一般式Iの特に好ま
しい化合物は、Aが必要によりヒドロキシ基または合計
2〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基に
より置換されていてもよいアミジノ基、またはアミノア
ルキル基もしくはベンジルオキシカルボニルアミノアル
キル基、または必要により炭素骨格中でメチル置換され
ていてもよく、また必要により窒素原子の位置で基Ra
(式中、Ra は水素原子またはメチル基、ベンジル基、
メトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基ま
たはCH3-CO-CH2-O-CO-基を表す)により置換されていて
もよく、更に4位の>CH−単位が窒素原子により置換
されていてもよいピペリジニル基、または4−ピリジル
基もしくは1−イミダゾリル基を表し、
【0014】Bが直鎖または分枝C1-4アルキレン基、ま
たは−アルキレン−O−基、−O−アルキレン−基、−
アルキレン−S−基、−アルキレン−NR3 −基、−N
3 −アルキレン−基または−NR3 −CO−基(その
アルキレン部分は1個または2個の炭素原子を含んでい
てもよく、またアルキレン−S−基のアルキレン部分及
び−NR3 −CO−基の窒素原子は基Aに結合されてい
てもよく、かつR3 は水素原子またはメチル基を表
す)、または1,4−シクロヘキシレン基を表し、また
はAが必要により炭素骨格中でメチル基により置換され
ていてもよく、また必要により窒素原子の位置で基Ra
(式中、Ra は先に定義されたとおりである)により置
換されていてもよく、また4位の>CH−単位が窒素原
子により置換されていてもよいピペリジニル基を表す場
合、または−D−E−Fが4−カルボキシ−ブチル基ま
たは4−メトキシカルボニル−ブチル基を表す場合に、
4 が同時にN−メチル−イミノ基を表さないことを条
件として、X1 がカルボニル基を表す場合、または−D
−E−Fが2−カルボキシエチルアミノカルボニル基ま
たは2−メトキシカルボニルエチルアミノカルボニル基
を表し、かつX4 が同時に窒素原子を表さない場合、B
がまたフェニレン基を表してもよく、
【0015】基X1 〜X4 の一つがF−E−D−C
(<)−基またはF−E−D−N<基を表し、{式中、
Dは直鎖または分枝C1-6アルキレン基、C2-4アルケニレ
ン基、酸素原子もしくは硫黄原子、−CO−基、−SO
−基、−SO2 −基、−CO−NR3 −基もしくは−N
3 −CO−基または窒素原子を介して基Eに結合され
た−SO2 NR 3 −基(式中、R3 は先に定義されたと
おりである)を表し、Eは結合または直鎖または分枝C
1-4アルキレン基を表し、かつFはカルボキシ基、合計
2〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基ま
たはシクロヘキシルオキシカルボニル基を表す}基X1
〜X4 の第二の基が窒素原子またはRc −N<基、Rb
−C(<)−基もしくはカルボニル基を表し、{式中、
b は水素原子もしくは塩素原子またはヒドロキシ基、
メトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基もしくはジメチ
ルアミノ基を表し、かつRc は水素原子、必要によりメ
トキシ基、カルボキシ基、メトキシカルボニル基または
アミノカルボニル基により置換されていてもよいC1-5
ルキル基、またはアルキル部分中に1〜5個の炭素原子
を有するフェニルアルキル基を表す}、かつ
【0016】基X1 〜X4 の残りの基が夫々窒素原子、
b −C(<)−基(式中、Rb は先に定義されたとお
りである)またはカルボニル基を表し、また基X1 〜X
4 の二つ以下の基がカルボニル基を表してもよく、また
基X1 〜X4 の二つ以下の基が環中に位置された窒素原
子を含んでいてもよい、基Y1 またはY2 の一つが窒素
原子を表し、かつその他の基Y1 またはY2 が酸素原子
またはRd −N<基を表す、(式中、Rd は水素原子、
必要によりヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、メチ
ルアミノ基、ジメチルアミノ基、モルホリノ基、ピペラ
ジノ基またはN−メチル−ピペラジノ基により置換され
ていてもよいC1-5アルキル基、またはアルキル部分中に
1〜5個の炭素原子を有するフェニルアルキル基(これ
はフェニル核中でメトキシシ基により一置換または二置
換されていてもよい)、またはC3-6シクロアルキル基を
表し、または基Rc −N<及びRd −N<が同じ炭素原
子に結合されている場合には、RdはRc と一緒になっ
て直鎖または分枝C2-3アルキレン基を表してもよい化合
物;
【0017】特に、Aがアミジノ基、アミノアルキル基
またはベンジルオキシカルボニルアミノアルキル基(そ
のアルキル部分は1個または2個の炭素原子を含んでい
てもよい)、または窒素原子の位置で基Ra (式中、R
a は水素原子またはベンジル基もしくはベンジルオキシ
カルボニル基を表す)により置換されたピペリジン−4
−イル基を表し、Bが直鎖または分枝C1-4アルキレン
基、またはNH−CO−基(そのNH−CO−基の窒素
原子は基Aに結合されている)、または1,4−シクロ
ヘキシレン基を表し、またはAが窒素原子の位置で基R
a (式中、Ra は先に定義されたとおりである)により
置換されたピペリジン−4−イル基を表す場合、または
−D−E−Fが4−カルボキシ−ブチル基または4−メ
トキシカルボニル−ブチル基を表す場合に、X4 が同時
にN−メチル−イミノ基を表さないことを条件として、
1 がカルボニル基を表す場合、または−D−E−Fが
2−カルボキシエチルアミノカルボニル基または2−メ
トキシカルボニルエチルアミノカルボニル基を表し、か
つX4 が同時に窒素原子を表さない場合、Bがまたフェ
ニレン基を表してもよく、
【0018】基X1 〜X4 の一つがF−E−D−C
(<)−基またはF−E−D−N<基を表し、{式中、
Dは直鎖または分枝C1-4アルキレン基、C2-3アルケニレ
ン基、CO−基またはCO−NH−基(CO−NH−基
の窒素原子は基Eに結合されている)を表し、Eは結合
または直鎖または分枝C2-4アルキレン基を表し、かつF
はカルボキシ基または合計2〜5個の炭素原子を有する
アルコキシカルボニル基を表す}基X1 〜X4 の第二の
基がRc −N<基またはRb −C(<)−基を表し、
{式中、Rb は水素原子または塩素原子を表し、かつR
c は水素原子またはメチル基もしくはエチル基を表
す}、かつ基X1 〜X4 の残りの基が夫々窒素原子また
はH−C(<)−基もしくはカルボニル基を表し、基Y
1 またはY2 の一つが窒素原子を表し、かつその他の基
1 またはY2 がRd −N<基を表す、(式中、Rd
水素原子またはC1-4アルキル基を表し、またはRd はR
c と一緒になって直鎖または分枝C2-3アルキレン基を表
す)一般式Iの化合物、及びその互変異性体、その立体
異性体並びにこれらの塩である。
【0019】上記の一般式Iの特に最も好ましい化合物
は、Aがアミジノ基またはピペリジン−4−イル基を表
し、Bがエチレン基を表し、またはAがピペリジン−4
−イル基を表す場合、または−D−E−Fが4−カルボ
キシ−ブチル基または4−メトキシカルボニル−ブチル
基を表す場合に、X4 が同時にN−メチル−イミノ基を
表さないことを条件として、X1 がカルボニル基を表す
場合、または−D−E−Fが2−カルボキシエチルアミ
ノカルボニル基または2−メトキシカルボニルエチルア
ミノカルボニル基を表し、かつX4 が同時に窒素原子を
表さない場合、Bがまたフェニレン基を表してもよく、
基X1 〜X4 の一つがF−E−D−C(<)−基または
F−E−D−N<基を表し、{式中、Dは直鎖または分
枝C2-4アルキレン基、エテニレン基、−CO−基または
−CO−NH−基(−CO−NH−基の窒素原子は基E
に結合されている)を表し、Eは結合またはエチレン基
を表し、かつFはカルボキシ基または合計2〜5個の炭
素原子を有するアルコキシカルボニル基を表す}
【0020】基X1 〜X4 の第二の基がRc −N<基ま
たはRb −C(<)−基を表し、{式中、Rb は水素原
子または塩素原子を表し、かつRc は水素原子またはメ
チル基を表す}、かつ基X1 〜X4 の残りの基が夫々窒
素原子またはH−C(<)−基もしくはカルボニル基を
表し、基Y1 またはY2 の一つが窒素原子を表し、かつ
その他の基Y1 またはY2 がRd −N<基を表す、(式
中、Rd はメチル基を表し、またはRd はRc と一緒に
なってn−プロピレン基を表す)化合物、及びその互変
異性体、その立体異性体並びにこれらの塩である。
【0021】一般式Iの特に好ましい化合物の例は以下
のとおりである。 (a) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニル)
−エチル]−ベンゾイミダゾール、(b) 5−[(2−カ
ルボキシ−エチル)−アミノカルボニル]−1−メチル
−2−[(4−ピペリジニル)−アミノカルボニル]−
ベンゾイミダゾール、(c) 5−(4−カルボキシ−1−
オキソ−ブチル)−1−メチル−2−[2−(4−ピペ
リジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール、(d) 1−
(4−カルボキシ−ブチル)−3−メチル−8−[2−
(4−ピペリジニル)−エチル]−キサンチン、(e) 1
−(4−カルボキシ−ブチル)−3,9−ジメチル−8
−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−キサンチ
ン、(f) 2−(4−アミジノ−フェニル)−9−(4−
カルボキシ−ブチル)−8,10−ジオキソ−5,6−ジ
ヒドロ−4H,9H−ピリミド[1,2,3−cd]プ
リン、(g) 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)
−アミノカルボニル]−1−メチル−2−[2−(4−
ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール及びこ
れらの塩。
【0022】本発明によれば、新規化合物は、例えば、
下記の方法を使用して得られる。 a)一般式Iの化合物(式中、Fがカルボキシ基を表す)
を調製するために、一般式
【0023】
【化15】
【0024】(式中、A、B、X1 〜X4 、Y1 及びY
2 は、Fが合計2〜7個の炭素原子を有するアルコキシ
カルボニル基、アルコキシ部分中に1〜3個の炭素原子
を有するフェニルアルコキシカルボニル基、夫々シクロ
アルキル部分中に3〜7個の炭素原子を有し、またアル
キルオキシ部分中に1〜3個の炭素原子を有するシクロ
アルキルオキシカルボニル基もしくはシクロアルキルア
ルキルオキシカルボニル基及び開裂可能な基により保護
されたカルボキシル基、例えば、トリメチルシリルオキ
シカルボニル基、メトキシベンジルオキシカルボニル
基、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル基も
しくはテトラヒドロピラニルオキシカルボニル基を表す
ことを条件として、先に定義されたとおりである)の化
合物から加水分解、水添分解または熱分解により保護基
を開裂する方法。その加水分解は、酸、例えば、塩酸、
臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、酢酸/塩酸、トリク
ロロ酢酸もしくはトリフルオロ酢酸の存在下で、または
塩基、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムもし
くは水酸化カリウムの存在下で、適当な溶媒、例えば、
水、メタノール、水/メタノール、エタノール、水/エ
タノール、水/イソプロパノール、水/テトラヒドロフ
ランまたは水/ジオキサン中で、-10 ℃〜120 ℃の温
度、例えば、周囲温度〜反応混合物の沸騰温度の温度で
適当に行われる。酸加水分解の際に、使用される条件に
応じて、式IIの化合物中に存在し得るその他の加水分解
により開裂可能な基、例えば、アセチル基、トリフルオ
ロアセチル基、ベンゾイル基、tert. ブチルオキシカル
ボニル基またはベンジルオキシカルボニル基が同時に開
裂し得る。
【0025】Fが、例えば、tert. ブチルオキシカルボ
ニル基を表す場合、そのtert. ブチル基はまた必要によ
り不活性溶媒、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、
ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフランまたはジオキ
サン中で好ましくは-10 ℃〜120 ℃の温度、例えば、0
〜60℃の温度で酸、例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、
ギ酸、p−トルエンスルホン酸、硫酸、リン酸またはポ
リリン酸で処理することにより開裂でき、または必要に
より不活性溶媒、例えば、塩化メチレン、クロロホル
ム、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフランもしくは
ジオキサン中で、必要により触媒量の酸、例えば、p−
トルエンスルホン酸、硫酸、リン酸またはポリリン酸の
存在下で、好ましくは使用される溶媒の沸騰温度、例え
ば、40℃〜100 ℃の温度で熱分解により開裂し得る。F
が、例えば、ベンジルオキシカルボニル基を表す場合、
そのベンジル基はまた水素化触媒、例えば、パラジウム
/木炭の存在下で、適当な溶媒、例えば、メタノール、
エタノール、エタノール/水、氷酢酸、酢酸エチル、ジ
オキサンまたはジメチルホルムアミド中で、好ましくは
0〜50℃の温度、例えば、周囲温度で、1〜10バールの
水素圧力のもとに水添分解により開裂し得る。水添分解
中に、その他の基がまた同時に還元でき、例えば、ニト
ロ基がアミノ基に還元でき、またベンジルオキシ基がヒ
ドロキシ基に還元でき、またベンジルアミノ基またはベ
ンジルオキシカルボニルアミノ基がアミジノ基に還元し
得る。更に、C=C二重結合が同時に単結合に水素化し
得る。 b)一般式Iの化合物(式中、Ra が水素原子を表す)を
調製するために、一般式
【0026】
【化16】
【0027】(式中、A、B、X1 〜X4 、Y1 及びY
2 は、Ra が合計2〜5個の炭素原子を有するアルコキ
シカルボニル基、アルコキシ部分中に1〜3個の炭素原
子を有するフェニルアルコキシカルボニル基、R1-CO-(R
2CH)-O-CO-基(式中、R1 及びR2 は先に定義されたと
おりである)、またはイミノ基の開裂可能な保護基、例
えば、アセチル基、トリフルオロアセチル基、ベンゾイ
ル基、ベンジル基、メトキシベンジル基もしくは2,4
−ジメトキシベンジル基を表すことを条件として、先に
定義されたとおりである)の化合物から加水分解、水添
分解または熱分解により保護基を開裂する方法。その加
水分解は、酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン
酸、酢酸、酢酸/塩酸、トリクロロ酢酸もしくはトリフ
ルオロ酢酸の存在下で、または塩基、例えば、水酸化リ
チウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムの存
在下で、適当な溶媒、例えば、水、メタノール、水/メ
タノール、エタノール、水/エタノール、水/イソプロ
パノール、水/テトラヒドロフラン、エーテル/ジオキ
サンまたは水/ジオキサン中で、-10 ℃〜120 ℃の温
度、例えば、周囲温度〜反応混合物の沸騰温度の温度で
適当に行われる。酸加水分解の際に、使用される条件に
応じて、式III の化合物中に存在し得るその他の加水分
解により開裂可能な基、例えば、アルコキシカルボニル
基またはフェニルアルコキシカルボニル基が同時に開裂
し得る。
【0028】Ra が、例えば、tert. ブチルオキシカル
ボニル基を表す場合、そのtert. ブチルオキシカルボニ
ル基はまた必要により不活性溶媒、例えば、メタノー
ル、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エーテル/ジオ
キサンまたはエーテル/ジオキサン/メタノール中で好
ましくは-10 ℃〜120 ℃の温度、例えば、0〜60℃の温
度で酸、例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、ギ酸、p−
トルエンスルホン酸、硫酸、リン酸またはポリリン酸で
処理することにより開裂でき、または必要により不活性
溶媒、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼ
ン、トルエン、テトラヒドロフランもしくはジオキサン
中で、必要により触媒量の酸、例えば、p−トルエンス
ルホン酸、硫酸、リン酸またはポリリン酸の存在下で、
好ましくは使用される溶媒の沸騰温度、例えば、40℃〜
100 ℃の温度で熱分解により開裂し得る。Ra が、例え
ば、ベンジル基またはベンジルオキシカルボニル基を表
す場合、そのベンジル基またはベンジルオキシカルボニ
ル基は水素化触媒、例えば、パラジウム/木炭の存在下
で、適当な溶媒、例えば、メタノール、エタノール、エ
タノール/水、氷酢酸、酢酸エチル、ジオキサンまたは
ジメチルホルムアミド中で、好ましくは0〜50℃の温
度、例えば、周囲温度で、1〜10バールの水素圧力のも
とに水添分解により開裂し得る。水添分解中に、その他
の基がまた同時に還元でき、例えば、ニトロ基がアミノ
基に還元でき、またベンジルオキシ基がヒドロキシ基に
還元でき、またベンジルアミノ基がアミノ基に還元し得
る。更に、存在するC=C二重結合が同時に単結合に水
素化し得る。
【0029】c)一般式Iの化合物(式中、基Y1 または
2 の一つが窒素原子を表し、かつその他の基Y1 また
はY2 がRd −N<基を表し、または基Rc −N<及び
d−N<が同じ炭素原子に結合されている場合には、
c 及びRd はまた一緒になってC2-5n−アルキレン基
を表す)を調製するために、必要により反応混合物中で
生成されてもよい一般式
【0030】
【化17】
【0031】[式中、X1 〜X4 は先に定義されたとお
りであり、基Z1 またはZ2 の一つはA−B−CO−N
d1−基を表し、かつその他の基Z1 またはZ2 はHN
d2−基を表す、(式中、A及びBは先に定義されたと
おりであり、基Rd1またはRd2の一つは水素原子を表
し、かつその他の基Rd1またはRd2は先にRd に関して
示された意味を有する)]の化合物を環化し、続いて、
必要により、使用された保護基を開裂する方法。その環
化は、必要により、溶媒または溶媒の混合物、例えば、
メタノール、エタノール、イソプロパノール、氷酢酸、
ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン、グリ
コール、グリコールモノメチルエーテル、ジエチレング
リコールジメチルエーテル、スルホラン、ジメチルホル
ムアミド、ジフェニルエーテルまたはテトラリン中で、
または一般式IVの化合物を調製するのに使用される過剰
のアシル化剤、例えば、相当する酸または相当するニト
リル、酸無水物、酸ハライド、エステルもしくはアミド
中で、例えば、0〜250 ℃の温度、好ましくは100〜250
℃の温度、特に有利には反応混合物の沸騰温度で、必
要により縮合剤、例えば、オキシ塩化リン、塩化チオニ
ル、塩化スルフリル、硫酸、p−トルエンスルホン酸、
メタンスルホン酸、塩酸、リン酸、ポリリン酸、無水酢
酸の存在下で、または必要により塩基、例えば、水酸化
ナトリウム、カリウムエトキシドもしくはカリウムter
t. ブトキシドの存在下で行われる。しかしながら、そ
の環化はまた溶媒及び/または縮合剤を使用しないで行
われてもよい。
【0032】しかしながら、相当するジアミノ化合物を
アシル化することにより、または相当するo−ニトロ−
アシルアミノ化合物を還元することにより反応混合物中
で一般式IVの化合物を調製することによりその反応を行
うことが特に有利である。ニトロ基の還元がヒドロキシ
ルアミン段階で停止される場合、その後の環化は一般式
Iの化合物のN−オキサイドを生じる。こうして得られ
たN−オキサイドは、その後、還元により一般式Iの相
当する化合物に変換し得る。得られる式IのN−オキサ
イドのその後の還元は、溶媒、例えば、水、水/エタノ
ール、メタノール、氷酢酸、酢酸エチルまたはジメチル
ホルムアミド中で、水素化触媒、例えば、ラネーニッケ
ル、白金またはパラジウム/木炭の存在下で水素を用い
て、また酸、例えば、酢酸、塩酸または硫酸の存在下で
金属、例えば、鉄、スズまたは亜鉛を用いて、また硫酸
鉄(II)、塩化スズ(II)またはナトリウムジチオニトの如
き塩を用いて、また3価のリンの誘導体、例えば、トリ
フェニルホスフィン、トリエチルホスファイトまたは三
塩化リンを用いて、またラネーニッケルの存在下でヒド
ラジンを用いて、0〜50℃の温度、好ましくは周囲温度
で行われることが好ましい。使用される保護基の任意の
その後の開裂は、水性溶媒、例えば、水、イソプロパノ
ール/水、テトラヒドロフラン/水またはジオキサン/
水中で、酸、例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸もしくは
硫酸の存在下で、またはアルカリ金属塩基、例えば、水
酸化リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウ
ムの存在下で加水分解により、または、例えば、ヨード
トリメチルシランの存在下で、0〜100 ℃の温度、好ま
しくは10〜50℃の温度でエーテル開裂により行われるこ
とが好ましい。
【0033】d)一般式Iの化合物(式中、Bが−NR3
−CO−基を表す)を調製するために、一般式
【0034】
【化18】
【0035】(式中、X1 〜X4 、Y1 及びY2 は先に
定義されたとおりであり、かつHal は塩素原子、臭素原
子またはヨウ素原子を表す)の化合物を一般式 A’−HNR3 (VI) (式中、R3 は先に定義されたとおりであり、かつA’
は必要により炭素骨格中で1個または2個のアルキル基
により置換されていてもよく、また窒素原子の位置で基
a (式中、Ra は先に定義されたとおりであり、但
し、Ra が水素原子を除いて先に示された意味を有する
ことを条件とする)により置換されていてもよいピペリ
ジニル基を表し、またはイミノ基の開裂可能な保護基、
例えば、アセチル基、トリフルオロアセチル基、ベンゾ
イル基、ベンジル基、メトキシベンジル基または2,4
−ジメトキシベンジル基を表す)の化合物と反応させ、
続いて、必要により、使用された保護基を開裂する方
法。その反応は、溶媒、例えば、メタノール/水、エタ
ノール/水、イソプロパノール/水または水中で、必要
により炭酸水素ナトリウムの如き塩基の存在下で80〜10
0 ℃の温度、好ましくは使用される溶媒の沸騰温度で都
合よく行われる。使用された保護基の任意のその後の開
裂は、水性溶媒、例えば、水、イソプロパノール/水、
テトラヒドロフラン/水またはジオキサン/水中で、
酸、例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸もしくは硫酸の存
在下で、またはアルカリ金属塩基、例えば、水酸化リチ
ウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムの存在
下で加水分解により、または、例えば、ヨードトリメチ
ルシランの存在下で、0〜100 ℃の温度、好ましくは10
〜50℃の温度でエーテル開裂により行われることが好ま
しい。
【0036】e)一般式Iの化合物(式中、Fが合計2〜
7個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基、アル
コキシ部分中に1〜3個の炭素原子を有するフェニルア
ルコキシカルボニル基、夫々シクロアルキル部分中に3
〜7個の炭素原子を有し、またアルキルオキシ部分中に
1〜3個の炭素原子を有するシクロアルキルオキシカル
ボニル基もしくはシクロアルキルアルコキシカルボニル
基を表す)を調製するために、一般式
【0037】
【化19】
【0038】(式中、A、B、X1 〜X4 、Y1 及びY
2 は、Fがカルボキシ基を表し、またはZ3がヒドロキ
シ基を表す場合に、Fがまたエステル化されたカルボキ
シ基、例えば、合計2〜5個の炭素原子を有するアルコ
キシカルボニル基またはアルコキシ部分中に1〜3個の
炭素原子を有するフェニルアルコキシカルボニル基を表
してもよいことを条件として、先に定義されたとおりで
ある)の化合物を一般式 Z3 −R4 (VIII) (式中、R4 はC1-6アルキル基、アルキル部分中に1〜
3個の炭素原子を有するフェニルアルキル基、シクロア
ルキル部分中に3〜7個の炭素原子を有し、またアルキ
ル部分中に1〜3個の炭素原子を有するシクロアルキル
基またはシクロアルキルアルキル基を表し、かつZ3
ヒドロキシ基を表し、またはFがカルボキシ基を表す場
合に、Z3 はまた求核性脱離基、例えば、ハロゲン原子
またはスルホニルオキシ基、例えば、塩素原子、臭素原
子もしくはヨウ素原子、またはメタンスルホニルオキシ
基もしくはp−トルエンスルホニルオキシ基を表しても
よい)の化合物と反応させる方法。
【0039】その反応は、適当な溶媒、例えば、相当す
るアルコール、例えば、メタノール、エタノールもしく
はイソプロパノール、塩化メチレン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ピリジン、トルエンまたはジメチルス
ルホキシド中で、酸活性化剤及び/または脱水剤、例え
ば、塩化水素、濃硫酸、塩化チオニル、エチルクロロホ
ルメート、カルボニルジイミダゾールまたはN,N’−
ジシクロヘキシル−カルボジイミドもしくはそのイソ尿
素エステルの存在下で、必要により塩化銅の如き反応促
進剤の存在下で、例えば、相当する炭酸ジエステルを用
いるエステル交換により、または、好ましくは炭酸カリ
ウムの如き塩基の存在下で、必要によりヨウ化カリウム
の如き反応促進剤の存在下で0〜100 ℃の温度、好まし
くは20℃〜当該溶媒の沸騰温度の温度で相当するハライ
ドと反応させることにより適当に行われる。Z3 が求核
性脱離基を表す場合、その反応は一般式VII の化合物の
アルカリ金属塩を用いて行われることが好ましい。
【0040】f)一般式Iの化合物(式中、Aが必要によ
り窒素原子の位置でC1-3アルキル基により置換されてい
てもよいアミジノ基を表す)を調製するために、必要に
より反応混合物中で生成されてもよい一般式
【0041】
【化20】
【0042】(式中、A、B、X1 〜X4 、Y1 及びY
2 は、AがZ4 −C(=NH)−基(式中、Z4 はアル
コキシ基もしくはアラルコキシ基、例えば、メトキシ
基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基
もしくはベンジルオキシ基またはアルキルチオ基もしく
はアラルキルチオ基、例えば、メチルチオ基、エチルチ
オ基、n−プロピルチオ基もしくはベンジルチオ基また
はアミノ基を表す)を表すことを条件として、先に定義
されたとおりである)の化合物を一般式 R5 −NH2 (X) (式中、R5 は水素原子またはC1-3アルキル基を表す)
のアミンまたはその酸付加塩と反応させる方法。その反
応は、溶媒、例えば、メタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、水、メタノール/水、テトラヒドロフラン
またはジオキサン中で0〜150 ℃の温度、好ましくは20
〜120 ℃の温度で、相当する遊離アミンまたは相当する
酸付加塩、例えば、炭酸アンモニウムもしくは酢酸アン
モニウムを用いて適当に行われる。一般式IXの化合物
は、例えば、相当するニトリルを塩酸の如き酸の存在下
で、または相当するアルコキシド、例えば、ナトリウム
メトキシドもしくはナトリウムエトキシドの存在下で、
適当なアルコール、例えば、メタノール、エタノール、
n−プロパノール、イソプロパノールまたはベンジルア
ルコールと反応させることにより、または相当するアミ
ドを溶媒、例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン
またはジオキサン中で、-10 ℃〜50℃の温度、好ましく
は0〜20℃の温度でトリアルキルオキソニウム塩、例え
ば、トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレートと
反応させることにより、または相当するニトリルを溶
媒、例えば、ピリジンまたはジメチルホルムアミド中
で、トリエチルアミンの如き塩基の存在下で硫化水素と
適当に反応させ、続いて得られるチオアミドを相当する
アルキルハライドまたはアラルキルハライドでアルキル
化することにより得られる。
【0043】g)一般式Iの化合物(式中、Aがアミジノ
基またはグアニジノ基(その窒素原子の一つの位置で、
水素原子がアルキル基またはアルコキシカルボニル基に
より置換されており、上記のアルキル部分及びアルコキ
シ部分は夫々1〜3個の炭素原子を含んでいてもよ
い)、または必要により炭素骨格中で1個または2個の
アルキル基により置換されていてもよく、また窒素原子
の位置で基Ra (式中、R a は水素原子を除いて先に示
された意味を有する)により置換されていてもよいピペ
リジニル基(そのピペリジニル基中で、4位の>CH−
単位は更に窒素原子により置換されていてもよい)を表
す)を調製するために、一般式
【0044】
【化21】
【0045】(式中、A、B、X1 〜X4 、Y1 及びY
2 は、Aがアミジノ基もしくはグアニジノ基または必要
により炭素骨格中で1個または2個のアルキル基により
置換されていてもよく、また窒素原子の位置で未置換で
あるピペリジニル基(そのピペリジニル基中で、4位の
>CH−単位は更に窒素原子により置換されていてもよ
い)を表すことを条件として、先に定義されたとおりで
ある)の化合物を一般式 Z5 −R6 (XII) (式中、R6 は合計2〜5個の炭素原子を有するアルコ
キシカルボニル基、アルキル部分またはアルコキシ部分
中に1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル
アルキル基もしくはフェニルアルコキシカルボニル基ま
たはR1-CO-(R2CH)-O-CO-基(式中、R1 及びR2 は先に
定義されたとおりである)を表し、かつZ5 は求核性脱
離基、例えば、ハロゲン原子、アリールオキシ基、アリ
ールチオ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アラルコ
キシカルボニルオキシ基またはN−イミダゾリル基、例
えば、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素原子または4
−ニトロ−フェノキシ基を表し、またはR6 がアルキル
基またはフェニルアルキルを表す場合には、Z5 はまた
基R6の隣接メチレン基の窒素原子と一緒になって酸素
原子を表す)の化合物と反応させる方法。
【0046】そのアシル化は、溶媒、例えば、テトラヒ
ドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルホ
ルムアミド、水またはこれらの溶媒の混合物中で、必要
により塩基、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムも
しくは水酸化ナトリウム溶液の存在下で、または三級有
機塩基、例えば、トリエチルアミン、N−エチル−ジイ
ソプロピルアミン、N−メチル−モルホリン、ピリジン
もしくは4−ジメチルアミノ−ピリジン(これらは同時
に溶媒として利用できる)の存在下で、-30 〜100 ℃の
温度、好ましくは-10 〜60℃の温度で適当に行われる。
式XII の化合物(式中、Z5 が求核性脱離基を表す)の
化合物によるアルキル化は、溶媒、例えば、塩化メチレ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルスルホ
キシドまたはジメチルホルムアミド中で、必要により塩
基、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは水
酸化ナトリウム溶液の存在下で、または三級有機塩基、
例えば、N−エチル−ジイソプロピルアミンもしくはN
−メチル−モルホリン(これらは同時に溶媒として利用
できる)の存在下で、-30 〜100℃の温度、好ましくは-
10 〜80℃の温度で都合よく行われる。一般式XII のカ
ルボニル化合物による還元アルキル化は、錯体金属水素
化物、例えば、ホウ水素化ナトリウム、ホウ水素化リチ
ウムまたはシアノホウ水素化ナトリウムの存在下で、適
当に6〜7のpHで周囲温度で行われ、または水素化触
媒、例えば、パラジウム/木炭の存在下で水素を用いて
1〜5バールの水素圧のもとに行われる。しかしなが
ら、メチル化は、還元剤としてのギ酸の存在下で高温、
例えば、60〜120 ℃の温度で行われることが好ましい。
【0047】h)一般式Iの化合物(式中、Dがスルフィ
ニル基またはスルホニル基を表す)を調製するために、
一般式
【0048】
【化22】
【0049】(式中、A、B、X1 〜X4 、Y1 及びY
2 は、Dが硫黄原子またはスルフィニル基を表すことを
条件として、先に定義されたとおりである)の化合物を
酸化する方法。その酸化は、溶媒または溶媒の混合物、
例えば、水、水/ピリジン、アセトン、塩化メチレン、
氷酢酸、氷酢酸/無水酢酸、希硫酸またはトリフルオロ
酢酸中で、都合よくは、使用される酸化剤に応じて、-8
0 〜100 ℃の温度で行われることが好ましい。一般式I
の相当するS−オキサイド化合物を調製するために、そ
の酸化は1当量の酸化剤を使用して、例えば、0〜20℃
で氷酢酸、トリフルオロ酢酸またはギ酸中で、または0
〜60℃でアセトン中で過酸化水素を用いて、また0〜50
℃で氷酢酸またはトリフルオロ酢酸中で過ギ酸の如き過
酸を用いて、また-20 〜60℃で塩化メチレンまたはクロ
ロホルム中でm−クロロ過安息香酸を用いて、また-15
〜25℃で水性メタノールまたはエタノール中でメタ過ヨ
ウ素酸ナトリウムを用いて、また必要により酢酸ナトリ
ウムの如き弱塩基の存在下で、氷酢酸または水性酢酸中
で臭素を用いて、またエタノール中でN−ブロモ−スク
シンイミドを用いて、また-80 〜-30 ℃でメタノール中
でtert. ブチル−ハイポクロリトを用いて、また0〜50
℃で水性ピリジン中でヨードベンゼンジクロリドを用い
て、また0〜20℃で氷酢酸中で硝酸を用いて、また0〜
20℃で氷酢酸またはアセトン中でクロム酸を用いて、ま
た-70 ℃で塩化メチレン中で塩化スルフリルを用いて適
当に行われ、得られるチオエーテル−塩素錯体が水性エ
タノールで適当に加水分解される。
【0050】一般式IのS,S−ジオキサイド化合物を
調製するために、その酸化は、相当するアルキルフィニ
ル化合物から出発して、適当に1当量以上の酸化剤を使
用して、または相当するアルキルスルフェニル化合物か
ら出発して、適当に2当量以上の酸化剤を使用して、例
えば、20〜100 ℃で氷酢酸/無水酢酸、トリフルオロ酢
酸またはギ酸中で、または0〜60℃でアセトン中で過酸
化水素を用いて、また0〜60℃の温度で氷酢酸、トリフ
ルオロ酢酸、塩化メチレンまたはクロロホルム中で過ギ
酸またはm−クロロ過安息香酸の如き過酸を用いて、ま
た0〜20℃で氷酢酸中で硝酸を用いて、また0〜20℃で
氷酢酸、水/硫酸またはアセトン中でクロム酸または過
マンガン酸カリウムを用いて行われる。
【0051】i)一般式Iの化合物(式中、基X1 〜X4
の一つがF−E−D−N<基(式中、Dは直鎖または分
枝C1-6アルキル基またはC2-6アルケニル基を表す)を表
す)を調製するために、一般式
【0052】
【化23】
【0053】(式中、A、B、Y1 、Y2 及びX1 〜X
4 は、基X1 〜X4 の一つがH−N<基を表すことを条
件として、先に定義されたとおりである)の化合物を一
般式 Z6 −D’−E−F (XV) (式中、E及びFは先に定義されたとおりであり、D’
は直鎖または分枝C1-6アルキル基またはC2-6アルケニル
基を表し、かつZ6 は脱離基、例えば、塩素原子、臭素
原子もしくはヨウ素原子、またはヒドロキシ基、メトキ
シ基、エトキシ基もしくはベンジルオキシ基を表し、ま
たはD’が基Fに直接結合された炭素−炭素二重結合を
含む場合には、Z6 はまた水素原子を表してもよい)の
化合物と反応させる方法。その反応は、適当な溶媒、例
えば、相当するアルコール、例えば、メタノール、エタ
ノールもしくはイソプロパノール、塩化メチレン、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ピリジン、トルエンまた
はジメチルスルホキシド中で、必要により塩基、例え
ば、炭酸カリウムもしくは水素化ナトリウムの存在下
で、また必要により反応促進剤、例えば、ヨウ化カリウ
ムの存在下で、0〜100 ℃の温度、好ましくは20℃〜当
該溶媒の沸騰温度の温度で行われることが好ましい。Z
6 がヒドロキシ基を表す場合、その反応はトリフェニル
ホスフィン/ジエチルアゾジカルボキシレートの如き活
性化剤の存在下で行われることが好ましい。
【0054】j)一般式Iの化合物(式中、DがC2-6アル
キレン基を表す)を調製するために、一般式
【0055】
【化24】
【0056】(式中、A、B、Y1 、Y2 及びX1 〜X
4 は、DがC2-6アルケニレン基を表すことを条件とし
て、先に定義されたとおりである)の化合物の接触水素
化。その接触水素化は、パラジウム/木炭の如き水素化
触媒の存在下で、適当な溶媒、例えば、メタノール、エ
タノール、エタノール/水、氷酢酸、酢酸エチル、ジオ
キサンまたはジメチルホルムアミド中で、0〜50℃の温
度、例えば、周囲温度で1〜10バールの水素圧のもとに
行われる。接触水素化中に、その他の基が同時に還元で
き、例えば、ニトロ基がアミノ基に還元でき、またベン
ジルオキシ基がヒドロキシ基に還元でき、またベンジル
アミノ基またはベンジルオキシカルボニルアミノ基がア
ミノ基に還元し得る。更に、その他のC=C二重結合が
同時に単結合に水素化し得る。
【0057】k)一般式Iの化合物(式中、Aがヒドロキ
シ基により置換されたアミジノ基を表す)を調製するた
めに、一般式
【0058】
【化25】
【0059】(式中、B、Y1 、Y2 及びX1 〜X4
先に定義されたとおりである)の化合物を塩基の存在下
でヒドロキシルアミンまたはその塩と反応させる方法。
その反応は、溶媒、例えば、メタノール、水/メタノー
ル、エタノール、エタノール/水またはテトラヒドロフ
ラン/水中で、必要により塩基、例えば、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウムまたはN,N−ジイソプロピルエチル
アミンの存在下で、20〜100 ℃の温度、好ましくは使用
される溶媒の沸騰温度で行われることが好ましい。 l)一般式Iの化合物(式中、基X1 〜X4 の少なくとも
一つがメチン基を表す)を調製するために、一般式
【0060】
【化26】
【0061】(式中、A、B、Y1 、Y2 及びX1 〜X
4 は、基X1 〜X4 の少なくとも一つが塩素原子、臭素
原子またはヨウ素原子により置換されたメチン基を表す
ことを条件として、先に定義されたとおりである)の化
合物を脱ハロゲン化する方法。その脱ハロゲン化は、パ
ラジウム/木炭の如き水素化触媒の存在下で、適当な溶
媒、例えば、メタノール、エタノール、エタノール/
水、氷酢酸、酢酸エチル、ジオキサンまたはジメチルホ
ルムアミド中で、0〜50℃の温度、例えば、周囲温度で
1〜10バールの水素圧のもとに行われる。接触水素化中
に、その他の基が同時に還元でき、例えば、ニトロ基が
アミノ基に還元でき、またベンジルオキシ基がヒドロキ
シ基に還元でき、またベンジルアミノ基またはベンジル
オキシカルボニルアミノ基がアミノ基に還元し得る。更
に、その他のC=C二重結合が同時に単結合に水素化し
得る。本発明により一般式Iの化合物(式中、基X1
4 の少なくとも一つがカルボニル基を表す)が得られ
る場合、これはハロゲン化により相当する一般式Iの化
合物(式中、基X1 〜X4 の少なくとも一つが塩素原子
または臭素原子により置換されたメチン基を表す)に変
換し得る。その後のハロゲン化は、ハロゲン化剤、例え
ば、オキシ塩化リン、オキシ臭化リンまたは五塩化リン
を用いて、トルエンの如き不活性溶媒中で行われること
が好ましいが、使用される溶媒は過剰の当該ハロゲン化
剤、例えば、オキシ塩化リンであることが好ましく、高
温、例えば、80〜120 ℃の温度で行われる。
【0062】前記の反応において、存在する反応性基、
例えば、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ホスホノ基、ア
ミノ基、アルキルアミノ基またはイミノ基は、通常の保
護基(これらは反応後に再度開裂し得る)により反応中
に保護し得る。例えば、ヒドロキシ基の保護基はトリメ
チルシリル基、アセチル基、ベンゾイル基、tert. ブチ
ル基、トリチル基、ベンジル基またはテトラヒドロピラ
ニル基であってもよく、カルボキシル基の保護基はトリ
メチルシリル基、メチル基、エチル基、tert. ブチル
基、ベンジル基またはテトラヒドロピラニル基であって
もよく、ホスホノ基の保護基はトリメチルシリル基、メ
チル基、エチル基またはベンジル基であってもよく、ま
たアミノ基、アルキルアミノ基またはイミノ基の保護基
はアセチル基、トリフルオロアセチル基、ベンゾイル
基、エトキシカルボニル基、tert. ブトキシカルボニル
基、ベンジルオキシカルボニル基、ベンジル基、メトキ
シベンジル基または2,4−ジメトキシベンジル基であ
ってもよく、そしてアミノ基に関してフタリル基がまた
考えられる。
【0063】保護基の任意のその後の開裂は、例えば、
水性溶媒、例えば、水、イソプロパノール/水、テトラ
ヒドロフラン/水またはジオキサン/水中で、酸、例え
ば、トリフルオロ酢酸、塩酸、臭化水素酸もしくは硫酸
の存在下で、またはアルカリ金属塩基、例えば、水酸化
リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムの
存在下で加水分解により行われてもよく、または、例え
ば、ヨードトリメチルシランの存在下で、0〜100 ℃の
温度、好ましくは10〜50℃の温度でエーテル開裂により
行い得る。しかしながら、ベンジル基、メトキシベンジ
ル基またはベンジルオキシカルボニル基は、例えば、水
素を使用してパラジウム/木炭の如き触媒の存在下で溶
媒、例えば、メタノール、エタノール、酢酸エチルまた
は氷酢酸中で、必要により塩酸の如き酸を添加して0〜
50℃の温度、好ましくは周囲温度で、1〜7バール、好
ましくは3〜5バールの水素圧のもとに水添分解により
開裂し得る。また、メトキシベンジル基は、セリウム(I
V)- アンモニウムニトレートの如き酸化剤の存在下で溶
媒、例えば、塩化メチレン、アセトニトリルまたはアセ
トニトリル/水中で0〜50℃の温度、好ましくは周囲温
度で開裂し得る。
【0064】O,O’−ジアルキルホスホノ基から1個
のアルキル基のみの開裂は、例えば、ヨウ化ナトリウム
を用いて溶媒、例えば、アセトン、エチルメチルケト
ン、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミド中で40
〜150 ℃の温度、好ましくは60〜100 ℃の温度で行われ
る。O,O’−ジアルキルホスホノ基から両方のアルキ
ル基の開裂は、ヨードトリメチルシラン、ブロモトリメ
チルシランまたはクロロトリメチルシラン/ヨウ化ナト
リウムを用いて溶媒、例えば、塩化メチレン、クロロホ
ルムまたはアセトニトリル中で0℃〜反応混合物の沸騰
温度の温度、好ましくは20〜60℃の温度で行われること
が好ましい。tert. ブチル基またはtert. ブチルオキシ
カルボニル基は、必要により溶媒、例えば、塩化メチレ
ン、ジオキサンまたはエーテルを使用して、トリフルオ
ロ酢酸または塩酸の如き酸で処理することにより開裂さ
れることが好ましい。フタリル基の開裂は、ヒドラジン
または一級アミン、例えば、メチルアミン、エチルアミ
ンもしくはn−ブチルアミンの存在下で溶媒、例えば、
メタノール、エタノール、イソプロパノール、トルエン
/水またはジオキサン中で20〜50℃の温度で行われるこ
とが好ましい。
【0065】更に、得られた一般式Iの化合物は、前記
のそれらの鏡像体及び/またはジアステレオマーに分割
し得る。こうして、例えば、シス/トランス混合物はそ
れらのシス異性体及びトランス異性体に分割でき、そし
て少なくとも1個の光学活性炭素原子を有する化合物
は、それらの鏡像体に分割し得る。こうして、例えば、
得られたシス/トランス混合物は、クロマトグラフィー
によりそのシス異性体及びトランス異性体に分割でき、
そしてラセミ形態で生じる一般式Iの化合物は、それ自
体知られている方法(Allinger N.L. 及びEliel E.L.著
“Topics in Stereochemistry"、6巻、Wiley Intersci
ence、1971を参照のこと) によりそれらの光学鏡像体に
分離でき、そして少なくとも2個の不斉炭素原子を有す
る一般式Iの化合物は既知の方法を使用して、例えば、
クロマトグラフィー及び/または分別結晶化によりそれ
らの物理化学的差異に基いて、そのジアステレオマーに
分離でき、それらがラセミ形態で生じる場合には、それ
らは続いて上記のように鏡像体に分離し得る。
【0066】鏡像体の分離は、キラル相によるカラム分
離もしくは光学活性溶媒による再結晶により、またはラ
セミ化合物と塩または誘導体、例えば、エステルまたは
アミドを生成する光学活性物質(特に酸及びその活性誘
導体またはアルコール)と反応させ、こうして得られた
ジアステレオマーの塩混合物または誘導体の分離(例え
ば、それらの異なる溶解性に基く分離)により行われる
ことが好ましく、一方、遊離鏡像体は好適な薬剤の作用
により純粋なジアステレオマーの塩から遊離し得る。特
に普通の光学活性の酸として、例えば、酒石酸、ジベン
ゾイル酒石酸、ジ−o−トリル酒石酸、リンゴ酸、マン
デル酸、ショウノウスルホン酸、グルタミン酸、アスパ
ラギン酸及びキナ酸のD形態及びL形態が挙げられる。
光学活性のアルコールの例として、例えば、(+)メン
トールまたは(−)メントールが挙げられ、そしてアミ
ド中の光学活性アシル基の例として、例えば、(+)メ
ンチルオキシカルボニルまたは(−)メンチルオキシカ
ルボニルが挙げられる。
【0067】更に、得られた式Iの化合物は、その塩、
特に医薬用途のために無機または有機の酸とのそれらの
生理学上許される塩に変換し得る。好適な酸の例とし
て、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、フマル
酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸またはマレイン
酸が挙げられる。加えて、こうして得られた式Iの新規
化合物は、それらがカルボキシル基を含む場合、続いて
所望により、無機または有機の塩基とそれらの付加塩、
更に特別に、医薬用途のために、それらの生理学上許さ
れる付加塩に変換し得る。好適な塩基の例として、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、シクロヘ
キシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン
及びトリエタノールアミンが挙げられる。出発物質とし
て使用される化合物は、或る場合には文献により知られ
ており、または文献により知られている方法(例えば、
例I〜XVに記載されている)により得ることができる。
【0068】前記のように、一般式Iの新規な縮合5員
複素環化合物及びその付加塩、特に無機または有機の酸
または塩基とその生理学上許される付加塩は、有益な性
質を有する。こうして、一般式Iの新規化合物(式中、
Aが必要により窒素原子の一つの位置でアルキル基また
は生体内で開裂し得る基により置換されていてもよいア
ミジノ基またはグアニジノ基を表し、またはAが必要に
より炭素骨格中で1個または2個のアルキルにより置換
されていてもよく、またその窒素原子の位置で基R
a (これは必要により生体内で開裂し得る)により置換
されていてもよいピペリジニル基(このピペリジニル基
中で、4位の>CH−単位は更に窒素原子により置換さ
れていてもよい)を表し、またFがカルボキシ基、スル
ホ基、ホスホノ基、O−アルキル−ホスホノ基もしくは
5−テトラゾリル基または生体内でカルボキシ基、スル
ホ基、ホスホノ基またはO−アルキル−ホスホノ基に変
換し得る基を表す)は、有益な薬理学的性質を有し、そ
して骨退化に対する抑制効果を有することの他に、それ
らは、特に、抗血栓作用、抗凝集作用及び腫瘍または転
移の抑制作用を有する。FがO,O’−ジアルキル−ホ
スホノ基を表す一般式Iの化合物は、一般式Iの化合物
を調製するのに有益な中間体生成物である。
【0069】例えば、一般式Iの化合物を、以下のよう
にしてそれらの生物作用に関して調べた。 1.ヒト血小板への3H-BIBU 52の結合の抑制 血漿中のヒト血小板の懸濁液を、3H-BIBU 52[即ち、
(3S,5S)−5−[(4’−アミジノ−4−ビフェ
ニリル)オキシメチル]−3−[(カルボキシル)メチ
ル]−2−ピロリジノン[3−3H−4−ビフェニリ
ル]](これは文献により知られている125I- フィブリ
ノーゲンリガンドに代わるものである)(本件出願人の
ドイツ特許出願第P 4214245.8 号(1992年4月30日出
願)を参照のこと)及び種々の濃度の試験物質と共にイ
ンキュベートする。遊離リガンドと結合リガンドを遠心
分離により分離し、シンチレーションカウントにより定
量的に測定する。試験物質による3H-BIBU 52結合の抑制
を、得られた測定値から求める。
【0070】これを行うために、提供者の血液を逆肘脈
(anticubital vein)から採取し、クエン酸三ナトリウム
(最終濃度13mM)で凝固阻止する。その血液を170 x g
で10分間遠心分離し、上澄みの血小板に富む血漿(PRP)
を除去する。血漿を得るために残りの血液をもう一度激
しく遠心分離する。PRP を自己血漿で1:10に希釈する。
750 mlを周囲温度で20分間にわたって生理塩類溶液50m
l、試験物質溶液100 ml、14C-蔗糖(3700 Bq )50ml及
3H-BIBU 52(最終濃度:5nM) 50mlと共にインキュベ
ートする。非特異的結合を測定するために、試験物質に
代えてBIBU 52 (最終濃度:30mM) 5mlを使用する。試
料を10000 x g で20秒間遠心分離し、上澄みを注いで除
く。遊離リガンドを測定するために、その100 mlを測定
する。そのペレットを0.2NのNaOH 500mlに溶解し、450
mlをシンチレーター2ml及び5Nの塩酸25mlと混合し、測
定する。ペレット中に残っている残留血漿を14C 含量か
ら測定し、結合リガンドを3H測定から求める。非特異的
結合が引かれた後に、ペレットの活性を試験物質の濃度
に対してプロットし、結合の50%抑制に関する濃度を求
める。
【0071】2.抗血栓活性 方法 血小板凝集を、ボーン(Born)及びクロス(Cross) の方法
(J.Physiol.170、397(1964))を使用して健康な被験者か
ら採取した血小板に富む血漿中で測定する。凝固を抑制
するために、血液を1:10の容積比で3.14%のクエン酸ナ
トリウムと混合する。コラーゲン誘発凝集 血小板懸濁液中の光学密度の減少のパターンを、凝集を
誘発する物質の添加後に光度計で測定し、記録する。凝
集の速度を密度曲線の勾配の角度から求める。最高の光
透過率がある曲線の点を使用して光学密度を計算する。
使用されるコラーゲンの量は、できるだけ少ないが、不
可逆反応曲線を得るのに充分である。ミュンヘンのホル
モンケミ(Hormonchemie)により製造された通常の市販の
コラーゲンを使用する。コラーゲンの添加前に、血漿を
物質と共に37℃で10分間インキュベートする。得られた
測定値から、EC50をグラフにより測定し、これは凝集の
抑制に関して光学密度の50%の変化を与える濃度を表
す。下記の表は、得られた結果を示す。
【0072】
【表1】 物質 (実施例番号) フィブリノーゲン結合試験 血小板凝集 の抑制 IC50[nM] EC50[nM] 1 110 430 1(1) 26000 >10000 2 200 2000 1(15) 490 1250 1(48) 280 250 1(49) 270 150 1(61) 150 110 1(63) 9800 4400 1(64) 50000 30000 1(67) 1100 2300 6(12) 24000 6400 7(12) 1300 660
【0073】本発明の化合物は良く寛容される。何とな
れば、夫々の場合に3匹のマウスへの実施例1の化合物
30mg/kg の静脈内投与後に、動物が死亡しなかったから
である。細胞間の相互作用または細胞と基質の相互作用
に関するそれらの抑制作用に鑑みて、一般式Iの新規な
縮合5員複素環化合物及びその生理学上許される付加塩
は、大小の細胞凝集物が生じる疾患または細胞と基質の
相互作用が役割を果たす疾患を治療または予防するのに
適し、例えば、静脈及び動脈の血栓、脳血管疾患、肺塞
栓症、心不全、動脈硬化、骨多孔症及び腫瘍の転移を治
療または予防すること、並びに細胞間の相互作用または
細胞と固体構造の相互作用の遺伝によりひき起こされた
疾患または後天性疾患の治療に適する。また、それら
は、血栓溶解薬または管腔内外の(transluminal)血管形
成の如き血管介入を伴う血栓の平行治療、またはショッ
ク、乾癬、糖尿病及び炎症の治療に適する。
【0074】上記の疾患の治療または予防に関して、投
与量は、毎日4回までの投与で、体重1kg当たり0.1mg
〜30mg、好ましくは体重1kg当たり1mg〜15mgである。
この目的のため、本発明により製造された式Iの化合物
は、必要によりその他の活性物質、例えば、トロンボキ
サンレセプター拮抗物質及びトロンボキサン合成インヒ
ビターまたはこれらの組み合わせ、セロトニン拮抗物
質、α−レセプター拮抗物質、グリセロールトリニトレ
ートの如きアルキルニトレート、ホスホジエステラーゼ
インヒビター、プロスタサイクリン及びこれらの類縁
体、血栓溶解薬、例えば、tPA 、プロウロキナーゼ、ウ
ロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、または血液凝固阻止
薬、例えば、ヘパリン、デルマタンスルフェート、活性
プロテインC、ビタミンK拮抗物質、ヒルジン、トロン
ビンまたはその他の活性凝固因子のインヒビターと組み
合わせて、一種以上の不活性の通常の担体及び/または
希釈剤、例えば、トウモロコシ澱粉、ラクトース、蔗
糖、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウム、
ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エ
タノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/
ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ステ
アリルアルコール、カルボキシメチルセルロースまたは
脂肪物質、例えば、硬質脂肪またはこれらの適当な混合
物と一緒に通常のガレン製剤、例えば、単純錠剤もしく
は被覆錠剤、カプセル、粉末、懸濁液、溶液、スプレー
または座薬中に混入し得る。以下の実施例は本発明を説
明することを目的とする。
【0075】例I 3−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジニ
ル)−プロピオニルクロリド 3−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジニ
ル)−プロピオン酸3.09g 、塩化メチレン50ml及び五塩
化リン2.08g を合わせ、周囲温度で6時間放置する。そ
の混合物を減圧で蒸発させ、トルエンと共にもう一度蒸
発させる。残っている残渣を更に精製しないで使用す
る。 収量:3.1g(理論値の100 %)
【0076】例II 3−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジニ
ル)−プロピオン酸 3−(4−ピペリジニル)−プロピオン酸24.6g を0℃
に冷却した1Nの水酸化ナトリウム溶液170 mlに溶解し、
ビブロ(Vibro) ミキサーを使用して、1Nの水酸化ナトリ
ウム溶液175 ml及びベンジルオキシカルボニルクロリド
25mlを30分の期間にわたって別々に滴下して添加する。
得られる混合物を0℃で更に60分間反応させ、周囲温度
で16時間放置する。その混合物をエーテル/石油エーテ
ルの4:1混合物で洗浄し、水相を4Nの塩酸で酸性にし、
エーテルで抽出する。エーテル抽出液を減圧で蒸発させ
る。油状残渣を直接使用する。 収量:50g(理論値の100 %) 、 Rf 値:0.65(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=5:1:0.1) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) トランス−4−(ベンジルオキシカルボニルアミノ
−メチル)−シクロヘキサン−カルボン酸 融点:109 〜110 ℃
【0077】例III 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミノカ
ルボニル]−1−メチル−2−トリクロロメチル−ベン
ゾイミダゾール 3−アミノ−4−メチルアミノ−安息香酸−[N−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−アミド]10g を氷酢
酸35mlに溶解し、20分以内に氷酢酸5ml中のメチルトリ
クロロアセトイミデート7.05g の溶液をそれに滴下して
添加する。その混合物を周囲温度で更に16時間攪拌し、
氷酢酸を減圧で蒸留して除き、残渣を更に精製しないで
使用する。 収量:15g(理論値の100 %) 、 Rf 値:0.71(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
7:3)
【0078】例IV イソプロピル5−(3−アミノ−4−メチルアミノ−フ
ェニル)−5−オキソ−バレリエート イソプロピル5−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フ
ェニル)−5−オキソ−バレリエート2.4gを、水素を使
用して0.1gの10%のパラジウム/木炭の存在下でイソプ
ロパノール80ml中で4バールで周囲温度で48時間にわた
って水素化する。触媒を濾別し、濾液を減圧で蒸発さ
せ、残渣をシリカゲル(溶離剤:酢酸エチル/石油エー
テル=8:2) で精製する。 収量:1.0g(理論値の46%) 、 Rf 値:0.67(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
9:1)
【0079】例V 4−アミノ−1−(4−エトキシカルボニル−ブチル)
−3−メチル−1H,3H−ピリミジン−2,6−ジオ
塩基として固体水酸化ナトリウムを使用して、実施例11
(4) と同様にして4−アミノ−3−メチル−1H,3H
−ピリミジン−2,6−ジオンから調製した。 融点:110 〜112 ℃ 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 5−(4−シアノ−ベンゾイルアミノ)−1−(4
−エトキシカルボニル−ブチル)−3−(4−メトキシ
−ベンジル)−4−メチルアミノ−1H,3H−ピリミ
ジン−2,6−ジオン カリウムtert. ブトキシドを含むジメチルホルムアミド
を使用する。 Rf 値:0.52(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=9:1:0.1) (2) 9−(4−シアノ−ベンゾイルアミノ)−7−(4
−エトキシカルボニル−ブチル)−3,4−ジヒドロ−
2H,7H−ピリミド[1,6−a]ピリミジン−6,
8−ジオン Rf 値:0.55(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=19:1:0.1)
【0080】例VI 8−(4−シアノ−フェニル)−3,9−ジメチル−キ
サンチン 5−アミノ−1−メチル−6−メチルアミノ−1H,3
H−ピリミジン−2,4−ジオン2.1gをテトラヒドロフ
ラン150 mlに懸濁させ、4−ジメチルアミノ−ピリジン
9.1gを攪拌し、還流しながら添加する。15分後に、4−
シアノ−ベンゾイルクロリド2.2gを添加し、その混合物
を攪拌しながら更に2時間還流させる。その反応混合物
を蒸発させ、残渣を200 〜205 ℃に45分間加熱する。冷
却後、生成物をメタノール15mlですり砕き、濾過し、メ
タノール、エーテルで洗浄し、この形態で更に使用す
る。 収量:2.0g(理論値の58%) 、 Rf 値:0.79(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=9:1:0.1、2回展開した後)
【0081】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 8−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−エチル]−3,9−ジメチル−キサン
チン a)5−[[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−エチル]−カルボニルアミノ]−1−
メチル−6−メチルアミノ−ウラシル 混合物を5時間還流させ、テトラヒドロフランの蒸発後
に残っている残渣を酢酸エチル/エタノール(3:1) で蒸
解する。 Rf 値:0.79(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=7:3:0.1) b)8−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピ
ペリジニル)−エチル]−3,9−ジメチル−キサンチ
ン 250 ℃に10分間加熱した。 Rf 値:0.62(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=8:2:0.1)
【0082】(2) 2−[2−(1−ベンジルオキシカル
ボニル−4−ピペリジニル)−エチル]−8,10−ジオ
キソ−5,6−ジヒドロ−4H,9H−ピリミド[1,
2,3−cd]プリン a)9−[[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−エチル]−カルボニル−アミノ]−
3,4−ジヒドロ−2H,7H−ピリミド[1,6−
a]ピリミジン−6,8−ジオン ジメチルホルムアミド中の3−(1−ベンジルオキシカ
ルボニル−4−ピペリジニル)−プロピオン酸及びカル
ボニルジイミダゾールを使用する。 Rf 値:0.73(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=8:2) b)2−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピ
ペリジニル)−エチル]−8,10−ジオキソ−5,6−
ジヒドロ−4H,9H−ピリミド[1,2,3−cd]
プリン 240 ℃に1.5 時間加熱した。 Rf 値:0.52(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1)
【0083】(3) 8−[2−(1−ベンジルオキシカル
ボニル−4−ピペリジニル)−エチル]−9−イソプロ
ピル−キサンチン a)5−[[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−エチル]−カルボニルアミノ]−4−
イソプロピルアミノ−1H,3H−ピリミジン−2,6
−ジオン (2a)と同様の操作。 Rf 値:0.59(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=19:1:0.1 、3回展開した後 ) b)8−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピ
ペリジニル)−エチル]−9−イソプロピル−キサンチ
ン 2.5g以下のバッチを使用し、混合物を250 〜275 ℃に最
高10分間加熱する。 Rf 値:0.69(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=19:1:0.1 、3回展開した後 )
【0084】(4) 8−(4−シアノ−フェニル)−3,
7−ジメチル−キサンチン a)4−アミノ−5−[N−(4−シアノベンゾイル)−
N−メチル−アミノ]−3−メチル−1H,3H−ピリ
ミジン−2,6−ジオン その処理をテトラヒドロフラン及び水酸化ナトリウム溶
液中で周囲温度で行う。出発物質4−アミノ−3−メチ
ル−5−メチルアミノ−1H,3H−ピリミジン−2,
6−ジオンを4−アミノ−5−ブロモ−3−メチル−1
H,3H−ピリミジン−2,6−ジオンから得る。 融点:275 ℃より高い Rf 値:0.29(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=9:1:0.1) b)8−(4−シアノ−フェニル)−3,7−ジメチル−
キサンチン 4−ジメチルアミノピリジンの存在下で250 ℃に10分間
加熱した。 融点:300 ℃より高い Rf 値:0.30(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=9:1:0.1)
【0085】(5) 8−[2−(1−ベンジルオキシカル
ボニル−4−ピペリジニル)−エチル]−3,7−ジメ
チル−キサンチン a)4−アミノ−5−[[2−(1−ベンジルオキシカル
ボニル−4−ピペリジニル)−エチル]カルボニルアミ
ノ]−3−メチル−1H,3H−ピリミジン−2,6−
ジオン 操作は(2a)と同様であるが、トリエチルアミンの存在下
でO−(1H−1−ベンゾトリアゾリル)N,N,
N’,N’−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロ
ボレートを使用する。 融点:223 〜224 ℃(220℃から焼結) Rf 値:0.34(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=15:1:0.1 、2回展開した後 ) b)8−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピ
ペリジニル)−エチル]−3,7−ジメチル−キサンチ
ン 275 ℃に10分間加熱した。 融点:200 〜203 ℃(198℃から焼結) Rf 値:0.88(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=15:1:0.1 、2回展開した後 )
【0086】(6) 8−[4−(1−ベンジルオキシカル
ボニル−4−ピペリジニル)−フェニル]−3,9−ジ
メチル−キサンチン a)5−[4−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピ
ペリジニル)−ベンゾイルアミノ]−3−メチル−4−
メチルアミノ−1H,3H−ピリミジン−2,6−ジオ
ン 操作は(5a)と同様である。 融点:262 〜265 ℃(分解) Rf 値:0.35(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=9:1:0.1、2回展開した後 ) b)8−[4−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピ
ペリジニル)−フェニル]−3,9−ジメチル−キサン
チン 259 ℃に加熱、乾燥したジフェニルエーテルを攪拌しな
がら添加し、その混合物をこの温度で合計3時間保つ。 融点:260 〜263 ℃ Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=9:1:0.1)
【0087】(7) 5−(4−シアノ−ベンゾイルアミ
ノ)−3−(4−メトキシ−ベンジル)−4−メチルア
ミノ−1H,3H−ピリミジン−2,6−ジオン 操作は(1a)と同様である。 融点:245 〜250 ℃(分解) Rf 値:0.40(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=9:1:0.1) (8) 9−(4−シアノ−ベンゾイルアミノ)−3,4−
ジヒドロ−2H,7H−ピリミド[1,6−a]ピリミ
ジン−6,8−ジオン 操作は(1a)と同様である。 融点:290 ℃より高い Rf 値:0.32(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=9:1:0.1) (9) メチル3−[4−(1−tert. ブチルオキシカルボ
ニル−4−ピペリジニル)−ベンゾイルアミノ]−4−
メチルアミノ−シンナメート 操作は(5a)と同様である。 Rf 値:0.64(シリカゲル;酢酸エチル/石油エーテル
=7:3)
【0088】例VII イソプロピル5−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フ
ェニル)−5−オキソ−バレリエート a)5−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェニル)−
5−オキソ吉草酸 5−(4−クロロ−3−ニトロ−フェニル)−5−オキ
ソ−吉草酸(5−(4−クロロフェニル)−5−オキソ
−吉草酸を発煙硝酸で-5℃でニトロ化することにより調
製した)13.6gを加圧容器中で40%のメチルアミン水溶液
250 mlと共に50℃に8時間加熱する。その反応溶液を減
圧で蒸発させ、沈殿を水中に吸収させ、塩酸で酸性にす
る。沈殿した生成物を更に精製しないで使用する。 Rf 値:0.35(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
9:1) b)イソプロピル5−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−
フェニル)−5−オキソ−バレリエート 得られた粗5−(4−メチルアミノ−3−ニトロ−フェ
ニル)−5−オキソ吉草酸をスチーム浴上で6時間にわ
たってイソプロパノール性塩酸300 mlと共に加熱する。
その混合物を減圧で蒸発させ、残渣をシリカゲル(溶離
剤:最初に、酢酸エチル/エタノール=100:1、次に酢酸
エチル/石油エーテル=1:1) で2回クロマトグラフィー
にかけることにより精製する。 収量:2.4g(理論値の15%) 、 Rf 値:0.80(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
9:1) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) メチル3−アミノ−4−メチルアミノ−シンナメー
ト b)と同じ操作を使用する。 Rf 値:0.65(シリカゲル;酢酸エチル/石油エーテル
=7:3) (2) 4−メチルアミノ−3−ニトロケイ皮酸 a)と同様にして調製する。酢酸ナトリウムの存在下で無
水酢酸中で4−クロロ−3−ニトロ−ベンズアルデヒド
を加熱することにより出発物質を得る。 Rf 値:0.83(塩化メチレン/メタノール=50:1)
【0089】例IX 9−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H,7H−ピリミド
[1,6−a]ピリミジン−6,8−ジオン 9−ニトロソ−3,4−ジヒドロ−2H,7H−ピリミ
ド[1,6−a]ピリミジン−6,8−ジオン3.4gをメ
タノール250 ml中でラネーニッケル2.5gの存在下で周囲
温度で16時間にわたって5バールの水素で処理する。水
25mlを添加し、その混合物をスチーム浴上で加熱し、熱
時濾過する。濾液を蒸発させ、残渣をその粗形態で更に
処理する。 収量:3g(理論値の95%) 、 Rf 値:0.13(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
7:3) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 5−アミノ−4−イソプロピルアミノ−1H,3H
−ピリミジン−2,6−ジオン Rf 値:0.52(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=8:2:0.1) (2) 4,5−ジアミノ−1−(4−エトキシカルボニル
−ブチル)−3−メチル−1H,3H−ピリミジン−
2,6−ジオン Rf 値:0.84(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=9:1:0.1、2回展開した後) (3) 5−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジル)−4
−メチルアミノ−1H,3H−ピリミジン−2,6−ジ
オン Rf 値:0.50(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール/
濃アンモニア=8:2:0.1)
【0090】例X 9−ニトロソ−3,4−ジヒドロ−2H,7H−ピリミ
ド[1,6−a]ピリミジン−6,8−ジオン 3,4−ジヒドロ−2H,7H−ピリミド[1,6−
a]ピリミジン−6,8−ジオン3.35g をスチーム浴上
で水65mlに溶解し、30分かけて亜硝酸ナトリウム1.63g
を添加した後、氷酢酸2.75mlを滴下して添加する。その
混合物を30分間攪拌し、半分の容積まで蒸発させ、氷水
で冷却し、沈殿を濾別する。 収量:3.5g(理論値の90%) 、 Rf 値:0.02(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
7:3) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−イソプロピルアミノ−5−ニトロソ−1H,3
H−ピリミジン−2,6−ジオン 融点:224 〜226 ℃(分解) (2) 4−アミノ−1−(4−エトキシカルボニル−ブチ
ル)−3−メチル−5−ニトロソ−1H,3H−ピリミ
ジン−2,6−ジオン その処理を周囲温度で行う。 融点:182 〜183 ℃(分解) (3) 3−(4−メトキシ−ベンジル)−4−メチルアミ
ノ−5−ニトロソ−1H,3H−ピリミジン−2,6−
ジオン 融点:167 ℃(分解)
【0091】例XI 3,4−ジヒドロ−2H,7H−ピリミド[1,6−
a]ピリミジン−6,8−ジオン 6−[(3−トルエンスルホニルオキシ−プロピル)−
アミノ]−1H,3H−ピリミジン−4,6−ジオン
(6−クロロウラシルと3−アミノプロパノールから、
その後、トルエントルエンスルホニルクロリドと反応さ
せることにより調製した)16g を1Nの水酸化ナトリウム
溶液100 ml中で90℃に2時間加熱する。その混合物を塩
化アンモニウムで緩衝し、生成した沈殿を酢酸エチルで
蒸解する。 収量:3.5g(理論値の45%) 、 Rf 値:0.89(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0092】例XII 5−(4−シアノ−ベンゾイルアミノ)−1−(4−エ
トキシカルボニル−ブチル)−4−メチルアミノ−1
H,3H−ピリミジン−2,6−ジオン 5−(4−シアノ−ベンゾイルアミノ)−1−(4−エ
トキシカルボニル−ブチル)−3−(4−メトキシ−ベ
ンジル)−4−メチルアミノ−1H,3H−ピリミジン
−2,6−ジオン3.3gをトリフルオロ酢酸30ml中で窒素
雰囲気下で65℃で4日間攪拌する。その混合物を蒸発さ
せ、残渣を水ですり砕き、得られた固体生成物を濾別す
る。 収量:1.62g(理論値の63%) 、 融点:200 ℃より高い Rf 値:0.33(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1)
【0093】例XIII 3−(4−メトキシ−ベンジル)−4−メチルアミノ−
1H,3H−ピリミジン−2,6−ジオン 4−クロロ−3−(4−メトキシ−ベンジル)−1H,
3H−ピリミジン−2,6−ジオン68g をボンベ中で40
%のメチルアミン水溶液150 mlと共に120 ℃に1時間加
熱する。水500 mlを添加し、固体生成物を濾別し、エタ
ノールで煮る。 収量:17g (理論値の22%) 、 Rf 値:0.55(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
8:2)
【0094】例XIV 4−クロロ−3−(4−メトキシ−ベンジル)−1H,
3H−ピリミジン−2,6−ジオン 6−クロロ−ウラシル45.1g 、炭酸水素カリウム30.9g
及びジメチルスルホキシド300 mlの混合物を80℃に2時
間加熱する。4−メトキシ−ベンジルクロリド41.9g を
添加し、その混合物を80℃に更に4時間加熱する。溶媒
を減圧で蒸発させ、残渣を水2000mlに注ぎ、得られた固
体生成物を濾別する。 収量:68g (理論値の96%) 、 融点:270 〜274 ℃ Rf 値:0.90(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
7:3)
【0095】例XV 3−アミノ−4−メチルアミノ−ケイ皮酸 4−メチルアミノ−3−ニトロ−ケイ皮酸11g を沸騰し
ている5%の水酸化ナトリウム溶液190 ml中に入れ、ナ
トリウムジチオニトを、赤色が消失するまで添加する
(合計31g)。冷却すると、生成物が結晶化する。 収量:6g(理論値の63%) 、 Rf 値:0.31(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
7:3)
【0096】実施例1 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボニ
ル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニル)−
エチル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミノカ
ルボニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニ
ル)−エチル]−ベンゾイミダゾール0.4gを48%の臭化
水素酸2mlと共に周囲温度で18時間攪拌する。その混合
物を減圧で蒸発、乾燥させ、減圧で90℃で固体水酸化ナ
トリウムで乾燥する。 収量:0.5g(理論値の90%) 、 Rf 値:0.71(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0097】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[(4−ピペリジニル)−ア
ミノカルボニル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 Rf 値:0.72(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (2) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[2−(1−メチル−4−ピ
ペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール二臭化水
素酸塩 (3) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[1−(4−ピペリジニル)
−2−プロピル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 (4) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニル)
−プロピル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 (5) 8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カル
ボキシ−ブチル)−9−シクロヘキシル−3−メチル−
キサンチン二臭化水素酸塩
【0098】(6) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−
アミノカルボニル]−1−メチル−2−[(4−ピペリ
ジニル)−アミノメチル]−ベンゾイミダゾール二臭化
水素酸塩 (7) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[N−メチル−N−(4−ピ
ペリジニルメチル)−アミノ]−ベンゾイミダゾール二
臭化水素酸塩 (8) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[[N−メチル−N−(4−
ピペリジニル)−アミノ]−メチル]−ベンゾイミダゾ
ール三臭化水素酸塩 (9) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[(4−ピペリジニル)−メ
チルチオ]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 (10)5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[4−(4−ピペリジニル)
−ブチル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩
【0099】(11)5−[(2−カルボキシ−エチル)−
アミノカルボニル]−1−メチル−2−[3−(4−ピ
ペリジニル)−プロピル]−ベンゾイミダゾール二臭化
水素酸塩 (12)5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−(2−ピペラジノ−エチル)
−ベンゾイミダゾール三臭化水素酸塩 (13)5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[2−(2−メチル−ピペラ
ジノ)−エチル]−ベンゾイミダゾール三臭化水素酸塩 (14)5−(4−カルボキシ−ブチル)−1−メチル−2
−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミ
ダゾール二臭化水素酸塩 (15)5−(4−カルボキシ−1−オキソ−ブチル)−1
−メチル−2−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]
−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 Rf 値:0.66(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0100】(16)5−[(2−カルボキシ−プロピル)
−アミノカルボニル]−1−メチル−2−[2−(4−
ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール二臭化
水素酸塩 (17)5−[(3−カルボキシ−プロピル)−アミノカル
ボニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニ
ル)−エチル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 (18)5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−シクロヘキシル−2−[2−(4−ピペリ
ジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸
塩 (19)5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−6−メチル−アミノ−2−[2−
(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール
二臭化水素酸塩 (20)5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−6−ジメチルアミノ−1−メチル−2−[2−
(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール
二臭化水素酸塩
【0101】(21)5−[(2−(カルボキシ−エチル)
−アミノカルボニル]−6−ヒドロキシ−1−メチル−
2−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイ
ミダゾール二臭化水素酸塩 (22)6−アミノ−5−[(2−カルボキシ−エチル)−
アミノカルボニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピ
ペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール二臭化水
素酸塩 (23)5(6) −[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカ
ルボニル]−2−[2−(4−ピペリジニル)−エチ
ル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 (24)6−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニル)
−エチル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 (25)5−[(2−(カルボキシ−エチル)−アミノカル
ボニル]−1−(4−フェニル−ブチル)−2−[2−
(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール
二臭化水素酸塩
【0102】(26)6−(3−カルボキシ−プロピルスル
ホニル)−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニ
ル)−エチル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 (27)1−n−ブチル−5−[(2−カルボキシ−エチ
ル)−アミノカルボニル]−2−[2−(4−ピペリジ
ニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 (28)5−[(2−(カルボキシ−エチル)−アミノカル
ボニル]−1−(3−モルホリノ−プロピル)−2−
[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダ
ゾール三臭化水素酸塩 (29)5−[(2−(カルボキシ−エチル)−アミノカル
ボニル]−1−[3−(4−メチル−ピペラジノ)−プ
ロピル]−2−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]
−ベンゾイミダゾール三臭化水素酸塩 (30)5−[(2−(カルボキシ−エチル)−アミノカル
ボニル]−1−(3−ピペラジノ−プロピル)−2−
[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダ
ゾール三臭化水素酸塩
【0103】(31)1−(2−アミノ−エチル)−5−
[(2−(カルボキシ−エチル)−アミノカルボニル]
−2−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾ
イミダゾール三臭化水素酸塩 (32)5−[(2−(カルボキシ−エチル)−アミノカル
ボニル]−2−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]
−ベンゾオキサゾール臭化水素酸塩 (33)6−[(2−(カルボキシ−エチル)−アミノカル
ボニル]−3−メチル−2−[2−(4−ピペリジニ
ル)−エチル]−イミダゾ[4,5−b]ピリジン二臭
化水素酸塩 (34)5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピリジル)−エ
チル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 (35)5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−2−(3−イミダゾリル−プロピル)−1−メ
チル−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩
【0104】(36)5−[(2−カルボキシ−エチル)−
カルボニルアミノ]−1−メチル−2−[2−(4−ピ
ペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール二臭化水
素酸塩 (37)5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノスルホ
ニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニル)
−エチル]−ベンゾイミダゾール二臭化水素酸塩 (38)6−(3−カルボキシ−プロピルチオ)−1−メチ
ル−2−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベン
ゾイミダゾール二臭化水素酸塩 (39)8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カル
ボキシ−ブチル)−3−メチル−9−(3−フェニル−
プロピル)−キサンチン二臭化水素酸塩 (40)8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カル
ボキシ−ブチル)−9−イソブチル−3−メチル−キサ
ンチン二臭化水素酸塩
【0105】(41)8−(4−アミジノ−フェニル)−1
−(4−カルボキシ−ブチル)−3−メチル−9−(2
−モルホリノ−エチル)−キサンチン三臭化水素酸塩 (42)8−(4−アミジノ−フェニル)−3−ベンジル−
1−(4−カルボキシ−ブチル)−9−メチル−キサン
チン二臭化水素酸塩 (43)8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カル
ボキシ−ブチル)−9−メチル−3−(3−フェニル−
プロピル)−キサンチン二臭化水素酸塩 (44)8−(4−アミジノ−フェニル)−3−n−ブチル
−1−(4−カルボキシ−ブチル)−9−メチル−キサ
ンチン二臭化水素酸塩 (45)6−(3−カルボキシ−プロピルオキシ)−1−メ
チル−2−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベ
ンゾイミダゾール二臭化水素酸塩
【0106】(46)8−(4−アミジノ−フェニル)−1
−(4−カルボキシ−n−ペンチル)−3,9−ジメチ
ル−キサンチン二臭化水素酸塩 (47)8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カル
ボキシ−ブチル)−9−イソプロピル−キサンチン二臭
化水素酸塩 (48)1−(4−カルボキシ−ブチル)−3−メチル−8
−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−キサンチン
二塩酸塩 混合物を6Nの塩酸と共にスチーム浴上で1時間加熱す
る。 融点:211 ℃(分解) Rf 値:0.61(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (49)1−(4−カルボキシ−ブチル)−3,9−ジメチ
ル−8−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−キサ
ンチン二臭化水素酸塩 Rf 値:0.70(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (50)1−(4−カルボキシ−ブチル)−9−イソプロピ
ル−8−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−キサ
ンチン二臭化水素酸塩 使用した出発物質は8−[2−(1−ベンジルオキシカ
ルボニル−4−ピペリジニル)−エチル]−1−(4−
エトキシカルボニル−ブチル)−2−[(4−エトキシ
カルボニル−ブチル)−オキシ]−9−イソプロピル−
1H−プリン−6−オンである。 Rf 値:0.59(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0107】(51)1−(3−カルボキシ−プロピル)−
3,9−ジメチル−8−[2−(4−ピペリジニル)−
エチル]−キサンチン二臭化水素酸塩 (52)1−(5−カルボキシ−ペンチル)−3,9−ジメ
チル−8−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−キ
サンチン二臭化水素酸塩 (53)1−(4−カルボキシ−ブチル)−3−メチル−9
−(2−モルホリノ−エチル)−8−[2−(4−ピペ
リジニル)−エチル]−キサンチン三臭化水素酸塩 (54)8−(4−カルボキシ−ブチル)−2−[2−(4
−ピペリジニル)−エチル]−7,9−ジオキソ−4,
5−ジヒドロ−8H−イミダゾ[1,2,3−cd]プ
リン二臭化水素酸塩 (55)1−(4−カルボキシ−ブチル)−3−メチル−8
−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−キサンチン
二臭化水素酸塩
【0108】(56)3−n−ブチル−1−(4−カルボキ
シ−ブチル)−9−メチル−8−[2−(4−ピペリジ
ニル)−エチル]−キサンチン二臭化水素酸塩 (57)1−(4−カルボキシ−ブチル)−3−カルボキシ
メチル−9−メチル−8−[2−(4−ピペリジニル)
−エチル]−キサンチン二臭化水素酸塩 (58)3−アミノカルボニルメチル−1−(4−カルボキ
シ−ブチル)−9−メチル−8−[2−(4−ピペリジ
ニル)−エチル]−キサンチン二臭化水素酸塩 (59)1−(4−カルボキシ−ブチル)−3−イソプロピ
ル−7−メチル−8−[2−(4−ピペリジニル)−エ
チル]−キサンチン二臭化水素酸塩 (60)1−(4−カルボキシ−ブチル)−9−メチル−8
−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ヒポキサン
チン二臭化水素酸塩
【0109】(61)2−(4−アミジノ−フェニル)−9
−(4−カルボキシ−ブチル)−8,10−ジオキソ−
5,6−ジヒドロ−4H,9H−ピリミド[1,2,3
−cd]プリン二臭化水素酸塩 融点:40℃から焼結 Rf 値:0.68(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (62)2−(4−アミジノ−フェニル)−8−(4−カル
ボキシ−ブチル)−7,9−ジオキソ−4,5−ジヒド
ロ−8H−イミダゾ[1,2,3−cd]プリン二臭化
水素酸塩 (63)9−(4−カルボキシ−ブチル)−2−[2−(4
−ピペリジニル)−エチル]−8,10−ジオキソ−5,
6−ジヒドロ−4H,9H−ピリミド[1,2,3−c
d]プリン二臭化水素酸塩 Rf 値:0.72(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (64)8−(トランス−4−アミノメチル−シクロヘキシ
ル)−1−(4−カルボキシ−ブチル)−3−メチル−
キサンチン二塩酸塩 出発物質は8−[トランス−4−(ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−メチル)シクロヘキシル]−1−(4−
エトキシカルボニル−ブチル)−3−メチル−キサンチ
ンであり、(48)と同じ操作を使用する。 融点:248 ℃(分解) Rf 値:0.59(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (65)1−(2−カルボキシ−エチル)−3,9−ジメチ
ル−8−[4−(4−ピペリジニル)フェニル]−キサ
ンチン二塩酸塩 (64)と同じ操作を使用する。 融点:122 ℃(分解) Rf 値:0.61(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0110】(66)8−(4−アミジノ−フェニル)−1
−(4−カルボキシ−ブチル)−9−メチル−キサンチ
ン二臭化水素酸塩 Rf 値:0.48(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (67)5−(2−カルボキシ−エテニル)−1−メチル−
2−[4−(4−ピペリジニル)フェニル]−ベンゾイ
ミダゾール二臭化水素酸塩 融点:250 ℃より高い Rf 値:0.67(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (68)5−(2−カルボキシ−エチル)−1−メチル−2
−[4−(4−ピペリジニル)フェニル]−ベンゾイミ
ダゾール二臭化水素酸塩 融点:256 ℃(分解) Rf 値:0.67(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (69)5−(2−カルボキシ−エチル)−1−メチル−2
−(4−ピペラジノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール
三臭化水素酸塩 (70)8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カル
ボキシ−ブチル)−2−クロロ−9−メチル−ヒポキサ
ンチン二塩酸塩 濃塩酸を使用し、処理を室温で行う。 Rf 値:0.54(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (71)8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カル
ボキシ−ブチル)−9−メチル−ヒポキサンチン二塩酸
塩 (70)と同じ操作を使用する。 Rf 値:0.71(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0111】実施例2 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミノカ
ルボニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニ
ル)−エチル]−ベンゾイミダゾール 10%のパラジウム/木炭0.1gの存在下でメタノール20ml
中の2−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−エチル]−5−[(2−メトキシカル
ボニル−エチル)−アミノカルボニル]−1−メチルベ
ンゾイミダゾール1gを周囲温度で6時間にわたって4バ
ールの水素で処理する。触媒を濾別した後、その混合物
を減圧で蒸発させる。 収量:0.7g(理論値の97%) 、 Rf 値:0.68(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0112】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[(4−ピペリジニ
ル)−アミノカルボニル]−ベンゾイミダゾール 20%のパラジウム/木炭を使用し、メタノール性塩酸を
添加して2−[(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−
アミノカルボニル]−5−[(2−メトキシカルボニル
−エチル)−アミノカルボニル]−1−メチル−ベンゾ
イミダゾールから得た。 Rf 値:0.56(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (2) 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[1−(4−ピペリ
ジニル)−2−プロピル]−ベンゾイミダゾール (3) 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリ
ジニル)−プロピル]−ベンゾイミダゾール (4) 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[(4−ピペリジニ
ル)−オキシメチル]−ベンゾイミダゾール (5) 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[(4−ピペリジニ
ル)−アミノメチル]−ベンゾイミダゾール
【0113】(6) 5−[(2−メトキシカルボニル−エ
チル)−アミノカルボニル]−1−メチル−2−[N−
メチル−N−(4−ピペリジニルメチル)−アミノ]−
ベンゾイミダゾール (7) 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[[N−メチル−N
−(4−ピペリジニル)−アミノ]−メチル]−ベンゾ
イミダゾール (8) 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[(4−ピペリジニ
ル)−メチルチオ]−ベンゾイミダゾール (9) 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[4−(4−ピペリ
ジニル)−ブチル]−ベンゾイミダゾール (10)5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[3−(4−ピペリ
ジニル)−プロピル]−ベンゾイミダゾール
【0114】(11)5−[(2−メトキシカルボニル−エ
チル)−アミノカルボニル]−1−メチル−2−(2−
ピペラジノ−エチル)−ベンゾイミダゾール (12)5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[2−(2−メチル
−ピペラジノ)−エチル]−ベンゾイミダゾール (13)5−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−1−メ
チル−2−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベ
ンゾイミダゾール (14)5−(4−イソプロピルオキシカルボニル−1−オ
キソ−ブチル)−1−メチル−2−[2−(4−ピペリ
ジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール Rf 値:0.31(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (15)5−[(2−メトキシカルボニル−プロピル)−ア
ミノカルボニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペ
リジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール
【0115】(16)5−[(3−メトキシカルボニル−プ
ロピル)−アミノカルボニル]−1−メチル−2−[2
−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾー
ル (17)6−メトキシ−5−[(2−メトキシカルボニル−
エチル)−アミノカルボニル]−1−メチル−2−[2
−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾー
ル (18)5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−6−メチルアミノ−2−
[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダ
ゾール (19)6−ジメチルアミノ−5−[(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−アミノカルボニル]−1−メチル−2
−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミ
ダゾール (20)6−ヒドロキシ−5−[(2−メトキシカルボニル
−エチル)−アミノカルボニル]−1−メチル−2−
[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダ
ゾール
【0116】(21)6−アミノ−5−[(2−メトキシカ
ルボニル−エチル)−アミノカルボニル]−1−メチル
−2−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾ
イミダゾール (22)5(6) −[(2−メトキシカルボニル−エチル)−
アミノカルボニル]−2−[2−(4−ピペリジニル)
−エチル]−ベンゾイミダゾール (23)6−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリ
ジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール (24)5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−(4−フェニル−ブチル)−2−
[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダ
ゾール (25)1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エ
チル]−5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−
アミノカルボニル]−2−[2−(4−ピペリジニル)
−エチル]−ベンゾイミダゾール
【0117】(26)1−n−ブチル−5−[(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−アミノカルボニル]−2−
[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダ
ゾール (27)5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−(3−モルホリノ−プロピル)−
2−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイ
ミダゾール (28)5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−[3−(4−メチル−ピペラジ
ノ)−プロピル]−2−[2−(4−ピペリジニル)−
エチル]−ベンゾイミダゾール (29)5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−(3−ピペラジノ−プロピル)−
2−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイ
ミダゾール (30)1−(2−アミノ−エチル)−5−[(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−アミノカルボニル]−2−
[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダ
ゾール
【0118】(31)5−[(2−メトキシカルボニル−エ
チル)−アミノカルボニル]−2−[2−(4−ピペリ
ジニル)−エチル]−ベンゾオキサゾール (32)6−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−3−メチル−2−[2−(4−ピペリ
ジニル)−エチル]−イミダゾ[4,5b]ピリジン (33)5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−カル
ボニルアミノ]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリ
ジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール (34)5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノスルホニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピペリ
ジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール (35)3,9−ジメチル−1−(4−エトキシカルボニル
−ブチル)−8−[2−(4−ピペリジニル)−エチ
ル]−キサンチン Rf 値:0.41(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0119】(36)3,7−ジメチル−1−(4−エトキ
シカルボニル−ブチル)−8−[2−(4−ピペリジニ
ル)−エチル]−キサンチン 融点:206 〜208 ℃(205 ℃から焼結) Rf 値:0.34(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (37)3,9−ジメチル−1−(3−メトキシカルボニル
−プロピル)−8−[2−(4−ピペリジニル)−エチ
ル]−キサンチン (38)3,9−ジメチル−1−(5−メトキシカルボニル
−ペンチル)−8−[2−(4−ピペリジニル)−エチ
ル]−キサンチン (39)1−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−3−メ
チル−9−(2−モルホリノ−エチル)−8−[2−
(4−ピペリジニル)−エチル]−キサンチン (40)1−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−9−
(2−メトキシ−エチル)−3−メチル−8−[2−
(4−ピペリジニル)−エチル]−キサンチン
【0120】(41)1−(4−メトキシカルボニル−ブチ
ル)−3−メチル−8−[2−(4−ピペリジニル)−
エチル]−キサンチン (42)3−n−ブチル−1−(4−メトキシカルボニル−
ブチル)−9−メチル−8−[2−(4−ピペリジニ
ル)−エチル]−キサンチン (43)1−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−3−メ
トキシカルボニルメチル−9−メチル−8−[2−(4
−ピペリジニル)−エチル]−キサンチン (44)3−アミノカルボニルメチル−1−(4−メトキシ
カルボニル−ブチル)−9−メチル−8−[2−(4−
ピペリジニル)−エチル]−キサンチン (45)3−イソプロピル−1−(4−メトキシカルボニル
−ブチル)−7−メチル−8−[2−(4−ピペリジニ
ル)−エチル]−キサンチン
【0121】(46)1−(4−メトキシカルボニル−ブチ
ル)−9−メチル−8−[2−(4−ピペリジニル)−
エチル]−ヒポキサンチン (47)9−(4−エトキシカルボニル−ブチル)−2−
[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−8,10−ジオ
キソ−5,6−ジヒドロ−4H,9H−ピリミド[1,
2,3−cd]プリン Rf 値:0.03(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
7:3) (48)8−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−2−
[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−7,9−ジオ
キソ−8H−ピリミド[1,2,3−cd]プリン (49)6−(3−メトキシカルボニル−プロピルオキシ)
−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニル)−エチ
ル]−ベンゾイミダゾール (50)6−(3−メトキシカルボニル−プロピルチオ)−
1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニル)−エチ
ル]−ベンゾイミダゾール
【0122】(51)6−(3−メトキシカルボニル−プロ
ピルスルホニル)−1−メチル−2−[2−(4−ピペ
リジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール (52)1−シクロプロピル−5−[(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−アミノカルボニル]−2−[2−(4
−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール (53)1−シクロヘキシル−5−[(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−アミノカルボニル]−2−[2−(4
−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール (54)9−シクロプロピル−1−(4−メトキシカルボニ
ル−ブチル)−3−メチル−8−[2−(4−ピペリジ
ニル)−エチル]−キサンチン (55)1−(4−エトキシカルボニル−ブチル)−3−メ
チル−8−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−キ
サンチン二塩酸塩 処理をエタノール中で行う。 融点:185 ℃(155 ℃から分解開始) Rf 値:0.38(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=8:2:0.1)
【0123】実施例3 2−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペ
リジニル)−エチル]−5−[(2−メトキシカルボニ
ル−エチル)−アミノカルボニル]−1−メチル−ベン
ゾイミダゾール 2.5gの3−アミノ−4−メチルアミノ−安息香酸−[N
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミド][R
f 値:0.28(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=50:
2);4−クロロ−3−ニトロ−ベンゾイルクロリドとβ
−アラニンから、1Nの水酸化ナトリウム溶液中で反応さ
せて4−クロロ−3−ニトロ−安息香酸−[N−(2−
カルボキシエチル)−アミド](融点:165 〜167 ℃)
を得、この生成物を加圧容器中で50℃で40%のメチルア
ミン水溶液と反応させて4−メチルアミノ−3−ニトロ
−安息香酸−[N−(2−カルボキシ−エチル)−アミ
ド](融点:187 〜189 ℃)を得、メタノール/エーテ
ル性塩酸でエステル化して4−メチルアミノ−3−ニト
ロ−安息香酸−[N−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−アミド](融点:125 〜127 ℃)を得、メタノー
ル中で10%のパラジウム/木炭の存在下で3バールの圧
力で周囲温度で水素で還元することにより調製した]、
塩化メチレン50ml、N−エチル−ジイソプロピルアミン
1.74ml及び4−ジメチルアミノ−ピリジン0.1gの混合物
を、3−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリ
ジニル)−プロピオニルクロリド3.1gと合わせ、その混
合物を周囲温度で16時間攪拌する。その混合物を減圧で
蒸発させ、酢酸エチル/希塩酸中に吸収させ、水相を酢
酸エチルで2回抽出する。酢酸エチル相を蒸発させ、残
渣を氷酢酸30mlに吸収させ、スチーム浴上で1.5 時間加
熱する。その混合物を減圧で蒸発させ、水を添加し、得
られる混合物を重炭酸ナトリウムの添加により中和す
る。それを酢酸エチルで抽出し、有機相を蒸発させ、残
渣をシリカゲル(溶離剤:酢酸エチル/エタノール=10
0:1〜6:4)によるクロマトグラフィーにより精製する。 収量:1.2g(理論値の24%) 、 Rf 値:0.63(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
8:2)
【0124】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−2−[2−(1−メトキシカルボニル
−4−ピペリジニル)−エチル]−1−メチル−ベンゾ
イミダゾール (2) 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピリジ
ル)−エチル]−ベンゾイミダゾール (3) 2−[3−(1−イミダゾリル)−プロピル]−5
−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミノカル
ボニル]−1−メチル−ベンゾイミダゾール (4) 2−[(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペ
リジニル)−エチル]−5−(4−イソプロピルオキシ
カルボニル−1−オキソ−ブチル)−1−メチル−ベン
ゾイミダゾール Rf 値:0.62(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
9:1) (5) 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミ
ノカルボニル]−1−メチル−2−[2−(1−メチル
−4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール
【0125】実施例4 2−[(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−アミノカ
ルボニル]−5−[(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−アミノカルボニル]−1−メチル−ベンゾイミダ
ゾール 5−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミノカ
ルボニル]−1−メチル−2−トリクロロメチル−ベン
ゾイミダゾール3.78g 、4−アミノ−1−ベンジル−ピ
ペリジン1.9g、重炭酸ナトリウム2.5g及び水40mlの混合
物をスチーム浴上で10時間加熱する。存在する固体生成
物を濾別し、水洗し、酢酸エチルで再結晶する。 収量:1.0g(理論値の22%) 、 融点:168 〜170 ℃ Rf 値:0.32(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
7:3)
【0126】実施例5 8−(4−アミジノ−フェニル)−3,9−ジメチル−
1−(4−イソプロピルオキシカルボニル−ブチル)−
キサンチン二塩酸塩 8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カルボキ
シ−ブチル)−3,9−ジメチル−キサンチン0.15g を
イソプロパノール30ml中に懸濁させる。塩酸ガスを60分
間にわたってパイプ輸送し、その混合物を更に2時間攪
拌する。次いでそれを蒸発、乾燥させ、残渣をエーテル
ですり砕き、その後、無定形の固体生成物を得る。 収量:0.14g (理論値の72%) 、 Rf 値:0.38(シリカゲル;n−ブタノール/氷酢酸/
水=4:1:2)
【0127】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 5−[(2−イソブチルオキシカルボニル−エチ
ル)−アミノカルボニル]−1−メチル−2−[2−
(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール (2) 5−[(2−シクロヘキシルオキシカルボニル−エ
チル)−アミノカルボニル]−1−メチル−2−[2−
(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール (3) 8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−シク
ロヘキシルオキシカルボニル−ブチル)−3,9−ジメ
チル−キサンチン (4) 8−(4−アミジノ−フェニル)−3,9−ジメチ
ル−1−(4−エトキシカルボニル−ブチル)−キサン
チン (5) 8−(トランス−4−アミノメチル−シクロヘキシ
ル)−1−(4−メトキシカルボニルブチル)−3−メ
チル−キサンチン二塩酸塩 その処理をエーテル性塩酸を添加したメタノール中で行
う。 融点:264 〜266 ℃(分解) Rf 値:0.49(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (6) 3,9−ジメチル−1−(2−メトキシ−カルボニ
ル−エチル)−8−[4−(4−ピペリジニル)−フェ
ニル]−キサンチン二塩酸塩 融点:120 ℃(分解) Rf 値:0.18(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0128】実施例6 8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カルボキ
シ−ブチル)−3,9−ジメチル−キサンチン 8−(4−アミジノ−フェニル)−3,9−ジメチル−
(4−メトキシカルボニル−ブチル)−キサンチン0.4
g、水5ml、1Nの水酸化リチウム5ml及びテトラヒドロ
フラン5mlを周囲温度で60分間攪拌する。テトラヒドロ
フランを減圧で蒸発させ、塩化アンモニウム0.27g を添
加し、その後、反応混合物を減圧でその容積の半分まで
蒸発させる。沈殿した固体生成物を少量の水で洗浄し、
次いでアセトン、エーテルで洗浄する。 収量:0.35g (理論値の99%) 、 融点:263 〜265 ℃(分解) Rf 値:0.49(シリカゲル;ブタノール/氷酢酸/水=
4:1:1.5)
【0129】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−メチル−2−[(4−ピペリジニル)−オ
キシメチル]−ベンゾイミダゾール (2) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−6−メトキシ−1−メチル−2−[(4−ピペ
リジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール (3) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)
−エチル]−2−[2−(4−ピペリジニル)−エチ
ル]−ベンゾイミダゾール (4) 8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カル
ボキシ−ブチル)−9−[2−(3,4−ジメトキシ−
フェニル)−エチル]−3−メチル−キサンチン (5) 8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カル
ボキシ−ブチル)−3−(3−メトキシ−プロピル)−
9−メチル−キサンチン
【0130】(6) 1−(4−カルボキシ−ブチル)−9
−(2−メトキシ−エチル)−3−メチル−8−[2−
(4−ピペリジニル)−エチル]−キサンチン (7) 6−(3−カルボキシ−プロピルスルフィニル)−
1−メチル−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−
ベンゾイミダゾール (8) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボ
ニル]−1−シクロプロピル−2−[2−(4−ピペリ
ジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール (9) 8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カル
ボキシ−ブチル)−9−シクロプロピル−3−メチル−
キサンチン (10)1−(4−カルボキシ−ブチル)−9−シクロプロ
ピル−3−メチル−8−[2−(4−ピペリジニル)−
エチル]−キサンチン (11)8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−カル
ボキシ−ブチル)−3,7−ジメチル−キサンチン二臭
化水素酸塩 融点:290 〜292 ℃(288 ℃から焼結) Rf 値:0.68(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4、2回展開した後) (12)1−(4−カルボキシ−ブチル)−3,7−ジメチ
ル−8−[2−(4−ピペリジニル)エチル]−キサン
チン 融点:278 〜280 ℃(270 ℃から焼結) Rf 値:0.57(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0131】実施例7 8−(4−アミジノ−フェニル)−3,9−ジメチル−
1−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−キサンチン
塩酸塩・酢酸水素塩 8−(4−シアノ−フェニル)−3,9−ジメチル−1
−(4−エトキシカルボニル−ブチル)−キサンチン3.
3gをメタノール150 ml中に懸濁させ、-30 ℃に冷却す
る。温度を-5〜-10 ℃に保ちながら塩酸ガスを30分間パ
イプ輸送し、その混合物を周囲温度で16時間放置する。
その混合物を減圧で蒸発、乾燥させ、メタノールと共に
もう一度蒸発させる。残渣をメタノール150 mlに溶解
し、炭酸アンモニウムをそれに数回に分けて添加する。
得られる混合物を周囲温度で更に16時間攪拌し、エーテ
ル性塩酸でわずかに酸性にし、減圧で蒸発、乾燥させ
る。それを塩化メチレンですり砕き、得られた固体生成
物をシリカゲル(溶離剤:メタノール、次にメタノール
/2Nの酢酸=10:1)によるクロマトグラフィーにより精製
する。 収量:1.0g(理論値の24%) 、 融点:224 〜226 ℃(分解) Rf 値:0.37(シリカゲル;n−ブタノール/氷酢酸/
水=4:1:2)
【0132】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 8−(4−アミジノ−フェニル)−9−[2−
(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−1−
(4−メトキシカルボニル−ブチル)−3−メチル−キ
サンチン (2) 8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−メト
キシカルボニル−ブチル)−3−メチル−9−(3−フ
ェニル−プロピル)−キサンチン (3) 8−(4−アミジノ−フェニル)−9−イソブチル
−1−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−3−メチ
ル−キサンチン (4) 8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−メト
キシカルボニル−ブチル)−3−メチル−9−(2−モ
ルホリノ−エチル)−キサンチン (5) 8−(4−アミジノ−フェニル)−3−ベンジル−
1−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−9−メチル
−キサンチン
【0133】(6) 8−(4−アミジノ−フェニル)−1
−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−9−メチル−
3−(3−フェニル−プロピル)−キサンチン (7) 8−(4−アミジノ−フェニル)−3−n−ブチル
−1−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−9−メチ
ル−キサンチン (8) 8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−メト
キシカルボニル−ブチル)−3−(3−メトキシ−プロ
ピル)−9−メチル−キサンチン (9) 8−(4−アミジノ−フェニル)−3,9−ジメチ
ル−1−(4−メトキシカルボニル−ペンチル)−キサ
ンチン (10)8−(4−アミジノ−フェニル)−9−イソプロピ
ル−1−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−キサン
チン
【0134】(11)8−(4−アミジノ−フェニル)−
3,7−ジメチル−1−(4−メトキシカルボニル−ブ
チル)−キサンチン 融点:248 〜250 ℃(分解) Rf 値:0.43(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=3:1:0.1、2回展開した後) (12)2−(4−アミジノ−フェニル)−9−(4−メト
キシカルボニル−ブチル)−8,10−ジオキソ−5,6
−ジヒドロ−4H,9H−ピリミド[1,2,3−c
d]プリン 融点:105 ℃から分解 Rf 値:0.38(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (13)2−(4−アミジノ−フェニル)−8−(4−メト
キシカルボニル−ブチル)−7,9−ジオキソ−4,5
−ジヒドロ−8H−イミダゾ[1,2,3−cd]プリ
ン (14)8−(4−アミジノ−フェニル)−9−シクロプロ
ピル−1−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−3−
メチル−キサンチン (15)8−(4−アミジノ−フェニル)−9−シクロヘキ
シル−1−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−3−
メチル−キサンチン (16)8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−メト
キシカルボニル−ブチル)−9−メチルキサンチン 融点:225 ℃(分解、202 ℃から焼結) Rf 値:0.35(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (17)8−(4−アミジノ−フェニル)−2−クロロ−1
−(4−エトキシカルボニル−ブチル)−9−メチル−
ヒポキサンチン エタノール性塩酸を使用する。 Rf 値:0.30(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0135】実施例8 3,9−ジメチル−8−[4−(N−メトキシカルボニ
ル−アミジノ)−フェニル]−1−(4−メトキシカル
ボニル−ブチル)−キサンチン 水酸化ナトリウム溶液を添加し、激しく攪拌して塩化メ
チレン中で8−(4−アミジノ−フェニル)−3,9−
ジメチル−1−(4−メトキシカルボニル−ブチル)−
キサンチンとメチルクロロホルメートから調製した。
【0136】実施例9 8−[2−(1−アセトキシメトキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−エチル]−3,9−ジメチル−1−
(4−メトキシカルボニル−ブチル)−キサンチ N−エチル−ジイソプロピルアミンの存在下で周囲温度
で塩化メチレン中で3,9−ジメチル−1−(4−メト
キシカルボニル−ブチル)−8−[2−(4−ピペリジ
ニル)−エチル]−キサンチンとアセトキシメチル−
(4−ニトロ−フェニル)−カーボネートから調製し
た。同様にして下記の化合物を得る。 2−[2−(1−アセトキシメチルオキシカルボニル−
4−ピペリジニル)−エチル]−5−[(2−メトキシ
カルボニル−エチル)−アミノカルボニル]−1−メチ
ル−ベンゾイミダゾール
【0137】実施例10 6−(3−メトキシカルボニル−プロピルスルフィニ
ル)−1−メチル−2−[2−(4−ピペリジニル)−
エチル]−ベンゾイミダゾール 氷で冷却しながら氷酢酸中で6−(3−メトキシカルボ
ニル−プロピルチオ)−1−メチル−2−[2−(4−
ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾールと30%
の過酸化水素から調製した。
【0138】実施例11 8−(4−シアノ−フェニル)−3,9−ジメチル−1
−(4−エトキシカルボニル−ブチル)−キサンチン 8−(4−シアノ−フェニル)−3,9−ジメチル−キ
サンチン4.5gを80℃でジメチルスルホキシドに溶解し、
炭酸カリウム2.3gを添加し、その混合物を80℃で2時間
攪拌する。それを冷却し、エチル5−ブロモ−バレリエ
ート2.6 mlを滴下して添加し、得られる混合物を攪拌し
ながら80℃に4時間加熱する。溶媒を減圧で蒸発させ、
残渣を酢酸エチル250 mlと水150 mlの混合物に吸収させ
る。水相を分離し、酢酸エチル100 mlでもう2回抽出
し、合わせた有機相を蒸発させる。残渣をシリカゲル
(溶離剤:酢酸エチル)によるカラムクロマトグラフィ
ーにより精製する。 収量:3.4g(理論値の52%) 、 融点:148 〜150 ℃ Rf 値:0.69(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=19:1:0.1)
【0139】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 8−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−エチル]−3,9−ジメチル−1−
(4−エトキシカルボニル−ブチル)−キサンチン カリウムtert. ブトキシドを使用する。反応の長さ:6
時間。 Rf 値:0.24(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=19:1) (2) 8−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−エチル]−9−(4−エトキシカルボ
ニル−ブチル)−8,10−ジオキソ−5,6−ジヒドロ
−4H,9H−ピリミド[1,2,3−cd]プリン (1) と同じ操作を使用する。 Rf 値:0.84(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
7:3) (3) 8−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−エチル]−1−(4−エトキシカルボ
ニル−ブチル)−2−[(4−エトキシカルボニル−ブ
チル)−オキシ]−9−イソプロピル−1H−プリン−
6−オン ジメチルホルムアミドを溶媒として使用し、最初に等モ
ル量のカリウムtert.ブトキシド、エチル5−ブロモ−
バレリエート及び8−[2−(1−ベンジルオキシカル
ボニル−4−ピペリジニル)−エチル]−9−イソプロ
ピル−キサンチンを使用し、得られる混合物を80℃に16
時間加熱し、1当量のエチル5−ブロモ−バレリエート
及び1当量の炭酸カリウムを添加し、その混合物を80℃
で更に5時間攪拌する。 Rf 値:0.24(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=19:1)
【0140】(4) 8−(4−シアノ−フェニル)−3,
7−ジメチル−1−(4−エトキシカルボニル−ブチ
ル)−キサンチン ジメチルホルムアミドを使用する。 融点:98〜99℃ Rf 値:0.83(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=19:1:0.1) (5) 8−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−エチル]−3,7−ジメチル−1−
(4−エトキシカルボニル−ブチル)−キサンチン ジメチルホルムアミド中のカリウムtert. ブトキシドを
使用する。 Rf 値:0.36(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=19:1:0.1) (6) 8−[4−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−フェニル]−3,9−ジメチル−1−
(2−エトキシカルボニル−ブチル)−キサンチン その処理を、エチルアクリレートを使用してジメチルホ
ルムアミド中で行う。 融点:208 〜210 ℃ Rf 値:0.75(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=19:1:0.1)
【0141】実施例12 8−[2−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペ
リジニル)−エチル]−1−(4−エトキシカルボニル
−ブチル)−3−メチル−キサンチン a)4−アミノ−5−[[2−(1−ベンジルオキシカル
ボニル−4−ピペリジニル)−エチル]カルボニルアミ
ノ]−1−(4−エトキシカルボニル−ブチル)−3−
メチル−1H,3H−ピリミジン−2,6−ジオン ジメチルホルムアミド250 ml中の1−ベンジルオキシカ
ルボニル−4−(2−エトキシカルボニル−ブチル)−
ピペリジン9.9g、4,5−ジアミノ−1−(4−エトキ
シカルボニル−ブチル)−3−メチル−1H,3H−ピ
リミジン−2,6−ジオン9.7g及びトリエチルアミン4.
8 mlの溶液を、O−(1H−1−ベンゾトリアゾリル)
−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−テト
ラフルオロボレート11g と合わせ、周囲温度で2.5 時間
攪拌する。その混合物を蒸発させ、残渣を水300 ml、テ
トラヒドロフラン200 ml及びエーテル200 mlの混合物と
共に攪拌し、有機相を蒸発させる。それをエーテルです
り砕き、生成した固体生成物を濾別し、温かいアセトン
に溶解し、エーテルで沈殿させる。 収量:12g (理論値の62%) 、 融点:114 〜115 ℃ Rf 値:0.37(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=9:1:0.1、2回展開した後)
【0142】(b) 8−[2−(1−ベンジルオキシカル
ボニル−4−ピペリジニル)−エチル]−1−(4−エ
トキシカルボニル−ブチル)−3−メチル−キサンチン 4−アミノ−5−[[2−(1−ベンジルオキシカルボ
ニル−4−ピペリジニル)−エチル]カルボニルアミ
ノ]−1−(4−エトキシカルボニル−ブチル)−3−
メチル−1H,3H−ピリミジン−2,6−ジオン10g
を275 ℃に15分間加熱する。4−ジメチルアミノ−ピリ
ジン0.1gを添加し、その混合物を275 ℃に更に10分間加
熱する。生成物をシリカゲル(溶離剤:酢酸エチル/エ
タノール=9:1) によるクロマトグラフィーにより精製す
る。 収量:6.4g(理論値の66%) 、 融点:99〜100 ℃ Rf 値:0.68(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=9:1:0.1)
【0143】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 8−[トランス−4−(ベンジルオキシカルボニル
アミノ−メチル)−シクロヘキシル]−1−(4−エト
キシカルボニル−ブチル)−3−メチル−キサンチン a)4−アミノ−5−[[トランス−4−(ベンジルオキ
シカルボニルアミノ−メチル)−シクロヘキシル]−カ
ルボニルアミノ]−1−(4−エトキシカルボニル−ブ
チル)−3−メチル−1H,3H−ピリミジン−2,6
−ジオン 融点:152 〜154 ℃(149 ℃から焼結) Rf 値:0.41(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=9:1:0.1) b)8−[トランス−4−(ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−メチル)−シクロヘキシル]−1−(4−エトキ
シカルボニル−ブチル)−3−メチル−キサンチン 融点:155 〜156 ℃ Rf 値:0.58(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=19:1 、2回展開した後) (2) 8−(4−シアノ−フェニル)−1−(4−エトキ
シカルボニル−ブチル)−9−メチル−キサンチン 混合物を4−ジメチルアミノ−ピリジンの存在下で250
℃に10分間加熱する。 融点:250 ℃より高い Rf 値:0.58(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
=9:1) (3) 2−(4−シアノ−フェニル)−9−(4−エトキ
シカルボニル−ブチル)−8,10−ジオキソ−5,6−
ジヒドロ−4H,9H−ピリミド[1,2,3−cd]
プリン 混合物を295 〜300 ℃で15分間加熱する。 融点:140 ℃ Rf 値:0.59(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/氷酢酸=9:1:0.1)
【0144】実施例13 3,9−ジメチル−1−(4−エトキシカルボニル−ブ
チル)−8−[4−(N−ヒドロキシ−アミジノ)−フ
ェニル]−キサンチン 8−(4−シアノ−フェニル)−3,9−ジメチル−1
−(4−エトキシカルボニル−ブチル)−キサンチン2
0.5g をメタノール1000ml中に懸濁させ、ヒドロキシル
アミン塩酸塩10g 及びN,N−ジイソプロピル−エチル
アミン17.5mlと合わせる。その混合物を4時間還流さ
せ、蒸発させ、残渣を氷水300 mlですり砕く。固体生成
物を乾燥させ、次いでメタノール35mlで洗浄し、エーテ
ルで洗浄する。 収量:19.7g (理論値の89%) 、 融点:226 〜228 ℃ Rf 値:0.39(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=15:1:0.1 、2回展開した後)
【0145】実施例14 5−(2−メトキシカルボニル−エテニル)−1−メチ
ル−2−[4−(4−ピペリジニル)フェニル]−ベン
ゾイミダゾール 2−[4−(1−tert. ブチルオキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−フェニル]−5−(2−メトキシカル
ボニル−エテニル)−1−メチル−ベンゾイミダゾール
1.7gを塩化メチレン10mlに溶解し、トリフルオロ酢酸10
mlと混合し、周囲温度で1.5 時間攪拌する。その混合物
を減圧で蒸発させ、重炭酸ナトリウム溶液で中和し、周
囲温度で2時間攪拌する。沈殿した固体生成物を濾別
し、減圧で100 ℃で乾燥させる。 収量:1.1g(理論値の82%)、 融点:205 ℃から焼結 Rf 値:0.52(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0146】実施例15 2−[4−(1−tert. ブチルオキシカルボニル−4−
ピペリジニル)−フェニル]−5−(2−メトキシカル
ボニル−エテニル)−1−メチル−ベンゾイミダゾール メチル3−[4−(1−tert. ブチルオキシカルボニル
−4−ピペリジニル)−ベンゾイルアミノ]−4−メチ
ルアミノ−シンナメート4gをスチーム浴上で氷酢酸250
ml中で2時間加熱する。その混合物を蒸発させ、酢酸エ
チル中に吸収させ、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄する。
酢酸エチル相を蒸発させ、残渣をシリカゲル(溶離剤:
酢酸エチル/石油エーテル=6:4) によるカラムクロマト
グラフィーにより精製する。 収量:1.5g(理論値の40%)、 融点:177 〜179 ℃ Rf 値:0.55(シリカゲル;酢酸エチル/石油エーテル
=7:3)
【0147】実施例16 5−(2−メトキシカルボニル−エチル)−1−メチル
−2−[4−(4−ピペリジニル)フェニル]−ベンゾ
イミダゾール 10%のパラジウム/木炭0.2gの存在下で周囲温度のメタ
ノール15ml中の5−(2−メトキシカルボニル−エテニ
ル)−1−メチル−2−[4−(4−ピペリジニル)−
フェニル]−ベンゾイミダゾール0.7gを4バールの水素
で3時間処理する。触媒を濾別し、濾液を蒸発させる。 収量:0.7g(理論値の100 %)、 融点:138 〜140 ℃ Rf 値:0.56(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 5−(2−メトキシカルボニル−エチル)−1−メ
チル−2−(4−ピペラジノフェニル)−ベンゾイミダ
ゾール
【0148】実施例17 8−(4−シアノ−フェニル)−2−クロロ−1−(4
−エトキシカルボニル−ブチル)−9−メチル−ヒポキ
サンチン 8−(4−シアノ−フェニル)−1−(4−エトキシカ
ルボニル−ブチル)−9−メチル−キサンチン4.5gをオ
キシ塩化リン50ml中で4時間還流させる。オキシ塩化リ
ンを減圧で蒸留して除き、残渣を塩化メチレン20mlに吸
収させる。それを水に注ぎ、重炭酸ナトリウムで中和
し、酢酸エチルで抽出し、蒸発後に、シリカゲル(溶離
剤:塩化メチレン/エタノール=100:1〜100:3)によるク
ロマトグラフィーにより精製する。 収量:2.5g(理論値の53%)、 Rf 値:0.52(シリカゲル;酢酸エチル/エタノール=
9:1)
【0149】実施例18 8−(4−アミジノ−フェニル)−1−(4−エトキシ
カルボニル−ブチル)−9−メチル−ヒポキサンチン塩
酸塩 10%のパラジウム/木炭0.1gの存在下でエタノール10ml
とテトラヒドロフラン5mlの混合物中の8−(4−アミ
ジノ−フェニル)−2−クロロ−1−(4−エトキシカ
ルボニル−ブチル)−9−メチル−ヒポキサンチン0.2g
を40℃で2時間にわたって4バールの水素で処理する。
触媒を濾別し、濾液を蒸発させ、残渣を石油エーテルで
すり砕く。 収量:0.13g (理論値の65%)、 Rf 値:0.44(逆相プレートRP18;メタノール/5%の
塩化ナトリウム溶液=6:4)
【0150】実施例19 1ml当たり活性物質2.5mg を含む乾燥アンプル 組成: 活性物質 2.5mg マンニトール 50.0mg 注射用の水 1.0mlまで添加 調製:活性物質及びマンニトールを水に溶解する。その
溶液をアンプルに移した後、それを凍結乾燥する。使用
の時点で、その溶液に注射用の水を補給する。
【0151】実施例20 2ml当たり活性物質35 mg を含む乾燥アンプル 組成: 活性物質 35.0mg マンニトール 100.0mg 注射用の水 2.0mlまで添加 調製:活性物質及びマンニトールを水に溶解する。その
溶液をアンプルに移した後、それを凍結乾燥する。使用
の時点で、その溶液に注射用の水を補給する。
【0152】実施例21 調製:(1) 、(2) 及び(3) を一緒に混合し、(4) の水溶
液でグラニュールにする。(5) を乾燥グラニュールに添
加する。この混合物から、二層の(biplanar)、両面で刻
み、一面にノッチを付けた圧縮錠剤を製造する。錠剤の
直径:9mm。
【0153】実施例22 調製:(1) 、(2) 及び(3) を一緒に混合し、(4) の水溶
液でグラニュールにする。(5) を乾燥グラニュールに添
加する。この混合物から、二層の、両面で刻み、一面に
ノッチを付けた圧縮錠剤を製造する。錠剤の直径:12m
m。
【0154】実施例23 調製:(1) を(3) と共にすり砕く。このすり砕いた物質
を(2) と(4) の混合物に添加し、充分に混合する。この
粉末混合物をカプセル充填機中でサイズ3の硬質ゼラチ
ンの細長いカプセルに詰める。
【0155】実施例24 調製:(1) を(3) と共にすり砕く。このすり砕いた物質
を(2) と(4) の混合物に添加し、充分に混合する。この
粉末混合物をカプセル充填機中でサイズ0の硬質ゼラチ
ンの細長いカプセルに詰める。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/495 ABX 9454−4C 31/505 ADU 9454−4C 31/52 ABJ 9454−4C 31/535 ACD 9454−4C C07D 235/14 235/26 A 235/28 A 235/30 A 401/12 235 403/06 235 413/06 211 471/04 107 Z 473/04 473/30 487/16 7019−4C //(C07D 401/06 211:00 235:00) (C07D 401/06 213:00 235:00) (C07D 401/12 211:00 235:00) (C07D 403/06 233:00 235:00) (C07D 403/06 235:00 241:00) (72)発明者 フランク ヒンメルスバッハ ドイツ連邦共和国 デー88441 ミッテル ビベラッハ アホルンヴェーク 16 (72)発明者 ギュンター リンツ ドイツ連邦共和国 デー88441 ミッテル ビベラッハ エルレンヴェーク 8 (72)発明者 トーマス ミューラー ドイツ連邦共和国 デー88400 ビベラッ ハ アルテル ポストプラッツ 17 (72)発明者 ヨハネス ヴァイゼンベルガー ドイツ連邦共和国 デー88400 ビベラッ ハ ハイドゥンヴェーク 5 (72)発明者 ブライアン グート ドイツ連邦共和国 デー88447 ヴァルト ハウゼン アム シュレーゲルベルク 24

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 により表される縮合5員複素環化合物、及びその互変異
    性体、これらの混合物を含む立体異性体並びにこれらの
    塩。[式中、 Aはアミノアルキル基、アミジノ基またはグアニジノ基
    (その窒素原子の一つの位置にある水素原子はヒドロキ
    シ基、アルキル基、アルコキシカルボニル基またはフェ
    ニルアルコキシカルボニル基により置換されていてもよ
    い)、または必要により炭素骨格中で1個または2個の
    アルキル基により置換されていてもよく、また窒素原子
    の位置で基Ra (式中、Ra は水素原子、アルキル基も
    しくはフェニルアルキル基、合計2〜5個の炭素原子を
    有するアルコキシカルボニル基、フェニルアルコキシカ
    ルボニル基を表す)またはR1-CO-(R2CH)-O-CO-基(式
    中、R1 はアルキル基を表し、かつR2 は水素原子また
    はアルキル基もしくはフェニル基を表す)により置換さ
    れていてもよく、更に4位の>CH−単位が窒素原子に
    より置換されていてもよいピペリジニル基、またはイミ
    ダゾリル基、またはピリジル基(これは、複素環系がベ
    ンゾオキサゾール基を表す場合には、2位を介して基B
    に結合し得ない)を表し、 Bは直鎖または分枝C1-5アルキレン基、または−アルキ
    レン−O−基、−O−アルキレン−基、−アルキレン−
    S−基、−S−アルキレン−基、−アルキレン−NR3
    −基、−NR3 −アルキレン−基、−CO−NR3 −基
    または−NR3 −CO−基(式中、R3 は水素原子また
    はアルキル基もしくはフェニルアルキル基を表す)、ま
    たはシクロヘキシレン基を表し、またはAが必要により
    炭素骨格中で1個または2個のアルキル基により置換さ
    れていてもよく、また窒素原子の位置で基Ra (式中、
    a は先に定義されたとおりである)により置換されて
    いてもよく、更に4位の>CH−単位が窒素原子により
    置換されていてもよいピペリジニル基を表す場合、また
    は−D−E−Fが4−カルボキシ−ブチル基または4−
    メトキシ−カルボニル−ブチル基を表す場合に、X4
    同時にN−メチル−イミノ基を表さないことを条件とし
    て、X1 がカルボニル基を表す場合、または−D−E−
    Fが2−カルボキシエチルアミノカルボニル基または2
    −メトキシカルボニルエチルアミノ基を表し、かつX4
    が同時に窒素原子を表さない場合、Bはまたフェニレン
    基(これはフェニル核中でフッ素原子、塩素原子もしく
    は臭素原子またはアルキル基もしくはアルコキシ基によ
    り一置換または二置換されていてもよく、これらの置換
    基は同じであってもよく、また異なっていてもよい)を
    表してもよく、 基X1 〜X4 の一つはF−E−D−C(<)−基または
    F−E−D−N<基を表し、{式中、 Dは直鎖または分枝C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレ
    ン基、酸素原子もしくは硫黄原子、CO−基、SO−
    基、SO2 −基、CO−NR3 −基もしくはNR 3 −C
    O−基または窒素原子を介して基Eに結合されたSO2
    NR3 −基(式中、R3 は先に定義されたとおりであ
    る)を表し、 Eは結合または直鎖または分枝C1-5アルキレン基を表
    し、かつFはカルボキシ基、合計2〜7個の炭素原子を
    有するアルコキシカルボニル基、フェニルアルコキシカ
    ルボニル基、シクロアルキルオキシカルボニル基もしく
    はシクロアルキルアルキルオキシカルボニル基(夫々、
    シクロアルキル部分中に3〜7個の炭素原子を有す
    る)、スルホ基、ホスホノ基、O−アルキル−ホスホノ
    基、O,O−ジアルキル−ホスホノ基またはテトラゾー
    ル−5−イル基を表す}基X1 〜X4 の第二の基は窒素
    原子またはRb −C(<)−基、Rc −N<基もしくは
    カルボニル基を表し、{式中、 Rb は水素原子、フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原
    子またはアルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、フ
    ェニルアルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基また
    はジアルキルアミノ基(上記の基中の夫々のアルキル部
    分は1〜6個の炭素原子を含んでいてもよい)を表し、
    かつRc は水素原子、必要によりヒドロキシ基、アルコ
    キシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミ
    ノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アミノ
    カルボニル基、アルキルアミノカルボニル基、ジアルキ
    ルアミノカルボニル基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、
    モルホリノ基、ピペラジノ基またはN−アルキル−ピペ
    ラジノ基により置換されていてもよいC1-6アルキル基を
    表し、またはRc はアルキル部分中に1〜5個の炭素原
    子を有するフェニルアルキル基(これはフェニル核中で
    フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子またはアルキル
    基もしくはアルコキシ基により一置換または二置換され
    ていてもよく、これらの置換基は同じであってもよく、
    また異なっていてもよい)を表す}、かつ基X1 〜X4
    の残りの基は夫々窒素原子またはRb −C(<)−基
    (式中、R b は先に定義されたとおりである)もしくは
    カルボニル基を表し、また基X1 〜X4 の二つ以下の基
    はカルボニル基を表してもよく、また基X1 〜X4 の三
    つ以下の基は環中に位置された窒素原子を含んでいても
    よい、 基Y1 またはY2 の一つは窒素原子またはメチン基を表
    し、かつその他の基Y1 またはY2 は酸素原子またはR
    d −N<基を表し、(式中、 Rd は水素原子、必要によりヒドロキシ基、アルコキシ
    基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
    基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペ
    ラジノ基またはN−アルキル−ピペラジノ基により置換
    されていてもよいC1-6アルキル基を表し、またはRd
    アルキル部分中に1〜5個の炭素原子を有するフェニル
    アルキル基(これはフェニル核中でフッ素原子、塩素原
    子もしくは臭素原子またはアルキル基もしくはアルコキ
    シ基により一置換または二置換されていてもよく、これ
    らの置換基は同じであってもよく、また異なっていても
    よい)を表し、またはRd はC3-7シクロアルキル基を表
    し、または基Rc −N<及びRd −N<が同じ炭素原子
    に結合されている場合には、RdはRc と一緒になって
    直鎖または分枝C2-5アルキレン基を表してもよい) 特にことわらない限り、上記のアルキル部分、アルキレ
    ン部分及びアルコキシ部分は夫々1〜3個の炭素原子を
    含んでいてもよい]
  2. 【請求項2】Aが必要によりヒドロキシ基またはアルコ
    キシカルボニル基により置換されていてもよいアミジノ
    基、またはアミノアルキル基もしくはベンジルオキシカ
    ルボニルアミノアルキル基、または必要により炭素骨格
    中でアルキル置換されていてもよく、また必要により窒
    素原子の位置で基Ra (式中、Ra は水素原子またはア
    ルキル基、ベンジル基、アルコキシカルボニル基、ベン
    ジルオキシカルボニル基またはR1-CO-CH2-O-CO- 基(式
    中、R1 はアルキル基を表す)を表す)により置換され
    ていてもよく、更に4位の>CH−単位が窒素原子によ
    り置換されていてもよいピペリジニル基、またはイミダ
    ゾリル基、またはピリジル基(これは、複素環系がベン
    ゾオキサゾール基を表す場合には、2位を介して基Bに
    結合し得ない)を表し、 Bが直鎖または分枝C1-5アルキレン基、または−アルキ
    レン−O−基、−O−アルキレン−基、−アルキレン−
    S−基、−S−アルキレン−基、−アルキレン−NR3
    −基、−NR3 −アルキレン−基、−CO−NR3 −基
    または−NR3 −CO−基(式中、R3 は水素原子また
    はアルキル基を表す)、またはシクロヘキシレン基を表
    し、またはAが必要により炭素骨格中でアルキル置換さ
    れていてもよく、また必要により窒素原子の位置で基R
    a (式中、Ra は先に定義されたとおりである)により
    置換されていてもよく、また4位の>CH−単位が窒素
    原子により置換されていてもよいピペリジニル基を表す
    場合、または−D−E−Fが4−カルボキシ−ブチル基
    または4−メトキシ−カルボニル−ブチル基を表す場合
    に、X4 が同時にN−メチル−イミノ基を表さないこと
    を条件として、X1 がカルボニル基を表す場合、または
    −D−E−Fが2−カルボキシエチルアミノカルボニル
    基または2−メトキシカルボニルエチルアミノ基を表
    し、かつX4 が同時に窒素原子を表さない場合、Bがま
    たフェニレン基を表してもよく、 基X1 〜X4 の一つがF−E−D−C(<)−基または
    F−E−D−N<基を表し、{式中、 Dは直鎖または分枝C1-6アルキレン基、C2-4アルケニレ
    ン基、酸素原子もしくは硫黄原子、−CO−基、−SO
    −基、−SO2 −基、−CO−NR3 −基もしくは−N
    3 −CO−基または窒素原子を介して基Eに結合され
    た−SO2 −NR3 −基(式中、R3 は先に定義された
    とおりである)を表し、 Eは結合または直鎖または分枝C1-5アルキレン基を表
    し、かつFはカルボキシ基、合計2〜6個の炭素原子を
    有するアルコキシカルボニル基または合計6〜8個の炭
    素原子を有するシクロアルコキシカルボニル基を表す}
    基X1 〜X4 の第二の基が窒素原子またはRb −C
    (<)−基、Rc −N<基もしくはカルボニル基を表
    し、{式中、 Rb は水素原子、塩素原子もしくは臭素原子またはアル
    キル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、アル
    キルアミノ基もしくはジアルキルアミノ基を表し、かつ
    c は水素原子、必要によりヒドロキシ基、アルコキシ
    基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
    基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アミノカ
    ルボニル基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ
    基、ピペラジノ基またはN−アルキル−ピペラジノ基に
    より置換されていてもよいC1-5アルキル基を表し、また
    はRc はアルキル部分中に1〜5個の炭素原子を有する
    フェニルアルキル基(これはフェニル核中でアルコキシ
    基により一置換または二置換されていてもよく、これら
    の置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよ
    い)を表す}、かつ基X1 〜X4 の残りの基が夫々窒素
    原子またはRb −C(<)−基(式中、R b は先に定義
    されたとおりである)もしくはカルボニル基を表し、ま
    た基X1 〜X4 の二つ以下の基がカルボニル基を表して
    もよく、また基X1 〜X4 の三つ以下の基が環中に位置
    された窒素原子を含んでいてもよい、 基Y1 またはY2 の一つが窒素原子を表し、かつその他
    の基Y1 またはY2 が酸素原子またはRd −N<基を表
    し、(式中、 Rd は水素原子、必要によりヒドロキシ基、アルコキシ
    基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
    基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペ
    ラジノ基またはN−アルキル−ピペラジノ基により置換
    されていてもよいC1-5アルキル基、またはアルキル部分
    中に1〜5個の炭素原子を有するフェニルアルキル基
    (これはフェニル核中でアルコキシ基により一置換また
    は二置換されていてもよく、これらの置換基は同じであ
    ってもよく、また異なっていてもよい)、またはC3-6
    クロアルキル基を表し、または基Rc −N<及びRd
    N<が同じ炭素原子に結合されている場合には、Rd
    c と一緒になって直鎖または分枝C2-4アルキレン基を
    表してもよい) 特にことわらない限り、上記のアルキル部分、アルキレ
    ン部分及びアルコキシ部分は夫々1〜3個の炭素原子を
    含んでいてもよい請求項1に記載の一般式Iの縮合5員
    複素環化合物、及びその互変異性体、その立体異性体並
    びにこれらの塩。
  3. 【請求項3】Aが必要によりヒドロキシ基または合計2
    〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基によ
    り置換されていてもよいアミジノ基、またはアミノアル
    キル基もしくはベンジルオキシカルボニルアミノアルキ
    ル基、または必要により炭素骨格中でメチル置換されて
    いてもよく、また必要により窒素原子の位置で基R
    a (式中、Ra は水素原子またはメチル基、ベンジル
    基、メトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
    基またはCH3-CO-CH2-O-CO-基を表す)により置換されて
    いてもよく、更に4位の>CH−単位が窒素原子により
    置換されていてもよいピペリジニル基を表し、またはA
    が4−ピリジル基もしくは1−イミダゾリル基を表し、 Bが直鎖または分枝C1-4アルキレン基、または−アルキ
    レン−O−基、−O−アルキレン−基、−アルキレン−
    S−基、−アルキレン−NR3 −基、−NR3 −アルキ
    レン−基または−NR3 −CO−基(そのアルキレン部
    分は1個または2個の炭素原子を含んでいてもよく、ま
    たアルキレン−S−基のアルキレン部分及び−NR3
    CO−基の窒素原子は基Aに結合されていてもよく、か
    つR3 は水素原子またはメチル基を表す)、または1,
    4−シクロヘキシレン基を表し、またはAが必要により
    炭素骨格中でメチル基により置換されていてもよく、ま
    た必要により窒素原子の位置で基Ra (式中、Ra は先
    に定義されたとおりである)により置換されていてもよ
    く、また4位の>CH−単位が窒素原子により置換され
    ていてもよいピペリジニル基を表す場合、または−D−
    E−Fが4−カルボキシ−ブチル基または4−メトキシ
    カルボニル−ブチル基を表す場合に、X4 が同時にN−
    メチル−イミノ基を表さないことを条件として、X1
    カルボニル基を表す場合、または−D−E−Fが2−カ
    ルボキシエチルアミノカルボニル基または2−メトキシ
    カルボニルエチルアミノ基を表し、かつX4 が同時に窒
    素原子を表さない場合、 Bがまたフェニレン基を表してもよく、 基X1 〜X4 の一つがF−E−D−C(<)−基または
    F−E−D−N<基を表し、{式中、 Dは直鎖または分枝C1-6アルキレン基、C2-4アルケニレ
    ン基、酸素原子もしくは硫黄原子、−CO−基、−SO
    −基、−SO2 −基、−CO−NR3 −基もしくは−N
    3 −CO−基または窒素原子を介して基Eに結合され
    た−SO2 −NR3 −基(式中、R3 は先に定義された
    とおりである)を表し、 Eは結合または直鎖または分枝C1-4アルキレン基を表
    し、かつFはカルボキシ基、合計2〜6個の炭素原子を
    有するアルコキシカルボニル基またはシクロヘキシルオ
    キシカルボニル基を表す}基X1 〜X4 の第二の基が窒
    素原子またはRc −N<基、Rb −C(<)−基もしく
    はカルボニル基を表し、{式中、 Rb は水素原子もしくは塩素原子またはヒドロキシ基、
    メトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基もしくはジメチ
    ルアミノ基を表し、かつRc は水素原子、必要によりメ
    トキシ基、カルボキシ基、メトキシカルボニル基または
    アミノカルボニル基により置換されていてもよいC1-5
    ルキル基を表し、またはRc はアルキル部分中に1〜5
    個の炭素原子を有するフェニルアルキル基を表す}、か
    つ基X1 〜X4 の残りの基が夫々窒素原子またはRb
    C(<)−基(式中、R b は先に定義されたとおりであ
    る)もしくはカルボニル基を表し、また基X1 〜X4
    二つ以下の基がカルボニル基を表してもよく、また基X
    1 〜X4 の二つ以下の基が環中に位置された窒素原子を
    含んでいてもよい、 基Y1 またはY2 の一つが窒素原子を表し、かつその他
    の基Y1 またはY2 が酸素原子またはRd −N<基を表
    す、(式中、 Rd は水素原子、必要によりヒドロキシ基、メトキシ
    基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、モ
    ルホリノ基、ピペラジノ基またはN−メチル−ピペラジ
    ノ基により置換されていてもよいC1-5アルキル基、また
    はアルキル部分中に1〜5個の炭素原子を有するフェニ
    ルアルキル基(これはフェニル核中でメトキシシ基によ
    り一置換または二置換されていてもよい)、またはC3-6
    シクロアルキル基を表し、または基Rc −N<及びRd
    −N<が同じ炭素原子に結合されている場合には、Rd
    はRc と一緒になって直鎖または分枝C2-3アルキレン基
    を表してもよい) 請求項1に記載の一般式Iの縮合5員複素環化合物、及
    びその互変異性体、その立体異性体並びにこれらの塩。
  4. 【請求項4】Aがアミジノ基、アミノアルキル基または
    ベンジルオキシカルボニルアミノアルキル基(そのアル
    キル部分は1個または2個の炭素原子を含んでいてもよ
    い)、または窒素原子の位置で基Ra (式中、Ra は水
    素原子またはベンジル基もしくはベンジルオキシカルボ
    ニル基を表す)により置換されたピペリジン−4−イル
    基を表し、 Bが直鎖または分枝C1-4アルキレン基、またはNH−C
    O−基(そのNH−CO−基の窒素原子は基Aに結合さ
    れている)、または1,4−シクロヘキシレン基を表
    し、またはAが窒素原子の位置で基Ra (式中、Ra
    先に定義されたとおりである)により置換されたピペリ
    ジン−4−イル基を表す場合、または−D−E−Fが4
    −カルボキシ−ブチル基または4−メトキシカルボニル
    −ブチル基を表す場合に、X4 が同時にN−メチル−イ
    ミノ基を表さないことを条件として、X1 がカルボニル
    基を表す場合、または−D−E−Fが2−カルボキシエ
    チルアミノカルボニル基または2−メトキシカルボニル
    エチルアミノ基を表し、かつX4 が同時に窒素原子を表
    さない場合、 Bがまたフェニレン基を表してもよく、 基X1 〜X4 の一つがF−E−D−C(<)−基または
    F−E−D−N<基を表し、{式中、 Dは直鎖または分枝C1-4アルキレン基、C2-3アルケニレ
    ン基、CO−基またはCO−NH−基(CO−NH−基
    の窒素原子は基Eに結合されている)を表し、 Eは結合または直鎖または分枝C2-4アルキレン基を表
    し、かつFはカルボキシ基または合計2〜5個の炭素原
    子を有するアルコキシカルボニル基を表す}基X1 〜X
    4 の第二の基がRc −N<基またはRb −C(<)−基
    を表し、{式中、 Rb は水素原子または塩素原子を表し、かつRc は水素
    原子またはメチル基もしくはエチル基を表す}、かつ基
    1 〜X4 の残りの基が夫々窒素原子またはH−C
    (<)−基もしくはカルボニル基を表し、 基Y1 またはY2 の一つが窒素原子を表し、かつその他
    の基Y1 またはY2 がRd −N<基を表す、(式中、 Rd は水素原子またはC1-4アルキル基を表し、またはR
    d はRc と一緒になって直鎖または分枝C2-3アルキレン
    基を表す)請求項1に記載の一般式Iの縮合5員複素環
    化合物、及びその互変異性体、その立体異性体並びにこ
    れらの塩。
  5. 【請求項5】Aがアミジノ基またはピペリジン−4−イ
    ル基を表し、 Bがエチレン基を表し、またはAがピペリジン−4−イ
    ル基を表す場合、または−D−E−Fが4−カルボキシ
    −ブチル基または4−メトキシ−カルボニル−ブチル基
    を表す場合に、X4 が同時にN−メチル−イミノ基を表
    さないことを条件として、X1 がカルボニル基を表す場
    合、または−D−E−Fが2−カルボキシエチルアミノ
    カルボニル基または2−メトキシカルボニルエチルアミ
    ノ基を表し、かつX4 が同時に窒素原子を表さない場
    合、 Bがまたフェニレン基を表してもよく、 基X1 〜X4 の一つがF−E−D−C(<)−基または
    F−E−D−N<基を表し、{式中、 Dは直鎖または分枝C2-4アルキレン基、エテニレン基、
    −CO−基または−CO−NH−基(CO−NH−基の
    窒素原子は基Eに結合されている)を表し、Eは結合ま
    たはエチレン基を表し、かつFはカルボキシ基または合
    計2〜5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基
    を表す}基X1 〜X4 の第二の基がRc −N<基または
    b −C(<)−基を表し、{式中、 Rb は水素原子または塩素原子を表し、かつRc は水素
    原子またはメチル基を表す}、かつ基X1 〜X4 の残り
    の基が夫々窒素原子またはH−C(<)−基もしくはカ
    ルボニル基を表し、 基Y1 またはY2 の一つが窒素原子を表し、かつその他
    の基Y1 またはY2 がRd −N<基を表す、(式中、 Rd はメチル基を表し、またはRd はRc と一緒になっ
    てn−プロピレン基を表す) 請求項1に記載の一般式Iの縮合5員複素環化合物、及
    びその互変異性体、その立体異性体並びにこれらの塩。
  6. 【請求項6】(a) 5−[(2−カルボキシ−エチル)−
    アミノカルボニル]−1−メチル−2−[2−(4−ピ
    ペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾール、(b) 5
    −[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボニル]
    −1−メチル−2−[(4−ピペリジニル)−アミノカ
    ルボニル]−ベンゾイミダゾール、(c) 5−(4−カル
    ボキシ−1−オキソ−ブチル)−1−メチル−2−[2
    −(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダゾー
    ル、(d) 1−(4−カルボキシ−ブチル)−3−メチル
    −8−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]−キサン
    チン、(e) 1−(4−カルボキシ−ブチル)−3,9−
    ジメチル−8−[2−(4−ピペリジニル)−エチル]
    −キサンチン、(f) 2−(4−アミジノ−フェニル)−
    9−(4−カルボキシ−ブチル)−8,10−ジオキソ−
    5,6−ジヒドロ−4H,9H−ピリミド[1,2,3
    −cd]プリン、(g) 5−[(2−メトキシカルボニル
    −エチル)−アミノカルボニル]−1−メチル−2−
    [2−(4−ピペリジニル)−エチル]−ベンゾイミダ
    ゾールである請求項1に記載の一般式Iの化合物及びこ
    れらの塩。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の少なくとも一つに記載の
    化合物と無機または有機の酸または塩基との生理学上許
    される塩。
  8. 【請求項8】 必要により一種以上の不活性担体及び/
    または希釈剤と一緒に、請求項1〜6の少なくとも一つ
    に記載の化合物または請求項7に記載の生理学上許され
    る塩を含むことを特徴とする医薬組成物。
  9. 【請求項9】 大小の細胞凝集物が生じる病気または細
    胞−基質相互作用が関与する病気を治療または予防する
    のに適した医薬組成物を調製するための請求項1〜7の
    少なくとも一つに記載の化合物の使用。
  10. 【請求項10】 請求項1〜7の少なくとも一つに記載
    の化合物を非化学的方法により一種以上の不活性担体及
    び/または希釈剤に混入することを特徴とする請求項8
    に記載の医薬組成物の調製方法。
  11. 【請求項11】a)一般式Iの化合物(式中、Fがカルボ
    キシ基を表す)を調製するために、 一般式 【化2】 (式中、 A、B、X1 〜X4 、Y1 及びY2 は、Fが合計2〜7
    個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基、アルコ
    キシ部分中に1〜3個の炭素原子を有するフェニルアル
    コキシカルボニル基、夫々シクロアルキル部分中に3〜
    7個の炭素原子を有し、またアルキルオキシ部分中に1
    〜3個の炭素原子を有するシクロアルキルオキシカルボ
    ニル基もしくはシクロアルキルアルキルオキシカルボニ
    ル基、または開裂可能な基により保護されたカルボキシ
    ル基、例えば、トリメチルシリルオキシカルボニル基、
    メトキシベンジルオキシカルボニル基、2,4−ジメト
    キシベンジルオキシカルボニル基もしくはテトラヒドロ
    ピラニルオキシカルボニル基であることを条件として、
    請求項1〜6に定義されたとおりである)の化合物から
    加水分解、水添分解または熱分解により保護基を開裂
    し、または b)一般式Iの化合物(式中、Ra が水素原子を表す)を
    調製するために、 一般式 【化3】 (式中、 A、B、X1 〜X4 、Y1 及びY2 は、Ra が合計2〜
    5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基、アル
    コキシ部分中に1〜3個の炭素原子を有するフェニルア
    ルコキシカルボニル基、R1-CO-(R2CH)-O-CO-基(式中、
    1 及びR2 は先に定義されたとおりである)、または
    イミノ基の開裂可能な保護基を表すことを条件として、
    請求項1〜6に定義されたとおりである)の化合物から
    加水分解、水添分解または熱分解により保護基を開裂
    し、または c)一般式Iの化合物(式中、基Y1 またはY2 の一つが
    窒素原子を表し、かつその他の基Y1 またはY2 がRd
    −N<基を表し、または基Rc −N<及びRd−N<が
    同じ炭素原子に結合されている場合には、Rc 及びRd
    はまた一緒になってC2-5n−アルキレン基を表してもよ
    い)を調製するために、 必要により反応混合物中で生成されてもよい一般式 【化4】 [式中、X1 〜X4 は請求項1〜6に定義されたとおり
    であり、 基Z1 またはZ2 の一つはA−B−CO−NRd1−基を
    表し、かつその他の基Z1 またはZ2 はHNRd2−基を
    表す、(式中、A及びBは請求項1〜6に定義されたと
    おりであり、 基Rd1またはRd2の一つは水素原子を表し、かつその他
    の基Rd1またはRd2は請求項1〜6でRd に関して示さ
    れた意味を有する)]の化合物を環化し、続いて、所望
    により、使用された保護基をこうして得られた化合物か
    ら開裂し、または d)一般式Iの化合物(式中、Bが−NR3 −CO−基を
    表す)を調製するために、 一般式 【化5】 (式中、 X1 〜X4 、Y1 及びY2 は請求項1〜6に定義された
    とおりであり、かつHal は塩素原子、臭素原子またはヨ
    ウ素原子を表す)の化合物を一般式 A’−HNR3 (VI) (式中、 R3 は請求項1〜6に定義されたとおりであり、かつ
    A’は必要により炭素骨格中で1個または2個のアルキ
    ル基により置換されていてもよく、また窒素原子の位置
    で基Ra (式中、Ra は請求項1〜6に定義されたとお
    りであり、但し、Ra が水素原子を除いて請求項1〜6
    に示された意味を有することを条件とする)により置換
    されていてもよいピペリジニル基を表し、またはイミノ
    基の開裂可能な保護基を表す)の化合物と反応させ、続
    いて、所望により、使用された保護基をこうして得られ
    た化合物から開裂し、または e)一般式Iの化合物(式中、Fが合計2〜7個の炭素原
    子を有するアルコキシカルボニル基、アルコキシ部分中
    に1〜3個の炭素原子を有するフェニルアルコキシカル
    ボニル基、夫々シクロアルキル部分中に3〜7個の炭素
    原子を有し、またアルキルオキシ部分中に1〜3個の炭
    素原子を有するシクロアルキルオキシカルボニル基もし
    くはシクロアルキルアルキルオキシカルボニル基を表
    す)を調製するために、 一般式 【化6】 (式中、 A、B、X1 〜X4 、Y1 及びY2 は、Fがカルボキシ
    基を表し、またはZ3がヒドロキシ基を表す場合に、F
    がまたエステル化されたカルボキシ基、例えば、合計2
    〜5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基また
    はアルコキシ部分中に1〜3個の炭素原子を有するフェ
    ニルアルコキシカルボニル基を表してもよいことを条件
    として、請求項1〜6に定義されたとおりである)の化
    合物を一般式 Z3 −R4 (VIII) (式中、 R4 はC1-6アルキル基、アルキル部分中に1〜3個の炭
    素原子を有するフェニルアルキル基、夫々シクロアルキ
    ル部分中に3〜7個の炭素原子を有し、またアルキル部
    分中に1〜3個の炭素原子を有するシクロアルキル基ま
    たはシクロアルキルアルキル基を表し、かつZ3 はヒド
    ロキシ基を表し、またはFがカルボキシ基を表す場合
    に、求核性脱離基を表してもよい)の化合物と反応さ
    せ、または f)一般式Iの化合物(式中、Aが必要により窒素原子の
    位置でC1-3アルキル基により置換されていてもよいアミ
    ジノ基を表す)を調製するために、 必要により反応混合物中で生成されてもよい一般式 【化7】 (式中、A、B、X1 〜X4 、Y1 及びY2 は、AがZ
    4 −C(=NH)−基(式中、Z4 はアミノ基、アルコ
    キシ基、アルキルチオ基、アラルコキシ基またはアラル
    キルチオ基を表す)を表すことを条件として、請求項1
    〜6に定義されたとおりである)の化合物を一般式 R5 −NH2 (X) (式中、R5 は水素原子またはC1-3アルキル基を表す)
    のアミンまたはその酸付加塩と反応させ、または g)一般式Iの化合物(式中、Aがアミジノ基またはグア
    ニジノ基(その窒素原子の一つの位置で、水素原子がC
    1-3アルキル基または(C1-3アルコキシ)カルボニル基
    により置換されている)、または必要により炭素骨格中
    で1個または2個のアルキルにより置換されていてもよ
    く、また窒素原子の位置で基Ra (式中、Ra は水素原
    子を除いて請求項1〜6に示された意味を有する)によ
    り置換されていてもよいピペリジニル基(そのピペリジ
    ニル基中で、4位の>CH−単位は更に窒素原子により
    置換されていてもよい)を表す)を調製するために、 一般式 【化8】 (式中、A、B、X1 〜X4 、Y1 及びY2 は、Aがア
    ミジノ基もしくはグアニジノ基または必要により炭素骨
    格中で1個または2個のアルキル基により置換されてい
    てもよく、また窒素原子の位置で未置換であるピペリジ
    ニル基(そのピペリジニル基中で、4位の>CH−単位
    は更に窒素原子により置換されていてもよい)を表すこ
    とを条件として、請求項1〜6に定義されたとおりであ
    る)の化合物を一般式 Z5 −R6 (XII) (式中、 R6 は合計2〜5個の炭素原子を有するアルコキシカル
    ボニル基、夫々アルキル部分またはアルコキシ部分中に
    1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、フェニルアル
    キル基もしくはフェニルアルコキシカルボニル基または
    R1-CO-(R2CH)-O-CO-基(式中、R1 及びR2 は請求項1
    〜6に定義されたとおりである)を表し、かつZ5 は求
    核性脱離基を表し、またはR6 がアルキル基またはフェ
    ニルアルキルを表す場合には、Z5 は基R6 の隣接メチ
    レン基の水素原子と一緒になって酸素原子を表してもよ
    い)の化合物と反応させ、または h)一般式Iの化合物(式中、Dがスルフィニル基または
    スルホニル基を表す)を調製するために、 一般式 【化9】 (式中、 A、B、X1 〜X4 、Y1 及びY2 は、Dが硫黄原子ま
    たはスルフィニル基を表すことを条件として、請求項1
    〜6に定義されたとおりである)の化合物を酸化し、ま
    たは i)一般式Iの化合物(式中、基X1 〜X4 の一つがF−
    E−D−N<基(式中、Dは直鎖または分枝C1-6アルキ
    ル基またはC2-6アルケニル基を表す)を表す)を調製す
    るために、 一般式 【化10】 (式中、 A、B、Y1 、Y2 及びX1 〜X4 は、基X1 〜X4
    一つがH−N<基を表すことを条件として、請求項1〜
    6に定義されたとおりである)の化合物を一般式 Z6 −D’−E−F (XV) (式中、 E及びFは請求項1〜6に定義されたとおりであり、 D’は直鎖または分枝C1-6アルキル基またはC2-6アルケ
    ニル基を表し、かつZ6 は脱離基を表し、またはD’が
    基Fに直接結合された炭素−炭素二重結合を含む場合に
    は、Z6 はまた水素原子を表してもよい)の化合物と反
    応させ、または j)一般式Iの化合物(式中、DがC2-6アルキレン基を表
    す)を調製するために、 一般式 【化11】 (式中、 A、B、Y1 、Y2 及びX1 〜X4 は、DがC2-6アルケ
    ニレン基を表すことを条件として、請求項1〜6に定義
    されたとおりである)の化合物を水素化し、または k)一般式Iの化合物(式中、Aがヒドロキシ置換アミジ
    ノ基を表す)を調製するために、 一般式 【化12】 (式中、 B、Y1 、Y2 及びX1 〜X4 は請求項1〜6に定義さ
    れたとおりである)の化合物を塩基の存在下でヒドロキ
    シルアミンまたはその塩と反応させ、または l)一般式Iの化合物(式中、基X1 〜X4 の少なくとも
    一つがメチン基を表す)を調製するために、 一般式 【化13】 (式中、 A、B、Y1 、Y2 及びX1 〜X4 は、基X1 〜X4
    少なくとも一つが塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子
    により置換されたメチン基を表すことを条件として、請
    求項1〜6に定義されたとおりである)の化合物を脱ハ
    ロゲン化し、そして続いて、所望により、こうして得ら
    れた一般式Iの化合物(式中、基X1 〜X 4 の少なくと
    も一つがカルボニル基を表す)をハロゲン化により相当
    する一般式Iの化合物(式中、基X1 〜X4 の少なくと
    も一つが塩素原子または臭素原子により置換されたメチ
    ン基を表す)に変換し、かつ/または必要により、これ
    らの反応中に反応性基を保護するために使用された保護
    基を開裂し、かつ/または所望により、こうして得られ
    た一般式Iの化合物をその立体異性体に分割し、かつ/
    またはこうして得られた一般式Iの化合物をその塩、特
    別には医薬上の使用のために、無機または有機の酸また
    は塩基とのその生理学上許される塩に変換することを特
    徴とする請求項1〜7に記載の縮合5員複素環化合物の
    調製方法。
JP6017568A 1993-02-16 1994-02-14 縮合5員複素環化合物、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物 Pending JPH072839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4304650A DE4304650A1 (de) 1993-02-16 1993-02-16 Kondensierte 5-gliedrige Heterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE4304650:9 1993-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH072839A true JPH072839A (ja) 1995-01-06

Family

ID=6480585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6017568A Pending JPH072839A (ja) 1993-02-16 1994-02-14 縮合5員複素環化合物、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0611660A3 (ja)
JP (1) JPH072839A (ja)
AU (1) AU5513094A (ja)
CA (1) CA2115737A1 (ja)
DE (1) DE4304650A1 (ja)
FI (1) FI940697A (ja)
IL (1) IL108648A0 (ja)
NO (1) NO940524D0 (ja)
NZ (1) NZ250879A (ja)
ZA (1) ZA941021B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526639A (ja) * 2014-07-03 2017-09-14 シャンハイ インスティテュート オブ ファーマシューティカル インダストリー ダビガトランエテキシラート中間体の製造方法及び中間体化合物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2751647B1 (fr) * 1996-07-25 1998-09-11 Synthelabo Derives de benzimidazole, leurs preparations et leurs applications en therapeutique
RU2219178C2 (ru) 1997-10-20 2003-12-20 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Бициклические производные, фармацевтическая композиция на их основе и промежуточные соединения
DK1379520T3 (da) 2001-02-23 2006-08-21 Merck & Co Inc N-substituerede ikke-aryl-heterocykliske NMDA/NR2B-antagonister
WO2003041708A1 (en) 2001-11-09 2003-05-22 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Benzimidazoles useful as protein kinase inhibitors
WO2004014905A1 (en) 2002-08-08 2004-02-19 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Substituted benzimidazole compounds
PT1587821E (pt) 2002-12-19 2008-09-23 Scripps Research Inst Composições e métodos para estabilização da transtirretina e inibição do enrolamento incorrecto da transtirretina
US7741341B2 (en) 2003-05-19 2010-06-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Benzimidazole-derivatives as factor Xa inhibitors
EP1479676A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-24 Aventis Pharma Deutschland GmbH Benzimidazole-derivatives as factor xa inhibitors
TW200517381A (en) 2003-08-01 2005-06-01 Genelabs Tech Inc Bicyclic heteroaryl derivatives
WO2005113523A1 (en) 2004-05-20 2005-12-01 Foldrx Pharmaceuticals, Inc. 2-((hetero) aryl)-benzoxazole compounds and derivatives, compositions and methods for stabilizing transthyretin and inhibiting transthyretin misfolding
EP2222676A4 (en) * 2007-12-21 2011-10-26 Endacea Inc A1-adenosine receptor antagonistic
SG2014013270A (en) 2011-09-16 2014-05-29 Pfizer Solid forms of a transthyretin dissociation inhibitor
EP2956450B1 (en) 2013-02-14 2018-07-25 Technische Universität München Hydroxyindalpine derivatives and their medical use
CA2899646C (en) 2013-03-15 2021-08-31 Hydra Biosciences, Inc. Substituted xanthines and methods of use thereof
US9186361B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 Novartis Ag Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
US9233961B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Novartis Ag Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
US9296754B2 (en) 2013-03-15 2016-03-29 Novartis Ag Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
LT3083627T (lt) 2013-12-19 2018-12-27 Novartis Ag [1,2,4]triazolo[1,5-a]pirimidino dariniai kaip protozoano proteasomos inhibitoriai, skirti parazitinių ligų tokių kaip leišmaniozė, gydymui

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2208367B (en) 1987-07-09 1991-07-03 Alcatel Business Systems Franking machine
US5084466A (en) * 1989-01-31 1992-01-28 Hoffmann-La Roche Inc. Novel carboxamide pyridine compounds which have useful pharmaceutical utility
DE4124942A1 (de) * 1991-07-27 1993-01-28 Thomae Gmbh Dr K 5-gliedrige heterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE4129603A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Thomae Gmbh Dr K Kondensierte 5-gliedrige heterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE4214245A1 (de) * 1992-04-30 1993-11-04 Thomae Gmbh Dr K Tritiummarkierte fibrinogen-rezeptor-antagonisten, deren verwendung und verfahren zu ihrer herstellung
KR940005271A (ko) * 1992-04-28 1994-03-21 디터 라우딘, 게르하르트 후버 표지된 피브리노겐 수용체 길항제, 이의 용도 및 이의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526639A (ja) * 2014-07-03 2017-09-14 シャンハイ インスティテュート オブ ファーマシューティカル インダストリー ダビガトランエテキシラート中間体の製造方法及び中間体化合物
US10112901B2 (en) 2014-07-03 2018-10-30 Shanghai Institute Of Pharmaceutical Industry Method for preparing dabigatran etexilate intermediate, and intermediate compound

Also Published As

Publication number Publication date
FI940697A (fi) 1994-08-17
EP0611660A2 (de) 1994-08-24
CA2115737A1 (en) 1994-08-17
EP0611660A3 (de) 1994-09-14
AU5513094A (en) 1994-08-18
NO940524L (ja) 1994-08-17
NZ250879A (en) 1995-09-26
ZA941021B (en) 1995-08-15
DE4304650A1 (de) 1994-08-18
IL108648A0 (en) 1994-05-30
FI940697A0 (fi) 1994-02-15
NO940524D0 (no) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH072839A (ja) 縮合5員複素環化合物、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
US5792768A (en) Antipsychotic benzimidazole derivatives
TW444013B (en) Quinoline and quinazoline compounds useful in treating benign prostatic hyperplasia
US5827849A (en) Cyclic dericatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and processes for preparing them
US5434150A (en) Condensed 5-membered heterocyclic compounds, processes for preparing them and pharmaceutical preparations containing these compounds
SK285432B6 (sk) Disubstituované bicyklické heterocyklické zlúčeniny, spôsob ich výroby, farmaceutický prostriedok sich obsahom a ich použitie
SK16972002A3 (sk) Beta-karbolínové deriváty použiteľné ako inhibítory fosfodiesterázy
JPH072851A (ja) 5員複素環化合物、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
WO2007055418A1 (ja) アザ置換スピロ誘導体
BG98103A (bg) Циклични карбамидни производни, лекарствени средства съдържащи тези съединения и метод за техното получаване
JPH07179424A (ja) カルボンアミド、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製方法
RU2126401C1 (ru) Производные бензимидазола, их таутомеры или их соли и лекарственное средство с антагонистическим в отношении ангиотензина ii действием
FI83220B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 1,3-dimetyl-1h-purin-2,6-dionderivat.
JPH0770137A (ja) 二環式複素環化合物、これらの化合物を含む医薬製剤及びそれらの調製方法
HUT71132A (en) Bis-aryl-carbinol derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for producing
JP2003519129A (ja) ベンズイミダゾール、その調製及び医薬組成物としての使用
EP0719264B1 (en) Imidazolone and oxazolone derivatives as dopamine antagonists
EP3057949B1 (en) Secondary alcohol quinolinyl modulators of ror gamma t
US5641787A (en) Indole derivatives as dopamine D4 antagonists
DK153485B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af pyridopyrimidinderivater
JP2002047287A (ja) 芳香族誘導体
JPH05247052A (ja) N−アルキルグルタールイミドの4−(4−ピペリジニル)−チエノ〔3,2−c〕ピリジン誘導体
JPH0764844B2 (ja) ピリダジノピロロイソキノリン誘導体
JPH06247942A (ja) ピペラジン誘導体
DK160303B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 5'-(2-amino-4-pyridyl)-1',2',4'-triazol-forbindelser eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf samt 5'-(2-halogen-4-pyridyl)-1',2',4',-triazol-forbindelser til anvendelse ved fremgangsmaaden