JPH07281386A - フィルム自動現像装置 - Google Patents

フィルム自動現像装置

Info

Publication number
JPH07281386A
JPH07281386A JP6075661A JP7566194A JPH07281386A JP H07281386 A JPH07281386 A JP H07281386A JP 6075661 A JP6075661 A JP 6075661A JP 7566194 A JP7566194 A JP 7566194A JP H07281386 A JPH07281386 A JP H07281386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cartridge
section
spool
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6075661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2914169B2 (ja
Inventor
Takuji Yamaguchi
卓次 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP6075661A priority Critical patent/JP2914169B2/ja
Priority to US08/420,588 priority patent/US5541699A/en
Publication of JPH07281386A publication Critical patent/JPH07281386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914169B2 publication Critical patent/JP2914169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/003Film feed or extraction in development apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルムをカートリッジに確実に巻取らせる
ことができ、作業の省力化が図れるとともに、作業効率
を向上させることができるフィルム自動現像装置を提供
する。 【構成】 カートリッジC内に巻回されている撮影済フ
ィルムFを引き出すためのフィルム引出し部1と、該撮
影済フィルムFを現像するための現像処理部2と、該現
像されたフィルムFを前記カートリッジC内に巻き取る
ためのフィルム巻取り部3と、前記フィルム引出し部1
からフィルム巻取り部3に前記カートリッジCを受け渡
すためのカートリッジ搬送部4とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフィルム自動現像装置に
関する。さらに詳しくは、カートリッジからフィルムを
引き出して、現像処理を行ない、そののち当該カートリ
ッジにフィルムを巻き取ることを自動的に行なうことが
できるフィルム自動現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、撮影された写真フィルムは、カー
トリッジから引き出されたのち、現像処理されて、焼き
付けプリントされる。そして、このプリント後、フィル
ム1本を6コマごとのピース片に切断して、各ピース片
を専用のフィルムシートに収納し、前記プリントととも
に注文者に手渡される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フィル
ムを収納していたカートリッジを廃棄して、新たにフィ
ルムを専用のフィルムシートに収納しているので、資源
の無駄になるとともに、コスト高になる。さらに焼き増
しに際し、フィルムが切断されているので、ネガマスク
に1枚ずつ搬送させなければならないし、また搬送のと
きに引っ掛かってしまい大変やりにくいため、作業効率
が良くない。
【0004】そのため、最近では、元のカートリッジに
巻き取るタイプのフィルムがあるが、一般的に作業者が
元のカートリッジを探して巻き戻すので、これも大変手
間であり、作業効率が良くない。それに、巻き取り作業
の際、誤って別のカートリッジに巻き戻すおそれがあ
る。
【0005】本発明は叙上の事情に鑑み、フィルムをカ
ートリッジに確実に巻き取らせることができ、作業の省
力化が図れるとともに、作業効率を向上させることがで
きるフィルム自動現像装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のフィルム自動現
像装置は、カートリッジ内に巻回されている撮影済フィ
ルムを引き出すためのフィルム引出し部と、該撮影済フ
ィルムを現像するための現像処理部と、該現像されたフ
ィルムを前記カートリッジ内に巻き取るためのフィルム
巻取り部と、前記フィルム引出し部からフィルム巻取り
部に前記カートリッジを受け渡すためのカートリッジ搬
送部とからなることを特徴とする。
【0007】前記カートリッジ搬送部が、カートリッジ
の両側を弾性的に保持させるための保持機構と、該保持
機構を昇降させるための昇降機構と、前記各機構をスラ
イドさせるための搬送機構とからなるのが好ましい。
【0008】
【作用】本発明のフィルム自動現像装置によれば、カー
トリッジ搬送部によりセットされたカートリッジをフィ
ルム引出し部に搬送し、また該フィルム引出し部におい
てフィルムを引き出されたカートリッジをフィルム巻取
り部へ受け渡す。また、前記受け渡しは、フィルムの現
像処理中に行なわれる。さらに、これらのフィルム処理
は自動的に行われている。したがって、フィルムとカー
トリッジとは、確実に対応させることができるととも
に、作業の省力化などが図れる。
【0009】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明のフィルム
自動現像装置を説明する。
【0010】図1は本発明のフィルム自動現像装置の一
実施例を示す説明図、図2は図1におけるフィルム引出
し部とフィルム巻取り部の駆動機構、およびカートリッ
ジ搬送部の要部側面図、図3は図2における駆動機構の
部分斜視図、図4は図1におけるカートリッジ搬送部を
示す拡大斜視図、図5は図1におけるフィルム自動現像
装置の外観図、図6および図7は図1のカートリッジ搬
送部における搬送ブロックの前進および後退動作を示す
説明図である。
【0011】図1に示すように、フィルム自動現像装置
は、カートリッジC内に巻回されている撮影済フィルム
Fを引き出すためのフィルム引出し部1と、該撮影済フ
ィルムFを現像するための現像処理部2と、該現像され
たフィルムFをカートリッジC内に巻き取るためのフィ
ルム巻取り部3と、フィルム引出し部1からフィルム巻
取り部3にカートリッジCを受け渡すためのカートリッ
ジ搬送部4とから構成されている。
【0012】前記フィルム引出し部1は、図1〜3に示
すように、カートリッジCからフィルムFを引き出すた
めの駆動機構5と、フィルムFの最終端部とスプール6
との係止を取り外すためのフィルム取外し機構7とから
構成されている。
【0013】前記駆動機構5は、カートリッジCのスプ
ール6のキー溝に嵌まるスプール駆動軸8と遮光ドア9
のキー溝に嵌まるドア駆動軸10とを有する第1の保持
ブロック11と、該第1の保持ブロック11に対向して
配置され、前記スプール6および遮光ドア9をそれぞれ
支持するスプール支持軸12およびドア支持軸13を有
する第2の保持ブロック14と、前記スプール駆動軸8
およびドア駆動軸10をそれぞれ駆動させるスプール駆
動モータ15および遮光ドア開閉駆動モータ16と、前
記各保持ブロック11、14をスプール6に対して互い
に逆方向にスライドさせるためのブロック移動機構17
とから構成されている。
【0014】ブロック移動機構17としては、第1およ
び第2の保持ブロック11、14側にそれぞれ正逆のね
じ溝が刻設されているスクリューネジ18と該ねじ溝に
ボールを介して嵌合されるナット19、20とからなる
ボールねじ21と、スクリューネジ18を回転駆動させ
る保持ブロック移動モータ22とからなる構成を採用す
ることができる。ブロック移動機構は、これ以外に2個
のプーリーに巻回されたタイミングベルトの平行部分
に、それぞれ保持ブロックを取付けてモーターにより移
動させるものや、ピニオンの上下にて噛み合うように配
置されるラックにそれぞれ保持ブロックを取付けてモー
ターにより移動させる、ラックアンドピニオン機構など
を用いることもできる。
【0015】前記フィルム取外し機構7としては、その
先端が変形してカートリッジC内に挿入される弾性片2
3と、これを案内するガイド棒24と、前記弾性片23
をガイド棒24に摺動自在にするリンク機構25とから
なる構成を採用することができる。
【0016】また前記フィルム引出し部1には、圧着ソ
レノイド26と圧着ローラ27や、カートリッジCから
引き出されるフィルムFを検出する検出器28、29
や、フィルムFを一時的に収納させる収納部30や、切
換えガイド31に案内させてフィルムFを現像処理部2
に搬送させるローラ32が装備されている。検出器2
8、29としては、発光素子と受光素子とからなる検出
器が用いられる。
【0017】なお、スプール6によりフィルムFを引き
出す速度は、スプール6のフィルム巻取り径が一定でな
いため、前記圧着ローラ27によるフィルムFの搬送速
度と同期させることができない。それで、スプール6の
回転でフィルムFを引き出すときは、圧着ローラ27の
駆動は解除するようにする。
【0018】現像処理部2に搬送されるフィルムFは、
現像液槽、漂白液槽、定着液槽および安定液槽の各槽を
経由して現像されたのち、乾燥室のヒーター33により
乾燥される。そして、乾燥されたフィルムFは、フィル
ム巻取り部3に送り込まれる。
【0019】フィルム巻取り部3は、前記駆動機構5
と、フィルムFの端部に係止する爪により、フィルムF
をカートリッジC内のスプール6に取り付ける舌片34
を回動自在にさせてなるフィルム取付けレバー35とか
ら構成されている。
【0020】またフィルム巻取り部3には、圧着ソレノ
イド36と圧着ローラ37や、フィルムFを検出する検
出器38、39、40および41や、フィルムFを一旦
ループさせるためのフィルムループ部42や、該フィル
ムループ部42へ送り込まさせるループ用ガイド43が
装備されている。前記検出器38、39、40および4
1としては、発光素子と受光素子とからなる検出器が用
いられる。
【0021】なお、スプール6によりフィルムFを巻き
取る速度は、スプール6のフィルム巻き取り径が一定で
ないため、前記圧着ローラ37によるフィルムFの搬送
速度と同期させることができない。それで、スプール6
の回転でフィルムFを巻き取るときは、圧着ローラ37
の駆動は解除するようにする。また、前記現像処理部や
乾燥室のフィルム搬送速度は一定であるが、スプール6
によるフィルム巻き取り速度は、前述と同様に一定では
なく、また速度制御することも困難である。それで、そ
の速度差を吸収するために、フィルムFを一旦フィルム
ループ部42に送り込ませておくようにする。
【0022】前記カートリッジ搬送部4は、図2および
図4に示すように、カートリッジCのスプール6を弾性
的に保持させるための保持機構44と、該保持機構44
を昇降させるための昇降機構45と、前記各機構をスラ
イドさせるための搬送機構46とから構成されている。
【0023】前記保持機構44としては、昇降台47の
両側においてヒンジピン48により連絡させた2個の保
持アーム49にばね50を取付け、該ばねの弾性力によ
りカートリッジCを保持させるようにしたものである。
また保持アーム49の下部には、ばねの弾性力によりス
プール6の穴面取り部に挟まりやすく、かつ該端面穴か
ら抜けやすいように凸球面部51が形成されている。カ
ートリッジCの保持方式は、ばねの弾性力を用いる以外
に、たとえば保持アームを昇降台に直接固定させて、保
持アーム自体の弾性力を用いてもよい。
【0024】前記昇降機構45としては、昇降台47を
搬送ブロック52の凹所53に立設させたガイドピン5
4に案内させて、昇降台47の側面55に形成される長
孔56にL型回転コマ57を挿入し、該L型回転コマ5
7を駆動モータ58により回転させることにより、昇降
台47を上下に移動させるようにしたものである。
【0025】前記搬送ブロック52は、ナット59を介
して挿通されるスクリューネジ60と、該スクリューネ
ジ60を正逆の回転駆動させる搬送モータ61(図1に
示す)とから構成される前記搬送機構46により、スラ
イドシャフト62に案内されて、前進または後退(図1
中の右方向または左方向)する。
【0026】図1に示すように、前記フィルム引出し部
1とフィルム巻取り部3とのあいだに、複数個のカート
リッジがセットされるカートリッジセット部63を配置
すると、所定のプログラムメモリの指示にしたがって、
所望のカートリッジCが前記保持機構44および昇降機
構45によりつまみ上げられ、そして、前記搬送機構4
6によりフィルム引出し部1やフィルム巻取り部3へと
搬送される。
【0027】なお、前記カートリッジセット部63に
は、フィルム自動現像装置に対して、出し入れしやすい
ようにボールにより案内されるスライドレール64が備
えられている。
【0028】つぎに添付図面に基づいて本発明の動作手
順を説明する。
【0029】1.まず、図5に示すように、フィルム自
動現像装置からカートリッジセット部63を引き出し
て、複数個のカートリッジCをセットする。
【0030】2.セット完了後、カートリッジセット部
63を押して、前記フィルム自動現像装置内に収納させ
る。
【0031】3.図1および図6の(a)に示すよう
に、カートリッジ搬送部4において、搬送機構46の搬
送ブロック52が、プログラムメモリにより最初に現像
処理したい所定のフィルムFを収納しているカートリッ
ジC(たとえば、図1および図6の(a)に示すA位置
のカートリッジC)のところへ前進移動する。
【0032】4.そして、図6の(b)に示すように昇
降台47を降し、保持アーム49を押し拡げてカートリ
ッジCのスプール6の穴に凸球面部51を嵌め込むこと
により、カートリッジを握む。
【0033】5.つぎに、図6の(c)および図7の
(a)に示すように昇降台47を上昇させたのち、カー
トリッジCを保持させた搬送ブロック52を前記フィル
ム引出し部1へと後退移動させる。
【0034】6.図7の(b)に示すように、昇降台4
7を降して、カートリッジCをカートリッジホルダ65
にセットする。
【0035】7.そののち、図7の(c)に示すように
搬送ブロック52をさらに少し後退移動させる。これに
より、凸球面部51がスプール6の穴から抜け出て保持
アーム49による保持が外れる。
【0036】8.カートリッジCがフィルム引出し部1
に装填し終えると、前記駆動機構5のブロック移動機構
17により第1および第2の保持ブロック11、14を
移動させて、スプール駆動軸8、ドア駆動軸10、スプ
ール支持軸12およびドア支持軸13をカートリッジC
のスプール6および遮光ドア9の穴にそれぞれ挿入し、
カートリッジCを保持する。
【0037】9.そののち、スプール駆動軸8およびド
ア駆動軸10を駆動して、当該軸のキーをそれぞれスプ
ール6のキー溝および遮光ドア9のキー溝に合わせる。
【0038】10.該キー結合により、まず遮光ドア9
を開けてから、つぎにスプール8を回転させてフィルム
FをカートリッジCより引き出す。
【0039】11.図1に示すように、引き出されるフ
ィルムFの先端を検出器28により検出したら、スプー
ル駆動モータ15の電源をOFFにして、スプール6の
回転をフリーにさせる。
【0040】12.また、圧着ソレノイド26を作動さ
せて、圧着ソレノイド26のローラ26aと圧着ローラ
27とでフィルムFを圧着し、圧着ローラ27によりフ
ィルムFを一時収納させるための収納部30へ搬送す
る。
【0041】13.検出器28がフィルムFの後端マー
クを検出すると、フィルムFの送りを停止する。
【0042】14.そして、フィルム取外し機構7の弾
性片23をカートリッジC内に挿入して、フィルムFの
後端をスプール6から取り外す。
【0043】15.フィルムFが取り外されると、再度
フィルムFを搬送する。
【0044】16.つぎに検出器29の出力がフィルム
Fの“有り”から“無し”になったとき、フィルムFの
後端と判断して、フィルムFの搬送を一旦停止する。
【0045】17.フィルムFの後端側から現像処理部
2へ搬送させるために、切換えガイド31を移動させた
のち、フィルムFはローラ32により逆方向に搬送され
る。そして、現像処理部2の各種処理槽および乾燥室を
経由して、フィルム巻取り部3に搬送される。
【0046】18.一方、フィルムFが完全にカートリ
ッジCから引き出されたあとは、前記ブロック移動機構
17を作動させて、第1および第2の保持ブロック1
1、14におけるスプール駆動軸8などの各軸をスプー
ル6および遮光ドア9の穴から引き抜く。
【0047】19.前記搬送ブロック52をカートリッ
ジCの上へ前進移動させる。
【0048】20.そののち、前記昇降台47を下降お
よび上昇させて、保持アーム49によりカートリッジC
をつまみ上げる。
【0049】21.そして、さらに搬送ブロック52を
前進移動させて、カートリッジCを前記フィルム巻取り
部3まで搬送し、図1に示すカートリッジホルダー66
にセットする。
【0050】22.なお、前述の動作の繰返しの途中に
おいて、カートリッジホルダー66にカートリッジCが
有るばあいは、搬送されて来たカートリッジCは、カー
トリッジセット部63の元の位置へ搬送される。
【0051】23.つぎにカートリッジCがフィルム巻
取り部3に装填し終えると、前記8、9に引き続き、遮
光ドア9を開けて、スプール6の角度を位置決めする。
【0052】24.検出器38が現像処理部2から送り
出されたフィルムFを検出してから、一定時間経過後に
フィルムFの先端部が圧着ローラ37のところまで送ら
れてきたら、圧着ソレノイド36を作動して、フィルム
Fを圧着ソレノイド36のローラ36aと駆動しない圧
着ローラ37とにより圧着させる。
【0053】25.そののち、ループ用ガイド43を開
いて、搬送し続けるフィルムFをフィルムループ部42
内に行くようにする。
【0054】26.検出器39がフィルムFを検出した
ら、圧着ローラ37を一定時間駆動して、フィルムFの
先端がフィルム取付けレバー35の舌片34に引っ掛か
る位置まで搬送する。
【0055】27.フィルム取付けレバー35を駆動と
同時に圧着ソレノイド36を圧着ローラ37から離し
て、フィルムFを舌片34に引っ掛けてカートリッジC
のスプール6の軸方向溝に係止させる。
【0056】28.そして、スプール6を回転させてフ
ィルムFを巻き取らせる。
【0057】29.なお、検出器40がフィルムFが
“無い”と判断したら、スプール6の巻き取りを一時中
断し、検出器39がフィルムFがフィルムループ部42
内に“有り”と判断したらスプール6の巻き取りを行な
う。また、検出器41がフィルムFの搬送が“無い”と
判断したら連続してスプール6の巻き取りを行なう。
【0058】30.さらにフィルムFの巻き取りを行な
い、検出器38がフィルムFの端部を検出したのち、フ
ィルムFが“無い”と判断したら、一定時間巻き取り、
フィルムFをカートリッジC内に全部収納させる。
【0059】31.フィルムFの収納後、遮光ドア9を
閉じる。
【0060】32.そののち、カートリッジCを保持し
ていた第1および第2の保持ブロック11、14を移動
し、挿入されていたスプール駆動軸8などの各軸を抜
く。
【0061】33.フィルム巻取り部3における搬送ブ
ロック52の昇降台47を下降および上昇して、保持ア
ーム49によりカートリッジCをカートリッジホルダ6
6からつまみ上げる。
【0062】34.そののち、搬送ブロック52をカー
トリッジ搬出部67まで移動させる。
【0063】35.そして、この搬出部67において、
昇降台47を下降させるとともに、搬送ブロック52を
少し後退移動させる。これにより、カートリッジCは搬
出壁68に係合するため、保持アーム49から押し出さ
れて、図5に示すようにカートリッジ搬出部67へ搬出
される。
【0064】以上の動作手順を行ない、順次現像処理さ
れたフィルムが元のカートリッジに収納されて搬出され
る。
【0065】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明のフィルム
自動現像装置によれば、フィルム引出し部においてフィ
ルムを引き出されたカートリッジは、カートリッジ搬送
部によりフィルム巻取り部へ搬送されるので、フィルム
は、元のカートリッジに確実に収納させることができ
る。したがって、誤ってフィルムを別のカートリッジに
収納させることがない。これらフィルム処理の工程は自
動的に行なわれるので、作業の省力化が図れる。また、
複数のカートリッジを一度にセットするだけで、フィル
ム処理を中断することなく連続的に行うことができるの
で、作業者が装置を操作する時間を短縮できるし、また
つぎの作業の待ち時間も最小にすることができる。した
がって、作業効率を非常に向上させることができる。
【0066】さらに、カートリッジとフィルムに表示さ
れているバーコードなどのIDナンバーを検出して、両
者を対応させる機構を用いなくてもよいので、装置の簡
略化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルム自動現像装置の一実施例を示
す説明図である。
【図2】図1におけるフィルム引出し部、フィルム巻取
り部およびカートリッジ搬送部の要部側面図である。
【図3】図1における駆動機構の部分斜視図である。
【図4】図1におけるカートリッジ搬送部を示す拡大斜
視図である。
【図5】図1におけるフィルム自動現像装置の外観図で
ある。
【図6】図1のカートリッジ搬送部における搬送ブロッ
クの前進動作を示す説明図である。
【図7】図6における搬送ブロックの後退動作を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 フィルム引出し部 2 現像処理部 3 フィルム巻取り部 4 カートリッジ搬送部 44 保持機構 45 昇降機構 46 搬送機構 C カートリッジ F フィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カートリッジ内に巻回されている撮影済
    フィルムを引き出すためのフィルム引出し部と、該撮影
    済フィルムを現像するための現像処理部と、該現像され
    たフィルムを前記カートリッジ内に巻き取るためのフィ
    ルム巻取り部と、前記フィルム引出し部からフィルム巻
    取り部に前記カートリッジを受け渡すためのカートリッ
    ジ搬送部とからなることを特徴とするフィルム自動現像
    装置。
  2. 【請求項2】 前記カートリッジ搬送部が、カートリッ
    ジの両側面を弾性的に保持させるための保持機構と、該
    保持機構を昇降させるための昇降機構と、前記各機構を
    スライドさせるための搬送機構とからなる請求項1記載
    のフィルム自動現像装置。
JP6075661A 1994-04-14 1994-04-14 フィルム自動現像装置 Expired - Fee Related JP2914169B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6075661A JP2914169B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 フィルム自動現像装置
US08/420,588 US5541699A (en) 1994-04-14 1995-04-12 Automatic film developing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6075661A JP2914169B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 フィルム自動現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07281386A true JPH07281386A (ja) 1995-10-27
JP2914169B2 JP2914169B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=13582638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6075661A Expired - Fee Related JP2914169B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 フィルム自動現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5541699A (ja)
JP (1) JP2914169B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701543A (en) * 1995-09-19 1997-12-23 Noritsu Koki Co., Ltd. Cartridge case stocker apparatus in automatic film development processor machine
US5796465A (en) * 1995-10-05 1998-08-18 Noritsu Koki Co., Ltd. Automatic film development apparatus
US5803386A (en) * 1995-09-19 1998-09-08 Noritsu Koki Co., Ltd. Film cartridge case
US6026948A (en) * 1996-12-25 2000-02-22 Noritsu Koki Co., Ltd. Conveying and feeding method and apparatus for film in a film cartridge

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19539719A1 (de) * 1995-10-25 1997-05-07 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum automatischen Entnehmen eines fotografischen Films aus einer Patrone
JP2861891B2 (ja) * 1995-10-25 1999-02-24 ノーリツ鋼機株式会社 フィルム自動処理装置
JP3611186B2 (ja) * 1999-05-17 2005-01-19 ノーリツ鋼機株式会社 フィルム供給装置
CN1181396C (zh) * 2001-08-24 2004-12-22 诺日士钢机株式会社 胶片的自动供给装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2771352B2 (ja) * 1990-08-03 1998-07-02 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムパトローネの取り扱い方法
JPH04116641A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム取扱方法及び写真フイルムパトローネ
JP3036715B2 (ja) * 1992-07-15 2000-04-24 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムの巻込み方法及び装置並びに写真フイルムの引出し分離方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701543A (en) * 1995-09-19 1997-12-23 Noritsu Koki Co., Ltd. Cartridge case stocker apparatus in automatic film development processor machine
US5803386A (en) * 1995-09-19 1998-09-08 Noritsu Koki Co., Ltd. Film cartridge case
EP0764883B1 (en) * 1995-09-19 2002-03-13 Noritsu Koki Co., Ltd. Cartridge case stacker apparatus in automatic film development machine
US5796465A (en) * 1995-10-05 1998-08-18 Noritsu Koki Co., Ltd. Automatic film development apparatus
US6026948A (en) * 1996-12-25 2000-02-22 Noritsu Koki Co., Ltd. Conveying and feeding method and apparatus for film in a film cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
US5541699A (en) 1996-07-30
JP2914169B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530468A (en) Apparatus for and of recording an image using a photosensitive drum for exposure and having a built-in web cutting assembly
JPH07281386A (ja) フィルム自動現像装置
US5745797A (en) Camera assembly using mandrel to roll film in chamber
EP0516105B1 (en) Film container
US4770359A (en) Tape defect eliminating method and apparatus
JP2874546B2 (ja) フィルムの自動供給装置
US6778259B2 (en) Photo film advancing device having a guide holder and a photo film carrier
JP2788817B2 (ja) 画像記録装置における感材密着方法
US5815739A (en) Camera assembly with quill drivekey for engaging film cartridge
JP2908110B2 (ja) 画像記録装置における感材供給方法
JP2587201Y2 (ja) 排出マガジン
JPH0772604A (ja) ストリップ形状にある写真材料の巻取りシステム
JPH07301905A (ja) 自動スプライサー
JPH04350047A (ja) シート体供給装置
JP3201211B2 (ja) 写真焼付処理装置用搬送装置
JP2914552B2 (ja) フィルム巻取り機構
JPH0569758U (ja) 供給マガジン
JPH06332146A (ja) フィルムリーダー接続用スプライサー
JP2000072294A (ja) 材料処理装置
JPH02293836A (ja) フィルム搬送装置
JPH07281387A (ja) フィルム自動現像装置
JPH06148805A (ja) 写真フィルム処理装置
JPH03148647A (ja) マイクロフィルムへの画像記録装置
JPH0333740A (ja) フィルム巻取りカートリッジ
JPH11174653A (ja) 感光材料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees