JPH07278483A - 紫外線硬化性インキ組成物 - Google Patents

紫外線硬化性インキ組成物

Info

Publication number
JPH07278483A
JPH07278483A JP7079294A JP7079294A JPH07278483A JP H07278483 A JPH07278483 A JP H07278483A JP 7079294 A JP7079294 A JP 7079294A JP 7079294 A JP7079294 A JP 7079294A JP H07278483 A JPH07278483 A JP H07278483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink composition
compound
silicone rubber
curable ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7079294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Baba
譲 馬場
Norimasa Ikeda
憲正 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7079294A priority Critical patent/JPH07278483A/ja
Publication of JPH07278483A publication Critical patent/JPH07278483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一分子中にエチレン性不飽和二重結合を1個以
上有し、かつシリコーンゴム膨潤度が5%以上10%未
満である化合物を含有することを特徴とする紫外線硬化
性インキ組成物。 【効果】本発明の化合物をインキ中に含有させることに
より、耐地汚れ性に優れるとともに用紙適性に優れ、か
つ紫外線による光硬化速度の早いインキを得ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外線硬化性インキを用
いて、水なし平版印刷を行う場合に好適に使用される紫
外線硬化性インキ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】平版印刷は湿し水とインキの反発性を利
用した従来の方法と、シリコーンゴムとインキの反発性
を利用した水なし平版印刷法の2通りがある。後者の水
なし平版印刷において従来の紫外線硬化性インキを用い
て印刷すると地汚れが発生し、好ましい印刷物は得られ
ない。そこで紫外線硬化性インキによる水なし平版印刷
を可能にするためには、その様な地汚れの発生しない耐
地汚れ性の優れたインキが不可欠である。
【0003】これらの目的のため過去に種々の提案がな
されてきたが実用性のある耐地汚れ性を得ようとすると
インキのタック値が大きくなり過ぎるため印刷適性の悪
いインキとなってしまう。その結果ブランケットへの紙
の巻き上がり、紙剥け、ブランケットへのパイリング、
またこれらに起因する版、ブランケットの損傷などのト
ラブルが発生する。このようなトラブルが発生すると印
刷を中断しなければならないし、損紙は多くなり経済的
損失が大きいなどの問題があった。インキのタックを下
げる目的でレジューサー(インキ用希釈剤)を添加する
方法があるが、この場合印刷適性は改善されるが同時に
耐地汚れ性が低下するため好ましくない。ここで紙剥け
とは、インキの粘着力によって紙の繊維や充填剤等が剥
離される状態をいう。またパイリングとは、印刷時に用
紙の紙粉等がブランケット上でインキ中に転移しインキ
の流動性が悪くなって堆積する状態をいう。
【0004】また、従来のインキは紫外線による光硬化
が遅かったため印刷速度を上げると乾燥不良が発生し易
く、裏移り、擦れ、ブロッキングなどのトラブルの原因
となっていた。また、印刷速度が上げられないため生産
性が損なわれるなどの問題があった。ここで裏移りとは
印刷後の被印刷体を重ね合わせたときに未乾燥のインキ
が対面した被印刷体に移り、汚れなどの欠点となること
をいう。擦れとは印刷後のインキ表面が他のものに接触
した際、インキが未乾燥のためインキ膜が破損すること
をいう。ブロッキングとは複数の印刷物がお互いに付着
してしまうことをいう。
【0005】これらの問題を解決する手段として、特公
昭57−60394号公報では乾式平版用の紫外線硬化
型レジストインキにオルガノポリシロキサン30〜80
重量部とアルミキレート化合物1〜10重量部との反応
生成物を5〜60重量部含有させることにより耐地汚れ
性を向上させる方法が提案されている。しかしながらこ
の方法によって得られたインキは耐地汚れ性は向上する
がタックを低下させることが出来ず用紙適性の面で問題
があった。また、該インキで印刷後、印刷面に透明なフ
ィルムを貼り付けるラミネート加工をする際、フィルム
が印刷物のインキ膜上に付着しにくいという問題点があ
った。
【0006】特開昭64−31879号公報では水なし
平版印刷用活性エネルギー線硬化型インキにエチレン性
不飽和二重結合を有するシリコン化合物を0.1〜10
重量%含有させる方法が提案されている。しかしながら
この方法によって得られたインキは耐地汚れ性は向上す
るがタックを低下させることが出来ず用紙適性の面で問
題があった。
【0007】特開昭64−38486号公報では水なし
平版印刷用活性エネルギー線硬化型インキにオルガノポ
リシロキサンを0.1〜10重量%含有させる方法が提
案されている。この方法によって得られたインキは耐地
汚れ性は向上し、タックも低下するが、印刷機のローラ
ー上でオルガノポリシロキサンがインキ中からブリード
アウトし転移性が不安定になるという問題点があった。
また、該インキで印刷後、印刷面に透明なフィルムを貼
り付けるラミネート加工をする際、フィルムが印刷物の
インキ膜上に付着しにくいという問題点があった。
【0008】特開平2−28273号公報では水なし平
版印刷用紫外線硬化性インキに油性インキ用ワニス成分
を1〜50重量%含有させることにより耐地汚れ性と低
いタック値を両立させる方法が提案されている。しかし
ながら油性インキ用ワニス成分の添加量が多くなるにし
たがって紫外線による硬化性が損なわれるという問題が
あった。
【0009】特開平2−238066で号公報は水なし
平版印刷用紫外線硬化性インキにHLBが10〜16の
範囲内にある非イオン界面活性剤のすくなくとも1種
を、0.1〜5重量%含有させることによりインキのタ
ックを下げるという提案がなされているが、該インキは
紫外線による硬化速度が遅いという問題点があった。
【0010】特開平3−207770号公報ではシリコ
ーンゴム膨潤度10%以上の化合物を2重量%以上含有
させることにより耐地汚れ性を向上させるとともに用紙
適性を向上させるという提案がなされている。この提案
による方法で得られたインキは耐地汚れ性は向上し、イ
ンキのタック値は下がるが、シリコーンゴム膨潤度が1
0%以上の化合物を使用すると、水なし平版表層のシリ
コーンゴムが傷つきやすくなるという問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
諸欠点に鑑み創案されたもので、その目的とするところ
は耐地汚れ性が良好であるとともに用紙適性に優れ、か
つ光硬化速度の早い水なし平版印刷用紫外線硬化性イン
キ組成物を得ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
一分子中にエチレン性不飽和二重結合を1個以上有し、
かつシリコーンゴム膨潤度が5%以上10%未満である
化合物(a)を含有することを特徴とする紫外線硬化性
インキ組成物により達成される。
【0013】本発明において使用される化合物(a)
は、シリコーンゴム膨潤度が5%以上10%未満である
ことが重要である。より好ましくは5%以上8%以下で
ある。シリコーンゴム膨潤度が5%よりも小さい場合、
充分な耐地汚れ性を得ることができないため好ましくな
い。またシリコーンゴム膨潤度が10%以上の場合、水
なし平版印刷版表層のシリコーンゴムを膨潤させすぎる
ため版面洗浄などにより傷がつきやすくなる傾向があり
好ましくない。またシリコーンゴム膨潤度が大きくなっ
て化合物の分子量が小さくなる場合は印刷機上でのイン
キのしまり及び臭気の面で問題がある。
【0014】本発明において「シリコーンゴム膨潤度」
とは、以下の方法により測定されるものをいう。
【0015】[シリコーンゴム膨潤度測定方法]両末端
水酸基の分子量80,000のジメチルポリシロキサン
100重量部、ビニルトリ(メチルエチルケトオキシ
ム)シラン6重量部、ジブチル錫ジアセテート0.2重
量部、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン1重量部
およびジブトキシビス(アセチルアセトナート)チタン
2重量部の組成物を“アイソパーE”(日本石油化学
(株)製石油系溶剤)の50%溶液とし、これをポリプ
ロピレンフィルムを敷いた5mm深さの金属製トレイに
入れ、そのままドラフト内で24時間溶剤を蒸発させ
る。つぎに、トレイごと150℃、で10分間熱風オー
ブン内で加熱乾燥させた後、この硬化シートをポリプロ
ピレンフィルムから剥がして約2.5mm厚のシリコー
ンゴムシートを得る。このようにして得たシートを5c
2 の大きさに断裁して試料とし、乾燥重量(A)を測
定する。ついで、この試料を、シリコーンゴム膨潤度を
測定しようとする化合物中に25℃、24時間浸漬した
後、試料を取り出し、付着している化合物をガーゼで除
去した後、その重量(B)を測定する。次式により該化
合物の膨潤度を算出する。 シリコーンゴム膨潤度(%)=(B−A)/A×100
【0016】また、該化合物(a)は、一分子中にエチ
レン性不飽和二重結合(以下、官能基という)を1個以
上有することが重要である。エチレン性不飽和二重結合
を有しない場合には、紫外線の照射による硬化反応が起
きず、紫外線硬化性インキとはなり得ない。
【0017】さらに、該化合物(a)の沸点は200℃
以上であることが好ましい。沸点が200℃未満の場合
には、印刷時にローラ上で該化合物が揮散しやすくな
り、インキのしまり、臭気などの問題が発生しやすくな
り好ましくない。
【0018】このような化合物(a)としては、一般式
(I)で表される化合物をあげることができる。
【0019】
【化3】 (Rは水素原子、炭素数1〜5のアルキル基またはハロ
ゲン原子を表す。R1 は下記一般式(II)で表される
基、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、R2O−
またはR2 OOC−を表す。R2 は炭素数1〜4のアル
キル基を表す。nは7〜26の整数を表す。)
【化4】
【0020】一般式(I)で表した化合物のうち官能基
を1個有する化合物の具体例としては、ラウリルアクリ
レート、ラウリルメタクリレート、トリデシルアクリレ
ート、トリデシルメタクリレート、セチルアクリレー
ト、セチルメタクリレート、ステアリルアクリレート、
ステアリルメタクリレート、などが挙げられ、官能基を
2個有する化合物の具体例としては1,9−ノナンジオ
ールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジメタク
リレート、1,10−デカンジオールジアクリレート、
1,10−デカンジオールジメタクリレート、1,16
−ヘキサデカンジオールジアクリレート、1,16−ヘ
キサデカンジオールジメタクリレートなどが挙げられ
る。また、一般式(I)においてnが6以下の場合は充
分なシリコーンゴム膨潤度が得られず耐地汚れ性の悪い
インキとなり好ましくなく、nが26を越えるとインキ
のタック値を低くする効果が小さくなる傾向にあるとと
もに添加量に対する官能基数が減少することにより光硬
化性が悪くなる傾向があるため好ましくない。そのため
nは7〜26が好ましく、さらに好ましくは8〜16で
ある。
【0021】特に本発明の効果をより有効に発現させる
ためには一分子中に官能基を2個以上有することが望ま
しく具体例としては1,9−ノナンジオールジアクリレ
ート、1,9−ノナンジオールジメタクリレート、1,
10−デカンジオールジアクリレート、1,10−デカ
ンジオールジメタクリレート、1,16−ヘキサデカン
ジオールジアクリレート、1,16−ヘキサデカンジオ
ールジメタクリレートがより効果的である。
【0022】これらは1種または2種以上を任意の割合
で混合して使用できる。また本発明の効果を損なわない
範囲でシリコーンゴム膨潤度が5%以上10%未満であ
る化合物以外のモノマーを少量混合して使用することも
可能である。この際、シリコーンゴム膨潤度が5%以上
10%未満のモノマーを主成分とすることが必須である
が、混合するモノマーの量及びその比率は特に限定され
ない。但し、モノマーの混合物のシリコーンゴム膨潤度
を5%以上10%未満とすることが好ましい。シリコー
ンゴム膨潤度が5%以上10%未満のモノマーと混合し
て使用することの出来るシリコーンゴム膨潤度が5%以
上10%未満以外のモノマーの具体例としては下記のも
のが挙げられる。
【0023】シリコーンゴム膨潤度が5%未満であり、
かつ一分子中に官能基を1個有するモノマーとしては公
知のものが使用できるが具体例としては、エチルカルビ
トールアクリレ−ト、エチルカルビトールメタクリレー
ト、2−メトキシエチルアクリレート、2−メトキシエ
チルメタクリレート、メトキシエチレングリコールアク
リレート、メトキシエチレングリコールメタクリレー
ト、メトキシジエチレングリコールアクリレート、メト
キシエチレングリコールメタクリレート、メトキシトリ
エチレングリコールアクリレート、メトキシトリエチレ
ングリコールメタクリレート、メトキシトリエチレング
リコールメタクリレート、メトキシプロピレングリコー
ルアクリレート、メトキシプロピレングリコールメタク
リレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレー
ト、メトキシジプロピレングリコールメタクリレート、
メトキシトリプロピレングリコールアクリレート、メト
キシジプロピレングリコールメタクリレート、メトキシ
テトラプロピレングリコールアクリレート、メトキシテ
トラプロピレングリコールメタクリレート4−ヒドロキ
シブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、アル
キルアクリレート、セチルアクリレート、シクロヘキシ
ルアクリレート、イソボニルアクリレート、ベンジルア
クリレート、3−メトキシブチルアクリレート、フェノ
キシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアク
リレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレ
ート、2−ヒドロキシポロピルアクリレート、2−アク
リロイルオキシエチル2−ヒドロキシプロピルフタレー
ト、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレ
ート、ジメチルアミノメチルアクリレート、トリフルオ
ロエチルアクリレート、トリフルオロエチルアクリレー
ト、テトラフルオロエチルアクリレート、テトラフルオ
ロプロピルメタクリレート、ヘキサフルオロプロピルメ
タクリレート、オクタフルオロペンチルアクリレート、
オクタフルオロペンチルメタクリレート、ヘプタデカフ
ルオロデシルアクリレート、ヘプタデカフルオロデシル
メタクリレート、トリブロモフェノール3EO付加メタ
クリレート、などが挙げられる。
【0024】シリコーンゴム膨潤度が10%以上であ
り、かつ一分子中に官能基を1個有するモノマーとして
は公知のものが使用できるが具体例としては、メチルア
クリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレー
ト、エチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、
n−ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、
イソブチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、
t−ブチルメタクリレート、n−ドデシルアクリレー
ト、n−ドデシルメタクリレート、2−エチルヘキシル
アクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、な
どが挙げられる。
【0025】シリコーンゴム膨潤度が5%未満であり、
かつ一分子中に官能基を2個有する化合物の具体例とし
てはプロピレングリコールジアクリレート、プロピレン
グリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコール
ジアクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレ
ート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリ
プロピレングリコールジメタクリレート、テトラプロピ
レングリコールジアクリレート、テトラプロピレングリ
コールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、ジエチレングリコール
ジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレ
ート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テト
ラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレン
グリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール
ジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレ
ート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、
1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジメタクリレート、などが挙げられる。
【0026】シリコーンゴム膨潤度が5%未満であり、
かつ一分子中に官能基を3個以上有するモノマーとして
は公知のものが使用できるが具体例としてはトリメチロ
ールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、トリメチロールプロパンEO付加ト
リアクリレート、グリセリンPO付加トリアクリレー
ト、トリアクリロイルオキシエチルフォスフェート、ペ
ンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサアクリレート、などが挙げられる。
【0027】本発明の効果を発現するためにはタック値
の低下効果及び、インキのフロー値の低下を防止し、該
フロー値の低下に起因する壺上がりやインキのレベリン
グ不良に基づく印刷物の光沢低下などを防止する点か
ら、インキ組成物中の一分子中に官能基を1個以上有す
るシリコーンゴム膨潤度が5%以上10%未満の化合物
の含有量は2重量%以上であることが好ましく、より好
ましくは2重量%以上80重量%以下、さらに好ましく
は5重量%以上40重量%以下の範囲で使用するのが良
い。インキ組成中の該化合物の含有量が少ないとシリコ
ーンゴム反撥性が悪くタック値の高いインキとなる。ま
た、多すぎると良好な光硬化性が得られない。
【0028】本発明において前述の一分子中に官能基を
1個以上有するとともにシリコーンゴム膨潤度が5%以
上10%未満である化合物と併用して使用できる成分と
しては、前述のシリコーンゴム膨潤度が5%未満のモノ
マー、10%以上のモノマーのほか、樹脂、光重合開始
剤、増感助剤、顔料、重合禁止剤などの公知の添加剤を
任意に添加することができる。
【0029】本発明において使用される樹脂としては、
公知の紫外線硬化性インキ用の樹脂が使用できる。具体
例としてはアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル
樹脂、石油樹脂、ポリウレタン樹脂およびアルキッド樹
脂などが挙げられ、またこれらの樹脂にアクリロイル
基、メタクリロイル基、アクリル基及びビニル基等のエ
チレン性二重結合を有する官能基を付加させた樹脂など
も使用できる。
【0030】また、本発明に好ましく添加される光重合
開始剤としては、公知のものが使用でき、具体例として
はα−アミノアセトフェノン、アンスラキノン、ベンゾ
インエーテル、ベンジル、ベンゾフェノン、4,4´−
ビスジメチルアミノベンゾフェノン、4,4´−ビスト
リクロロメチルベンゾフェノン、ジブチルフェニルホス
フィン、α,α−ジエトキシアセトフェノン、2−エチ
ルアンスラキノン、ベンゾインビスフェニル、クロロベ
ンゾフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインイソブチルエーテル、アンスラキノンチ
オキサントン、メチルオルソベンゾイル安息香酸および
パラジメチルアミノアセトフェノンなどが挙げられる。
【0031】また本発明に好ましく添加される増感助剤
としてパラジメチルアミノ安息香酸エステルなどを使用
することができる。
【0032】さらに顔料としては一般のインキに用いら
れる公知の顔料を用いることができる。また、本発明に
好ましく添加される重合禁止剤としてはハイドロキノ
ン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、モノ−t−ブ
チルハイドロキノン、カテコールおよびピクリン酸など
が挙げられる。その他添加可能な添加剤は、パラフィン
ワックスなどの滑剤、シリカ、炭酸カルシウムなどの体
質顔料が挙げられる。ワニス調整時に有機アルミニウム
化合物、有機チタネート化合物、有機亜鉛化合物および
有機カルシウム化合物などのゲル化剤を添加してもよ
い。
【0033】更にこのようなインキ組成物の耐地汚れ性
を整えるために、必要に応じて分子中に活性水素を含有
するアミン化合物を添加することもできる。分子中に活
性水素を含有するアミン化合物としては特開昭63−1
20779号公報で提案されているポリアミド樹脂など
が挙げられる。
【0034】本発明のインキ組成物の組成は特に限定さ
れないが、好ましくは以下のような組成が挙げられる。
【0035】 シリコーンゴム膨潤度が5%以上10%未満で一般式(I)の条件を満たす化 合物 5〜40重量% シリコーンゴム膨潤度が5%以上10%未満以外のモノマー 0〜30重量% 樹 脂 5〜40重量% 光重合開始剤 2〜20重量% 顔 料 10〜30重量% 添加剤 0〜20重量% さらに好ましくは シリコーンゴム膨潤度が5%以上10%未満で一般式(I)の条件を満たす化 合物 20〜40重量% シリコーンゴム膨潤度が5%以上10%未満以外のモノマー 0〜30重量% 樹 脂 10〜40重量% 光重合開始剤 2〜20重量% 顔 料 10〜30重量% 添加剤 0〜20重量% が効果的である。
【0036】本発明の紫外線硬化性インキ組成物は、湿
し水を用いず、シリコーンゴムとインキの反発性を利用
して印刷を行なう水なし平版の印刷に好適に用いられ
る。
【0037】
【実施例】以下実施例によって本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお
実施例中の耐地汚れ性、紫外線による光硬化性、用紙適
性、およびシリコーンゴム膨潤度については次の方法で
評価したものである。
【0038】(1)耐地汚れ性 後述のインキ組成において調製したインキを室温が25
℃にコントロールされた部屋で、“デュリアス”700
印刷機(ダビッドソン社製)にTAN(東レ(株)製ネ
ガタイプ水なし平版)を取り付け、インキ濃度がマクベ
ス濃度計RD−514(マクベス社製)でレッドフィル
ター使用時1.5になるように調整しながらアート紙に
印刷する。この一定条件にて印刷を行いながら版胴に取
り付けた面状ヒーターにて版面の温度を上昇させ、非画
線部に地汚れが発生した時の温度を表面温度計を用いて
測定する。その地汚れ発生温度をインキの地汚れ発生指
数CTI(Critical Tonning Ind
ex)としてインキの耐地汚れ性の指標にした。
【0039】(2)光硬化性 “デュリアス”700印刷機(ダビッドソン社製)にT
AN(東レ(株)製ネガタイプ水なし平版)を取り付
け、インキ濃度がマクベス濃度計(マクベス社製)でレ
ッドフィルター使用時1.5になるように印刷する。こ
のようにして得られた印刷物に4kW高圧水銀灯を20
cmの距離から照射してインキが指につかなくなった時
間を求め、光硬化性の指標とした。
【0040】(3)用紙適性 “デュリアス”700印刷機(ダビッドソン社製)にT
AN(東レ(株)製ネガタイプ水なし平版)を取り付
け、インキ濃度がマクベス濃度計(マクベス社製)でレ
ッドフィルター使用時1.5になるように調整し、これ
を用いて2,000部の印刷を行う。この2,000部
の印刷中に印刷用紙がブランケットに巻き上がったり、
更にインキロールに巻き付いたりするようなトラブルが
発生したかどうかを観察し、巻き上がりが発生しなかっ
た場合は○、発生した場合は×として評価した。
【0041】(4)シリコーンゴム膨潤度 両末端水酸基の分子量80,000のジメチルポリシロ
キサン100重量部、ビニルトリ(メチルエチルケトオ
キシム)シラン6重量部、ジブチル錫ジアセテート0.
2重量部、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン1重
量部およびジブトキシビス(アセチルアセトナート)チ
タン2重量部の組成物を“アイソパーE”(日本石油化
学(株)製石油系溶剤)の50%溶液とし、これをポリ
プロピレンフィルムを敷いた5mm深さの金属製トレイ
に入れ、そのままドラフト内で24時間溶剤を蒸発させ
た。つぎに、トレイごと150℃、で10分間熱風オー
ブン内で加熱乾燥させた後、この硬化シートをポリプロ
ピレンフィルムから剥がして約2.5mm厚のシリコー
ンゴムシートを得る。このようにして得たシートを5c
2 の大きさに断裁して試料とし、乾燥重量(A)を測
定する。ついで、この試料をシリコーンゴム膨潤度を測
定しようとする化合物中に25℃、24時間浸漬した
後、試料を取り出し、付着している化合物をガーゼで除
去した後、その重量(B)を測定する。次式により膨潤
度を算出し、5回の平均値で表す。 シリコーンゴム膨潤度(%)=(B−A)/A×100
【0042】実施例1〜3、比較例1〜4 セパラブルフラスコにアクリル樹脂(“ハリディップ”
116AM、播磨化成(株)製)を240g、ロジン変
性エポキシアクリレート(“バンビーム”22C、播磨
化成(株)製)を470g、1,9−ノナンジオールジ
アクリレート(シリコーンゴム膨潤度5.5%)290
gを添加し120℃で30分間攪拌する。このようにし
て得られたワニスをワニスA(実施例1)とする。
【0043】また実施例1における1,9−ノナンジオ
ールジアクリレートの代わりに1,16−ヘキサデカン
ジオールジアクリレート(シリコーンゴム膨潤度5.2
%)を用いる他は全く同様にして作られたワニスをワニ
スB(実施例2)とした。
【0044】また実施例1の1,9−ノナンジオールジ
アクリレートの代わりにトリプロピレングリコールジア
クリレート(シリコーンゴム膨潤度3.7%)と1,9
−ノナンジオールジアクリレート(シリコーンゴム膨潤
度5.2%)を重量比で1対9になるように混合したも
の(シリコーンゴム膨潤度5.1%)を添加する他は全
く同様にして作ったワニスをC(実施例3)とした。
【0045】また実施例1における1,9−ノナンジオ
ールジアクリレートの代わりに1、6−ヘキサンジオー
ルジアクリレート(シリコーンゴム膨潤度4.5%)を
用いる他は全く同様にして作られたワニスをワニスD
(比較例1)とした。
【0046】また実施例1における1,9−ノナンジオ
ールジアクリレートの代わりにヘキサンエチレングリコ
ールジアクリレート(シリコーンゴム膨潤度0.3%)
を用いる他は全く同様にして作られたワニスをワニスE
(比較例2)とした。
【0047】また実施例1の1,9−ノナンジオールジ
アクリレートの代わりにn−ドデシルメタクリレート
(シリコーンゴム膨潤度68.8%)を用いる他は全く
同様にして作られたワニスをワニスF(比較例3)とし
た。
【0048】また実施例1の1,9−ノナンジオールジ
アクリレートの代わりにペンタエリスリトールトリアク
リレート(シリコーンゴム膨潤度0.8%)を用いる他
は全く同様にして作られたワニスをワニスG(比較例
4)とした。
【0049】このようにして得られたワニスA〜Gを用
いて以下のような組成でそれぞれインキA〜G(実施例
1〜3、比較例1〜4)を作った。すなわち、ワニス
(A〜G)を30g、希釈モノマーとして“アロニック
ス”309(東亜合成(株)製アクリレートモノマー)
5g、開始剤として“イルガキュア”907(チバガイ
ギー社製α−アミノアセトフェノン)2g、顔料として
フタロシアニンブルー7.5g、重合禁止剤としてハイ
ドロキノンモノメチルエーテル0.05gを用いてイン
キを作った。インキの混練りは上記組成物をバット中で
あらかじめ混ぜた後、三本ロールで3回通してインキ化
した。
【0050】このようにして得られたインキA〜Gにつ
いてそれぞれ印刷評価を行ったところ表1のような結果
が得られた。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明は上述のごとく一分子中にエチレ
ン性不飽和二重結合を1個以上有し、かつシリコーンゴ
ム膨潤度が5%以上10%未満である化合物をインキ中
に含有せしめることにより、耐地汚れ性に優れるととも
に用紙適性に優れ、紫外線による光硬化速度の早い実用
的に印刷可能な水なし平版印刷用紫外線硬化性インキを
得ることができたものである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一分子中にエチレン性不飽和二重結合を
    1個以上有し、かつシリコーンゴム膨潤度が5%以上1
    0%未満である化合物(a)を含有することを特徴とす
    る紫外線硬化性インキ組成物。
  2. 【請求項2】 該化合物(a)が下記一般式(I)で表
    されることを特徴とする請求項1記載の紫外線硬化性イ
    ンキ組成物。 【化1】 (Rは水素原子、炭素数1〜5のアルキル基またはハロ
    ゲン原子を表す。R1 は下記一般式(II)で表される
    基、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、R2O−
    またはR2 OOC−を表す。R2 は炭素数1〜4のアル
    キル基を表す。nは7〜26の整数を表す。) 【化2】
  3. 【請求項3】 一般式(I)中のnが8〜16の整数で
    あることを特徴とする請求項2記載の紫外線硬化性イン
    キ組成物。
  4. 【請求項4】 該化合物(a)をインキ組成物中に2〜
    80重量%含有することを特徴とする請求項1記載の紫
    外線硬化性インキ組成物。
  5. 【請求項5】 該化合物(a)をインキ組成物中に5〜
    40重量%含有することを特徴とする請求項4記載の紫
    外線硬化性インキ組成物。
  6. 【請求項6】 該化合物(a)の沸点が200℃以上で
    あることを特徴とする請求項1記載の紫外線硬化性イン
    キ組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の水なし
    平版印刷用紫外線硬化性インキ組成物。
JP7079294A 1994-04-08 1994-04-08 紫外線硬化性インキ組成物 Pending JPH07278483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079294A JPH07278483A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 紫外線硬化性インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079294A JPH07278483A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 紫外線硬化性インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278483A true JPH07278483A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13441751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7079294A Pending JPH07278483A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 紫外線硬化性インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07278483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297625A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Xerox Corp インキ組成物、インキ組成物の調製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297625A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Xerox Corp インキ組成物、インキ組成物の調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10322589B2 (en) Photocurable ink composition, recording method, recording apparatus, photocurable ink jet recording ink composition, and ink jet recording method
EP2599842B2 (en) Light-curable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method using the same
JP4733909B2 (ja) 印刷用インク
AU2016311962B2 (en) Photosensitive composition, image forming method, film forming method, resin, image, and film
JP5626520B2 (ja) 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物
WO2013084511A1 (ja) 光硬化型インクジェットインクおよびそれを用いた画像形成方法
JP5664850B2 (ja) 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物
JP6385240B2 (ja) 間接的な印刷のための乳化したuv硬化性インク
TW200530346A (en) Radiation-curable inks for flexographic and screen-printing applications from multifunctional acrylate oligomers
JP5866061B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いた活性エネルギー線硬化性印刷インキ、及び印刷物
JP2017155190A (ja) インクジェットインク
CN105273491B (zh) 光固化型油墨组合物、记录方法及装置、光固化型喷墨记录用油墨组合物及喷墨记录方法
CN105308505B (zh) 平版印刷版前体
JP3821912B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型水無し平版用インキ組成物およびそれを用いた印刷物の製造方法
US11339303B2 (en) Energy curable compositions comprising reaction products of poly(alkylene oxide)-containing glycidyl ethers and acrylic acid
JPH02230152A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH07278483A (ja) 紫外線硬化性インキ組成物
JP2009079091A (ja) 光硬化性コーティング組成物、オーバープリント及びその製造方法
JP7256592B2 (ja) インクジェットインク組成物、画像記録方法及び画像記録物
JP2006182971A (ja) インクジェット記録用インク及びこれを用いた平版印刷版
JP2023015859A (ja) 活性光線硬化型インキ組成物
JP2943198B2 (ja) 水なし平版印刷用紫外線硬化性インキ組成物
JPH10195361A (ja) 水系紫外線硬化型インキ組成物
JP2009209248A (ja) 光硬化性コーティング組成物、オーバープリント及びその製造方法
JP2008045047A (ja) 活性光線硬化型組成物