JPH07281405A - 写真ネガを収納する装置及びその製造方法 - Google Patents

写真ネガを収納する装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07281405A
JPH07281405A JP74793A JP74793A JPH07281405A JP H07281405 A JPH07281405 A JP H07281405A JP 74793 A JP74793 A JP 74793A JP 74793 A JP74793 A JP 74793A JP H07281405 A JPH07281405 A JP H07281405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
sleeve
actuator
polyethylene
sleeve material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP74793A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph A Manico
ジョセフ・エイ・マニコ
Katherine M Smelker
キャスリーン・エム・スメルカー
Bruce E Hartz
ブルース・イー・ハーツ
John M Kowalski
ジョン・エム・コワルスキ
Charles L Baldwin
チャールズ・エル・バルドウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH07281405A publication Critical patent/JPH07281405A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/222Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire
    • B29C65/223Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire comprising several heated wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/224Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip being a resistive ribbon, a resistive band or a resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/228Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the means for electrically connecting the ends of said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8124General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the structure of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81241General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the structure of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps being porous or sintered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F5/00Sheets and objects temporarily attached together; Means therefor; Albums
    • B42F5/02Stamp or like filing arrangements in albums
    • B42F5/04Stamp or like filing arrangements in albums with transparent pockets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/001Counting; Classifying; Marking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/98Determining the joining area by using markings on at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/705Books, albums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/764Photographic equipment or accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/005Matrix print; Index print
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリントに対応するネガを容易に識別するこ
とのできるネガ収納装置を提供する。 【構成】 写真ネガを収納する装置は以下の段階により
製造される。ポリエチレンのスリーブ9のポケット2
1、22に1又はそれ以上のネガ・ストリップ13、1
4を挿入する段階。ネガ・ストリップ13、14の各ネ
ガ像のポジ像をポリエチレン被覆された印画紙10の表
面24に形成する段階。スリーブ9を印画紙10の表面
11の上に置く段階。スリーブ9のネガが存在しない部
分を加熱する段階。以上により、スリーブ9がポリエチ
レン被覆された印画紙10に接合される。上記ネガ・ス
トリップ13、14、スリーブ9及びポジ像が、ネガ収
納装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に、写真現像処理の
分野に関し、特に、写真の見出しプリントの背面に写真
ネガを収納するための装置並びに方法に関する。
【0002】
【従来の技術】大部分の写真は、フィルムを光線に露光
させ、フィルムを現像してネガを形成し、ネガを処理
(焼き付け)して写真プリントを形成することにより作
られる。ネガの暗い領域は光線を殆ど通過させず、これ
により、焼き付けしたプリントの色調が、元々のシーン
すなわち光景で見えたように明るく見える。また、大部
分のカラーフィルムのネガは、全体的にオレンジの色を
持ち、また焼き付けされたプリントよりも小さい。従っ
て、1又はそれ以上の処理されたフィルムロールに関す
るネガ及びプリントが一緒に存在する場合でも、写真の
ネガを観察することに慣れていないアマチュアの撮影者
にとっては、特定のプリントを形成するために使用され
たネガを識別することは困難なことである。
【0003】アマチュアの撮影者は、1又はそれ以上の
処理されたフィルムのロールに関して、2つの隔室を有
する包みすなわち袋の中に入ったネガ及びプリントを受
け取ることがある。ネガは通常一方の隔室の中に入って
おり、また、プリントは通常他方の隔室の中に入ってい
る。プリントの幾つかは、人にあげたり、写真アルバム
に貼ったり、額に入れたり、あるいはネガから離れてし
まう。包みは、無計画に箱の中へ投げ入れられ、その箱
の中で他の包みと混ざってしまうことがある。従って、
1又はそれ以上のプリントの焼き増しあるいは引き伸ば
しの注文をしようとする時には、その注文をしたいプリ
ントに対応するネガを探すのが困難な場合がある。
【0004】プリントとネガが1つの袋の中に一緒に入
っている場合には、袋はネガに損傷を与えないようには
なっていないので、ネガは、かき傷を受けたり、あるい
は、塵、汚れ若しくは指紋により汚れたりし易い。上述
の如き種々の形態の損傷が、ネガから形成される焼き増
し及び引き伸ばしの品質を低下させる。
【0005】アマチュアの撮影者は時として、ネガを保
護し且つネガを保存するために、ネガをワックスあるい
はプラスチックのスリーブの中に入れることがあり、従
って、そのようなスリーブに入れる際に偶発的にネガを
傷つけることがある。また、上述の手順には時間がかか
る。
【0006】イーストマン・コダック社(Eastma
n Kodak Company)に譲渡された「写真
像セット(Photographic Image S
et)」と題するマニコ外(Manico et a
l.)の米国特許第5,031,773号明細書は、写
真像セットを開示しており、このセットは、関連するネ
ガ・ストリップと共に一体的に収納される見出しプリン
トを備えており、これにより、便利な単一の収納及び検
索システムが提供される。両面接着テープ、あるいは通
常の適宜な接着剤から成る半透明の層を用い、ネガ用の
スリーブあるいはホルダを見出しプリントに積層してい
る。上記米国特許明細書に開示される写真像セットを収
納するためのホルダは、かなり満足すべきものであるこ
とが証明されているが、テープ又は接着剤がスリーブ材
料のコストを増大させ、接着剤が裏張りされたスリーブ
には、大きな変更を行うことなく通常の切断及びスリー
ブ装置を用いることができない。また、使用後には、透
明なプラスチックの接着カバーシートを捨てなければな
らない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明は、ネガを収容するポリエチレンのスリ
ーブをポリエチレンで被覆された印画紙の背面に熱を用
いて接合する方法及び装置を提供することにより、従来
技術の欠点を解消する。ポリエチレンのスリーブの中に
収容されたネガに記録された情報の見出しプリントが、
印画紙の前面に現れる。
【0008】本発明によれば、写真ネガを収納する装置
は、ポリエチレンのスリーブ材料のポケットに1又はそ
れ以上のネガ・ストリップを挿入し、上記ネガ・ストリ
ップの各ネガ像のポジ像をポリエチレン被覆された印画
紙の像を担持する方の側部に形成し、上記スリーブ材料
を上記印画紙の非感光性の側部の上に置き、上記スリー
ブ材料が上記ポリエチレン被覆された印画紙に接合さ
れ、また、上記1又はそれ以上のネガ・ストリップ、上
記スリーブ材料及び上記ポジ像が、ネガ収納装置を形成
するように、上記スリーブ材料のネガが存在しない部分
を加熱することによって製造される。
【0009】
【実施例】図面、特に図1を詳細に参照すると、参照符
号10は、エクタカラー・エッジ(Ektacolor
Edge)等の通常のカラー印画紙の部片を示してい
る。エクタカラー・エッジは、イーストマン・コダック
社(Eastman Kodak Company)に
よって製造されており、エクタカラー・エッジを製造す
る際に、表面11である印画紙10の裏側にポリエチレ
ンの透明な層12を被覆してある。ネガ・ストリップ1
3は、通常の35mmフィルムのコマ1−4を備えてお
り、また、ネガ・ストリップ14は、通常の35mmフ
ィルムのコマ5−8を備えている。ネガ・ストリップ1
3、14は、開口26、27を介してネガ用のスリーブ
材料9のポケット21、22の中に置かれている。壁部
23が、ポケット21、22の一端部からネガ・ストリ
ップ13、14が脱着するのを阻止している。スリーブ
9は、透明で熱接合可能などのような材料とすることも
でき、例えばポリエチレンとすることができる。ネガ用
のスリーブ材料9及びネガ・ストリップ13、14は、
スリーブのポケット21、22のシーム部15、16、
17が、ポジ像すなわち見出しプリント30がある領域
上にならないように、あるいは上記領域に近接しないよ
うに、層12の上に置かれる。上記シーム部の位置は、
インジケータ18、19、20によって、透明なネガ用
のスリーブ材料9の上で容易に決定することができる。
見出しプリント30は、印画紙10の表面24に現れる
が、これについては図2に関して後に詳しく説明する。
【0010】シーム部15、16、17は、約138°
C(280°F)と約160°C(320°F)の間の
温度の熱を約1乃至3秒間これらシーム部15、16、
17に与えることにより、表面11に接着される。熱
は、ネガ・ストリップ13、14及び見出しプリント3
0に損傷を与えることなく、シーム部15、16、17
を表面11のポリエチレン層12に接合させる。ネガ・
ストリップ13、14は、スリーブ9のポケット21、
22の中に収容され、スリーブ9は、印画紙10の層1
2に接合される。これにより、ネガ・ストリップ13、
14、スリーブ9、及び見出しプリント30は、ある場
所から他の場所へ動かすことのできるネガ搬送及び収納
装置を形成する。
【0011】図2は、印画紙10の表面24の正面図で
ある。被写体、タイトル、日付、撮影者の名前、ファイ
ル番号等を表すアマチュア写真家の種々の特定の情報
を、現像業者がスペース29にプリントすることがで
き、また、これに加えてあるいは単独に、撮影者が、上
記情報の総てあるいは一部をスペース29に書き込むこ
とができる。見出しプリント30を構成する複数の像3
1−38が表面24にプリントされている。像31−3
4は、それぞれネガ・ストリップ13のコマ1−4(図
1に示す)のポジ像すなわち陽画であり、像35−38
は、それぞれネガ・ストリップ14のコマ5−8(図1
に示す)のポジ像すなわち陽画である。像31−34が
ネガ・ストリップ13のコマ1−4のポジ像であり、ま
た、像35−38がネガ・ストリップ14のコマ5−8
のポジ像であることを容易に確認できるように、見出し
プリント30をプリントする。見出しプリント30及び
ネガ・ストリップ13、14は、単一のユニットとして
一緒に収納することができる。従って、アマチュア写真
家が像35−38の1つあるいはそれ以上を焼き増し又
は引き伸ばししようとする場合には、アマチュア写真家
は印画紙10を探すことになる。
【0012】アマチュア写真家は、見出しプリント30
から焼き増しあるいは引き伸ばししたい像31−38の
コマ番号を記録する。その後アマチュア写真家は、印画
紙10を現像業者に渡し、ネガを何等見ることなく、特
定の焼き増し及び/又は引き伸ばしを頼むことができ
る。
【0013】図3は、本発明の装置の斜視図である。ボ
ルト、ネジ、リベット(図示せず)等の通常の適宜な固
定手段によって、入れ子45が、側部カバー46及び装
着プレート47に接続されている。入れ子45は、半透
明の剥離アクチュエータ48と、アクチュエータ80
と、上方の停止部すなわちストップ59と、シリコン接
着剤で接合されたポリテトラフルオロエチレンで被覆さ
れたガラス繊維のテープ(PTFE)52とを備えてい
る。上記アクチュエータ48は、該アクチュエータ48
の頂面から該アクチュエータ48の底面51まで伸びる
オリフィスすなわち開口49を有している。上記アクチ
ュエータ80は、該アクチュエータ80の頂面82から
底面83まで伸びるオリフィスすなわち開口81を有し
ている。また、上記ガラス繊維のテープ52は、ニクロ
ムのリボン70(図4に関して後に説明する)を絶縁す
るために用いられている。ネガ用のシュートすなわち樋
53は、その一端部に設けられるリップ部54と、他端
部に設けられる平坦面とを備えている。シュート53の
平坦面は、通常の適宜な固定手段(図示せず)によっ
て、入れ子45に接続されている。ヒンジ・アーム55
が、通常の固定手段によって、クランプ56に接続され
ており、また、シリコンフォームのパッド57が、通常
の固定手段によって、クランプ56に接続されている。
ピン60が、ヒンジ・アーム55、側部プレート61及
び軸受62に接続されており、これにより、パッド57
はピン60の周囲で回転することができる。後部プレー
ト63及びカバー64が、通常の適宜な固定手段によっ
て、プレート61に接続されている。アクチュエータ・
アセンブリ用の開始ボタン65が、通常の適宜な固定手
段によって、側部プレート47に接続されている。フー
ト・スイッチ66が制御ユニット67に接続されてお
り、該制御ユニット67は、本発明の装置に接続されて
いる。制御ユニット67は、図6に関して後に詳しく説
明する。
【0014】本発明の装置が作動する際には、オペレー
タが、ネガ用のスリーブ材料9のポケット21、22の
中に設けられたネガ・ストリップ13、14(図1に関
して説明した)を、上方の停止部58に接した状態で入
れ子45の上に置き、フート・スイッチ66を作動させ
ることにより上述の位置に固定する。フート・スイッチ
66を作動させると、オリフィス49、81に真空が生
じ、この真空により、スリーブ材料9が上方の停止部5
8に接した状態に保持される。フート・スイッチ66の
作用は、図6に関して後に詳述する。
【0015】電球等の照射手段90(図6に関して後に
説明する)をアクチュエータ48及びアクチュエータ8
0の下方に設けてネガ・ストリップ13、14を照射
し、これにより、オペレータは、ネガ・ストリップ1
3、14の各コマに含まれている情報を認識することが
できる。この時点において、オペレータは、見出しプリ
ント30(図2)に現れている像を、ネガ・ストリップ
13、14の各コマに含まれている情報と比較し、ネガ
の整合性をチェックする。見出しプリント30が、ネガ
・ストリップ13、14のコマに含まれている情報のポ
ジ像である場合には、オペレータは、見出しプリント3
0を下方の停止部59に接した状態で上方の停止部58
の上に置く。印画紙10の表面11は、ネガ・ストリッ
プ13、14の方を向いており、印画紙の表面24すな
わち見出しプリント30を有する側部はオペレータの方
を向いている。見出しプリント30が、ネガ・ストリッ
プ13、14のコマに含まれる情報のポジ像でない場合
には、見出しプリント30を下方の停止部59に接した
状態で上方の停止部58の上に置かない。オペレータ
は、正しいプリントを探すことになる。
【0016】正しい見出しプリント30を下方の停止部
59に接した状態で停止部58の上に置いた後に、オペ
レータは、アクチュエータ・アセンブリの開始ボタン6
5を押す。その後、上方のクランプ56が、上方の停止
部58に当たるまでピン60の周囲で回転する。クラン
プ56は、停止部58を入れ子45の中に引き込む。停
止部58が入れ子45の中に引っ込んだ後に、クランプ
56は、このクランプ56のパッド57が見出しプリン
ト30をネガ用のスリーブ9の中に押し込むまで、入れ
子45に向かって動き続ける。この時に、制御ユニット
67が、約20アンペアの電流(約1乃至3秒の持続時
間を有する)をニクロムのリボン70に与える。この時
点において、オペレータはボタン65を解放することが
できる。上述の電流により、ニクロムのリボン70の温
度は約138°C(280°F)乃至約160°C(3
20°F)となり、この温度により、ポリエチレンのス
リーブ9が融解して印画紙10の層12の中へ入る。上
述の電流をリボン70から取り除いた後に、パッド57
は、約2乃至4秒間にわたって見出しプリント30に接
触した状態を維持し、これにより、スリーブ9の融解し
た部分及びポリエチレン層12の融解した部分がシーム
部15、16、17(図1に関して説明した)を形成す
る。
【0017】シーム部15、16、17が形成された後
に、上方のクランプ56はピン60の周囲で開位置へ回
転し、オリフィス49、81の中の真空が取り除かれ、
アクチュエータ48、80がスリーブ9をテープ52か
ら離れる方向に押し、印画紙10がシュート53の中へ
落ちて該シュートのリップ部54に当たる。見出しプリ
ント30は、印画紙10の表面24にあり、また、ネガ
用のスリーブ材料9(ネガ・ストリップ13、14をそ
れぞれのポケット21、22に収容している)は、印画
紙10の層12に接合される。
【0018】図4は、リボン70からPTFEテープ5
2の一部を取り除いた状態で、3つのニクロムのリボン
70の1つを示す斜視図である。リボン70の一端部
は、導電性のブロック72のウエッジすなわち楔状部7
1の中に設けられており、リボン70の他端部は、導電
性のブロック74のウエッジ73の中に設けられてい
る。ナット75、76を締めると、リボン70がブロッ
ク72、74に接続される。ワイヤ77はブロック72
に接続されており、ワイヤ78はブロック74に接続さ
れている。ブロック72、74は、プレート47の上に
乗っており、図3の側部カバー46によって覆われてい
る。
【0019】図5は、開位置にあるアクチュエータ4
8、80と、PTFEテープ52と、下方の停止部59
と、カバー46と照射手段90とを示している(ネガ用
のシュート53は取り除かれている)。シャフト92
が、エアー・シリンダ91をアクチュエータ80に接続
しており、シャフト93が、アクチュエータ48をエア
ー・シリンダ94に接続している。約4.22kg/c
2(約60psi)の空気流をエアー・シリンダ9
1、94に与えると、シャフト92、93は矢印Aで示
す方向に動く。シャフト92、93は、アクチュエータ
80、48をそれぞれ矢印Aで示す方向に(図3に示す
閉位置から図6に示す開位置に向けて)動かす。アクチ
ュエータ80、48が上述のように動くと、ネガ用のス
リーブ9(図1に示す)をPTFEテープ52から離
し、印画紙10及び見出しプリント30(印画紙10の
表面24にある)に接合されているスリーブ9(ネガ・
ストリップ13、14をそれぞれポケット21、22に
収容している)をシュート53(図3に示す)の中に落
下させる。
【0020】アクチュエータ48、80は、半透明の材
料で形成されている。照射手段90は、スリーブ9の中
に収容されているネガ・ストリップ13、14(図1に
示す)を照射する。次に、アクチュエータ48、80が
閉位置にあり、且つ見出しプリント30がネガ用のスリ
ーブ9の上に置かれる前に、オペレータは、スリーブ9
の中に収容されているネガ・ストリップを観察し、これ
を見出しプリント30と比較することができる。
【0021】図6は、本発明の装置の制御ユニット67
及び空気圧システム119のダイアグラムである。制御
ユニット67は、プログラム可能な論理制御装置(PL
C)103(PLC103は、ロックウエル・インター
ナショナルのアレン・ブラッドリ・カンパニーによって
製造されるSLC150集積回路である)と、半導体
(ソリッドステート)リレー104と、トライアック電
力制御装置105と、変圧器106と、手動調節可能な
半導体(ソリッドステート)タイマ100、101と、
直流(D.C.)電源107とを備えている。主電源ス
イッチ109の一方の端子は、交流(A.C.)電源1
08に接続されており、スイッチ109の他方の端子
は、照射手段90並びに直流電源107に接続されてい
る。開始ボタンすなわちスタートボタン65、フート・
スイッチ66、及び直流電源107は、PLC103の
入力側に接続されている。PLC103の出力側の1つ
は、半導体タイマ100の入力側に接続されており、タ
イマ100の出力側は、PLC103の入力側の1つに
接続されている。PLC103の出力側の1つは、半導
体タイマ101の入力側に接続されており、タイマ10
1の出力側はPLC103の入力側の1つに接続されて
いる。PLC103の出力側の1つは、半導体リレー1
04の入力側に接続されており、リレー104の出力側
は、トライアック電力制御装置105の入力側に接続さ
れている。トライアック105の出力側は、変圧器10
6の入力側に接続されている。変圧器106の出力側
は、第1のリボン70の電線78に接続されており、第
1のリボン70の電線77は、第2のリボン70の電線
77に接続されている。第2のリボン70の電線78
は、第3のリボン70の電線78に接続されており、第
3のリボン70の電線77は、変圧器106に接続され
ている。
【0022】オペレータは、見出しプリント30をネガ
用のスリーブ9の上に置いた後に、これと同時にスター
トボタン65を押す。ボタン65が閉成すると、新しい
サイクル信号がPLC103に伝達される。その後PL
C103は、タイマ100に信号を送ってタイマ100
がその調時サイクルを開始することを要求し、また、リ
レー104に信号を送り、更に、空気圧システム119
に信号を送って空気圧システムがクランプ56を閉じる
ことを要求する。リレー104はトライアック105に
信号を送り、また、トライアック105は、変圧器10
6に電流を供給する。変圧器106は、その電圧を調節
してニクロムのリボン70に正しい出力電流を供給し、
これにより、リボン70を正しい温度にする。タイマ1
00が調時を終えると、タイマ100は、PLC103
に調時完了信号を送る。次に、PLC103はタイマ1
01に信号を送り、タイマ101がその調時サイクルを
開始することを要求する。PLC103はまた、リレー
104を遮断し、これにより、ニクロムのリボン70に
電流が供給されないようにする。従って、リボン70は
追加の熱を何等発生しない。
【0023】タイマ101が調時を終了すると、タイマ
101は、PLC103に調時完了信号を送る。スリー
ブ9の融解した部分及び層12の融解した部分が冷えて
シーム部15、16、17を形成するに十分な時間が経
過しているので、PLC103は次に、クランプ56を
開放しても良いことを空気圧システム119に知らせ
る。
【0024】空気圧システム119は、空圧作動弁12
0と、圧縮空気源121と、チューブ118、126、
129、130と、シャフト92、93と、エアー・シ
リンダ125と、オリフィス49、81と、ベンチュリ
式の真空発生器128とを備えている。圧縮空気源12
1は、弁120に圧縮空気を供給する。弁120は、弁
a、b、cを備えている。電線110は、弁aをPLC
103に電気的に接続し、電線111は、弁bをPLC
103に電気的に接続する。電線112は、弁cをPL
C103に電気的に接続する。チューブ118は、弁a
をシャフト92、93に接続し、チューブ126は、エ
アー・シリンダ125を弁bに接続する。シリンダ12
5は、トグル式のリンク機構127に接続されており、
また、トグル式のリンク機構127は、ヒンジ・アーム
46に接続されている。
【0025】本発明の装置のオペレータは、ネガ用のス
リーブ材料9を上方の停止部58に接した状態に置いた
後に、フート・スイッチ66を押す。スイッチ66が閉
成することにより、信号がPLC103に送られる。次
に、PLC103は、電線112を介して弁cに弁開放
信号を送る。弁cが開放することにより、圧縮空気が空
気源121からチューブ129を介してベンチュリ式の
真空発生器128に供給される。発生器128は、チュ
ーブ130及びオリフィス49、81の中に真空を確立
する。上述の真空は、スリーブ材料9を上方の停止部5
8(図3)に接した状態に保持する。
【0026】PLC103は、新しいサイクル信号を受
けた後に、電線111を介して弁bに弁開放信号を送
る。弁bが開放することにより、圧縮空気が空気源12
1からチューブ126を介してエアー・シリンダ125
に供給される。シリンダ26は、トグル式のリンク機構
127を作動させ、また、トグル式のリンク機構127
は、ヒンジ・アーム46をピン60及び軸受62の周囲
で回転させ、これにより、クランプ56を閉じさせる。
【0027】PLC103は、タイマ101から調時完
了信号を受け取った後に、電線111を介して弁bに弁
閉止信号を送る。弁bが閉止することにより、圧縮空気
源121からシリンダ125への圧縮空気の供給が阻止
され、これにより、クランプ56が開放する。この時点
において、PLC103は、電線110を介して弁aに
弁開放信号を送る。弁aが開放することにより、圧縮空
気が空気源121からチューブ118を介してシャフト
92、93に供給される。シャフト92、93は、アク
チュエータ80、48(図5)をそれぞれ開位置へ動か
し、これにより、ネガ用のスリーブ材料9をPTFEテ
ープ52から分離させる。チューブ129は、弁cをベ
ンチュリ式の真空発生器128に接続し、また、チュー
ブ130は、発生器128をオリフィス49、81に接
続する。
【0028】新規且つ改善された写真ネガ収納装置を以
上に説明した。当業者は、上記説明に基づきまた本発明
の原理を利用して、本発明の範囲から逸脱することなく
種々の変形例若しくは変更例を考えることができよう。
従って、本発明の範囲は特許請求の範囲の記載によって
のみ限定されるべきである。
【0029】
【発明の効果】本発明は、写真ネガ収納装置及びその方
法に関する上述の問題点を解決するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】印画紙の背面に取り付けられたネガ用のスリー
ブ材料の中にあるネガ・ストリップを示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示す印画紙の前面にある見出しプリント
を示す正面図である。
【図3】本発明の装置の斜視図である。
【図4】PTFEテープ、及び3つのニクロムのリボン
の1つを示す斜視図である。
【図5】ランプ及び2つのアクチュエータを示す本発明
の装置の部分的な斜視図である。
【図6】本発明の装置の空気圧システム及び制御ユニッ
トの制御系統図である。
【符号の説明】
9 ネガ用のスリーブ材料 10 印画紙 11、24 印画紙の表面 12 透明層 13、14 ネガ・ストリップ 15、16、17
シーム部 21、22 ポケット 30 見出しプリ
ント 31−38 ポジ像 48、80 アク
チュエータ 49、81 オリフィス 52 PTFEテ
ープ 66 フート・スイッチ 67 制御ユニッ
ト 70 ニクロムのリボン 100、101
タイマ 104 リレー 106 変圧器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルース・イー・ハーツ アメリカ合衆国ニューヨーク州14624,ロ チェスター,ウエンドハースト・ドライブ 309 (72)発明者 ジョン・エム・コワルスキ アメリカ合衆国ニューヨーク州14626,ロ チェスター,カークストーン・パス 161 (72)発明者 チャールズ・エル・バルドウィン アメリカ合衆国ニューヨーク州14526,ロ チェスター,ウエブスター−フェアポー ト・ロード 1546

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真ネガを収納する装置を製造するため
    の方法において、 (a)透明で熱接合可能なスリーブ材料のポケットに1
    又はそれ以上のネガ・ストリップを挿入する段階と、 (b)前記ネガ・ストリップの各ネガ像のポジ像をポリ
    エチレン被覆された印画紙の像担持側に形成する段階
    と、 (c)前記(a)の段階のスリーブ材料を前記印画紙の
    非感光性側の上に置く段階と、 (d)前記スリーブ材料が前記ポリエチレン被覆された
    印画紙に接合され、前記1又はそれ以上のネガ・ストリ
    ップ、前記スリーブ材料及び前記ポジ像が、ネガ収納装
    置を形成するように、前記スリーブ材料のネガが存在し
    ない部分を加熱する段階とを備える方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、前記接合可能
    な材料がポリエチレンであることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項2の方法において、前記ポリエチ
    レンのスリーブ材料は、ネガ・ストリップを収容する複
    数のポケットを有することを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1の方法において、前記(b)の
    段階が、前記ネガ・ストリップの情報のポジ像を形成す
    る段階を含むことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項1の方法において、前記(c)の
    段階及び前記(d)の段階が、前記スリーブ材料の熱を
    受ける領域が前記ポジ像の像領域の上あるいはこれに接
    近した位置に来ないように、前記(a)の段階のスリー
    ブ材料を前記印画紙の非感光性側の上に置く段階を含む
    ことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1の方法において、前記印画紙の
    前記像担持側には種々の情報がプリントされることを特
    徴とする方法。
  7. 【請求項7】 1又はそれ以上のネガ・ストリップを収
    容するポケットを有するポリエチレンのスリーブ材料
    を、ポリエチレン被覆された面及び該面とは反対側の面
    を備え、前記反対側の面に前記ネガ・ストリップの見出
    しプリントを有する印画紙の前記ポリエチレン被覆され
    た面に接合させるための装置において、 ハウジングと、 前記ハウジングに接続され、前記スリーブ材料を前記印
    画紙のポリエチレン被覆された面に接した状態で保持す
    る手段と、 前記スリーブ材料が前記ポリエチレン被覆された表面に
    接合されるように、前記スリーブ材料のネガが存在しな
    い部分を加熱し、これにより、前記1又はそれ以上のネ
    ガ・ストリップ、前記スリーブ材料及び前記見出しプリ
    ントが、ある場所から他の場所へ動かすことのできるネ
    ガ収納装置を形成するようにする手段とを備えることを
    特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項7の装置において、前記保持する
    手段が、 少なくとも1つの貫通するオリフィスを有し、前記スリ
    ーブを支持する少なくとも1つの半透明のアクチュエー
    タと、 前記アクチュエータに接続され、前記印画紙の前記ポリ
    エチレン側を前記スリーブ材料に接触させる手段と、 前記アクチュエータの前記オリフィスに接続され、前記
    アクチュエータの頂面に真空を確立し、あるいは真空を
    取り除き、これにより、前記スリーブを前記アクチュエ
    ータの前記頂面に接した状態に保持し、あるいは、前記
    接合されたスリーブ及び印画紙を前記アクチュエータの
    前記頂面から解放する手段と、 前記スリーブが前記加熱手段に接触する位置から、前記
    スリーブが前記加熱手段に接触しない位置へ前記アクチ
    ュエータを動かす手段とを備えることを特徴とする装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項8の装置において、前記アクチュ
    エータに接続され、前記スリーブの中に収容されたネガ
    を照射する手段を更に備え、これにより、オペレータ
    が、前記ネガを観察し、前記見出しプリントが適正に整
    合されており且つ該見出しプリントが前記ネガのプリン
    トであることを確認することができるように構成された
    ことを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 請求項8の装置において、前記アクチ
    ュエータを動かす手段が、 制御可能な気体源と、 前記気体源及び前記アクチュエータに接続されるシリン
    ダとを更に備え、これにより、前記シリンダが気体を受
    けた時に、前記シリンダは前記アクチュエータを動かす
    ように構成されたことを特徴とする装置。
  11. 【請求項11】 請求項7の装置において、前記加熱手
    段が、 電気抵抗源を備え、該電気抵抗源は、この電気抵抗源を
    電流が通過すると熱を発生することを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 請求項11の装置において、前記電気
    抵抗源が、ニクロムのリボンであることを特徴とする装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項11の装置において、前記電気
    抵抗源が、PTFEの絶縁体によって覆われたニクロム
    のリボンであることを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 請求項8の装置において、前記加熱手
    段によって発生される熱、及び前記アクチュエータを動
    かす手段が前記アクチュエータを動かす時間を制御する
    手段を更に備えることを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 請求項14の装置において、前記制御
    する手段が、 前記スリーブが前記加熱手段から熱を受ける時間を決定
    するための手動調節可能な第1のタイマと、 前記動かす手段が前記アクチュエータを動かす時間を決
    定するための手動調節可能な第2のタイマと、 前記第1及び第2のタイマ、前記加熱手段並びに前記動
    かす手段に接続され、前記動かす手段の運動、及び前記
    加熱手段により発生される熱量を制御するプログラム可
    能な論理制御装置とを備えることを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】 請求項7の装置において、前記印画紙
    のポリエチレンの表面を前記スリーブに押圧する手段を
    更に備えることを特徴とする装置。
JP74793A 1992-01-06 1993-01-06 写真ネガを収納する装置及びその製造方法 Withdrawn JPH07281405A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US817242 1986-01-08
US07/817,242 US5244528A (en) 1992-01-06 1992-01-06 Photographic negative storage apparatus with illuminated vacuum work holder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07281405A true JPH07281405A (ja) 1995-10-27

Family

ID=25222652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP74793A Withdrawn JPH07281405A (ja) 1992-01-06 1993-01-06 写真ネガを収納する装置及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5244528A (ja)
EP (1) EP0550932B1 (ja)
JP (1) JPH07281405A (ja)
KR (1) KR930016826A (ja)
AU (1) AU2998792A (ja)
BR (1) BR9300013A (ja)
CA (1) CA2085930A1 (ja)
DE (1) DE69211832T2 (ja)
FI (1) FI930025A (ja)
MX (1) MX9207612A (ja)
NO (1) NO930026L (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222472A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Konica Corp 写真処理システム
JPH06286382A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Noritsu Koki Co Ltd フィルム保管シート
US5801852A (en) 1994-09-13 1998-09-01 Pakon, Inc. Positive sleeving system for photographic negatives
US6105775A (en) 1999-04-20 2000-08-22 Pakon, Inc. Sleeving system for photographic film negatives

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2348237A (en) * 1941-08-08 1944-05-09 Mercer Film patching jig
US2493159A (en) * 1947-03-31 1950-01-03 Wilmarth Lewis Apparatus for removing a protective sheet from a card aperture and for mounting a selected microfilm therein
US3005483A (en) * 1960-01-22 1961-10-24 John R Middents Transparency mounting means
US3785898A (en) * 1972-01-14 1974-01-15 Gerber Garment Technology Inc Apparatus for producing seamed articles from sheet material
US3956054A (en) * 1972-07-03 1976-05-11 Arcata Microfilm Corporation Microfiche converter and updater apparatus
US3847712A (en) * 1972-08-14 1974-11-12 Dazey Prod Co Bag sealing apparatus
US4497679A (en) * 1981-10-13 1985-02-05 Hathaway Charles T Method of forming plastic envelopes
US4398982A (en) * 1981-12-02 1983-08-16 Eastman Kodak Company Spliced web and method for forming a splice
US4462854A (en) * 1983-09-21 1984-07-31 William W. Holes Process and apparatus for making a multi-pocketed album page
US4629070A (en) * 1985-04-26 1986-12-16 Roberg Paul J Holder for photographic film strips
SE451972B (sv) * 1985-06-28 1987-11-09 Tetra Pak Ab Sett och anordning for att reglera energitillforseln till ett ultraljudforseglingsdon
US4705587A (en) * 1985-10-15 1987-11-10 Pitney Bowes Inc. Method for curing adhesive in the manufacture of transducers
US5031773A (en) * 1990-06-15 1991-07-16 Eastman Kodak Company Photographic image set

Also Published As

Publication number Publication date
EP0550932A1 (en) 1993-07-14
MX9207612A (es) 1993-07-30
AU2998792A (en) 1993-07-08
FI930025A0 (fi) 1993-01-05
CA2085930A1 (en) 1993-07-07
EP0550932B1 (en) 1996-06-26
DE69211832T2 (de) 1997-01-30
KR930016826A (ko) 1993-08-30
NO930026L (no) 1993-07-07
NO930026D0 (no) 1993-01-06
DE69211832D1 (de) 1996-08-01
FI930025A (fi) 1993-07-07
US5244528A (en) 1993-09-14
BR9300013A (pt) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172750A (en) Small manual laminating system
JPH07281405A (ja) 写真ネガを収納する装置及びその製造方法
JPH0462531A (ja) 証明写真撮影装置
JP2865504B2 (ja) 包装体の分離方法
EP0699967B1 (en) A platen cover assembly for reproduction machines
US4572634A (en) Method of and system for identifying subjects
JPH01267625A (ja) 写真作製装置
JPS6033554A (ja) 電子写真スライド画像保護装置
EP0131309A2 (en) Original table for use in an imaging apparatus or the like
JPS6022346Y2 (ja) 着色フイルム作成装置
JPH0555032B2 (ja)
GB2025657A (en) Thermal developing units especially for microfiche
JPH0731228Y2 (ja) カ−トリツジオ−プナ−を有するデイスクカメラ
JPH08171325A (ja) 画像形成装置
JPS63306443A (ja) 画像光沢処理方法
JPH03259250A (ja) 写真作成装置
JPS61172142A (ja) インスタント写真用受像部材
JPS6326657A (ja) 複写装置
JPH05232586A (ja) 写真作成装置
JPS63162350U (ja)
JPS6028657A (ja) スライド
JPS58211152A (ja) マイクロフイルムカメラの撮像装置
JPH0425839A (ja) 画像形成装置
JPS63247084A (ja) 感熱複写方法
JPH03259235A (ja) 写真作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307