JPH07283165A - ZnSe層上にオーム接点を設ける方法 - Google Patents

ZnSe層上にオーム接点を設ける方法

Info

Publication number
JPH07283165A
JPH07283165A JP5105567A JP10556793A JPH07283165A JP H07283165 A JPH07283165 A JP H07283165A JP 5105567 A JP5105567 A JP 5105567A JP 10556793 A JP10556793 A JP 10556793A JP H07283165 A JPH07283165 A JP H07283165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
znse
ohmic contact
znse layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5105567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522892B2 (ja
Inventor
Nikhil Taskar
タスカー ニクヒル
Babar Khan
カーン ババー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH07283165A publication Critical patent/JPH07283165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522892B2 publication Critical patent/JP2522892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/44Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/38 - H01L21/428
    • H01L21/441Deposition of conductive or insulating materials for electrodes
    • H01L21/445Deposition of conductive or insulating materials for electrodes from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ZnSeのp型窒素ドープ層上にオーム接点
を設ける方法を得る。 【構成】 ZnSe層をHg含有液で湿潤し、該層を 2
00℃以上の温度に加熱することにより基板(1) に設けた
ZnSe層(2) 上にオーム接点を設ける方法であって、
上記基板を 200℃以上であるが 350℃より高くない温度
に加熱したHg含有浴に浸漬することによりZnSe層
(2) を湿潤し加熱する。この方法を用いてp型の窒素ド
ープしたZnSe層上にオーム接点(4) を設けることが
できる。 120分より長い時間後Hgx Zn1-x Se(但
しxはZnSe層における0からその外表面における1
まで変化する)層(3) 上に接点4が形成される。生長し
た層は窒素ドープしたZnSeの層にオーム接点を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は基板上に設けたZnSe
層を水銀(Hg)含有液で湿潤し、該層を 200℃以上の
温度に加熱することにより該層上にオーム接点を設ける
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】かかる方法はマックカルディン等の米国
特許第 4123295号明細書により知られている。この既知
方法では、接点はアルミニウムをトープしたZnSe本
体上に形成される。使用するHg含有液はHg,Inお
よびCdのアマルガムであった。上記本体は湿潤された
後、 450℃に1分間加熱された。この既知方法はZnS
eのn型アルミニウムドープ層上にオーム接点を設ける
のに用いることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの既知方法は
ZnSeのp型窒素ドープ層上にオーム接点を形成する
のに用いることができない。 450℃の温度に加熱するこ
とは、1分間の如く短かい時間でも、層に存在する窒素
ドーパントを不安定にする。この際窒素ドーパントの有
効濃度は減少する傾向がある。本発明の目的はZnSe
のp型窒素ドープ層上にオーム接点を設けるのに用いる
ことができる方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って序文に記載した本
発明の方法は、基板を 200℃以上であるが 350℃より高
くない温度に加熱したHg含有浴に 120分より長い時間
浸漬することによりZnSe層を湿潤し、加熱すること
を特徴とする。
【0005】驚くべきことには、ZnSeの層をHg含
有浴に浸漬すると上記減少の激しさは有意に減ずること
を見出した。恐らく浸漬は封入剤の目的に役立つ。 200
℃以上の温度でHgとZnSeの層の合金化が始まる。
120分より長い時間後、Hg x Zn1-x Se(但しxは
ZnSe層の表面における0から接点層の外表面におけ
る1まで変化する数値)から成る層上に接点層が形成さ
れる。生長した層はZnSeにオーム接触を形成する。
【0006】本発明の好ましい観点では、オーム型接点
の外表面におけるx値は1である。即本発明のこの観点
では、オーム型接点の外表面には亜鉛はなく水銀が存在
する。尚本発明の更に好ましい観点では、オーム型接点
の外表面は導電性金属層と接触している。かかる金属層
に使用することができる金属の例は、金,銀,アルミニ
ウム,タングステンおよび半導体技術において導電層を
形成するのに用いられる他の金属である。
【0007】オーム型接点は、Hgx Zn1-x Se(但
しxはZnSe層における0からその外表面における1
まで変化する)の層であるのが好ましい。オーム型接点
はドープされるかまたはされなくてよく、オーム接点を
ドープする場合には、p−ドープするのが好ましい。使
用し得るp−ドーパントは、リチウムである。オーム型
接点は、好ましくはZnSe層を 200〜350 ℃の温度に
加熱した水銀の浴に2〜24時間浸漬することにより、Z
nSe層上に設ける。ドーピングが望ましい場合には、
LiをHg浴に添加するのがよい。
【0008】ドーピングはまたオーム型接点を加熱して
Hg空位を形成することにより達成することができる。
導電性金属層はZnSe層をHg浴から除去した際適当
な金属から蒸着により設けることができる。本発明にお
けるオーム接点を形成する層の厚さは約 100Å〜3000Å
で、好ましくは約1000Å〜3000Å(p型層およびグレー
ド(graded) 層におけるドーピングレベルにより決ま
る)である。
【0009】
【実施例】図面を参照して本発明を次の実施例により説
明する。 実施例1 図1に示すように、半導体p型砒化ガリウム基板1に1
〜2μmの厚さのp型ZnSe層2を設けた。p型Zn
Se層とp型GaAs基板は整流へテロ接合を形成し
た。次いでp型ZnSe層2を 200〜350 ℃の温度に加
熱したHg浴に2〜24時間浸漬した。この結果 100〜20
0 Åの厚さを有するHgx Zn1-x Se(但しxは0〜
1で、p型ZnSe層との界面において0で、外表面で
1である)の薄層3が形成された。次いで約1000Åの厚
さを有するAu接点4をHgx Zn1-x Se層上に蒸着
により設けた。
【0010】実施例2 実施例1に記載した操作を、生成したHgx Zn1-x
e層に1016〜1017cm-3のLiドープ濃度を与えるLi量
を固体Liの形態でHg浴に添加して実施した。これ等
の実施例1および2に従って製造した構造につき測定し
たI−Vグラフを図3〜9に示す。
【0011】図3は、ドープせず(即ちLiを用い
ず)、合金化を 325℃の温度で4時間実施した層を有す
る構造体につき測定したI−Vグラフを示す。金接点の
接触面接の大きさは2×10-3cm2 であった。図4はHg
空所を形成するため合金化した(Hg浴からの除去に次
いで)後1時間 100℃の温度で加熱した層を有する構造
体につき測定したI−Vグラフを示す。接触面接は2・
10-3cm2 であった。図5並びに図6は、合金化を 300℃
の温度で7時間実施した層を有する構造体につき測定し
たI−Vグラフを示す。金接点の接点領域の大きさは4
×10-3cm2であった。図7は合金化を 250℃の温度で24
時間実施した層を有する構造体につき実施した層を有す
る構造体につき測定したI−Vグラフを示す。図8は、
Liを1017の濃度までドープし、合金化を 300℃で12時
間実施した層を有する構造体につき測定したI−Vグラ
フを示す。図9は合金化を 250℃で12時間実施した層を
有する構造体につき測定したI−Vグラフを示す。
【0012】これ等のすべての例において、p型ZnS
e層を〜1017のドーピング レベルで窒素ドープした。
また25A/cm2 の電流密度に相当する電流レベルをグラフ
に示す。電流レベルは「LD」および「SD」に対し夫
々 100mAおよび50mAであった。ZnSe層の厚さは1μ
mであった。図5のZnSe層の厚さは2μmであっ
た。図示するグラフは電圧を垂直方向に印加することに
より形成した。
【0013】図2に示すグラフは、金接点をZnSe層
上に直接蒸着したことを除き同伴にプロットした。図3
〜9のグラフに示すように、本発明の方法を使用する場
合、25A/cm2 程度の電流密度を得るのに 6.5〜8Vの電
圧が必要である。然し本発明の方法を用いない場合に
は、図2に示す如く25A/cm2 の電流密度を得るのに約16
Vの電圧が必要であった。従って本発明の方法による
と、p型ZnSe層に極めて優れたオーム接点が得られ
ることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法によりオーム接点を設けた高度に
ドープしたp型セレン化亜鉛を有する半導体構造体の部
分断面図である。
【図2】金接点を直接設けたp型セレン化亜鉛層のI−
Vグラフである。
【図3】本発明の方法によりオーム接点を設けたp型セ
レン化亜鉛層のI−Vグラフである。
【図4】本発明の方法によりオーム接点を設けたp型セ
レン化亜鉛層のI−Vグラフである。
【図5】本発明の方法によりオーム接点を設けたp型セ
レン化亜鉛層のI−Vグラフである。
【図6】本発明の方法によりオーム接点を設けたp型セ
レン化亜鉛層のI−Vグラフである。
【図7】本発明の方法によりオーム接点を設けたp型セ
レン化亜鉛層のI−Vグラフである。
【図8】本発明の方法によりオーム接点を設けたp型セ
レン化亜鉛層のI−Vグラフである。
【図9】本発明の方法によりオーム接点を設けたp型セ
レン化亜鉛層のI−Vグラフである。
【符号の説明】
1 基板 2 p型ZnSe層 3 Hgx Zn1-x Seの薄層 4 Au接点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ババー カーン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10562 オッシニング ブラッケン ロード 15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に設けたZnSe層をHg含有液
    で湿潤し、該層を 200℃以上の温度に加熱することによ
    り該層上にオーム接点を設けるに当り、上記基板を 200
    ℃以上であるが 350℃より高くない温度に加熱したHg
    含有浴に 120分より長い時間浸漬することによりZnS
    eの層を湿潤し加熱することを特徴とするZnSe層上
    にオーム接点を設ける方法。
  2. 【請求項2】 ドーピング量のLiをHg浴に添加する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記基板を加熱したHg含有浴に2〜24
    時間浸漬することを特徴とする請求項1または2記載の
    方法。
JP5105567A 1992-05-05 1993-05-06 ZnSe層上にオ―ム接点を設ける方法 Expired - Lifetime JP2522892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/878657 1992-05-05
US07/878,657 US5293074A (en) 1992-05-05 1992-05-05 Ohmic contact to p-type ZnSe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07283165A true JPH07283165A (ja) 1995-10-27
JP2522892B2 JP2522892B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=25372523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5105567A Expired - Lifetime JP2522892B2 (ja) 1992-05-05 1993-05-06 ZnSe層上にオ―ム接点を設ける方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5293074A (ja)
EP (1) EP0569094B1 (ja)
JP (1) JP2522892B2 (ja)
DE (1) DE69304130T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0552023B1 (en) * 1992-01-14 1997-04-02 Mitsubishi Chemical Corporation Electrode structure for semiconductor device
US5557146A (en) * 1993-07-14 1996-09-17 University Of South Florida Ohmic contact using binder paste with semiconductor material dispersed therein
JPH07263372A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Sharp Corp Ii−vi族化合物半導体装置およびその製造方法
US5909632A (en) * 1997-09-25 1999-06-01 Midwest Research Institute Use of separate ZnTe interface layers to form OHMIC contacts to p-CdTe films
US6087725A (en) * 1997-09-29 2000-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Low barrier ohmic contact for semiconductor light emitting device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123295A (en) * 1977-01-14 1978-10-31 California Institute Of Technology Mercury chalcogenide contact for semiconductor devices
JPS5824149A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用感光材料
JPS63185077A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 青色発光ダイオ−ド
JPH01140663A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Toshiba Corp 半導体装置の電極
JPH01187884A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Toshiba Corp 電極形成法
JPH01313932A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Toshiba Corp 電極形成法
JP2632975B2 (ja) * 1988-10-31 1997-07-23 日本電信電話株式会社 p型ZnSeに対するオーミック電極形成法
US5150191A (en) * 1989-11-21 1992-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba P-type II-VI compound semiconductor doped
US5045897A (en) * 1990-03-14 1991-09-03 Santa Barbara Research Center Quaternary II-VI materials for photonics
US5274269A (en) * 1991-05-15 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ohmic contact for p-type group II-IV compound semiconductors

Also Published As

Publication number Publication date
DE69304130D1 (de) 1996-09-26
JP2522892B2 (ja) 1996-08-07
DE69304130T2 (de) 1997-02-20
EP0569094A1 (en) 1993-11-10
US5399524A (en) 1995-03-21
EP0569094B1 (en) 1996-08-21
US5293074A (en) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395572B1 (en) Method of producing semiconductor light-emitting element
JPH0634405B2 (ja) 薄膜光起電力デバイス
US4179533A (en) Multi-refractory films for gallium arsenide devices
US4179534A (en) Gold-tin-gold ohmic contact to N-type group III-V semiconductors
EP0164720A2 (en) An ohmic contact for an intermetallic compound semiconductor and a method of providing such a contact
US4273594A (en) Gallium arsenide devices having reduced surface recombination velocity
US4133724A (en) Anodizing a compound semiconductor
JPS6112070A (ja) Inを基礎とした3―5族化合物デバイスへの白金電極
JP2522892B2 (ja) ZnSe層上にオ―ム接点を設ける方法
JP2907452B2 (ja) 化合物半導体用電極
EP0037401B1 (en) Ohmic contact to p-type inp or ingaasp
US4388383A (en) Devices having chemically modified p-type InP surfaces
US4395727A (en) Barrier-free, low-resistant electrical contact on III-V semiconductor material
EP0022857A1 (en) REDUCTION OF SURFACE RECOMBINATION CURRENT IN GaAs DEVICES
EP0734071B1 (en) II-VI group compound semiconductor device and method for manufacturing the same
US5057454A (en) Process for producing ohmic electrode for p-type cubic system boron nitride
US4414561A (en) Beryllium-gold ohmic contact to a semiconductor device
EP0535736B1 (en) Semiconductor device
EP0552023A1 (en) Semiconductor device
JPS6148776B2 (ja)
US3932880A (en) Semiconductor device with Schottky barrier
US4081824A (en) Ohmic contact to aluminum-containing compound semiconductors
US4706104A (en) Electrical contacts containing thallium (III) oxide
US5160793A (en) Shallow ohmic contacts to n-Alx Ga1-x As
JPH06326051A (ja) オーミック電極及びその形成方法