JPH07277929A - 育毛、養毛料 - Google Patents

育毛、養毛料

Info

Publication number
JPH07277929A
JPH07277929A JP8525394A JP8525394A JPH07277929A JP H07277929 A JPH07277929 A JP H07277929A JP 8525394 A JP8525394 A JP 8525394A JP 8525394 A JP8525394 A JP 8525394A JP H07277929 A JPH07277929 A JP H07277929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
whey
milk serum
exchange resin
serum mineral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8525394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsuyama
山 秀 樹 松
Yoshio Koide
出 義 夫 小
Hideo Otomo
友 英 生 大
Koji Takano
野 耕 次 高
Toshihiro Otsu
津 俊 広 大
Kenichi Kakimoto
本 建 一 垣
Tamotsu Kuwata
田 有 桑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOMOTANI JUNTENKAN KK
Meiji Dairies Corp
Momotani Juntenkan KK
Original Assignee
MOMOTANI JUNTENKAN KK
Meiji Milk Products Co Ltd
Momotani Juntenkan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOMOTANI JUNTENKAN KK, Meiji Milk Products Co Ltd, Momotani Juntenkan KK filed Critical MOMOTANI JUNTENKAN KK
Priority to JP8525394A priority Critical patent/JPH07277929A/ja
Publication of JPH07277929A publication Critical patent/JPH07277929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ホエーをイオン交換樹脂処理して得られる非
吸着画分を主成分とする乳清ミネラル及び/又はその処
理物を含有してなる育毛、養毛料。 【効果】 頭膚に対して潤いを与え、脱毛等の症状を穏
やか且つ安全に改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、育毛、養毛料に関する
ものであり、更に詳細には、ホエーをイオン交換樹脂処
理して得られる非吸着画分を主成分とする乳清ミネラル
及び/又はその処理物を含有してなる育毛、養毛料に関
するものである。
【0002】本発明の目的は、牛乳に含まれる天然の育
毛、養毛成分を有効に利用してなる、すぐれた効果を有
ししかも化粧品障害のない安全な育毛、養毛料を提供す
ることである。
【0003】
【従来の技術及びその問題点】従来から頭髪の育毛、養
毛効果のある化粧品分野での素材としては生薬エキス、
ビタミン類、ホルモン類などが知られている。また、牛
乳由来の育毛、養毛成分として、シアル酸及びその誘導
体(特開平1−163114)、アンジオジエニン(特
開平4−210618)等が知られている。ごく微量で
あるが牛乳にはエストラジオールなどのホルモンも含ま
れている。(J.Dairy Sci.,62,145
8(1979))。そのような意味で牛乳は育毛、養毛
用の素材として有望と考えられるが、牛乳中にはアレル
ギーの原因物質と考えられるカゼイン、β−ラクトグロ
ブリン、α−ラクトアルブミン等の高分子蛋白質が含有
されており、そのまま使用することは皮膚に対する安全
性の面からも好ましくない。
【0004】こうした観点から、生乳、脱脂乳、ホエー
等を限外濾過することによって、上記有害物質を除去
し、低分子画分のみを含む濾液を育毛、養毛料として利
用することが考えられるが、限外濾過で除去される画分
の中には、糖たんぱく質や、核酸誘導体等育毛、養毛原
料として有用な成分が含まれること、並びに低分子画分
の中にも加熱やpHの変化等で可逆的な重合を起こす成
分が含まれることから、限外濾過法だけで精製した乳清
ミネラルは育毛、養毛成分として十分と言えない。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、上記技術の
現状を鑑み、牛乳より安全かつ生理的活性の高い複数成
分を効率良く分離し、それを育毛、養毛料に配合する目
的で鋭意研究し完成したものである。その特徴は、ホエ
ーをイオン交換樹脂処理した非吸着画分から更に乳糖を
除去して既知の乳清ミネラルに比べて生理活性物質の含
有量が高い、新しいタイプの乳清ミネラルを得て、それ
を育毛、養毛料に配合することにある。
【0006】上記した新しいタイプの乳清ミネラルに
は、生理活性成分として、グリコマクロペプチド(GM
P)が固形分換算でホエーの約2倍量含まれており、シ
アル酸及びその誘導体はホエーの約4倍量含まれてい
る。
【0007】一方乳清ミネラルを利用した化粧料等につ
いては、既に特許が出願され、特開昭63−17981
8号及び特開平1−254610号として出願公開され
ている。これらの内、前者は、限外濾過法によって得ら
れた乳清ミネラルを浴剤に配合するもので、前述の生理
活性物質は非常に少ないことが確認されている。後者
は、牛乳より分子量13,000以上の高分子物質を除
去した組成物を配合することを特徴とする化粧料に関す
るものである。
【0008】しかしながら、生理活性物質及び生理活性
物質の誘導体には分子量13,000以上の高分子物質
が多いことが知られている。例えば静菌作用等の効果が
報告されているラクトフェリンは分子量約80,000
であり、紫外線防御効果が期待されているDNAには分
子量100万以上のものもある。したがって、化粧料と
してまた、それへの配合成分として、育毛、養毛以外の
効果、効能等までも期待できる該乳清ミネラルとして
は、本発明のように生理活性成分の含有量が高く、かつ
α−ラクトアルブミンや、β−ラクトグロブリン等アレ
ルギー原因成分を除去したものであるといえる。
【0009】本発明において使用する乳清ミネラルとし
ては、ホエーをイオン交換樹脂処理して得られる非吸着
画分それ自体、及び/又は、その処理物である。その処
理物としては、該非吸着画分から乳糖を一部ないし全部
除去したもの、あるいは、分子量100,000以上の
高分子物質を除去してなるもの、その他該非吸着画分の
処理物がすべて包含される。
【0010】本発明において使用する上記した乳清ミネ
ラルは、例えば次のようにして調製する。
【0011】チーズホエーおよびその他ホエーを、必要
あればpH調整した後に、イオン交換樹脂で処理する。
イオン交換樹脂としては、陽イオン交換樹脂、陰イオン
交換樹脂がいずれも使用可能であるが、蛋白質選択吸着
性を有するタイプのものは特に有効である。具体的には
スルホン酸基、スルフォプロピル基、カルボキシル基、
カルボキシメチル基を有するタイプのもの、4級アンモ
ニウム基、1〜3級アミン、同アミドを有するタイプの
ものがセルロース系、シリカ系を問わず使用できる。通
常市販品が適宜使用可能であるが、カルボキシメチルセ
ルロース系、スルフォプロピルセルロース系が良好であ
る。
【0012】本発明において使用する非吸着画分の処理
物は、例えば次のようにして調製する。
【0013】上記によりイオン交換樹脂処理して得られ
た非吸着画分を濃縮、冷却することにより、乳糖を結晶
化せしめてこれを除去し、あるいはその他既知の乳糖除
去手段によって、乳糖を一部あるいは全部除去して、乳
清ミネラルを得る。得られた乳清ミネラルは、上記のよ
うに液状のままとしてもよいが、保存や取扱いのうえか
ら、これを噴霧乾燥や、凍結乾燥等常用される乾燥手段
によって乾燥しても良い。
【0014】また、必要に応じて殺菌するが、作業性、
経済性、殺菌効果等を勘案するとプレート式殺菌機を使
って瞬間殺菌することが望ましい。もちろん公知のどの
手段をも採用可能である。また熱変性を可能なかぎり避
けたいときは、孔径0.2μの精密濾過膜を使って細菌
を濾過すれば良い。また透明溶液が必要なときは、清浄
化後精密濾過膜若しくは限外濾過膜を使って加圧濾過
し、透明度を上げることができる。膜の形態、材質は、
公知のものが使用できる。精密濾過により透明度を上げ
るときは、孔径が0.2μ以下のものが望ましい。また
限外濾過法を利用するときは、生理活性物質を透過液側
に移行させる必要があることより、分画分子量100,
000以上の膜を利用し、濾過圧10kg/cm2に耐
えられる膜が要求される。
【0015】このようにして得られた本発明に係る乳清
ミネラルに含まれる成分は、次のとおりである。
【0016】(1)一般分析(分析例)
【0017】
【表1】
【0018】(2)主として含まれるミネラル(灰分) ナトリウム、カリウム、塩素、リン、カルシウム、マグ
ネシウム。
【0019】(3)微量に含まれるミネラル(灰分) ヨウ素、亜鉛、鉄、銅、マンガン。
【0020】(4)主として含まれるアミノ酸 セリン、アスパラギン酸、スレオニン、グルタミン酸、
ブロリン、グリシン、アラニン、バリン、イソロイシ
ン、ロイシン、フェニルアラニン、リジン、ヒスチジ
ン、アルギニン、メチオニン。
【0021】(5)微量に含まれるアミノ酸 トリプトファン、シスチン、チロシン。
【0022】(6)主として含まれる核酸関連物質 DNA、RNA、ウリジン、5′−ウリジル酸、5′−
シチジル酸、オロチン酸、アデニン誘導体。
【0023】(7)主として含まれる上記以外の非蛋白
態窒素化合物 尿素、アンモニア、ホスホセリン、オルチニン、シトル
リン、グルコサミン、クレアチン、クレアチニン。
【0024】(8)主として含まれる生理活性物質 シアル酸及びその誘導体、グリコマクロペプチド、各種
ホルモン類、各種ビタミン類。
【0025】含窒素成分含量は、水溶液の透明化レベル
で異なるが、生理活性物質の含量を勘案すると、粗蛋白
質(N×6.38)として3〜15%の範囲にする必要
がある。
【0026】本発明に係る育毛、養毛料は、ヘアトニッ
ク、クリームその他すべての育毛、養毛料であって、常
法にしたがって育毛、養毛料に常用される基剤、助剤等
に有効成分(既述した乳清ミネラル)を適量、例えば
0.001〜15%好ましくは0.01〜10%配合し
て製造すればよい。該有効成分は、食品由来のものであ
る故、本来、毒性に問題はなく、しかも皮膚に外用する
ものであるので安全性については何の問題点も認められ
ない。
【0027】本発明に係る育毛、養毛料の内、ヘアトニ
ックを調製するには、例えば、精製水にグリセリン、プ
ロピレングリコール、クエン酸などの保湿剤、pH調整
剤などを溶解し、界面活性剤、防腐剤、香料などをアル
コールに溶解し、両者を混合して可溶化する一般のヘア
トニックの製造において、水溶部に本発明の有効成分を
0.01〜10%になるように加えてヘアトニックとす
る。
【0028】クリームを調製するには、例えば、精製水
に親水性成分例えばグリセリン、ソルビットなどの保湿
剤を添加して水相部とし、ミツロウ、パラフィン、マイ
クロクリスタリンワックス、セレシン、高級脂肪酸、硬
化油などの固形油分、及びスクワラン、流動パラフィ
ン、各種エステル油などの液状油分に、防腐剤、界面活
性剤などの油性成分を添加、調製して油相部とし、この
ようにして得られた水相部と油相部をそれぞれ加熱して
混合、撹拌し、乳化してクリームとする一般のクリーム
の製造において、水相部に有効成分を0.01〜10%
になるように加えてクリームとする。
【0029】以下、本発明を、製造例及び実施例につい
て更に説明する。
【0030】
【製造例1】チーズホエーをpH3〜4、好ましくは
3.5程度に調整した後、イオン交換樹脂を充填したカ
ラムを通し、非吸着画分を得た。イオン交換樹脂として
はインデイオンSタイプ陽イオン交換樹脂(ライフ・テ
クノロジー社(ニュージーランド)商品名)を用いた。
樹脂カラムを通過した非吸着画分は、クラリファイヤー
を使って清浄化後、孔径0.2μの精密濾過膜を使って
濾過した後、減圧濃縮、冷却して乳糖を結晶させ、これ
を除去した後、残液を噴霧乾燥して本発明に係わる乳清
ミネラルを製造した(このサンプルを乳清ミネラルIと
する)。
【0031】一方、対照品として、本発明に係わる乳清
ミネラルの出発原料と同一のチーズホエーを限外濾過
し、この透過液を減圧濃縮し、以下同様に本発明に係わ
る乳清ミネラルの製造法に基づき製造した(このサンプ
ルを乳清ミネラルIIとする)。調製した各々の組成比較
は下記の表2の通りである。
【0032】
【表2】
【0033】
【実施例1】下記表3の処方に基づき、製造例1で得た
本発明に係る乳清ミネラルI及び乳清ミネラルII配合
(配合割合:0%、0.1%、0.2%)のクリームを
5種類調製した。
【0034】
【表3】
【0035】本発明に係るクリームの効果を次のように
して確認した。
【0036】I群5匹のC3Hマウス(9週令)の背部
を剃毛し、背骨に沿って左右にそれぞれ対照試料(乳清
ミネラル無添加)クリームと試験クリームを 1.2μl/
cm2密度で1日1回、20日間塗布した。20日後、背
部を再度剃毛し、その単位面積当りの重量を測定した。
結果を表4に示した。その結果から明らかなように、乳
清ミネラルIはその添加量が高い程毛重量は大きく、育
毛、養毛効果の大きいことが明らかとなった。
【0037】
【表4】
【0038】
【実施例2】実施例1で調製したクリームを使って、5
0人のパネラーに対し閉塞パッチテストを実施した。観
察は貼布後24時間、48時間の二種類とした。この結
果、乳清ミネラルI 0.1%、0.2%配合品は、乳
清ミネラル無添加品と同様に紅斑が認められず、乳清ミ
ネラルI添加による皮膚への影響は少ないものと判断さ
れた。
【0039】
【実施例3】製造例1で得た乳清ミネラルIを用いて、
下記の表5によりヘアトニックを製造した。
【0040】
【表5】
【0041】
【発明の効果】本発明に係わる育毛、養毛料は、皮膚に
安全であり、また育毛、養毛に対し、優れた効果を有
し、頭膚に潤いを与えて健やかに保つことができ、育
毛、養毛料の配合成分として有効に使用できる。なお、
これ等を化粧品に配合するに当っては、特に制約はな
く、通常の育毛、養毛料基剤に任意に配合できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大 友 英 生 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社中央研究所内 (72)発明者 高 野 耕 次 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社中央研究所内 (72)発明者 大 津 俊 広 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社中央研究所内 (72)発明者 垣 本 建 一 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社中央研究所内 (72)発明者 桑 田 有 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホエーをイオン交換樹脂処理して得られ
    る非吸着画分を主成分とする乳清ミネラル及び/又はそ
    の処理物を含有してなることを特徴とする育毛、養毛
    料。
  2. 【請求項2】 (A)ホエーをイオン交換樹脂処理して
    得られる非吸着画分を主成分とする乳清ミネラル、
    (B)当該乳清ミネラルより部分脱乳糖して得られる乳
    清ミネラル、及び(C)当該乳清ミネラルより分子量1
    00,000以上の高分子物質を除去して得られる乳清
    ミネラル、からなる群から選ばれる少なくとも一種を含
    有してなることを特徴とする育毛、養毛料。
JP8525394A 1994-04-01 1994-04-01 育毛、養毛料 Pending JPH07277929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8525394A JPH07277929A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 育毛、養毛料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8525394A JPH07277929A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 育毛、養毛料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07277929A true JPH07277929A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13853418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8525394A Pending JPH07277929A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 育毛、養毛料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07277929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006044188A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Bristol Myers Squibb Company Compositions and methods of formulation for enteral formulas containing sialic acid
US7867541B2 (en) 2003-04-14 2011-01-11 Mead Johnson Nutrition Company Compositions and methods of formulation for enteral formulas containing sialic acid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7867541B2 (en) 2003-04-14 2011-01-11 Mead Johnson Nutrition Company Compositions and methods of formulation for enteral formulas containing sialic acid
US7951410B2 (en) 2003-04-14 2011-05-31 Mead Johnson Nutrition Company Enteral compositions containing caseinoglycomacropeptide having an enhanced concentration of sialic acid
WO2006044188A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Bristol Myers Squibb Company Compositions and methods of formulation for enteral formulas containing sialic acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0503939B1 (en) Antimicrobial peptide and antimicrobial agent
DE69631793T2 (de) Verfahren zur herstellung einer peptidmischung
BR8906704A (pt) Composicao da proteina do soro do leite biologicamente ativo,um metodo para a produzir e utilizacao da composicao
DE60311106T2 (de) Verfahren zur Isolierung von Milchproteinen und Isolat von Milchproteinen
WO1985001890A1 (en) Proteinous emulsifier, process for its preparation, and emulsified cosmetic preparation containing same
JPH04330100A (ja) κ−カゼイングリコマクロペプチドの製造法
IL157814A (en) Cosmetic composition comprising camel milk or components thereof
JP4291967B2 (ja) 皮膚コラーゲン産生促進剤
EP0334776B1 (fr) Composition cosmétique ou pharmaceutique à usage cutané, et procédé pour la préparation d'une telle composition
WO2006046626A1 (ja) 水溶性エラスチンとその製造方法及びそれを含む食品と医薬
CN1431894A (zh) 含有得自转基因非人动物的人血清蛋白的化妆品组合物
CA1166576A (en) Whey protein containing cosmetic formulations
ES2561460T3 (es) Método para producir una composición que contiene el macropéptido de caseína
JP2572931B2 (ja) 美白剤
JPH07277929A (ja) 育毛、養毛料
JP3403743B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH07252126A (ja) 美白化粧料
JP5389334B2 (ja) 血管内皮細胞増殖因子産生促進剤および育毛養毛用皮膚外用剤
JPH08134497A (ja) 洗浄剤
JP2657515B2 (ja) 皮膚化粧料及びその製造法
JP2951640B1 (ja) 牛乳を起源とする皮膚化粧水及びその製造法
JP2681650B2 (ja) カゼインペプチドの製造方法
JP2022035271A (ja) Nad産生促進剤
JP3815726B2 (ja) 緩衝液からなるローヤルゼリーの鮮度保持剤
JPH05153916A (ja) 人乳に類似したカゼイン系蛋白質を含む 乳蛋白質素材及びその製造方法