JPH07278245A - シアノエチル化ケトン樹脂 - Google Patents

シアノエチル化ケトン樹脂

Info

Publication number
JPH07278245A
JPH07278245A JP6835694A JP6835694A JPH07278245A JP H07278245 A JPH07278245 A JP H07278245A JP 6835694 A JP6835694 A JP 6835694A JP 6835694 A JP6835694 A JP 6835694A JP H07278245 A JPH07278245 A JP H07278245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ketone resin
cyanoethylated
reaction
acetophenone
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6835694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Umezawa
宏 梅沢
Ikuo Fukui
育生 福井
Shigehiro Nagura
茂広 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP6835694A priority Critical patent/JPH07278245A/ja
Publication of JPH07278245A publication Critical patent/JPH07278245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、耐吸湿性に優れた新規なシアノエ
チル化ポリマーを得る。 【構成】 ケトン樹脂をシアノエチル化して得られる、
シアノエチル化ポリマー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐吸湿性に優れた高誘
電性高分子材料であるシアノエチル化ケトン樹脂に関す
る。
【0002】
【従来の技術およびその発明が解決しようとする課題】
従来、シアノエチル化高分子材料としては、たとえばシ
アノエチル化セルロース、シアノエチル化ヒドロキシア
ルキルセルロース(USP 309289)、シアノエ
チル化ポリビニルアルコール、シアノエチル化プルラン
(特開昭56−18601)、シアノエチル化フェノキ
シ樹脂(特開昭61−72021)等が知られていた。
有機電子材料、例えばエレクトロルミネッセンス(E
L)ディスプレイなどに用いられるEL用バインダーと
して利用される、比誘電率を上げるのに有効な、双極子
能率の高いシアノ基を導入したこれらのポリマーは、原
料ポリマー内の水酸基をシアノエチル化して得られるも
のである。しかし、このようなポリマーでは、シアノエ
チル置換基導入率に限界があり、分子内に遊離した水酸
基が残存していた。このため吸湿性が高く、吸湿による
電気的特性値の変動や、EL用バインダーとして用いた
場合に、エレクトロルミネッセンスを利用した製品の寿
命に悪影響を与える等の問題があった。最近、高誘電性
を示しかつ遊離水酸基の存在しないポリマーとして、シ
アノエチルビニルエーテルとシアノエチルアクリレート
との共重合体(「高分子加工」vol.39(2),
p.32〜35,(1989))や、シアノエチル化多
価アルコールのアクリル酸エステルを重合して得られる
ポリマー(特開平5−140234)が開発されてい
る。しかし、極性基であるシアノ基自体の持つ吸湿性の
ためにこれらのポリマーでも、十分な耐湿性を有してい
るとは言えなかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、優れた耐
吸湿性を有する高誘電性ポリマーについて鋭意研究を進
め、分子内に疎水性能の高い芳香核を有するケトン樹脂
にシアノエチル基を導入することによって得られるポリ
マーが、所期目的に適合することを見出し、本発明に想
到した。
【0004】すなわち、本発明は、アセトフェノン系の
ケトン樹脂にアクリロニトリルをマイケル付加反応して
得られる、次の化学式
【化2】 (式中、Arは芳香核を表し、RはHおよびC2 4
N基から選ばれる基を表し、かつ全R基数の少なくとも
10%はC2 4 CN基である)で示される繰り返し単
位を有するシアノエチル化ケトン樹脂を提供するもので
ある。有機電子材料として有効な誘電率を確保するに
は、全R基数の少なくとも10%がC2 4 CN基であ
ることが好ましく、さらに高誘電体としての性能を発揮
するのに好ましくは全R基数の30%以上がC2 4
N基で置換されているものである。C2 4 CN基が全
R基数の10%より少ない置換率である場合には、高誘
電体としての性能を十分得られない。
【0005】本発明において原料に用いられるケトン樹
脂は、アセトフェノンとホルマリンをアルカリ触媒下で
縮合して得られるもので、平均分子量700〜1000
(n=5〜10)程度のポリマーで、比重は約1.2、
軟化温度は80〜110℃である。酢酸エステル類、ケ
トン類、グリコールエーテル、グリコールアセテート等
によく溶け、芳香族炭化水素類、塩素化炭化水素等の有
機溶剤に可溶の性質を持つ。このようなケトン樹脂は、
既に種々の商品名のもとに広く市販されており、本発明
のケトン樹脂はこれらを使用して容易に製造することで
きる。これらのケトン樹脂はその分子内に疏水性の高い
ベンゼン環を有するため、低い吸湿性を示す(25℃、
92%の相対湿度で平衡吸湿量0.5%)。
【0006】原料のケトン樹脂とアクリロニトリルとの
シアノエチル化反応は、溶媒および所定量のアルカリ性
物質存在下に行なわれる。反応におけるアクリロニトリ
ルの添加量は、目的とする置換度によって異なるが、ケ
トン樹脂中のアセトフェノン単位当り0.5〜6倍のモ
ル数である。
【0007】上記アルカリ性物質としては、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、あ
るいはベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラブチルアンモニウムヒドロキシド等の次の化学式
【化3】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 は炭素数1〜4のアル
キル基または芳香族置換アルキル基を表し、R1
2 ,R3 ,R4 は、同一のものを含んでも、それぞれ
異なるものでも良い)で示される第4級アンモニウムヒ
ドロキシド等を使用するが、好ましくはベンジルトリメ
チルアンモニウムヒドロキシドを使用する。
【0008】アルカリ性物質の添加量は、ケトン樹脂中
のアセトフェノン単位当り0.01〜0.5倍のモル数
である。
【0009】上記反応は溶媒中で実施されるが、溶媒と
しては、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル
類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類などケ
トン樹脂を溶解する溶媒を単独または混合して、あるい
はこれらの溶媒と水とを混合して用いることができる
が、好適にはジオキサンが用いられる。
【0010】溶媒の使用量は、ケトン樹脂に対して0.
5〜10倍の重量である。反応温度は、5〜70℃、好
ましくは20〜40℃で、1〜10時間反応が行なわれ
る。
【0011】所定の時間反応させた後、冷却して酢酸等
の酸性物質を加えて反応を停止し、反応物は、大過剰の
水あるいはメタノール等のシアノエチル化ケトン樹脂の
溶媒とならない液体と混合して晶出させ、生成物を回収
することができる。
【0012】目的に応じて、アセトン等に上記生成物を
再溶解し、さらに再晶出といった工程を数回繰り返すこ
とによって、精製されたシアノエチル化ケトン樹脂を得
ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例によって
さらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例の記
載に限定されるものではない。
【0014】(実施例1)市販のアセトフェノン系ケト
ン樹脂(本州化学工業株式会社製「ケトン樹脂ハロン8
0」)33gをジオキサン50gに溶解した。この溶液
に40%のベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシ
ド水溶液2.5gを添加し、攪拌しながら30〜40℃
でアクリロニトリル44gを2時間かけて滴下した。滴
下終了後、その反応条件を3時間保持して反応させた。
【0015】反応終了後室温に冷却し、酢酸を加えて中
和した反応液を500mlの純水に攪拌しながら注入
し、生成されたシアノエチル化ケトン樹脂を晶出させ
た。得られた晶出物をアセトン100gに再溶解し、こ
れを純水1リットルに注入して、再晶出させた。この操
作を3回繰り返した後、精製物を60℃で減圧下で乾燥
して、淡黄色の精製シアノエチル化ケトン樹脂52gを
得た。
【0016】このシアノエチル化ケトン樹脂は、元素分
析したところ窒素含有量14.4%であり、シアノエチ
ル化度はアセトフェノン単位当り3.0モル(置換率1
00%)であった。このシアノエチル化ケトン樹脂の赤
外吸収スペクトルは、図1に示す通りであり、図2に示
す原料ケトン樹脂の赤外吸収スペクトルと比較すると、
シアノエチル化ケトン樹脂には2250cm-1付近に−
CNの伸縮振動による吸収が認められた。またこのシア
ノエチル化ケトン樹脂の13C NMRスペクトルを図3
に、原料ケトン樹脂の13C NMRスペクトルを図4に
示すが、シアノエチル化ケトン樹脂には、原料にない新
たなピークが、12ppmと120ppmに観察され
る。これらのピークは、それぞれシアノエチル基由来の
ものであり、目的通りにシアノエチル化されていること
が確認された。このシアノエチル化ケトン樹脂の誘電率
及び誘電正接を測定したところ、1kHz、20℃で誘
電率9、誘電正接0.02であった。
【0017】(実施例2)アクリロニトリルの使用量を
15gに変更したほかは、実施例1と同様にして反応さ
せ、淡黄色の精製シアノエチル化ケトン樹脂40gを得
た。
【0018】このシアノエチル化ケトン樹脂は、元素分
析したところ窒素含有量7.5%であり、シアノエチル
化度は、アセトフェノン単位当り1.0モル(置換率3
3%)であった。このシアノエチル化ケトン樹脂の誘電
率及び誘電正接を測定したところ、1kHz、20℃で
誘電率6、誘電正接0.01であった。
【0019】(比較例1)アクリロニトリルの使用量を
5gに変更したほかは、実施例1と同様にして反応さ
せ、淡黄色の精製シアノエチル化ケトン樹脂40gを得
た。
【0020】このシアノエチル化ケトン樹脂は、元素分
析したところ窒素含有量7.5%であり、アセトフェノ
ン単位当り0.2モル(置換率6.7%)のシアノエチ
ル化度であった。このシアノエチル化ケトン樹脂の誘電
率及び誘電正接を測定したところ、1kHz、20℃で
誘電率2、誘電正接0.01であった。
【0021】(比較例2)プルラン(林原研究所製「P
F−20」)30gを純水120gに溶解し、25%水
酸化ナトリウム水溶液36gを添加後、アセトン120
g、次いでアクリロニトリル150gを加え、室温下1
4時間反応させた。酢酸13.5gを添加して中和後、
純水中に攪拌しながら注ぎ込み反応物を晶出させた。得
られた晶出物をアセトン再溶解後、純水で再晶出させて
精製した。この操作を3回繰り返した後、精製物を60
℃で減圧下で乾燥して、白色の精製シアノエチル化プル
ラン55gを得た。窒素分析の結果から、シアノエチル
化度は85%であった。
【0022】(比較例3)精製したシアノエチルアクリ
レート(モノマー)25g、2,2′−アゾイソブチロ
ニトリル0.5gをアセトン150gに溶解し、アルゴ
ンガス雰囲気中で60℃にて、1時間加熱した。冷却
後、メタノールに注ぎ、反応物を晶出させた。得られた
晶出物をアセトンに再溶解し、これをメタノールに注入
して、再晶出させた。この操作を3回繰り返した後、精
製物を60℃で減圧下で乾燥して、白色の精製ポリシア
ノエチルアクリレート23gを得た。
【0023】(実験例)実施例1、実施例2および比較
例1、比較例2で得られた各シアノエチル化合物、並び
に実施例1で用いたケトン樹脂の25℃下における相対
湿度(RH)75%および92%の雰囲気中での平衡吸
湿量を測定した。結果を表1に示す。従来のシアノエチ
ル化ポリマー(比較例1,2で得られたポリマー)と比
較して、本発明のシアノエチル化ケトン樹脂は、吸湿量
が低いことがわかる。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】上述のごとく、本発明によって得られた
シアノエチル化ケトン樹脂は、シアノエチル化すること
により誘電率が向上し、かつ吸湿性は原料ケトン樹脂と
同程度に保たれている。従来のシアノエチル化ポリマー
に比較して、本発明のシアノエチル化ケトン樹脂の吸湿
性は大きく低下しており、電気、電子部品として用いた
場合、より高い信頼性が得られることから、工業的に広
く応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシアノエチル化ケトン樹脂の一実
施例のIRスペクトルを示す。
【図2】本発明において用いることができる原料ケトン
樹脂のIRスペクトルを示す。
【図3】本発明によるシアノエチル化ケトン樹脂の一実
施例の13C−NMRスペクトルを示す。
【図4】本発明において用いることができる原料ケトン
樹脂の13C−NMRスペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 名倉 茂広 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地の 1 信越化学工業株式会社合成技術研究所 内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(化1) 【化1】 (式中、Arは芳香核を表し、RはHおよびC2 4
    N基から選ばれる基を表し、かつ全R基数の少なくとも
    10%はC2 4 CN基である)で示される繰り返し単
    位を有するシアノエチル化ケトン樹脂。
  2. 【請求項2】全R基数の30%以上がC2 4 CN基で
    ある請求項1に記載のシアノエチル化ケトン樹脂。
  3. 【請求項3】n=5〜10である請求項1に記載のシア
    ノエチル化ケトン樹脂。
JP6835694A 1994-04-06 1994-04-06 シアノエチル化ケトン樹脂 Pending JPH07278245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6835694A JPH07278245A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 シアノエチル化ケトン樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6835694A JPH07278245A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 シアノエチル化ケトン樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278245A true JPH07278245A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13371455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6835694A Pending JPH07278245A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 シアノエチル化ケトン樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07278245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060649A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物、及びノボラック樹脂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060649A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物、及びノボラック樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622285A (en) Method for manufacturing polyoxazole and polythiazole precursors
KR20080007312A (ko) 키토산 유도체 및 그 제조방법
WO2021031818A1 (zh) 聚乙烯基硫醚酯及其制备方法与应用
CN111559963A (zh) 一种长波长苯甲酰甲酸甲酯类光引发剂及其制备方法
CN112961273B (zh) 一种基于环氧茶油单体的可逆加成断裂链转移乳液聚合方法及其制备的聚合物和应用
Kondo et al. Preparation of completely allylated and methallylated celluloses from methylcellulose and cellulose acetate
JPH07278245A (ja) シアノエチル化ケトン樹脂
JP2006008642A (ja) アミノフェノール化合物、熱硬化性化合物およびその製造法
JPH05125037A (ja) 高純度2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の製造方法
JP3132783B2 (ja) 芳香族ジニトロ化合物、芳香族ジアミノ化合物及びそれらの製造方法
JP3004948B2 (ja) ポリヒドロキシスチレン誘導体を調製する方法
US20060167320A1 (en) Purification method of terephthal aldehyde
US3293216A (en) Derivatives of polycrotonaldehyde
JP2005272352A (ja) 環状アミノフェノール化合物、環状熱硬化性樹脂、その製造法、絶縁膜用材料、絶縁膜用コーティングワニス、及び、これらを用いた絶縁膜並びに半導体装置
CN106349489B (zh) 聚甲基丙烯酸酯类材料及其制备方法和用途
JP3621200B2 (ja) 低吸湿性フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂
JP3128162B2 (ja) 芳香族ジニトロ化合物、芳香族ジアミノ化合物及びそれらの製造方法
JP3022008B2 (ja) トリスフェノール類のt−ブトキシカーボネートの混合物からなる組成物
JP2006131852A (ja) レゾルシノールノボラック誘導体
JPH0469141B2 (ja)
KR100237123B1 (ko) 폴리히드록시스티렌 유도체의 제조 방법
JPH01186852A (ja) アミド基含有ジフェニルジアセチレン
JP2005008863A5 (ja)
JP2006160775A (ja) 架橋アリルアミン類重合体の製造方法
JP2007505966A5 (ja)