JPH0727367A - 空気浄化装置付き表示塔 - Google Patents

空気浄化装置付き表示塔

Info

Publication number
JPH0727367A
JPH0727367A JP5194278A JP19427893A JPH0727367A JP H0727367 A JPH0727367 A JP H0727367A JP 5194278 A JP5194278 A JP 5194278A JP 19427893 A JP19427893 A JP 19427893A JP H0727367 A JPH0727367 A JP H0727367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
air
tower
display tower
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5194278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3239152B2 (ja
Inventor
Akira Hirate
顕 平手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP19427893A priority Critical patent/JP3239152B2/ja
Publication of JPH0727367A publication Critical patent/JPH0727367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239152B2 publication Critical patent/JP3239152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/84Biological processes
    • B01D53/85Biological processes with gas-solid contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/175Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using biological materials, plants or microorganisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/95Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying specially adapted for specific purposes
    • F24F8/99Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying specially adapted for specific purposes for treating air sourced from urban areas, e.g. from streets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バス停留所等に設置されるような種々の表示
塔を利用して空気を浄化し、これら表示塔の付近に清浄
な空気を漂わせ、表示塔の付近に集まる人達に安らぎ感
を与えるようにした空気浄化装置付き表示塔を提供する
こと。 【構成】 地盤側に設置される表示塔3の側面301に
形成された開口7と、表示塔3の上部に設けられた土壌
収容部9と、土壌収容部9に収容され、植物11が植え
られると共に微生物が繁殖可能で、その上面が大気に開
放された土壌13と、汚染空気を土壌13の表面から土
壌13の底部に向けて通過させ、開口7から表示塔3の
外方に吹き出させる空気流動手段15を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バス停留所等に設置さ
れる表示塔を利用し、その付近に清浄な空気を漂わせる
ようにした空気浄化装置付き表示塔に関する。
【0002】
【従来の技術】車から排出される排気ガスは、一酸化炭
素、窒素酸化物、粉塵等の汚染物質を多量に含み大気を
汚染しており、特に、バスが通るような道路や、バスが
集合する駅前広場等では、交通量も多く、また、車が渋
滞するため、排気ガスによる大気の汚染がひどい。バス
停留所はこのように大気が汚染された道路や駅前広場に
設けられ、バス停留所には、バスの行き先等を表示する
表示塔が設置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、バスに乗る人
は、汚染された空気の下で表示塔に並んでバスを待たな
ければならない。本発明は前記事情に鑑み案出されたも
のであって、本発明の目的は、バス停留所等に設置され
るような種々の表示塔を利用して空気を浄化し、これら
表示塔の付近に清浄な空気を漂わせ、これら表示塔の付
近に集まる人達に安らぎ感を与えるようにした空気浄化
装置付き表示塔を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、地盤側に設置される表示塔
の側面に形成された開口と、前記表示塔の上部に設けら
れた土壌収容部と、前記土壌収容部に収容され、植物が
植えられると共に微生物が繁殖可能で、その上面が大気
に開放された土壌と、前記汚染空気を前記土壌の表面か
ら土壌の底部に向けて通過させ、前記開口から表示塔の
外方に吹き出させる空気流動手段とを備えることを特徴
とする。また、請求項2記載の発明は、地盤側に設置さ
れる表示塔の側面に形成された開口と、前記表示塔の上
部に設けられた土壌収容部と、前記土壌収容部に収容さ
れ、植物が植えられると共に微生物が繁殖可能で、その
上面が大気に開放された土壌と、前記汚染空気を前記開
口から吸い込み、前記土壌の底部から土壌の表面に向け
て流動させる空気流動手段とを備えることを特徴とす
る。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。図1は空気浄化装置付き表示塔の断面正面図、
図2は図1のA矢視図を示す。1は空気浄化装置付き表
示塔で、空気浄化装置付き表示塔1は、歩道上に立設さ
れバス停留所であることを示す四角柱状の表示塔3に空
気浄化装置5が組み込まれたものである。空気浄化装置
5は、表示塔3の側面301に形成された開口7と、前
記表示塔3の上部に設けられた土壌収容部9と、前記土
壌収容部9に収容され植物11が植えられた土壌13
と、前記汚染空気を前記土壌13の表面から土壌13の
底部に向けて通過させ、前記開口7から表示塔3の外方
に吹き出させる空気流動手段15等を備え、前記開口7
は表示塔3の隣接する二つの側面301に夫々上下に縦
長のスリット状に形成されている。
【0006】前記土壌収容部9は、表示塔3の側面30
1をなす四つの側板17と、表示塔3の内部で上部寄り
の箇所に設けられた底板19とにより上部が開放状に形
成されている。前記土壌13には微生物が繁殖できるよ
うな土、例えば、黒土等が用いられている。土壌13は
上述のような黒土等をベースとしてパーライト等を混合
して空隙率を高めて形成されている。また、この実施例
では、土壌13の底部に砕石からなる砕石層21が形成
され、砕石層21に孔開きパイプ23が埋設され、この
孔開きパイプ23及び砕石層21により土壌13の底部
から均等に空気を吸引できるように構成されている。
【0007】前記空気流動手段15は、表示塔3の内部
で底板19の下方に配設されたポンプ(或は送風機)3
1と、ポンプ31に連結され前記底板19を気密に貫通
し前記孔開きパイプ23に連結された吸気管33と、ポ
ンプ31に連結された排気管35と、前記排気管35に
連結され前記開口7に取着される上下に縦長の吹き出し
管37とで構成され、排気管35の下流部分は二股状に
分岐され、各先端に前記吹き出し管37が夫々連結され
ている。
【0008】更に、この実施例では、前記植物11に給
水する給水装置41が表示塔3に付設されている。給水
装置41は、表示塔3の内部の歩道上に配置された水タ
ンク43と、水タンク43内から上方へ立設され底板1
9を気密に貫通して土壌13の上方に突出する給水パイ
プ45と、給水パイプ45に介設されたポンプ47とで
構成されている。この給水装置41による植物11への
給水は、作業員が巡回した際にポンプ47のスイッチを
操作して行なうようにしてもよいし、或は、土壌13中
に湿度センサを設け、湿度センサによる湿度検出値が所
定値を下回った時に一定の時間ポンプ47を作動させる
等、自動的に行なうようにしても良い。
【0009】尚、図中51は水抜き管を示し、この水抜
き管51は、土壌収容部9に雨水が滞留することを防止
するもので、水抜き管51から排出される水は前記水タ
ンク43に流入され、水タンク43から水が溢れた場合
には、表示塔3の下端から車道側に排出される。更に、
不図示ではあるが、表示塔3の内部のメンテナンスや水
タンク43への給水が行なえるように、表示塔3の側面
には開閉可能な点検口が設けられている。
【0010】次に、作用について説明する。電源を接続
してポンプ31を回転させる。ポンプ31の回転によ
り、岩石層21内の空気は孔開きパイプ23から吸い込
まれ、吸気管33、排気管35、吹き出し管37を経て
開口7から吹き出される。この岩石層21内の空気の吸
い込みにより、土壌13の表面から汚染空気が吸い込ま
れ、岩石層21に向かって流れる。
【0011】そして、汚染空気が土壌13を通過する
際、土壌13のフィルターとしての物理的な作用により
粉塵の捕捉や、メタン等の炭化水素ガス等の不純成分の
吸着が行なわれる。また、微生物により不純成分等、汚
染物質の分解が行なわれる。土壌13の表面や、或は土
壌13の内部で空気が流動する部分には、好気性微生物
が繁殖し、土壌13の内部で空気が流動しない部分に
は、嫌気性微生物が繁殖し、これら微生物の菌体内で消
費されたり、呼吸で使われる等することで、例えば、一
酸化炭素は主に二酸化炭素に変化され、一酸化窒素は主
に硝酸イオンに変化され、メタンガスは主に二酸化炭素
と水に分解され、このように汚染物質が除去される。即
ち、汚染物質が除去された清浄な空気が、表示塔3の側
面301の開口7から吹き出されることになる。
【0012】このように本実施例によれば、バス停留所
に設置される表示塔3に空気浄化装置5を組み込み、表
示塔3から清浄な空気を吹き出させるようにしたので、
交通量が多く汚染空気の下でバスを待つ人は清浄な空気
を吸い込むことが可能となる。即ち、表示塔3の付近に
は清浄な空気が漂い、また、表示塔3の上部には植物1
1が植えられていることから、従来のような殺伐とした
バス停留所ではなく、周辺に安らぎ感を与えるバス停留
所にすることができる。
【0013】尚、実施例では、バス停留所に設置される
表示塔3に空気浄化装置5を組み付けた場合について説
明したが、空気浄化装置5を組み付ける表示塔3は任意
で、例えば、各種のイベント会場や、公園、デパートの
屋上等に設置される種々の表示塔3に適用可能である。
【0014】また、実施例では、表示塔3の上部から汚
染空気を吸い込み表示塔3の側面301から清浄な空気
を吹き出させるようにしたが、汚染空気を表示塔3の側
面301から吸い込み、土壌13の底部から上方に通過
させ、清浄な空気を表示塔3の上部から吹き出させるよ
うにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明によ
れば、バス停留所等に設置されるような種々の表示塔を
利用し、植物が植えられた土壌で空気を浄化するように
したので、これら表示塔の付近に清浄な空気を漂わせ、
表示塔の付近に安らぎ感を与えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】空気浄化装置付き表示塔の断面正面図である。
【図2】図1のA矢視図である。
【符号の説明】
1 空気浄化装置付き表示塔 3 表示塔 5 空気浄化装置 7 開口 11 植物 13 土壌 15 空気流動手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤側に設置される表示塔の側面に形成
    された開口と、 前記表示塔の上部に設けられた土壌収容部と、 前記土壌収容部に収容され、植物が植えられると共に微
    生物が繁殖可能で、その上面が大気に開放された土壌
    と、 前記汚染空気を前記土壌の表面から土壌の底部に向けて
    通過させ、前記開口から表示塔の外方に吹き出させる空
    気流動手段と、 を備えることを特徴とする空気浄化装置付き表示塔。
  2. 【請求項2】 地盤側に設置される表示塔の側面に形成
    された開口と、 前記表示塔の上部に設けられた土壌収容部と、 前記土壌収容部に収容され、植物が植えられると共に微
    生物が繁殖可能で、その上面が大気に開放された土壌
    と、 前記汚染空気を前記開口から吸い込み、前記土壌の底部
    から土壌の表面に向けて流動させる空気流動手段と、 を備えることを特徴とする空気浄化装置付き表示塔。
JP19427893A 1993-07-08 1993-07-08 空気浄化装置付き表示塔 Expired - Fee Related JP3239152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19427893A JP3239152B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 空気浄化装置付き表示塔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19427893A JP3239152B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 空気浄化装置付き表示塔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0727367A true JPH0727367A (ja) 1995-01-27
JP3239152B2 JP3239152B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=16321956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19427893A Expired - Fee Related JP3239152B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 空気浄化装置付き表示塔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239152B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049215A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Actree Corp 空気浄化機能を有する植木スタンド及びその植木鉢
JP2012157297A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Sakamoto Shokai:Kk エコロジー対策車
ITBO20110230A1 (it) * 2011-04-28 2012-10-29 Filippo Cavalieri Dispositivo di filtraggio dell'aria
NL2006670C2 (nl) * 2011-04-27 2012-10-30 Gemeentewerken Rotterdam Nv Strateninfrastructuurluchtbehandelingsinstallatie, straatmeubilair, en werkwijze.
JP2017176001A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 大和ハウス工業株式会社 空気清浄緑化装置および空気清浄緑化装置の制御方法
CN108211708A (zh) * 2018-03-21 2018-06-29 重庆交通大学 一种空气净化系统以及空气净化循环设备
JP2018528381A (ja) * 2015-09-11 2018-09-27 ポリテクニコ ディ トリノ ある環境の内外空気の換気及び生物学的浄化モジュール、並びに関連する方法
KR102005425B1 (ko) * 2018-12-03 2019-07-30 주식회사 드웰링 에어커튼을 이용하여 미세먼지 유입을 차단하는 버스 쉘터의 제어방법
KR102007704B1 (ko) * 2018-12-03 2019-08-06 주식회사 드웰링 미세먼지 제어 기능과 에어나이프에 의한 미세먼지 차단 기능을 구비한 버스 쉘터의 제어방법
EP3574980A1 (fr) * 2018-06-01 2019-12-04 JCDecaux SA Bâtiment dépolluant

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109224843A (zh) * 2018-10-22 2019-01-18 江苏中远环保科技有限公司 一种高速道路中的汽车尾气净化装置
KR102230202B1 (ko) * 2019-11-18 2021-03-19 한경대학교 산학협력단 미세먼지 저감 및 안전을 위한 도로 설치용 그린월 시공물

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049215A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Actree Corp 空気浄化機能を有する植木スタンド及びその植木鉢
JP2012157297A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Sakamoto Shokai:Kk エコロジー対策車
NL2006670C2 (nl) * 2011-04-27 2012-10-30 Gemeentewerken Rotterdam Nv Strateninfrastructuurluchtbehandelingsinstallatie, straatmeubilair, en werkwijze.
ITBO20110230A1 (it) * 2011-04-28 2012-10-29 Filippo Cavalieri Dispositivo di filtraggio dell'aria
JP2018528381A (ja) * 2015-09-11 2018-09-27 ポリテクニコ ディ トリノ ある環境の内外空気の換気及び生物学的浄化モジュール、並びに関連する方法
JP2017176001A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 大和ハウス工業株式会社 空気清浄緑化装置および空気清浄緑化装置の制御方法
CN108211708A (zh) * 2018-03-21 2018-06-29 重庆交通大学 一种空气净化系统以及空气净化循环设备
EP3574980A1 (fr) * 2018-06-01 2019-12-04 JCDecaux SA Bâtiment dépolluant
FR3081731A1 (fr) * 2018-06-01 2019-12-06 Jcdecaux Sa Toit vegetalise depolluant
JP2019211204A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 ジセデコ ソシエテ アノニム 汚染除去建築物
KR102005425B1 (ko) * 2018-12-03 2019-07-30 주식회사 드웰링 에어커튼을 이용하여 미세먼지 유입을 차단하는 버스 쉘터의 제어방법
KR102007704B1 (ko) * 2018-12-03 2019-08-06 주식회사 드웰링 미세먼지 제어 기능과 에어나이프에 의한 미세먼지 차단 기능을 구비한 버스 쉘터의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3239152B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0727367A (ja) 空気浄化装置付き表示塔
KR101943797B1 (ko) 유해물질 분해기능을 구비한 폴타입 도로구조물
ES2064511T3 (es) Purificador de aire interior.
US5643795A (en) Apparatus for purifying contaminated air
KR102278468B1 (ko) 버스승강장
JP3561805B2 (ja) 空気浄化装置
JPH07243667A (ja) 空気浄化方法及び装置
JP3722448B2 (ja) 喫煙箇所用汚染空気浄化装置
CN206676122U (zh) 一种雾霾处理站
KR20030022752A (ko) 대기오염 제거장치
JP3322736B2 (ja) 立体構造物用空気浄化装置
JP3729515B2 (ja) 空気浄化装置
CN204326396U (zh) 原房顶架空绿化太阳能发电系统
JP3239153B2 (ja) 歩行者用空気浄化装置
JPH07120011A (ja) 交差点用空気浄化装置
JP2004255262A (ja) 大気浄化装置
CN103380274A (zh) 一种节能防止滥喷污水的气体净化装置和方法
JP3297154B2 (ja) 空気浄化装置
JP2003126653A (ja) 空気浄化装置
KR100697305B1 (ko) 터널 오염물질 복합 정화 시스템
JPH10151323A (ja) 高速道路上の汚染空気の浄化方法
CN204876377U (zh) 瓦房顶改设伸缩梯绿化工程
JP2002282648A (ja) 汚染空気の浄化方法
JP3069864U (ja) 空気清浄機
JP2004036999A (ja) 汚染空気浄化装置及び汚染空気浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees