JPH07280267A - ガスタービン燃焼器 - Google Patents

ガスタービン燃焼器

Info

Publication number
JPH07280267A
JPH07280267A JP6070416A JP7041694A JPH07280267A JP H07280267 A JPH07280267 A JP H07280267A JP 6070416 A JP6070416 A JP 6070416A JP 7041694 A JP7041694 A JP 7041694A JP H07280267 A JPH07280267 A JP H07280267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
premixing
nozzle
air
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6070416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2954480B2 (ja
Inventor
Yasutaka Komatsu
康孝 小松
Haruo Urushiya
春雄 漆谷
Shigeru Azuhata
茂 小豆畑
Nobuyuki Iizuka
信之 飯塚
Yasuyuki Watanabe
泰行 渡辺
Hiroyuki Arai
博幸 新井
Shigeyoshi Kobayashi
成嘉 小林
Masaya Otsuka
雅哉 大塚
Kazuyuki Ito
和行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6070416A priority Critical patent/JP2954480B2/ja
Priority to US08/416,651 priority patent/US5899074A/en
Publication of JPH07280267A publication Critical patent/JPH07280267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954480B2 publication Critical patent/JP2954480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D23/00Assemblies of two or more burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2206/00Burners for specific applications
    • F23D2206/10Turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/00008Burner assemblies with diffusion and premix modes, i.e. dual mode burners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】拡散燃焼と予混合燃焼を同じ燃焼室で行うガス
タービンの低NOx燃焼器に於いて、燃焼安定性と運用
性向上及びNOx低減を図る低NOx燃焼器を提供する
こと。 【構成】拡散燃焼燃料ノズル2Aを予混合ノズル3Aの
上流に設置し、且つ拡散燃料ノズル2Aと予混合ノズル
3の間に円錐形の隔壁5を設置することにより、高温の
拡散火炎9Bが形成できる。更に拡散火炎9Bを安定燃
焼させるため、拡散燃料分散用空気4Aを旋回羽根7に
て旋回流8として噴出し、拡散燃焼用燃料ノズル2A後
流に高温の循環流8を形成する。また円錐形の隔壁5に
することにより、隔壁冷却空気4Bの低減が図れる。 【効果】本発明により、拡散火炎安定性向上及び一酸化
炭素等の未燃分低減が可能となる。また、冷却空気減少
による予混合空気増加にて、より一層の低NOx化が図
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガスタービンの燃焼器に
係り、特に窒素酸化物(以下NOxと称する)を低減する
のに好適なガスタービン燃焼器に関する。
【0002】
【従来の技術】天然ガスや灯・軽油等の燃焼時に発生す
るNOxは、空気中の窒素が酸化されて発生するサーマ
ルNOxである。サーマルNOxの生成は温度依存性が
高く、一般に窒素含有量の少ない燃料を使用するガスタ
ービンでは、火炎温度の低減が低NOx燃焼法の基本思
想である。ガスタービンの燃焼器は、ボイラ等で使用さ
れる燃焼器と異なり、ガスタービン負荷に応じて燃料流
量は変化するが、空気流量はほぼ一定であり、燃料と空
気との質量流量比である燃空比が部分負荷から100%
定格負荷の間で大きく変化する。また燃料流量が最大と
なる定格負荷付近でも、燃料の完全燃焼に必要な理論空
気量の2倍近い多量の空気が供給される。従って、大過
剰の空気で火炎を形成する稀薄燃焼が適用でき、これが
現状の燃焼器で採用されるNOx低減法の主流技術であ
る。
【0003】気体燃料の燃焼法は、燃料と空気とが混合
しながら燃焼する拡散燃焼法と、燃料と空気とを予め混
合してノズルより噴出する予混合燃焼法に大別される。
拡散燃焼は火炎安定性に優れ、広い燃空比範囲で火炎を
形成できるが、燃料と空気とが混合しながら燃焼するた
め、火炎内で空間的に燃空比は大きく変化し、稀薄燃焼
を試みても燃料の一部は燃料過剰の状態で燃焼する。従
って、局所的に火炎温度が高くなり、多量のNOxが発
生し易い。
【0004】予混合燃焼では、燃料と空気とを燃焼室に
投入する前に混合する。従ってこの燃焼法は、拡散燃焼
よりは火炎内の燃空比の均一化を図り易く、混合の不均
一による局所的な高温部の形成を逃れられるため、NO
x低減の効果は大きいが、安定に火炎を形成できる燃空
比,噴出速度の条件が拡散燃焼より狭い。特に、ガスタ
ービンの起動から100%負荷までの運転、あるいは緊
急時の負荷遮断運転では、燃料流量が幅広く変化するた
め、予混合燃焼だけでガスタービンを運用するのは困難
であり、起動からある部分負荷までは拡散燃焼を使用
し、ある負荷以上で予混合燃焼を開始する二段燃焼法が
採用される。二段燃焼法を採用する燃焼器でも、拡散燃
焼用と予混合燃焼用の燃焼室をそれぞれ独立して設ける
燃焼器と(例えば、特開昭61−22106号,特開昭61−221
27号)、拡散と予混合燃焼を同じ燃焼室で行う燃焼器が
ある(例えば、特開昭63−161318号)。
【0005】また、ガスタービン負荷の上昇、即ち燃料
流量の増加と共に燃空比が増加し火炎温度が上昇するた
め、負荷の上昇にともないNOx発生量は増加する。二
段燃焼法を採用すると予混合燃焼開始後にはNOx排出
量を低減できるが、予混合燃焼開始前の拡散燃焼時には
NOx発生量が増える。広い負荷範囲でNOxを抑制す
るには、できるだけ低いガスタービン負荷で予混合燃焼
を開始するが、拡散燃焼でのNOxの発生を抑制する必
要がある。
【0006】予混合火炎を形成するには混合気の噴出速
度と燃空比をある範囲内に設定する必要がある。噴出速
度が高く燃空比が小さくなると火炎は吹き消え、噴出速
度が低く燃空比が大きくなると混合気噴出ノズル内に火
炎が入る、所謂、逆火となる。火炎形成に必要な燃料と
空気量はノズル口径で決定され、ノズル口径を大きくす
れば、安定燃焼に必要な速度で噴出するのに必要な空気
と燃料が増え、予混合燃焼のできるガスタービン負荷は
高くなる。ノズル口径を小さくすれば、少ない空気と燃
料とで安定に予混合火炎を形成できるが、予混合燃焼で
きる燃料が少なくなり、拡散燃焼で燃焼する燃料の割合
が増加するためNOx発生量は増える。従って、高負荷
運転時のNOxを減少しようとすると、予混合ノズルを
大きくするため、予混合燃焼で運転できるガスタービン
負荷は高くなる。
【0007】これらの課題を解決するための一例とし
て、拡散燃焼と予混合燃焼用の空気流量を調整する機構
を設け、空気流量配分の最適化により広い負荷範囲でN
Oxや一酸化炭素等を低減する燃焼器が既に提案されて
いる(例えば、特開昭60−91141号,特開昭60−2
18535号,特開昭61−153316号,特開昭61−52523 号,
特開昭61−153316号)。また予混合ノズルを複数個設
け、負荷に応じて使用するノズルの数を変える燃焼器も
提案されている(例えば実開平2−100060号)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これらの燃焼器でもこ
れまでより少ないNOx排出量でガスタービンを運用で
きるが、更に性能を向上するには、次の課題がある。燃
焼室を分ける場合には、それぞれの燃焼を独立して行わ
せるため、火炎同志の干渉が避けられ安定に火炎を形成
できるが、燃焼用空気も拡散と予混合火炎用に分離する
ため、予混合燃焼の割合を大きくできない。また同じ燃
焼室で拡散と予混合火炎を形成し、空気を拡散と予混合
火炎用燃料の燃焼に共用する場合には、たとえばガスタ
ービン負荷の低いときには、予混合火炎用の空気で拡散
火炎の燃空比が小さくなり未燃分が排出され易くなるこ
とがある等の課題がある。
【0009】また、広い負荷範囲で更にNOxを低減す
る為には、予混合ノズルを大きくして予混合燃焼割合を
増大すると共に、低い負荷から予混合燃焼を開始し、拡
散燃焼で発生するNOxを極力少なくする必要がある。
【0010】前記従来技術のうち、空気流量調整機構を
設けた燃焼器では、低い負荷で予混合燃焼を行う為に、
予混合燃焼用の空気量を減少させると、予混合気の噴出
速度も小さくなり、逆火の可能性がある。従って、特に
予混合ノズル口径を大きくした時に、予混合開始負荷を
下げるのに十分ではなかった。
【0011】一方、予混合ノズルを複数個設け、負荷に
応じて使用するノズルの数を変える燃焼器では、軸心に
対し同心状に複数の環状予混合ノズルを設けた構造であ
るため、使用する予混合ノズルの数を増やしてゆく時、
比較的低温度の予混合火炎を用いて、次の予混合ノズル
に着火しなければならず、2段目以降の予混合ノズルの
着火性が悪くなる問題点があった。さらに、隣合う予混
合ノズルの火炎が接触する面積が広く、予混合火炎同志
が干渉して、圧力変動(燃焼振動)が大きくなり、燃焼
器の寿命が短くなるという問題もあった。
【0012】そこで本発明は、広い負荷範囲にわたって
安定燃焼でき、NOxの低減を図ることができるガスタ
ービンの燃焼器を提供することを第1の目的とする。
【0013】また、拡散燃焼と予混合燃焼を同じ燃焼室
で行う燃焼器において、燃焼安定性と運用性を向上する
燃焼器を提供することを第2の目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るための本発明に係るガスタービン燃焼器は、燃焼器中
心部に設置された拡散燃焼用の燃料噴出ノズルと、その
外周に設置された燃料と空気の混合気を噴出する環状の
予混合ノズルとを有するガスタービン燃焼器において、
前記環状の予混合ノズルを円周方向に分割して複数の予
混合室を形成すると共に、前記ガスタービンの低負荷運
転時には、前記複数の予混合室のうち所定数の予混合室
に燃料を投入し、高負荷運転時には、全ての予混合室に
燃料を投入するように構成したことを特徴とするまた、
前記予混合ノズルの混合気出口近傍に、該混合気に渦を
発生させる保炎器を設置してもよい。
【0015】更に、前記複数の予混合室に供給される空
気の流量を、前記複数の予混合室毎に調整する空気流量
調整手段を設けてもよい。
【0016】また、上記第2の目的を達成するための本
発明に係るガスタービン燃焼器は、燃焼器中心部に設置
された拡散燃焼用の燃料噴出ノズルと、その外周に設置
された燃料と空気の混合気を噴出する環状の予混合ノズ
ルとを有するガスタービン燃焼器において、前記予混合
ノズルの混合気出口近傍に円環状の流れの抵抗体となる
保炎器を設け、前記拡散燃焼用燃料ノズルを前記予混合
ノズルの混合気出口より上流側に設置し、且つ拡散燃焼
用燃料噴出ノズルと予混合ノズルとの間を、拡散火炎を
安定に形成するのに十分な循環流が形成されるように半
径方向に離し、更に、前記拡散燃焼用燃料ノズルと予混
合ノズルとの間に円錐状の隔壁を設置することを特徴と
する。
【0017】また、前記拡散燃焼用燃料ノズルは、燃料
に旋回流を発生させるのに十分な空気が供給され、この
空気によって拡散燃焼用燃料を旋回して噴出することを
特徴とする。
【0018】更に、前記拡散燃焼用燃料ノズルに供給さ
れる空気流量は、燃焼器流入空気全量の10%以下であ
ることを特徴とする。
【0019】更にまた、前記円錐状の隔壁は、拡散燃焼
用の燃焼空気により冷却され、この冷却空気を予混合ノ
ズル近傍に導いてから燃焼室内に投入することを特徴と
する。
【0020】前記拡散燃焼用燃料噴出ノズルと予混合ノ
ズル間の半径方向距離は、前記予混合ノズル内輪との比
にして0.2〜0.4とし、前記円錐状隔壁の広がり角を
予混合ノズル出口の面から30゜〜60゜とすることが
好ましい。
【0021】また、本発明の他の特徴は、複数の予混合
ノズルと、そのノズルに燃料を供給するための複数の流
量制御系統を有し、負荷に応じて作動させる予混合ノズ
ルの数を変化させるガスタービン燃焼器の運転方法にお
いて、前記予混合ノズルの作動数を増やす時は、増やす
前から作動していた前記予混合ノズルの燃料量を減らす
と共に新たに作動する予混合ノズルに燃料を投入し、前
記予混合ノズルの数を減らす時には、作動停止させる予
混合ノズルの燃料量を減らすと共に、作動している残り
の予混合ノズルの燃料を増加させて運転することにあ
る。
【0022】
【作用】本発明の第1の特徴に係るガスタービン燃焼器
によれば、燃焼器中心部に設置された拡散燃焼用の燃料
噴出ノズルの外周に設置された環状の予混合ノズルを、
円周方向に分割して複数の予混合室を形成すると共に、
前記ガスタービンの低負荷運転時、つまり燃料流量が少
ない時には、複数の予混合室のうち所定数の予混合室に
のみ燃料を供給するので、使用する予混合燃焼室の燃空
比を、分割数の倍率で高くすることができる。従って予
混合ノズルの分割数を増やすことにより、より低い負荷
から予混合燃焼を開始でき、部分負荷でのNOx値を低
減することができる。
【0023】さらに、分割された各予混合ノズルから噴
出される予混合気は、どれも中央部に設けた拡散燃焼用
ノズルの火炎と接触できることになる。従って各予混合
ノズルは、予混合火炎よりも高温となる拡散火炎によっ
て着火されることになり、負荷上昇時、より安定に、使
用する予混合ノズルの数を増加させてゆくことができ
る。
【0024】また、複数の予混合ノズルを使用している
時、隣り合う予混合火炎の接触する面積が小さく、予混
合火炎同志の干渉が少なくなり、燃焼振動も低減でき
る。
【0025】更に、予混合ノズルの混合気出口に保炎器
を設けることによって、火炎の安定性及び着荷性をより
高めることができる。
【0026】更にまた、複数の予混合室に供給される空
気の流量を、複数の予混合室毎に調整する空気流量調整
手段を設けることによって、低負荷時の燃空比が低くな
る運転状態にあっても空気流量を増加させて所望の燃空
比を維持することができる。この場合においては、予混
合ノズルを分割しないもの比べ空気流量の補正を小さく
することができ、負荷変動に応じた燃空比の制御が容易
になるので、火炎の安定性を向上することができ、また
NOxの低減も図れる。
【0027】また、本発明の第2の特徴に係るガスター
ビン燃焼器によれば、拡散燃料ノズルと予混合ノズル間
に円錐形の隔壁を設け、拡散燃料ノズルが予混合ノズル
の上流に設置されるようにすることにより、拡散燃料と
予混合ノズルから噴出されるされる多量の空気との混合
を遅らせることができ、燃焼器中心部に比較的燃空比が
高い、高温の拡散火炎を形成することができる。また、
拡散燃焼用燃料噴出ノズルと予混合ノズルとの間を、拡
散火炎を安定に形成するのに十分な循環流が形成される
ように半径方向に離すことによって、更に拡散燃焼火炎
の安定性を向上させることができる。この拡散燃焼用燃
料噴出ノズルと予混合ノズルとの間の半径方向の距離を
予混合ノズル内輪との比にして0.2〜0.4とすること
によって、前述した循環流を好適に形成することができ
る。
【0028】隔壁を円錐形にする他の利点は、拡散燃焼
用の燃焼室を形成するに当り、円筒形の燃焼室に比べ
て、燃焼室壁の表面積が小さくてすむため、これを冷却
する冷却空気流量を低減できる。低NOx燃焼器におい
ては、空気をできるたけ予混合燃焼用に使用することが
重要であり、冷却空気を低減し予混合空気を増加すれば
それだけNOxを低減できる。
【0029】隔壁の冷却空気を更に少なくするため、空
気供給側、即ち燃焼室と反対の隔壁表面に空気を衝突さ
せ、表面の境界層を乱して、冷却の熱伝達率を高くす
る。この冷却空気は、できるだけ予混合火炎の燃焼に使
用されるよう、予混合ノズル近傍より燃焼室内に投入す
る。予混合気流れの中心に流れの抵抗体を設け、その後
流に形成される高温の燃焼ガスの循環流で保炎する、所
謂、ブラフボディと呼ばれる保炎装置を予混合火炎の安
定化に使用する場合、火炎は抵抗体の縁に沿って形成さ
れ、縁から外周に向かって伝幡する。予混合気噴流でも
中心部より外周部は燃焼が遅れ、予混合ノズル内だけで
はなく、その近傍から噴出される空気も予混合火炎の温
度低減の効果を有する。
【0030】また、本発明の他の特徴に係るガスタービ
ン燃焼器の運転方法によれば、予混合ノズルの作動数を
増やす時は、増やす前から作動していた前記予混合ノズ
ルの燃料量を減らすと共に新たに作動する予混合ノズル
に燃料を投入し、予混合ノズルの数を減らす時には、作
動停止させる予混合ノズルの燃料量を減らすと共に、作
動している残りの予混合ノズルの燃料を増加させて運転
するので、予混合ノズルの作動数の変化に伴う燃料供給
量の変化の急激な変動を抑制することができ、負荷の急
変を防止することができる。
【0031】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示す。ガスタービ
ンは空気圧縮機,燃焼器,タービンから構成され、空気
圧縮機からの空気は燃焼器へ導入され、ここで燃料を燃
焼し高温の気体となってタービンへ導かれる。燃焼器は
燃焼室1,拡散燃焼用燃料ノズル2A,予混合ノズル
3,この予混合ノズル3を複数個に分割する分割板2
0,この分割板により形成された予混合室から構成され
る。空気圧縮機からの燃焼用空気4は、燃焼器下流か
ら、燃焼室を形成するライナ表面を冷却して、燃焼器上
流へ導かれる。燃焼室へは、空気は拡散燃料分散用空気
4A,隔壁冷却空気4B,予混合燃焼用空気4Cとして
供給される。燃料は拡散燃焼用燃料ノズル2A,予混合
燃焼用燃料ノズル2Bから噴出される。
【0032】拡散燃焼用燃料ノズル2Aは燃焼器中心に
設置され、その外周に円錐形の隔壁5を介して、円環状
の予混合ノズル3が配置される。この時の拡散燃焼用燃
料ノズル2Aと予混合ノズル3との間の半径方向の距離
は、拡散火炎9Bの燃焼ガスが拡散火炎9Bの後流側か
ら拡散燃焼用燃料ノズル2Aの燃料出口側まで充分に循
環できるように離しておくことが重要である。このよう
な循環流を発生させることにより、拡散火炎9Bの安定
性を向上させることができる。
【0033】拡散燃焼用燃料ノズル2Aは燃料噴出口か
ら噴出されるが、その外周に拡散燃料分散用空気4Aの
流路6を設け、燃料噴出用空気4Aと共に燃焼室1内へ
噴出される。拡散燃料分散用空気4Aは流路6出口に設
けられた旋回羽根により旋回流8として、燃焼室1内へ
投入される。拡散燃料分散用空気4Aを使わずに、燃料
を直接旋回流8として噴出しようとすると、ガスタービ
ン負荷即ち燃料流量によって旋回成分の運動量が変化す
る。これを避け、燃料流量に依らず常に或る程度の旋回
の運動量を確保するため、拡散燃料分散用空気4Aを旋
回流8として投入する。この拡散燃料分散用空気4A
は、燃料噴流に旋回の運動量を与えるのに必要な空気で
充分であり、燃焼器へ導入される空気の10%以下、通
常は2〜3%である。また、本実施例では、拡散燃料分
散用空気4Aは燃焼室中心に向って噴出される。
【0034】燃焼器外周部に設置される円環状の予混合
ノズル3は、予混合燃焼用燃料ノズル2Bと、ノズル入
口から導入される空気の混合部3A,ノズル出口に設置
される環状の保炎リング3Bから構成される。予混合火
炎用の燃料9Aと空気は混合部で混合された燃焼室1内
へ投入される。ノズル出口の保炎リング3B後流には循
環流10が形成され、予混合燃焼時にはこの循環流10
が高温の燃焼ガスとなり、予混合火炎9Aはこの燃焼ガ
スで安定化される。
【0035】拡散燃焼時には、予混合ノズル3からの空
気は拡散燃焼用に使用される。この燃焼器は、ガスター
ビンの起動から負荷の低いときには拡散燃焼だけが使用
され、負荷が高くなると予混合燃焼と拡散燃焼が併用さ
れる。従って負荷の低い時、即ち燃料流量の少ないとき
に使用される拡散火炎9Bにとっては、予混合ノズル3
からの空気は過剰であり、空気全量が拡散燃焼の反応域
に投入されると失火あるいは未燃分排出量の増加とな
る。本実施例の燃焼器では、予混合ノズル3からの空気
は、保炎リングによって内周空気(4D)と外周空気
(4E)の二つの流れに分割される。このように空気の
流れを分割すると、外周の空気は拡散燃焼用の燃料との
混合が遅れ、燃焼器中心に形成される拡散火炎9Bに使
用される空気は低減され、安定な火炎が形成され易くな
る。
【0036】拡散燃焼用燃料ノズル2Aと予混合ノズル
3間は円錐形の隔壁5が設置される。この隔壁により、
拡散燃焼用燃料は、燃焼用空気4、即ち予混合ノズル3
からの空気との混合が遅れ、燃焼器中心部に形成される
拡散火炎9Bの安定性が確保される。
【0037】この隔壁5の詳細構造を図2及び図3に示
す。図2は隔壁5を燃焼器上流側から見た図である。図
3は隔壁5の断面を拡大したものである。
【0038】隔壁5は、その上流に、ほぼこれに平行に
多孔板11が配置され、多孔板からの空気噴流が各壁に
衝突する。隔壁と多孔板11間は多孔板11からの噴流
が衝突して隔壁を冷却するのに充分な距離をとり、冷却
空気4Bは隔壁と多孔板間の流路12を通って、予混合
ノズル3近傍から燃料室1へ投入される。
【0039】本実施例では円錐形隔壁の広がり角αは3
4°隔壁の高さhは、環状の予混合ノズルの内輪の直径
Hとの比にしてh/H=0.32 である。このα及びh
/Hは30°〜60°及び0.2〜0.4の範囲内が好ま
しい。h/Hをこのような範囲に定めることによって、
前述したような拡散火炎9Bの燃焼ガスの循環流が充分
に形成されるようになる。
【0040】図4は、拡散燃焼用燃料の噴出孔出口を予
混合ノズル出口と同じ面にした時、即ちα=0°とした
燃焼器と、図1の実施例の燃焼器のCO排出特性の比較
を示す。α=0°の燃焼器はある燃空比範囲でCO排出
量が多くなる。即ち、拡散燃焼用燃料ノズルを上流側に
引き、燃料が予混合ノズルからの空気と混じる前に良く
分散できるようにすることが重要である。
【0041】以下、本発明に係る実施例について図面に
基づいて説明する。
【0042】図5は、本発明の第2の実施例のガスター
ビン用低NOx燃焼器の概略構成図である。この燃焼器
は、中央に拡散燃焼用の燃料ノズル105が設けられて
おり、その外周側に環状の予混合ノズル103が設けら
れている。この予混合ノズル103は分割板108によ
り周方向に2分割されており、上半分の予混合室104Aと
下半分の予混合室104Bが形成されている。
【0043】圧縮機(図示せず)からの高圧空気109
は、外筒101と、内部に燃焼室を形成する内筒102
の間を通り、予混合ノズル用空気と拡散燃料ノズル用空
気に分岐される。予混合ノズル用空気は予混合ノズル1
03の入口に設けられている旋回器107を通り、予混
合燃焼用燃料ノズル106A,106Bから噴出された
燃料と予混合室104A,104B内で予混合され、予
混合ノズル103の出口で燃焼し、予混合火炎116
A,116Bを形成する。尚、予混合火炎は旋回器10
7を通った空気の旋回によって保炎される。
【0044】一方、拡散燃料ノズル用空気は、予混合ノ
ズル103と、拡散燃焼用燃料ノズル105の間を通
り、旋回器119によって旋回され、燃料と共に、燃焼
室内に噴出される。この拡散燃焼用燃料は、予混合ノズ
ル103から噴出される空気と混合しながら燃焼して拡
散火炎115を形成する。従って拡散燃料ノズル用空気
は、拡散燃焼用燃料が、予混合ノズル3から噴出される
空気と混合できるように、燃料の噴流を広げるのに必要
な量あれば十分であり、拡散燃焼に必要な量より少なく
ても良い。
【0045】燃料110は、ガスタービンの負荷信号1
14に基づき、燃料流量制御装置112により、各ノズ
ルに供給される燃料が分割される。つまり、拡散燃焼用
燃料110Cは、燃料流量制御装置112からの制御信
号113Cによって燃料制御弁111Cの開度すなわち
燃料流量が調整されて拡散燃焼用ノズル15に供給され
る。同様に、予混合燃焼用燃料110A(もしくは11
0B)は、燃料流量制御装置112からの制御信号11
3A(113B)によって燃料制御弁11A(11B)
の開度すなわち燃料流量が調整され予混合燃焼用燃料ノ
ズル16A(16B)に供給され、予混合室14A(1
4B)内で空気と混合される。ここで2つの予混合室1
4A,14Bに燃料を供給する燃料ノズル106A,1
06Bは、それぞれ本実施例では5本ずつ設けてある
が、燃料と空気の混合度が悪くならなければ何本でもか
まわない。
【0046】次に、上記構成の燃焼器における燃焼制御
動作について説明する。図6に示すように、低負荷時に
は、拡散燃焼用ノズル105のみに燃料を供給し、拡散
燃焼単独運動を行い、予混合開始負荷に到達した時、拡
散燃焼用燃料を減らし、その分だけ予混合燃焼用燃料ノ
ズル106Aに燃料を供給し、拡散燃焼用ノズルと、上
半分の予混合ノズルにて運転を行う、さらに高い負荷
で、上半分の予混合燃焼用燃料ノズル6Aの燃料を半減
し、下半分の予混合燃焼用燃料ノズル106Bにも同量
の燃料を供給し、全ノズルを作動させ、2つの予混合ノ
ズルの燃空比が等しくなるように制御しながら全負荷ま
で負荷上昇する。この時の予混合ノズルの燃空比及び、
燃焼器出口のNOx濃度はそれぞれ図7,図8中の実線
のようになる。
【0047】図7には、安定した予混合燃焼が出来る燃
空比の上限値と下限値が示されており、この上下限値の
範囲内で予混合ノズルを運用する必要があるため、複数
の予混合ノズルを作動させる時に各ノズル間に燃空比の
差があると、運用できる負荷範囲が狭くなってしまうの
で、作動している予混合ノズルの燃空比はすべて等しく
なるように制御を行うことが必要である。また予混合ノ
ズル全部に燃料を供給する場合に比べ、上半分の予混合
ノズルのみに燃料を供給すると、予混合ノズルの燃空比
は2倍となることから、予混合ノズルを2分割にするこ
とにより、分割しない時の約1/2の燃料流量に相当す
る負荷より予混合燃焼を開始できることになる。その結
果拡散燃焼単独運転負荷を下げられ図8に示すように、
拡散燃焼単独運転時のNOx値を低減でき、広い負荷範
囲での低NOx化が実現できる。尚、本実施例は予混合
ノズルを2分割した例を示したが、分割数を増やすこと
により、予混合開始負荷をさらに下げ、拡散燃焼単独運
転時のNOx値をさらに低減できる。参考のため、図
7,図8に、予混合ノズルを3等分した時の特性を破線
で示している。
【0048】次に本発明に係る他の実施例の燃焼器につ
いて図9を用いて説明する。本実施例の燃焼器は、第1
の実施例のものに対して、予混合器103の入口の施回
器107をなくし、その代りに予混合器103の出口に
保炎器117を設けたものである。この保炎器117は
環状の予混合器103に対応して環状に形成され、その
断面は頂点が上流側を向くように配された二等辺三角形
状をしており、保炎器117の後流側に発生する循環流
によって、予混合火炎116A,116Bを安定に保持
するものである。
【0049】この保炎器117による予混合火炎の保持
は、第1の実施例で示した施回器107による施回流保
炎に比べ、安定燃焼可能な燃空比範囲が広いため、予混
合ガスの燃空比を小さくできることから、よりNOxの
低減を図ることができる。ここで、予混合ノズル103
出口の予混合ガスの流れ方向は、保炎器117により径
方向に曲げられることになる。つまり、予混合ノズル1
13内の中心軸側のガス流れは保炎器117によってさ
らに中心軸(内径)側に曲げられ、逆に、予混合ノズル
103内の外径側のガス流れは、保炎器117によって
さらに外径側に曲げられる。従って、従来技術に示され
るような、軸心に対し円心状に複数の予混合ノズルを設
けた燃焼器にこの保炎器を適用した場合、予混合ノズル
が径方向に並んでいるため隣り合う予混合ノズル出口の
火炎同志の干渉が激しくなり、その結果燃焼振動がさら
に大きくなってしまう問題があり、本発明のように、予
混合ノズルは周方向に分割して、予混合火炎同志の干渉
を防止する必要がある。
【0050】次に本発明に係る他の実施例の燃焼器につ
いて図10を用いて説明する。本実施例の燃焼器は第2
の実施例のものに対して、予混合器103をL字状に屈
曲させ、予混合器の入口を外径側に向け、そこに空気流
量調整機構118を設けたものである。また空気流量調
整機構118を軸方向に動かせるように駆動機構も設け
てある。
【0051】この空気流量調整機構118が軸方向に移
動することにより、予混合ノズル103の入口開度面積
が変化し、予混合ノズル103に入る空気流量を変化さ
せることができる。従って、予混合開始負荷等の予混合
ノズルの燃空比が低くなる時に、空気流量調整機構18
により、予混合燃焼用空気量を減少させ予混合ノズルの
燃空比を高くでき、さらに負荷上昇つまり燃料流量増加
に合わせて予混合燃焼用空気を増加させてゆくことがで
きることから、燃空気の変化を小さくでき、より低NO
x化と燃焼安定化が実現できる。
【0052】尚、本実施例のように、空気流量調整機構
118を取付けるために予混合ノズル103をL字状に
屈曲する場合、従来技術では、予混合ノズルを径方向に
並べているため、外径側に向けた各ノズル入口の位置を
軸方向にずらす必要がある。その結果、内径側のノズル
と外径側のノズルで、予混合室の長さが異なってしま
い、流量特性や燃料と空気の混合特性等がノズル毎に異
なり、均一な燃焼が困難になる問題があったが、本発明
のように予混合ノズルを周方向に分割すれば、前記問題
が解決できる。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、燃料と多量の空気との
混合が遅らせ、燃焼器中心部に高温の拡散火炎を形成で
き、且つ拡散燃料分割空気が旋回をかけると、拡散燃焼
用燃料ノズル後流に高温循環流を形成でき、より一層の
拡散火炎安定性向上及び一酸化炭素等の未燃分低減が可
能となる。
【0054】また、隔壁を円錐形にすることにより、拡
散燃焼用燃焼室の表面積を小さくでき、その分冷却空気
量を減少させることができる。このことにより、予混合
燃焼空気増加によるNOx低減が図れる。
【0055】さらに、本発明によれば、予混合ノズルを
部分的に使用できることから、予混合開始負荷を低減で
き、広い負荷範囲で低NOx運用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係るガスタービン燃焼器の
構造図。
【図2】円錐形の隔壁の燃焼器上流側から見た構造図。
【図3】円錐形の隔壁の断面構造図。
【図4】拡散燃料噴射ノズルの噴射傾き角によるCOの
発生量を説明する図。
【図5】本発明に係る第2の実施例の燃焼器の概略構成
図。
【図6】本発明の燃焼器における燃料流量運用例を説明
する図。
【図7】本発明の燃焼器の予混合ノズル燃空比の運用例
を説明する図。
【図8】本発明の燃焼器におけるNOx特性例。
【図9】本発明に係る他の実施例の燃焼器の概略構成
図。
【図10】本発明に係る他の実施例の燃焼器の概略構成
図。
【符号の説明】
1…燃焼室、2A…拡散燃焼用燃料ノズル、2B,10
6…予混合燃焼用燃料ノズル、3…予混合ノズル、3A
…混合部、3B…保炎リング、4…燃焼用空気、4A…
拡散燃料分散用空気、4B…隔壁冷却空気、4C…予混
合燃焼用空気、4D…内周空気、4E…外周空気、5…
円錐形の隔壁、6…流路、7…旋回羽根、8…旋回流、
9A…予混合火炎、9B…拡散火炎、10…循環流、1
1…多孔板、12…隔壁と多孔板間の流路、101…外
筒、102…内筒、103…予混合ノズル、104A,
104B…予混合室、105…拡散燃焼用ノズル、10
7…旋回器、108…予混合ノズル分割板、109…空
気、110,110A,110B,110C…燃料、1
11A,11B,11C…燃料制御弁、112…燃料流
量制御装置、113A,113B,113C…制御信
号、114…負荷信号、115…拡散火炎、116A,
116B…予混合火炎、117…保炎器、118…空気
流量調整機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23R 3/34 (72)発明者 飯塚 信之 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 渡辺 泰行 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 新井 博幸 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 小林 成嘉 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 大塚 雅哉 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所エネルギー研究所内 (72)発明者 伊藤 和行 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼器中心部に設置された拡散燃焼用の燃
    料噴出ノズルと,その外周に設置された燃料と空気の混
    合気を噴出する環状の予混合ノズルとを有するガスター
    ビン燃焼器において、 前記環状の予混合ノズルを円周方向に分割して複数の予
    混合室を形成すると共に、 前記ガスタービンの低負荷運転時には、前記複数の予混
    合室のうち所定数の予混合室に燃料を投入し、高負荷運
    転時には、全ての予混合室に燃料を投入するように構成
    したことを特徴とするガスタービン燃焼器。
  2. 【請求項2】燃焼器中心部に設置された拡散燃焼用の燃
    料噴出ノズルと,その外周に設置された燃料と空気の混
    合気を噴出する環状の予混合ノズルとを有するガスター
    ビン燃焼器において、 前記予混合ノズルの混合気出口近傍に、該混合気に渦を
    発生させる保炎器を設置すると共に、かつ、 前記環状の予混合ノズルを円周方向に分割して複数の予
    混合室を形成し、 前記ガスタービンの低負荷運転時には、前記複数の予混
    合室のうち所定数の予混合室に燃料を投入し、高負荷運
    転時には、全ての予混合室に燃料を投入するように構成
    したことを特徴とするガスタービン燃焼器。
  3. 【請求項3】燃焼器中心部に設置された拡散燃焼用の燃
    料噴出ノズルと,その外周に設置された燃料と空気の混
    合気を噴出する環状の予混合ノズルとを有するガスター
    ビン燃焼器において、 該複数の予混合室に供給される空気の流量を、前記複数
    の予混合室毎に調整する空気流量調整手段を設けると共
    に、かつ、 前記環状の予混合ノズルを円周方向に分割して複数の予
    混合室を形成し、 前記ガスタービンの低負荷運転時には、前記複数の予混
    合室のうち所定数の予混合室に燃料を投入し、高負荷運
    転時には、全ての予混合室に燃料を投入するように構成
    したことを特徴とするガスタービン燃焼器。
  4. 【請求項4】燃焼器中心部に設置された拡散燃焼用の燃
    料噴出ノズルと,その外周に設置された燃料と空気の混
    合気を噴出する環状の予混合ノズルとを有するガスター
    ビン燃焼器において、 前記予混合ノズルの混合気出口近傍に円環状の流れの抵
    抗体となる保炎器を設け、 前記拡散燃焼用燃料ノズルを前記予混合ノズルの混合気
    出口より上流側に設置し、 且つ拡散燃焼用燃料噴出ノズルと予混合ノズルとの間
    を、拡散火炎が安定に形成するのに十分な拡散燃焼火炎
    の燃焼ガスの循環流が形成されるように半径方向に離
    し、 更に、前記拡散燃焼用燃料ノズルと予混合ノズルとの間
    に円錐状の隔壁を設置することを特徴とするガスタービ
    ン燃焼器。
  5. 【請求項5】前記拡散燃焼用燃料ノズルは、燃料に旋回
    流を発生させるのに十分な空気が供給され、この空気に
    よって拡散燃焼用燃料を旋回して噴出することを特徴と
    する請求項4記載のガスタービン燃焼器。
  6. 【請求項6】前記拡散燃焼用燃料ノズルに供給される空
    気流量は、燃焼器流入空気全量の10%以下であること
    を特徴とする請求項5記載のガスタービン燃焼器。
  7. 【請求項7】前記円錐状の隔壁は、拡散燃焼用の燃焼空
    気により冷却され、この冷却空気を予混合ノズル近傍に
    導いてから燃焼室内に投入することを特徴とする請求項
    4記載のガスタービン燃焼器。
  8. 【請求項8】前記拡散燃焼用燃料噴出ノズルと予混合ノ
    ズル間の半径方向距離を、前記予混合ノズル内輪との比
    にして0.2〜0.4とし、前記円錐状隔壁の広がり角を
    予混合ノズル出口の面から30゜〜60゜とすることを
    特徴とする請求項4記載のガスタービン燃焼器。
  9. 【請求項9】拡散燃焼用の燃焼噴射ノズルと,空気と燃
    料の混合気を噴出する複数の予混合ノズルと,これらの
    ノズルに燃料を供給するための複数の燃料供給系統を有
    し、ガスタービンの負荷に応じて作動させる予混合ノズ
    ルの数を制御させるガスタービン燃焼器の運転方法にお
    いて、 前記予混合ノズルの作動数を増加させる時には、既に作
    動していた前記予混合ノズルに供給される燃料量を減少
    させると共に、新たに作動する予混合ノズルに燃料を投
    入するようにし、 前記予混合ノズルの作動数を減少させる時には、作動停
    止させる予混合ノズルの燃料量を減らすと共に、作動を
    継続する残りの予混合ノズルの燃料を増加させるように
    して運転することを特徴とするガスタービン燃焼器の運
    転方法。
  10. 【請求項10】燃焼器中心部に設置された拡散燃焼用の
    燃料噴出ノズルと,その外周に設置された燃料と空気の
    混合気を噴出する環状の予混合ノズルと,該予混合ノズ
    ルに燃料を噴出する複数個の予混合燃料ノズルとを有す
    るガスタービン燃焼器において、 前記環状の予混合ノズルを円周方向に分割して複数の予
    混合室を形成し、 前記予混合燃料ノズル供給される複数の燃料系統に各々
    燃料制御弁を設け、 ガスタービンの負荷に基づいて前記燃料制御弁に開度制
    御信号を指令する燃料流量制御装置を備え、 前記ガスタービンの低負荷運転時には、前記複数の予混
    合室のうち所定数の予混合室に燃料を投入し、高負荷運
    転時には、全ての予混合室に燃料を投入するように構成
    したことを特徴とするガスタービン燃焼器。
JP6070416A 1994-04-08 1994-04-08 ガスタービン燃焼器 Expired - Lifetime JP2954480B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070416A JP2954480B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 ガスタービン燃焼器
US08/416,651 US5899074A (en) 1994-04-08 1995-04-05 Gas turbine combustor and operation method thereof for a diffussion burner and surrounding premixing burners separated by a partition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070416A JP2954480B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 ガスタービン燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07280267A true JPH07280267A (ja) 1995-10-27
JP2954480B2 JP2954480B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=13430855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6070416A Expired - Lifetime JP2954480B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 ガスタービン燃焼器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5899074A (ja)
JP (1) JP2954480B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139221A (ja) * 2000-09-08 2002-05-17 General Electric Co <Ge> エンジン排気エミッション減少のための燃料ノズル組立体
EP1972760A2 (en) 2007-03-19 2008-09-24 Hitachi, Ltd. Humid air turbine, humid air turbine control system, and humid air turbine control method
EP2211112A2 (en) 2009-01-21 2010-07-28 Hitachi Ltd. A method for starting premixed combustion in combustor for two-shaft gas turbine
CN102538008A (zh) * 2010-11-30 2012-07-04 株式会社日立制作所 燃气轮机燃烧器及燃料供给方法
EP2525149A2 (en) 2011-05-20 2012-11-21 Hitachi Ltd. Combustor
EP3312507A1 (en) 2016-10-24 2018-04-25 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine combustor and method of operating the same

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453658B1 (en) * 2000-02-24 2002-09-24 Capstone Turbine Corporation Multi-stage multi-plane combustion system for a gas turbine engine
GB0019533D0 (en) * 2000-08-10 2000-09-27 Rolls Royce Plc A combustion chamber
US6551098B2 (en) * 2001-02-22 2003-04-22 Rheem Manufacturing Company Variable firing rate fuel burner
US6539721B2 (en) 2001-07-10 2003-04-01 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas-liquid premixer
US6530222B2 (en) 2001-07-13 2003-03-11 Pratt & Whitney Canada Corp. Swirled diffusion dump combustor
JP2003065537A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器
US6928823B2 (en) * 2001-08-29 2005-08-16 Hitachi, Ltd. Gas turbine combustor and operating method thereof
US6813889B2 (en) * 2001-08-29 2004-11-09 Hitachi, Ltd. Gas turbine combustor and operating method thereof
JP3495730B2 (ja) * 2002-04-15 2004-02-09 三菱重工業株式会社 ガスタービンの燃焼器
US7143583B2 (en) * 2002-08-22 2006-12-05 Hitachi, Ltd. Gas turbine combustor, combustion method of the gas turbine combustor, and method of remodeling a gas turbine combustor
US6962055B2 (en) * 2002-09-27 2005-11-08 United Technologies Corporation Multi-point staging strategy for low emission and stable combustion
US7117675B2 (en) * 2002-12-03 2006-10-10 General Electric Company Cooling of liquid fuel components to eliminate coking
US20060283181A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Arvin Technologies, Inc. Swirl-stabilized burner for thermal management of exhaust system and associated method
US7546740B2 (en) * 2004-05-11 2009-06-16 United Technologies Corporation Nozzle
US7350357B2 (en) * 2004-05-11 2008-04-01 United Technologies Corporation Nozzle
ITTO20040309A1 (it) * 2004-05-13 2004-08-13 Ansaldo Energia Spa Metodo per controllare un combustore a gas di una turbina a gas
JP4015656B2 (ja) * 2004-11-17 2007-11-28 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器
JP2007162998A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd ガスタービンエンジンの燃料噴霧装置
US8464537B2 (en) 2010-10-21 2013-06-18 General Electric Company Fuel nozzle for combustor
US8863525B2 (en) 2011-01-03 2014-10-21 General Electric Company Combustor with fuel staggering for flame holding mitigation
US8893500B2 (en) 2011-05-18 2014-11-25 Solar Turbines Inc. Lean direct fuel injector
US8919132B2 (en) 2011-05-18 2014-12-30 Solar Turbines Inc. Method of operating a gas turbine engine
US9182124B2 (en) 2011-12-15 2015-11-10 Solar Turbines Incorporated Gas turbine and fuel injector for the same
US20130327050A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 General Electric Company Controlling flame stability of a gas turbine generator
US9335050B2 (en) * 2012-09-26 2016-05-10 United Technologies Corporation Gas turbine engine combustor
JP6012407B2 (ja) 2012-10-31 2016-10-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器及びガスタービン
CN103032891B (zh) * 2013-01-04 2015-07-29 中国科学院工程热物理研究所 一种多涡旋燃烧方法
JP6210810B2 (ja) * 2013-09-20 2017-10-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 デュアル燃料焚きガスタービン燃焼器
DE102013016202A1 (de) * 2013-09-28 2015-04-02 Dürr Systems GmbH "Brennerkopf eines Brenners und Gasturbine mit einem solchen Brenner"
RU2651692C2 (ru) * 2015-10-26 2018-04-23 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Военный учебно-научный центр Военно-воздушных сил "Военно-воздушная академия имени профессора Н.Е. Жуковского и Ю.А. Гагарина" (г. Воронеж) Министерства обороны Российской Федерации Устройство для сжигания топлива в газотурбинном двигателе
RU2015156419A (ru) 2015-12-28 2017-07-04 Дженерал Электрик Компани Узел топливной форсунки, выполненный со стабилизатором пламени предварительно перемешанной смеси
ITUA20163988A1 (it) * 2016-05-31 2017-12-01 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Ugello carburante per una turbina a gas con swirler radiale e swirler assiale e turbina a gas / fuel nozzle for a gas turbine with radial swirler and axial swirler and gas turbine

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3166904A (en) * 1960-05-18 1965-01-26 Melenric John Alden Combustion chamber for gas turbine engines
US4292801A (en) * 1979-07-11 1981-10-06 General Electric Company Dual stage-dual mode low nox combustor
JPS6091141A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 Hitachi Ltd 低ΝOxガスタ−ビン燃焼器
JPS60218535A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Hitachi Ltd ガスタ−ビン燃焼器
JPS6122127A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Hitachi Ltd ガスタ−ビン燃焼器
JPS6122106A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Hitachi Ltd ガスタ−ビン燃焼器
JPS6152523A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Hitachi Ltd ガスタ−ビン燃焼器
JPS61153316A (ja) * 1984-12-25 1986-07-12 Hitachi Ltd ガスタ−ビン燃焼方法及びガスタ−ビン燃焼器
US4720971A (en) * 1986-08-29 1988-01-26 United Technologies Corporation Method for distributing augmentor fuel
JPS63161318A (ja) * 1986-12-23 1988-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタ−ビン用燃焼器の燃焼方法
US4903478A (en) * 1987-06-25 1990-02-27 General Electric Company Dual manifold fuel system
US5339635A (en) * 1987-09-04 1994-08-23 Hitachi, Ltd. Gas turbine combustor of the completely premixed combustion type
US4817389A (en) * 1987-09-24 1989-04-04 United Technologies Corporation Fuel injection system
JPH02100060A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Fujitsu Ltd 画像形成装置の例外処理モード制御装置
US5321949A (en) * 1991-07-12 1994-06-21 General Electric Company Staged fuel delivery system with secondary distribution valve
JPH0579631A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd 燃焼器設備
JPH0579629A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd 燃焼器およびその運転方法
US5328355A (en) * 1991-09-26 1994-07-12 Hitachi, Ltd. Combustor and combustion apparatus
US5303542A (en) * 1992-11-16 1994-04-19 General Electric Company Fuel supply control method for a gas turbine engine
US5289685A (en) * 1992-11-16 1994-03-01 General Electric Company Fuel supply system for a gas turbine engine
US5361586A (en) * 1993-04-15 1994-11-08 Westinghouse Electric Corporation Gas turbine ultra low NOx combustor
US5359847B1 (en) * 1993-06-01 1996-04-09 Westinghouse Electric Corp Dual fuel ultra-flow nox combustor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139221A (ja) * 2000-09-08 2002-05-17 General Electric Co <Ge> エンジン排気エミッション減少のための燃料ノズル組立体
EP1972760A2 (en) 2007-03-19 2008-09-24 Hitachi, Ltd. Humid air turbine, humid air turbine control system, and humid air turbine control method
US8006499B2 (en) 2007-03-19 2011-08-30 Hitachi, Ltd. Humid air turbine, humid air turbine control system, and humid air turbine control method
EP2211112A2 (en) 2009-01-21 2010-07-28 Hitachi Ltd. A method for starting premixed combustion in combustor for two-shaft gas turbine
JP2010168957A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hitachi Ltd 2軸式ガスタービンと、2軸式ガスタービン用の燃焼器の予混合燃焼開始方法
US8499541B2 (en) 2009-01-21 2013-08-06 Hitachi, Ltd. Method for starting premixed combustion in combustor for two-shaft gas turbine
CN102538008A (zh) * 2010-11-30 2012-07-04 株式会社日立制作所 燃气轮机燃烧器及燃料供给方法
CN102538008B (zh) * 2010-11-30 2014-10-15 株式会社日立制作所 燃气轮机燃烧器及燃料供给方法
EP2525149A2 (en) 2011-05-20 2012-11-21 Hitachi Ltd. Combustor
US9377192B2 (en) 2011-05-20 2016-06-28 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Combustor
EP3312507A1 (en) 2016-10-24 2018-04-25 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine combustor and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5899074A (en) 1999-05-04
JP2954480B2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954480B2 (ja) ガスタービン燃焼器
US9562690B2 (en) Swirler, fuel and air assembly and combustor
US7107772B2 (en) Multi-point staging strategy for low emission and stable combustion
JP3183053B2 (ja) ガスタービン燃焼器及びガスタービン
EP0500256B1 (en) Air fuel mixer for gas turbine combustor
JP4632392B2 (ja) 噴霧パイロットを有する多重環状燃焼チャンバスワーラ
US6272840B1 (en) Piloted airblast lean direct fuel injector
EP2530382B1 (en) Fuel injector
JP4205231B2 (ja) バーナ
US6038861A (en) Main stage fuel mixer with premixing transition for dry low Nox (DLN) combustors
US20090056336A1 (en) Gas turbine premixer with radially staged flow passages and method for mixing air and gas in a gas turbine
RU2747009C9 (ru) Камера сгорания газовой турбины
JP3464487B2 (ja) ガスタービンエンジン用低排気ガス燃焼器
JPH0821627A (ja) タービン用燃焼器において拡散モード燃焼及び予混合モード燃焼を行うノズル並びにタービン用燃焼器を運転する方法
AU2007203536A1 (en) Liquid fuel enhancement for natural gas swirl stabilized nozzle and method
JP2003262336A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2004534197A (ja) タービン燃焼器用の予混合室
JP3494753B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JPH09166326A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2004162959A (ja) アニュラ型渦巻き拡散火炎燃焼器
EP1531305A1 (en) Multi-point fuel injector
JPH0828873A (ja) ガスタービン燃焼器
CA3216052A1 (en) Combustor for a gas turbine
JPH06281146A (ja) 燃焼器用バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term