JPH07281979A - 情報処理方法及び装置 - Google Patents

情報処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH07281979A
JPH07281979A JP6068447A JP6844794A JPH07281979A JP H07281979 A JPH07281979 A JP H07281979A JP 6068447 A JP6068447 A JP 6068447A JP 6844794 A JP6844794 A JP 6844794A JP H07281979 A JPH07281979 A JP H07281979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer destination
attribute information
transfer
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6068447A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hirabayashi
健二 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6068447A priority Critical patent/JPH07281979A/ja
Publication of JPH07281979A publication Critical patent/JPH07281979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ネットワークに接続された機器に対してデータ
を転送する際に、当該データを処理可能な転送先の機器
を自動的に選択してデータの転送を実行することを可能
とし、接続された機器の能力等を把握しておくことを不
要とする。 【構成】印刷データとそのデータ形式を表わす属性情報
とを要求データとしてネットワークを介してサーバ2へ
転送する。サーバ2は、各プリンタ3,5,7より、書
くプリンタが処理可能なデータ形式を表わす属性情報を
獲得する。そして、受信した要求データに含まれる属性
情報とプリンタより獲得した属性情報とに基づいて、当
該データの転送先として適切なプリンタが選択され、当
該印刷データはこの決定された転送先の機器へ転送され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワーク構築に用
いられる情報処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より複数のデータ処理装置が接続さ
れたネットワークがある。このようなネットワークで
は、例えば複数のホストコンピュータと複数のプリンタ
がネットワーク上に接続される。そして、各ホストコン
ピュータよりプリンタを指定して印刷データを送信し、
所望のプリンタに印刷を行わせることが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ネットワークにおいて、情報等の転送を行う場合、転送
先の機器の性能、設置場所等は転送しようとする使用者
が確認した上で転送を行わなければならない。
【0004】例えば、転送元があるページ記述言語(例
えばポストスクリプト(米国アドビー社の商標))の印
刷データを生成し、転送先としてポストスクリプト対応
のプリンタを指定してこの印刷データを転送させるよう
な場合を考える。この場合、使用者は、どのプリンタが
ポストスクリプトに対応しているのか、また、そのプリ
ンタはどの場所に設置されているのかを調べて、そのプ
リンタを指定した上で印刷データを転送する必要が有
る。更に、このとき、使用者が誤ってポストスクリプト
非対応のプリンタを指定しまうと、データが正しく出力
されないばかりか、プリンタがハングアップしてしまう
という事態を生ずることもある。
【0005】更に、使用者が正しいプリンタを指定でき
たとしても、複数台のプリンタがネットワークに接続さ
れたようなシステムにおいては、プリンタの指定が容易
に行えたとしても、その指定されたプリンタがどの場所
に設置されているかという情報は与えられていない場合
もある。そして、このような場合は、出力先のプリンタ
を使用者が探しまわることになる。
【0006】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、ネットワークに接続された機器に対してデー
タを転送する際に、当該データを処理可能な転送先の機
器を自動的に選択してデータの転送を実行することを可
能とし、接続された機器の能力等を把握しておくことを
不要とすることで使用者の負担を軽減し、操作性を向上
する情報処理方法及び装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】上記の目的を達成するための本発明の情報処理
装置は以下の構成を備えている。即ち、ネットワークに
接続された情報処理装置であって、転送すべきデータの
種別を表わす属性情報を設定する設定手段と、ネットワ
ークに接続された各機器より、各々が処理可能なデータ
の種別を表わす転送先属性情報を獲得する獲得手段と、
前記設定手段で設定された属性情報と、前記獲得手段に
より獲得されたネットワーク上の各機器の転送先属性情
報とに基づいて前記転送すべきデータの転送先の機器を
決定する決定手段と、前記決定手段により決定された転
送先の機器に対してデータを転送する転送手段とを備え
る。
【0008】上記の構成によれば、転送すべきデータに
ついて設定された属性情報と、ネットワーク上の各機器
より獲得された転送先属性情報とに基づいて、当該デー
タの転送先として適切な機器が選択され、データの転送
先として決定される。そして、当該データはこの決定さ
れた転送先の機器へ転送されるので、使用者は転送すべ
きデータに対応できる転送先機器を把握しておく必要が
無い。
【0009】又、好ましくは、上記の構成の情報処理装
置において、前記設定手段により設定される属性情報
が、転送すべきデータの種別を表わす情報と該データを
転送すべき時刻を表わす情報とを含み、前記転送手段
は、前記決定手段により決定された転送先の機器に対し
て、前記属性情報に含まれる転送すべき時刻においてデ
ータの転送を開始する。
【0010】以上のように構成することで、使用者は機
器の使用状況に応じてデータの転送時刻を指定すること
ができるので、データ転送操作の作業性が向上する。
【0011】又、好ましくは、上記の構成の情報処理装
置において、前記決定手段により決定された転送先の機
器の転送先属性情報に基づいて表示を行う表示手段を更
に備える。
【0012】このように構成することで、使用者は転送
先として決定された装置を認識することが可能となり、
操作性が向上する。
【0013】又、好ましくは、上記の表示手段を有する
構成の情報処理装置において、前記獲得手段において獲
得される転送先属性情報が、各機器が処理可能なデータ
の種別を表わす情報と各機器の設置場所を表わす情報と
を含んでおり、前記表示手段は、前記決定手段により決
定された転送先の機器に関して少なくともその設置場所
を表示する。
【0014】このように構成することで、使用者は転送
先として決定された装置の設置場所を容易に把握できる
ようになる。例えば、転送先装置がプリンタであるよう
な場合は、データの転送結果として得られる印刷物(出
力)を取り出す必要が有るので、転送先装置の設置場所
を容易に把握することで作業性が向上する。
【0015】又、好ましくは、上記の構成の情報処理装
置において、前記獲得手段は、ネットワークに接続され
た各機器より、各々が処理可能なデータの種別を表わす
転送先属性情報を予め獲得し、獲得された転送先属性情
報を記憶媒体に格納し、前記決定手段は、前記設定手段
で設定された属性情報と、前記記憶媒体に格納された各
機器の転送先属性情報とに基づいて前記転送すべきデー
タの転送先を決定する。
【0016】このように構成することで、データ転送時
毎に全ての転送先機器にアクセスして転送先属性情報を
獲得することが不要となり、処理効率、速度が向上す
る。
【0017】又、上記の目的を達成する本発明の他の構
成の情報処理装置は、ネットワークに機器された資源を
管理する情報処理装置であって、処理対象となるデータ
と、該データの種別を表わす属性情報とをデータ転送元
の装置よりネットワークを介して受信する受信手段と、
前記ネットワークに接続された機器の各々より、各機器
が処理可能なデータの種別を表わす転送先属性情報を獲
得する獲得手段と、前記受信手段で受信した属性情報
と、前記獲得手段により獲得された転送先属性情報とに
基づいて、前記受信手段が受信したデータの転送先の機
器を決定する決定手段と、前記決定手段により決定され
た転送先の機器に対して前記ネットワークを介して前記
データの転送を行う転送手段とを備える。
【0018】以上のような構成の情報処理装置を、例え
ばネットワーク上のサーバとして用いることにより、デ
ータ転送元の情報処理装置は単に処理すべきデータとそ
の属性情報を送信することで適切な転送先機器が選択さ
れるようになる。したがって、転送元装置の処理の負担
の増加が防止される。
【0019】
【実施例】以下に添付の図面を参照して本発明の好適な
実施例について説明する。
【0020】図1は本実施例のネットワークシステムの
構成例を表わす図である。同図において1はパーソナル
コンピュータであり、本実施例ではネットワークに接続
されたプリンタに対して印刷データを出力することによ
り印刷を実行する。2はサーバであり、ネットワーク上
の各機器へのデータ転送を管理する。本実施例ではネッ
トワークに接続された複数台のプリンタに対するデータ
の転送を管理する。
【0021】3はページプリンタであり、所定のページ
記述言語で記述された印刷データを解析して印刷をおこ
なう。本例のページプリンタ3では、ページ記述言語、
例えばポストスクリプト(商標)に対応する。4は属性
データファイルであり、プリンタ3の属性データ(ここ
で、属性データとは、自機の性能等を表わすデータをい
う)を格納する。5及び7はラインプリンタであり、ポ
ストスクリプトには対応していない。6及び8はそれぞ
れラインプリンタ5、ラインプリンタ7に含まれる属性
データファイルである。9はネットワーク線であり、各
種データの伝送路である。10はトランシーバであり、
ネットワーク線9と各機器との間のインターフェースで
ある。
【0022】図2は、パーソナルコンピュータ1及びサ
ーバ2の概略の構成を表わすブロック図である。同図に
おいて、101はCPUであり、制御プログラムを実行
することにより、当該装置の各種制御を実行する。10
2はROMであり、CPU101が実行する各種の制御
プログラムを格納する。後述のフローチャート(図12
もしくは図13)で示される制御を実現するための制御
プログラムもこのROM102に格納されている。10
3はRAMであり、CPU101の作業領域や、ディス
プレイ用のイメージデータを格納する領域を提供する。
104は外部記憶装置であり、ハードディスク等で構成
される。105はディスプレイであり、CPU101の
制御により各種の表示を行う。106は入力部であり、
キーボードやポインティングデバイス等より構成され
る。107はネットワークインターフェースであり、ネ
ットワーク線9との間でデータのやり取りを行うための
インターフェースである。
【0023】図3は、プリンタ3(5、7)の概略の構
成を表わすブロック図である。同図において、301は
CPUであり、当該装置の各種の制御を実行する。30
2はROMであり、CPU301が実行する各種の制御
プログラムを格納する。尚、ROM302には属性デー
タファイル4(6、8)が格納されている。303はR
AMであり、CPU301の作業領域や、入力した印刷
データの一時的な格納領域(受信バッファ)、展開され
た印刷データの一時的な格納領域(ビデオRAMもしく
はラインバッファ)等を提供する。304は操作部であ
り、使用者はこれを用いて当該プリンタへの各種設定入
力を行う。又、操作部304は、液晶パネル等の表示器
を有し、当該プリンタの各種状態表示等が行われる。3
05はネットワークインターフェースであり、ネットワ
ーク線9との間でデータのやり取りを行う。306は記
録部であり、レーザビーム方式やインクジェット方式等
により記録媒体への記録を行う。
【0024】尚、本例では、ページプリンタ3は、所定
のページ記述言語で記述された印刷データを解析して1
ページ分のイメージデータをRAM303のビデオRA
M領域に展開し、これを用いてレーザビーム方式で記録
を行うものとする。また、ラインプリンタ5、7は、そ
れぞれ他の所定のプリンタ言語に対応しており、受信し
た印刷データを展開して1もしくは複数ライン分のイメ
ージデータをRAM303のラインバッファ領域へ格納
し、インクジェット方式や感熱方式等を用いて記録媒体
への記録を実行する。
【0025】次に図4乃至図10を用いて本実施例の動
作の概要について説明する。尚、ここでは、パーソナル
コンピュータ1よりポストスクリプトで記述された印刷
データを、ポストスクリプトに対応したプリンタに出力
させたい場合を例に挙げて説明する。
【0026】図4は本実施例におけるデータ転送の概要
を表わす図である。出力すべき印刷データ及びその属性
情報が設定されるとパーソナルコンピュータ1よりサー
バ2へ印刷データ及びそれにかかわる属性情報が出力さ
れる(以後、印刷データとその属性情報を併せて要求デ
ータと称する)。図5は転送元よりサーバへ送信される
要求データのうちの属性情報のデータ構成を表わす図で
ある。データ形式は出力される印刷データの形式を示す
情報であり、本例ではポストスクリプトを表わす「P
S」が格納されている。
【0027】又、転送先機器種類は、転送先の機器の種
別を示す情報であり、本例では印刷データを印刷するた
めプリンタ(printer )が格納されている。又、転送希
望時刻には印刷出力の開始希望時刻を表わす情報が格納
される。更に、希望転送先名称には、ネットワーク上の
希望転送先を示す情報が格納される。更に、希望転送先
設置場所には、希望する転送先装置の設置場所を示す情
報が格納される。本例では、転送先希望時刻は特に指定
しないので、「null」が格納されている。また、希
望転送先名称及び希望転送先設置場所についても、どの
プリンタがポストスクリプトに対応しているかがわから
ないので、やはり指定無しを表わす「null」が格納
されている。
【0028】図6は、要求データを設定する際の入力画
面例を示す図である。尚、本表示はパーソナルコンピュ
ータ1のディスプレイ105に表示され、要求データの
設定に必要なデータは入力部106より入力される。
尚、データ形式や転送先機器種類等の属性情報について
は、その印刷データを作成したアプリケーションやパー
ソナルコンピュータのオペレーティングシステムでプリ
ンタの機器名が設定されていれば、それに応じて自動的
に設定されるように構成してもよい。
【0029】図4に戻り、上述の如き印刷データ及び属
性データを受信したサーバ2は、ネットワーク上の各プ
リンタ3、5、7に対して属性データの出力を要求する
(属性要求を出力する)。各プリンタ3、5、7はこの
属性要求を受信すると、それぞれの属性データファイル
4、6、8より属性データを取り出し、これをサーバ2
に送信する。サーバ2はこのようにして各プリンタ3、
5、7の能力等に関する情報を得る。
【0030】図7〜図9はそれぞれのプリンタの属性デ
ータのデータ構成例を表わす図である。各図において、
「名前」は機器名称を表わす情報であり、上述の要求デ
ータにおける「転送先名称」に対応する情報である。
又、「入/出力」は、当該装置がデータの出力先である
か入力元であるかを区別する情報である。例えばプリン
タはデータの出力先であり、スキャナはデータの入力元
である。「機器種類」は、機器の種別を表わす情報であ
り、例えばプリンタの場合は「printer 」、スキャナの
場合は「scanner 」が格納される。「扱えるデータ形
式」は、当該装置が対応可能なデータ形式を表わす情報
であり、例えばポストスクリプトに対応するものであれ
ばここに「PS」が格納される。又、ラインプリンタ
5、7にはそれぞれが対応可能なプリンタ言語(図8及
び図9ではそれぞれPー1、Pー2で表わされている)
が設定されている。尚、複数のプリンタ言語に対応する
場合は、それらのそれぞれを示す情報が格納される。
「設置場所」は当該装置の設置場所を示す情報であり、
上述の要求データにおける転送先設置場所に対応する。
尚、図7はページプリンタ3の属性データのデータ構成
を、図8及び図9はそれぞれラインプリンタ5、7の属
性データのデータ構成を表わしている。
【0031】以上説明したようなホストコンピュータ1
からの要求データと各プリンタの属性データとを用い
て、当該印刷データを転送すべきプリンタを決定する。
例えば図7乃至図9の「機器種類」の項目は全て「prin
ter 」となっているので、どのプリンタも図6の要求デ
ータにおける「転送機器種類」の項目に合致している。
次に、「扱えるデータ形式」の項目をみると、ポストス
クリプトで記述されたデータが扱えるのは、プリンタ3
(図7)のみであることがわかる。
【0032】このようにして、サーバ2は転送先をプリ
ンタ3に決定する。そして、決定された転送先に対して
印刷データを出力する。そして、サーバ2はデータの転
送先として決定したプリンタの設置場所及び名前を転送
元であるパーソナルコンピュータ1に伝える。即ち、プ
リンタ3の属性データから「名前」及び「設置場所」の
情報を読み出し、これを転送結果データとして転送元に
送信する。図10はサーバ2より要求データの転送元で
あるパーソナルコンピュータ1に対して送信される転送
結果データの構成を表わす図である。そして、この転送
結果を受信したパーソナルコンピュータ1は、その内容
をディスプレイ105に表示する。
【0033】尚、要求データにおいて、希望転送先名称
もしくは希望転送先設置場所が指定された場合は、サー
バ2において転送先を決定する条件にこれらの情報が加
えられる。但し、指定された転送先のプリンタが印刷デ
ータのデータ形式に対応していないような場合は、その
旨をディスプレイ105に表示してユーザに報知するよ
うに構成する。又、指定された転送先のプリンタが印刷
データのデータ形式に対応しない場合は、自動的に他の
プリンタを選択して、これに印刷データを送信するよう
にしてもよい。又、希望転送先設置場所は、部屋単位、
建物の階(フロア)単位等で指定できるようにしてもよ
い。
【0034】更に、要求データにおいて、転送希望時刻
を指定した場合は、サーバ2に設けられた図11の如き
タイムテーブルを参照してプリンタの選択を行う。即
ち、印刷データのデータ形式等の他の指定要件を満足す
る印刷装置のうち、転送希望時刻付近において他の印刷
データにより拘束される予定がないものを選択する。
【0035】上述の各装置の動作について図12乃至図
14のフローチャートを参照して更に説明する。
【0036】図12は転送元装置(パーソナルコンピュ
ータ1)におけるデータ出力時の処理手順を表わすフロ
ーチャートである。ステップS1において、ネットワー
ク線9を介して要求データの転送を行う。ステップS2
では、サーバ2よりの転送結果データの入力を待つ。サ
ーバ2よりネットワーク線9を介して転送結果の入力が
あるとステップS3へ進み、ディスプレイ105上にデ
ータの転送先を示す表示を行う。
【0037】図13は、サーバ2におけるデータ転送処
理の手順を表わすフローチャートである。ステップS2
1において、パーソナルコンピュータ1より要求データ
を受信したか否かを判断する。要求データを受け取る
と、ステップS22へ進み、受信した要求データの解析
を行う。続いてステップS23へ進み、ネットワークに
接続されている各転送先の機器(本実施例ではページプ
リンタ3、ラインプリンタ5、7)に対して属性データ
の送信を要求する。ステップS24では、ホストコンピ
ュータ1より受信した要求データに含まれる属性情報
と、各プリンタより得られた属性データとを比較する。
そして、要求データに含まれる属性情報と合致する属性
データを有するプリンタを選択し、印刷データの転送先
を決定する(ステップS26)。ステップS27では、
ホストコンピュータ1に対して、ステップS25で決定
した転送先の属性データ(本例では転送先の名前、設置
場所)を送信する。
【0038】図14は、本実施例におけるプリンタにお
ける動作手順を表わすフローチャートである。ステップ
S31において、サーバ2より属性データ要求を受信す
ると、ステップS32へ進み、当該装置の属性データを
サーバ2に対して送信する。ステップS31において属
性データの要求を受信していない場合、もしくはステッ
プS32の処理を終了すると処理はステップS33へ進
む。そして、ステップS33において、サーバ2より印
刷データを受信するとステップS34へ進み、印刷を実
行する。
【0039】以上説明したように、本実施例によれば、
印刷データを転送する際に、転送先のプリンタがどのよ
うな能力を有するかを知っておく必要がなくなり、使用
者の負担が軽減される。
【0040】更に、上述の実施例によれば、処理すべき
印刷データについてその転送時刻を指定することが可能
となるので、機器の使用状況に応じてデータを転送させ
ることが可能となり、操作性が向上する。
【0041】また、転送先の機器の設置場所を指定する
ことが可能となり、転送しようとする使用者の近くに有
る機器を指定してデータを転送することができ、操作性
をより向上することができる。
【0042】更に、要求データに含まれる属性情報や、
転送先装置より獲得される属性データのデータ項目を増
やすことにより、転送先機器のより細かな指定が可能と
なる。
【0043】尚、上記実施例では、プリンタを転送先の
機器として説明したが、スキャナ等の他の機器であって
もよい。
【0044】更に、上記実施例ではサーバ2を介して印
刷データの転送先を決定するが、これに限られない。例
えば、パーソナルコンピュータ自身が転送先装置より属
性データを獲得して、転送先となるべきプリンタを選択
するようにしてもよい。
【0045】更に、上記実施例では、サーバ2が要求デ
ータを受信するたびに転送先装置より属性データを獲得
するが、これに限られない。例えば、あらかじめネット
ワーク上の各機器について属性情報を獲得しておき、こ
れをRAM等のメモリに格納しておくように構成しても
よいのはもちろんである。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワークに接続された機器に対してデータを転送す
る際に、当該データを処理可能な転送先の機器を自動的
に選択してデータの転送を実行することが可能となる。
従って、使用者は接続された各機器の能力等を把握して
おくことが不要となるので、使用者の負担が軽減され、
操作性が向上する。
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のネットワークシステムの構成例を表
わす図である。
【図2】パーソナルコンピュータ1及びサーバ2の概略
の構成を表わすブロック図である。
【図3】プリンタの概略の構成を表わすブロック図であ
る。
【図4】本実施例におけるデータ転送の概要を表わす図
である。
【図5】転送元よりサーバへ送信される要求データのう
ちの属性情報のデータ構成を表わす図である。
【図6】要求データを設定する際の入力画面例を示す図
である。
【図7】ページプリンタ3の属性データのデータ構成を
表わす図である。
【図8】ラインプリンタ5の属性データのデータ構成を
表わす図である。
【図9】ラインプリンタ7の属性データのデータ構成を
表わす図である。
【図10】サーバより要求データの転送元であるパーソ
ナルコンピュータに対して送信される転送結果データの
構成を表わす図である。
【図11】サーバ2が所有するタイムテーブルを表わす
図である。
【図12】転送元装置(パーソナルコンピュータ1)に
おけるデータ出力時の処理手順を表わすフローチャート
である。
【図13】サーバにおけるデータ転送処理の手順を表わ
すフローチャートである。
【図14】本実施例におけるプリンタの動作手順を表わ
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ 2 サーバ 3 ページプリンタ 4,6,8 属性データファイル 5,7 ラインプリンタ 9 ネットワーク線 10 トランシーバ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続された情報処理装置
    であって、 転送すべきデータの種別を表わす属性情報を設定する設
    定手段と、 ネットワークに接続された各機器より、各々が処理可能
    なデータの種別を表わす転送先属性情報を獲得する獲得
    手段と、 前記設定手段で設定された属性情報と、前記獲得手段に
    より獲得されたネットワーク上の各機器の転送先属性情
    報とに基づいて前記転送すべきデータの転送先の機器を
    決定する決定手段と、 前記決定手段により決定された転送先の機器に対してデ
    ータを転送する転送手段とを備えることを特徴とする情
    報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記設定手段により設定される属性情報
    が、転送すべきデータの種別を表わす情報と該データを
    転送すべき時刻を表わす情報とを含み、 前記転送手段は、前記決定手段により決定された転送先
    の機器に対して、前記属性情報に含まれる転送すべき時
    刻においてデータの転送を開始することを特徴とする請
    求項1に記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記決定手段により決定された転送先の
    機器の転送先属性情報に基づいて表示を行う表示手段を
    更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理
    装置。
  4. 【請求項4】 前記獲得手段において獲得される転送先
    属性情報が、各機器が処理可能なデータの種別を表わす
    情報と各機器の設置場所を表わす情報とを含んでおり、 前記表示手段は、前記決定手段により決定された転送先
    の機器に関して少なくともその設置場所を表示すること
    を特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記獲得手段は、ネットワークに接続さ
    れた各機器より、各々が処理可能なデータの種別を表わ
    す転送先属性情報を予め獲得し、獲得された転送先属性
    情報を記憶媒体に格納し、 前記決定手段は、前記設定手段で設定された属性情報
    と、前記記憶媒体に格納された各機器の転送先属性情報
    とに基づいて前記転送すべきデータの転送先を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記ネットワークに接続された各機器
    は、外部より供給された印刷データに基づいて記録媒体
    への記録を行う記録装置であることを特徴とする請求項
    1に記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 ネットワークに機器された資源を管理す
    る情報処理装置であって、 処理対象となるデータと、該データの種別を表わす属性
    情報とをデータ転送元の装置よりネットワークを介して
    受信する受信手段と、 前記ネットワークに接続された機器の各々より、各機器
    が処理可能なデータの種別を表わす転送先属性情報を獲
    得する獲得手段と、 前記受信手段で受信した属性情報と、前記獲得手段によ
    り獲得された転送先属性情報とに基づいて、前記受信手
    段が受信したデータの転送先の機器を決定する決定手段
    と、 前記決定手段により決定された転送先の機器に対して前
    記ネットワークを介して前記データの転送を行う転送手
    段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記受信手段により受信された属性情報
    が、転送すべきデータの種別を表わす情報と該データを
    転送すべき時刻を表わす情報とを含み、 前記転送手段は、前記決定手段により決定された転送先
    の機器に対して、前記属性情報に含まれる転送すべき時
    刻において前記ネットワークを介してデータの転送を開
    始することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装
    置。
  9. 【請求項9】 前記決定手段により決定された転送先の
    機器の転送先属性情報に基づく情報を前記転送元の装置
    に対して前記ネットワークを介して送出する送出手段を
    更に備えることを特徴とする請求項7に記載の情報処理
    装置。
  10. 【請求項10】 前記獲得手段において獲得される転送
    先属性情報が、各機器が処理可能なデータの種別を表わ
    す情報と各機器の設置場所を表わす情報とを含んでお
    り、 前記送出手段は、前記決定手段により決定された転送先
    の機器に関して少なくともその設置場所を表わす情報を
    送出することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装
    置。
  11. 【請求項11】 前記獲得手段は、ネットワークに接続
    された各機器より、各々が処理可能なデータの種別を表
    わす転送先属性情報を予め獲得し、獲得された転送先属
    性情報を記憶媒体に格納し、 前記決定手段は、前記受信手段で受信した属性情報と、
    前記記憶媒体に格納された各機器の転送先属性情報とに
    基づいて前記転送すべきデータの転送先を決定すること
    を特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  12. 【請求項12】 前記ネットワークに接続された各機器
    は、外部より供給された印刷データに基づいて記録媒体
    への記録を行う記録装置であることを特徴とする請求項
    7に記載の情報処理装置。
  13. 【請求項13】 転送先装置として複数の機器が接続さ
    れたネットワークシステムにおける情報処理方法であっ
    て、 転送すべきデータの種別を表わす属性情報を設定する設
    定工程と、 ネットワークに接続された各機器より、各々が処理可能
    なデータの種別を表わす転送先属性情報を獲得する獲得
    工程と、 前記設定工程で設定された属性情報と、前記獲得工程に
    より獲得されたネットワーク上の各機器の転送先属性情
    報とに基づいて前記転送すべきデータの転送先の機器を
    決定する決定工程と、 前記決定工程により決定された転送先の機器に対してデ
    ータを転送する転送工程とを備えることを特徴とする情
    報処理方法。
  14. 【請求項14】 転送先装置として複数の機器が接続さ
    れたネットワークシステムにおける情報処理方法であっ
    て、 処理対象となるデータと、該データの種別を表わす属性
    情報とをデータ転送元の装置よりネットワークを介して
    受信する受信工程と、 前記ネットワークに接続された機器の各々より、各機器
    が処理可能なデータの種別を表わす転送先属性情報を獲
    得する獲得工程と、 前記受信工程で受信した属性情報と、前記獲得工程によ
    り獲得された転送先属性情報とに基づいて、前記受信工
    程が受信したデータの転送先の機器を決定する決定工程
    と、 前記決定工程により決定された転送先の機器に対して前
    記ネットワークを介して前記データの転送を行う転送工
    程とを備えることを特徴とする情報処理方法。
JP6068447A 1994-04-06 1994-04-06 情報処理方法及び装置 Pending JPH07281979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068447A JPH07281979A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 情報処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068447A JPH07281979A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 情報処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07281979A true JPH07281979A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13373977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6068447A Pending JPH07281979A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 情報処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07281979A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011038A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Canon Inc 情報処理装置及びインターフェース装置及び画像出力制御方法
JPH11305967A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Ricoh Co Ltd 遠隔印刷システム
US7089067B2 (en) 1998-06-30 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Device control system
JP2007001080A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Kyocera Mita Corp プリンタ
US7525680B2 (en) 2000-10-18 2009-04-28 Eastman Kodak Company Effective transfer of images captured by a digital camera to a remote location
JP2010079895A (ja) * 2008-09-19 2010-04-08 Konica Minolta Systems Lab Inc ユーザ優先順位付けを可能とする印刷ジョブ割り当て方法
US7916323B2 (en) 2003-09-30 2011-03-29 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printer, method for controlling the printer and computer readable medium
US8111419B2 (en) 2006-09-29 2012-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Rasterizing device for DL object management
JP2013164836A (ja) * 2012-01-11 2013-08-22 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、ネットワークシステムおよび情報処理方法
US8520232B2 (en) 2006-03-31 2013-08-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print job analyzing method and apparatus with print device recommendation functions

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011038A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Canon Inc 情報処理装置及びインターフェース装置及び画像出力制御方法
JPH11305967A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Ricoh Co Ltd 遠隔印刷システム
US7089067B2 (en) 1998-06-30 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Device control system
US7525680B2 (en) 2000-10-18 2009-04-28 Eastman Kodak Company Effective transfer of images captured by a digital camera to a remote location
US7916323B2 (en) 2003-09-30 2011-03-29 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printer, method for controlling the printer and computer readable medium
JP2007001080A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Kyocera Mita Corp プリンタ
US8520232B2 (en) 2006-03-31 2013-08-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print job analyzing method and apparatus with print device recommendation functions
US8111419B2 (en) 2006-09-29 2012-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Rasterizing device for DL object management
JP2010079895A (ja) * 2008-09-19 2010-04-08 Konica Minolta Systems Lab Inc ユーザ優先順位付けを可能とする印刷ジョブ割り当て方法
JP2013164836A (ja) * 2012-01-11 2013-08-22 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、ネットワークシステムおよび情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
US8379257B2 (en) System operating under web environment and method of controlling the same
US8171190B2 (en) Direct image formation method and apparatus
US8390839B2 (en) Image formation system, information processor, and computer-readable recording medium to select apparatus for executing process
JP4141182B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP3788050B2 (ja) プリントシステム、プリンタ及びプリントサーバ
US20120176647A1 (en) Image processing apparatus, network system, information processing method, program, and storage medium
JP5371726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
KR20130004155A (ko) 작업 처리 장치, 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
US20060265644A1 (en) Print processing apparatus, print processing system and print control method
JPH07281979A (ja) 情報処理方法及び装置
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2011253428A (ja) サーバー装置、端末装置、ジョブ処理システム、制御方法、及び制御プログラム、並びに記録媒体
JP2007329919A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2012155401A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム
JP2004070871A (ja) ネットワークプリンタ及びデータ共有印刷システム
JP2017170759A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2009122745A (ja) 印刷指示装置、印刷システム、及びプログラム
JPH07223347A (ja) プリンタ装置
KR100594723B1 (ko) 인쇄장치를 통해 재인쇄를 요청할 수 있는 인쇄시스템
JP3239702B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP3319100B2 (ja) 分散複写システムおよび方法、並びに出力処理装置
JP5536479B2 (ja) ネットワークスキャナシステム
JP2001043037A (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、印刷ジョブ登録方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030725