JPH07278850A - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Info

Publication number
JPH07278850A
JPH07278850A JP7673994A JP7673994A JPH07278850A JP H07278850 A JPH07278850 A JP H07278850A JP 7673994 A JP7673994 A JP 7673994A JP 7673994 A JP7673994 A JP 7673994A JP H07278850 A JPH07278850 A JP H07278850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus ring
electrode
plasma processing
counter electrode
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7673994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Kobayashi
雅哉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7673994A priority Critical patent/JPH07278850A/ja
Publication of JPH07278850A publication Critical patent/JPH07278850A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被処理基板をプラズマ処理する際、フォーカ
スリングのみを効率良く昇温しフォーカスリングへの堆
積量を減らしてメンテナンスの頻度を低減することがで
きるとともに、フォーカスリングによる対向電極の昇温
を抑えて対向電極を所望温度に容易に保持することがで
きる。 【構成】 プラズマ処理室1内に、被処理基板2を載置
する絶縁部材3下に設けられ、かつ高周波電源4に電気
的接続された高周波電極5と、ガス導入管7から導入さ
れたガスを該プラズマ処理室1内に導入するとともに、
該高周波電極5と対向するように配置された対向電極8
と、該対向電極8周囲に、かつ該対向電極8から該高周
波電極5側に突出するように取り付けられたリング部材
9とを有するプラズマ処理装置において、該リング部材
9内部に該リング部材9を加熱する加熱手段10を設け
てなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマ処理装置及び
プラズマ処理方法に係り、詳しくは、被処理基板をドラ
イエッチング等でプラズマ処理する平行平板型RIE装
置等に適用することができ、特に、被処理基板をプラズ
マ処理する際、フォーカスリングのみを効率良く昇温し
フォーカスリングへの堆積量を減らしてメンテナンスの
頻度を低減することができるとともに、フォーカスリン
グによる対向電極の昇温を抑えて対向電極を所望温度に
容易に保持することができるプラズマ処理装置及びプラ
ズマ処理方法に関する。
【0002】近年、半導体製造プロセスは、素子の微細
化に伴ない、プロセス中にウェハに付着するパーティク
ルの低減が望まれている。このように、微細化された素
子を形成する際、ウェハにパーティクルが付着すると、
素子特性を劣化させるという問題を生じる。例えば半導
体製造プロセスにおけるエッチング工程においては、エ
ッチング中に反応室内壁に堆積物を生じる。特に、Si
2等のエッチングによく用いられるエッチングガスに
CF4等のフロロカーボンガスを用いるプロセスでは、
プラズマ中でフロロカーボンガスが重合反応を起こすと
いう理由からガス自体の堆積性が強く、エッチングチャ
ンバー内に多量のフロロカーボン膜が堆積して発塵の原
因となって、素子特性を劣化させるという問題を生じ
る。
【0003】そこで、このようなエッチング中に反応室
内壁に生じる堆積物を低減して、素子特性の劣化を抑え
ることができるプラズマ処理装置が要求されている。
【0004】
【従来の技術】従来の平行平板型のRIE装置は、図3
に示す如く、チャンバー101内に、被処理基板102
を載置する絶縁板103と、絶縁板103下に設けら
れ、かつチャンバー101外部に設けたRF電源104
に電気的接続されたRF電極105と、RF電極105
露出部を保護する石英等の保護部材106と、ガス導入
管107から導入されたエッチングガスをチャンバー1
01内にシャワー状に導入するとともに、RF電極10
5と対向して配置された対向電極108と、チャンバー
101内を低圧力下にするために、チャンバー101か
らガスを排気する排気口109等から構成されている。
【0005】しかしながら、近年、工程時間の短縮化の
要求に伴ない、より高いエッチングレートを求めるため
に、図4に示す如く、図3の装置に更に対向電極108
周囲を厚いフォーカスリング111でクランプした構成
の平行平板型RIE装置が知られている。この従来の平
行平板型RIE装置では、対向電極108周囲を厚いフ
ォーカスリング111でクランプして構成しているた
め、チャンバー101の平行平板電極105,108間
の領域の周囲を対向電極108から突出したフォーカス
リング111部分で取り囲むことができる。このため、
プラズマをチャンバー101の平行平板電極102,1
06間の領域に集中させることができるので、図3のフ
ォーカスリング111を設けていない場合よりも高いエ
ッチングレートを得ることができるという利点を有す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】さて、一般にチャンバ
ー内において、堆積物は、イオンの照射量が多い電極上
には、ほとんど堆積せずに、イオンが照射され難い箇所
に堆積し易い。特に、図4に示した対向電極108周囲
にフォーカスリング111を用いたプラズマ処理装置で
は、イオン照射がチャンバー101の電極105,10
6間の領域に集中するため、フォーカスリング111に
はイオンがあまり照射されないために、フォーカスリン
グ111に堆積物が堆積し易く、その堆積量が多かっ
た。このため、フォーカスリング111からの被処理基
板102への発塵が多量に生じ易いので、フォーカスリ
ング111を定期的に交換したり、洗浄したりしなけれ
ばならない等、メンテナンスを頻繁に行わなければなら
ないうえ、その際、装置を分解しなければならない等、
非常に作業が面倒であるという問題があった。
【0007】次に、エッチング中の堆積を防ぐ従来の方
法には、チャンバー内壁を昇温して、チャンバー内壁へ
の堆積物の元となるガス分子の吸着を防ぐ方法が提案さ
れている。これから、フォーカスリング111を加熱す
ればフォーカスリング111への堆積量を低減できると
考えられるが、フォーカスリング111を加熱するに
は、ヒーターを用いるのが一般的である。しかしなが
ら、エッチングする際は、10-1〜103 Pa程度の低
圧力下でエッチングを行っている他、昇温したいフォー
カスリング111と加熱のためのヒーターを接触させて
も、フォーカスリング111とヒーター間にどうしても
僅かな間隙が生じてしまう。このため、低圧下では、こ
のように、フォーカスリング111とヒーター間に間隙
があると、ヒーターからフォーカスリング111への熱
伝達率が低くなるため、フォーカスリング111に対し
て充分な加熱を行うことができない他、ヒーターをチャ
ンバー101内に露出させて設けると、チャンバー10
1全体が温度上昇するため、真空シール部の温度も高く
なり、簡便なゴムのOリングシールを用いることができ
なくなる等の問題があった。
【0008】また、対向電極板108の温度は、エッチ
ングの状態を決定する重要なパラメータである。通常、
対向電極板108は、恒温槽で一定温度に保たれた冷媒
を冷却ジャケット112内に循環させることにより、エ
ッチング時に対向電極板108の温度が高温にならない
ように一定温度に保つ工夫がなされている。この理由
は、対向電極の温度が上昇することによりプラズマの状
態が変化し、エッチングレート、エッチング形状が変化
してしまうからである。しかしながら、被処理基板10
2をエッチングする時、対向電極108と接しているフ
ォーカスリング111の温度をフォーカスリング111
への堆積量を低減するために上昇させると、対向電極1
08の温度も上昇してしまい、対向電極108の温度を
所望の温度に保てなくなるという問題があった。
【0009】そこで、本発明は、被処理基板をプラズマ
処理する際、フォーカスリングのみを効率良く昇温しフ
ォーカスリングへの堆積量を減らしてメンテナンスの頻
度を低減することができるとともに、フォーカスリング
による対向電極の昇温を抑えて対向電極を所望温度に容
易に保持することができるプラズマ処理装置及びプラズ
マ処理方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
プラズマ処理室内に、被処理基板を載置する絶縁部材下
に設けられ、かつ高周波電源に電気的接続された高周波
電極と、ガス導入管から導入されたガスを該プラズマ処
理室内に導入するとともに、該高周波電極と対向するよ
うに配置された対向電極と、該対向電極周囲に、かつ該
対向電極から該高周波電極側に突出するように取り付け
られたリング部材とを有するプラズマ処理装置におい
て、該リング部材内部に該リング部材を加熱する加熱手
段を設けてなることを特徴とするものである。
【0011】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、前記リング部材は、前記対向電極に取
り付けられる側の面に凸部を設けてなることを特徴とす
るものである。請求項3記載の発明は、上記請求項1,
2記載の発明において、前記リング部材は、前記プラズ
マ処理室に取り付けられる側の面に凸部を設けてなるこ
とを特徴とするものである。
【0012】請求項4記載の発明は、上記請求項1乃至
3記載の発明において、前記加熱手段は、電流を流すこ
とにより加熱する抵抗体からなることを特徴とするもの
である。請求項5記載の発明は、前記請求項1乃至4記
載のプラズマ処理装置を用い、前記加熱手段により前記
リング部材を加熱しながらプラズマ処理を行うことを特
徴とするものである。
【0013】
【作用】従来、チャンバーの平行平板電極間の領域にプ
ラズマを集中させてエッチングレートを高めるために対
向電極周囲に、かつ対向電極からRF電極側に突出する
ようにフォーカスリングを取り付けたRIE装置におい
て、エッチング時にフォーカスリングに堆積物が堆積す
るのを防止するために、単にフォーカスリングにヒータ
ーを外側から接触させてフォーカスリングを加熱するだ
けでは、ヒーターとフォーカスリング間に間隙がある
と、低圧力下で処理するため、ヒーターからフォーカス
リングへの熱伝導が悪くて充分な加熱を行い難い他、チ
ャンバー内で露出されたヒーターによりチャンバー全体
が加熱されて温度上昇するため、熱的に弱い有機樹脂等
のOリングシール等を用いることができないという問題
が生じる。
【0014】そこで、本発明者は、鋭意検討した結果、
フォーカスリングのみを効率良く昇温させることができ
れば、上記問題を解決することができることに着目し、
リング部材内部にリング部材(フォーカスリング)を加
熱する抵抗加熱線等の加熱手段を設けて構成したとこ
ろ、従来の単にヒーターをリング部材に外側から接触さ
せて加熱する場合よりも、エッチング時に、リング部材
のみを効率良く加熱して昇温することができ、リング部
材への堆積量を減らしてメンテナンスの頻度を低減する
ことができた。
【0015】なお、リング部材は、対向電極に取り付け
られる側の面に凸部を設けてなるように構成するのが好
ましく、この場合、リング部材に設けた凸部によりリン
グ部材と対向電極間に間隙を設けることができるため、
リング部材の対向電極への取り付け面が全面に接触され
る場合よりもリング部材と対向電極の接触面積を小さく
することができ、リング部材の熱を対向電極に逃げ難く
してリング部材の熱を対向電極に伝え難くすることがで
き、リング部材のみを効率良く昇温することができる。
このため、エッチング時に、対向電極が昇温されたリン
グ部材により加熱され難くすることができるので、対向
電極近傍に恒温冷媒を循環させる等して対向電極を所望
の温度に保持することができる。
【0016】また、リング部材は、チャンバー内壁に取
り付けられる側の面に凸部を設けてなるように構成する
のが好ましく、この場合、リング部材に設けた凸部によ
りリング部材とチャンバー内壁間に間隙を設けることが
できるため、リング部材のチャンバー内壁への取り付け
面が全面に接触させる場合よりも、リング部材とチャン
バー内壁の接触面積を小さくすることができ、リング部
材の熱をチャンバー内壁に逃げ難くしてリング部材の熱
をチャンバー内壁に伝え難くすることができ、リング部
材のみを効率良く昇温することができる。このため、エ
ッチング時に、チャンバー内壁が昇温されたリング部材
により加熱され難くすることができるので、熱的に弱い
有機樹脂等のOリングシール等を容易に用いることがで
きる。
【0017】また、加熱手段は、電流を流すことにより
加熱する抵抗体で構成してもよく、この場合、リング部
材内に抵抗体を埋め込み、この抵抗体を配線により、抵
抗体に流す電流量を調節する制御回路に繋ぐように構成
すれば、抵抗体に流す電流量を適宜調節することにより
抵抗体を適宜加熱することができ、リング部材を内部か
ら効率良く加熱することができる。また、加熱手段は、
リング部材内にシリコーンオイル等の熱媒体を流す流路
やジャケットを設けて構成してもよく、この場合も適宜
加熱した熱媒体をリング部材内に設けた流路やジャケッ
トに流すことにより、リング部材を内部から効率良く加
熱することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明に係る一実施例のプラズマ処理装置
の構成を示す図、図2は図1に示すフォーカスリング内
に抵抗体配線層が形成された様子を示す図である。図示
例のプラズマ処理装置は、平行平板型RIE装置に適用
することができる。本実施例のプラズマ処理装置は、チ
ャンバー1内に、Si等の被処理基板2を載置するセラ
ミック等の絶縁板3下に設けられ、かつRF電源4に電
気的接続されたRF電極5と、マスフローコントローラ
ー6を通してガス導入管7から導入されたCF4,CH
3,C26,C38,C48,CH22等のエッチン
グガス等をチャンバー1内に導入するとともに、RF電
極5と対向するように配置されたシャワー状の対向電極
8と、対向電極8周囲に、かつ対向電極8からRF電極
5側に突出するように取り付けられたアルミナセラミッ
ク等のフォーカスリング9と、フォーカスリング9内部
に埋め込まれメタライズされたTa系材料等の抵抗体配
線層10とを有する。フォーカスリング9には、対向電
極8及びチャンバー1内壁を押さえ付ける凸状のクラン
プ部11が形成されている。
【0019】エッチングガスは、シャワー状の対向電極
8から供給され、排気口12より真空ポンプ13によっ
て排気される。被処理基板2を絶縁板3を介して載置す
るRF電極5は、水冷式で水温は恒温層14により一定
温度に制御されている。対向電極4も水冷式の冷却板1
5により、温度制御されている。本実施例では、RF電
極5にRF電源4より13.56MHzのRF電力を印
加しチャンバー1内にプラズマを発生させてエッチング
処理を行う。
【0020】本実施例では、フォーカスリング9の抵抗
体配線層10に電流を流し、フォーカスリングを220
℃に昇温し、エッチングガスとして、CF4 ,CHF3
の混合ガスを各100cc/分流し、圧力を40Paと
し、RF電源4より800Wの電力を印加して、エッチ
ングを行い、計10時間処理を行ったところ、フォーカ
スリング9には堆積物は観察されなかった。
【0021】これに対し、図4の抵抗体配線層10がな
い通常のアルミナ製フォーカスリング111を取り付け
た比較例のプラズマ処理装置では、エッチングガスとし
て、CF4 ,CHF3 の混合ガスを各100cc/分流
し、圧力を40Paとし、RF電源104より800W
の電力を印加して、エッチングを行い、計10時間処理
を行ったところ、フォーカスリング111表面には多量
の堆積物が観察された。
【0022】このように、本実施例では、フォーカスリ
ング9内部にフォーカスリング9を加熱する抵抗体配線
層10による加熱手段を設けて構成したため、従来の単
にヒーターをフォーカスリングに外側から接触させて加
熱する場合よりも、エッチング時に、フォーカスリング
9のみを効率良く加熱して昇温することができ、フォー
カスリング9への堆積量を減らしてメンテナンスの頻度
を低減することができる。また、本実施例では、フォー
カスリング9は、対向電極8に取り付けられる側の面に
凸状のクランプ部11を設けて構成したため、フォーカ
スリング9に設けた凸状のクランプ部11によりフォー
カスリング9と対向電極8間に間隙を設けることができ
る。このため、フォーカスリングの対向電極への取り付
け面が全面に接触される場合よりも、フォーカスリング
9と対向電極8の接触面積を小さくすることができ、フ
ォーカスリング9の熱を対向電極8に逃げ難くしてフォ
ーカスリング9の熱を対向電極8に伝え難くすることが
でき、フォーカスリング9のみを効率良く昇温すること
ができる。従って、エッチング時に対向電極8が昇温さ
れたフォーカスリング9により加熱され難くすることが
できるので、対向電極8近傍に恒温冷媒を循環させるこ
とにより、対向電極8を所望の温度に保持することがで
きる。また、フォーカスリング9は、チャンバー1内壁
に取り付けられる側の面に凸状のクランプ部11を設け
て構成したため、フォーカスリング9に設けた凸状のク
ランプ部11によりフォーカスリング9とチャンバー1
内壁間に間隙を設けることができる。このため、フォー
カスリングのチャンバー内壁への取り付け面が全面に接
触させる場合よりも、フォーカスリング9とチャンバー
1内壁の接触面積を小さくすることができ、フォーカス
リング9の熱をチャンバー1内壁に逃げ難くしてフォー
カスリング9の熱をチャンバー1内壁に伝え難くするこ
とができ、フォーカスリング9のみを効率良く昇温する
ことができる。従って、エッチング時にチャンバー1内
壁が昇温されたフォーカスリング9により加熱され難く
することができるので、熱的に弱い有機樹脂等のOリン
グシール等を容易に用いることができる。
【0023】また、本実施例は、フォーカスリング9の
加熱手段は、電流を流すことにより加熱する抵抗体配線
層10で構成し、フォーカスリング9内に抵抗体配線層
10を埋め込み、この抵抗体配線層10を配線取り出し
口封止材21で封止され、真空シール部22でシールさ
れた配線23により抵抗体配線層10に流す電流量を調
節する制御回路に繋ぐように構成するため、抵抗体配線
層10に流す電流量を適宜調節することにより抵抗体配
線層10を適宜加熱することができ、フォーカスリング
9を内部から効率良く加熱することができる。なお、フ
ォーカスリング9の加熱手段は、フォーカスリング9内
にシリコーンオイル等の熱媒体を流す流路やジャケット
を設けて構成してもよく、この場合も、適宜加熱した熱
媒体をフォーカスリング9内に設けた流路やジャケット
に流すことにより、フォーカスリング9を内部から効率
良く加熱することができる。
【0024】なお、上記実施例では、フォーカスリング
9を加工が容易で、耐熱性等の点で優れたアルミナセラ
ミックで構成する場合について説明したが、本発明はこ
れのみに限定されるものではなく、例えば石英等の絶縁
性材料で構成してもよいし、Al等の導電性材料で構成
してもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、被処理基板をプラズマ
処理する際、フォーカスリングのみを効率良く昇温しフ
ォーカスリングへの堆積量を減らしてメンテナンスの頻
度を低減することができ、フォーカスリングによる対向
電極の昇温を抑えて対向電極を所望温度に容易に保持す
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のプラズマ処理装置の構
成を示す図である。
【図2】図1に示すフォーカスリング内に抵抗体配線層
が形成された様子を示す図である。
【図3】従来の平行平板型RIE装置の構成を示す図で
ある。
【図4】従来の平行平板型RIE装置の構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 チャンバー 2 被処理基板 3 絶縁板 4 RF電源 5 RF電極 6 マスフローコントローラー 7 ガス導入管 8 対向電極 9 フォーカスリング 10 抵抗体配線層 11 クランプ部 12 排気口 13 真空ポンプ 14 恒温槽 15 冷却板 21 配線取り出し口封止材 22 真空シール部 23 配線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラズマ処理室(1)内に、被処理基板
    (2)を載置する絶縁部材(3)下に設けられ、かつ高
    周波電源(4)に電気的接続された高周波電極(5)
    と、ガス導入管(7)から導入されたガスを該プラズマ
    処理室(1)内に導入するとともに、該高周波電極
    (5)と対向するように配置された対向電極(8)と、
    該対向電極(8)周囲に、かつ該対向電極(8)から該
    高周波電極(5)側に突出するように取り付けられたリ
    ング部材(9)とを有するプラズマ処理装置において、
    該リング部材(9)内部に該リング部材(9)を加熱す
    る加熱手段(10)を設けてなることを特徴とするプラ
    ズマ処理装置。
  2. 【請求項2】前記リング部材(9)は、前記対向電極
    (8)に取り付けられる側の面に凸部(11)を設けて
    なることを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理装
    置。
  3. 【請求項3】前記リング部材(9)は、前記プラズマ処
    理室(1)に取り付けられる側の面に凸部(11)を設
    けてなることを特徴とする請求項1,2記載のプラズマ
    処理装置。
  4. 【請求項4】前記加熱手段は、電流を流すことにより加
    熱する抵抗体(10)からなることを特徴とする請求項
    1乃至3記載のプラズマ処理装置。
  5. 【請求項5】前記請求項1乃至4記載のプラズマ処理装
    置を用い、前記加熱手段(10)により前記リング部材
    (9)を加熱しながらプラズマ処理を行うことを特徴と
    するプラズマ処理方法。
JP7673994A 1994-04-15 1994-04-15 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Withdrawn JPH07278850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7673994A JPH07278850A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7673994A JPH07278850A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278850A true JPH07278850A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13613975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7673994A Withdrawn JPH07278850A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07278850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009162A3 (en) * 2000-07-25 2002-06-13 Applied Materials Inc Heated substrate support assembly and method
WO2004051702A3 (en) * 2002-12-02 2004-12-02 Sem Technology Co Ltd Apparatus for treating surfaces of a substrate with atmospheric pressure plasma

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009162A3 (en) * 2000-07-25 2002-06-13 Applied Materials Inc Heated substrate support assembly and method
WO2004051702A3 (en) * 2002-12-02 2004-12-02 Sem Technology Co Ltd Apparatus for treating surfaces of a substrate with atmospheric pressure plasma

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2237314C2 (ru) Камера плазменной обработки и способ обработки полупроводниковой подложки в такой камере
US4384918A (en) Method and apparatus for dry etching and electrostatic chucking device used therein
JP2680338B2 (ja) 静電チャック装置
CN100474521C (zh) 温控热边缘环组件,包含该组件的装置及其用途
KR910002451B1 (ko) 온도제어가능 진공처리장치
KR100757545B1 (ko) 상부 전극 및 플라즈마 처리 장치
JP3257328B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20050042881A1 (en) Processing apparatus
US20080156441A1 (en) Plasma processing apparatus and electrode plate, electrode supporting body, and shield ring thereof
JP5043439B2 (ja) 遊離炭素を取り除くために扱われた半導体基板処理装置の炭化シリコン部品
JPH09232298A (ja) プラズマcvd装置およびそのクリーニング方法
JP3323928B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3181364B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH06244143A (ja) 処理装置
JPH07278850A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH01200625A (ja) 半導体ウェーハ処理装置
JP2000173985A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4602528B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI751340B (zh) 電漿處理方法
JP3045259B2 (ja) プラズマ装置
JP2000164582A (ja) プラズマ処理装置
JP2005150606A (ja) プラズマ処理装置
JPH08311666A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH0476495B2 (ja)
JP2001156042A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703