JPH0727272A - 流体管路用接続金具の製造方法 - Google Patents
流体管路用接続金具の製造方法Info
- Publication number
- JPH0727272A JPH0727272A JP5328286A JP32828693A JPH0727272A JP H0727272 A JPH0727272 A JP H0727272A JP 5328286 A JP5328286 A JP 5328286A JP 32828693 A JP32828693 A JP 32828693A JP H0727272 A JPH0727272 A JP H0727272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe body
- hole
- metal fitting
- pipe
- expanded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 流体管路用接続金具の製造工程を簡略化す
る。 【構成】 外径が拡大した拡径部6が予め形成されたパ
イプ体2を金具本体1内の中心部に挿入して拡径部6を
金具本体1の中孔4内に嵌め込んだ状態で、金具本体1
の外孔3の底面3aの一部を中孔4側へ加圧して中孔4
の孔縁4a付近をパイプ体2の軸心に向って膨出変形さ
せ、パイプ体2の一部にその全周にわたって外接して拡
径部6を抜け止めする膨出部7を成形して金具本体1と
パイプ体2とを結合する。
る。 【構成】 外径が拡大した拡径部6が予め形成されたパ
イプ体2を金具本体1内の中心部に挿入して拡径部6を
金具本体1の中孔4内に嵌め込んだ状態で、金具本体1
の外孔3の底面3aの一部を中孔4側へ加圧して中孔4
の孔縁4a付近をパイプ体2の軸心に向って膨出変形さ
せ、パイプ体2の一部にその全周にわたって外接して拡
径部6を抜け止めする膨出部7を成形して金具本体1と
パイプ体2とを結合する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は流体管路を接続する継
手等の流体管路用接続金具を製造する方法に関する。
手等の流体管路用接続金具を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金具本体の中心部にニップルが挿着され
た継手を作製するに際し、従来ではニップルをロウ付け
等によって金具本体に固着して金具本体とニップルとを
結合していた。
た継手を作製するに際し、従来ではニップルをロウ付け
等によって金具本体に固着して金具本体とニップルとを
結合していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は流体管路用接
続金具の製造工程を簡略化して流体管路用接続金具の製
造コストを節減することを課題とするものである。
続金具の製造工程を簡略化して流体管路用接続金具の製
造コストを節減することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、外径が拡大し
た拡径部を有するパイプ体を作製してから、このパイプ
体を外孔と、前記拡径部の外径と等しい孔径を有する中
孔とが同心状態で隣接して形成された金具本体内の中心
部に挿入して前記拡径部を前記中孔内に嵌め込んだ状態
で、前記外孔の底面を前記中孔側へ加圧して前記中孔の
孔縁付近を前記パイプ体の軸心に向って膨出変形させる
ことによって前記拡径部に隣接した部位で前記パイプ体
にその全周にわたって外接して前記拡径部を抜け止めす
る膨出部を成形して前記金具本体と前記パイプ体とを結
合するようにした構成を有する。
た拡径部を有するパイプ体を作製してから、このパイプ
体を外孔と、前記拡径部の外径と等しい孔径を有する中
孔とが同心状態で隣接して形成された金具本体内の中心
部に挿入して前記拡径部を前記中孔内に嵌め込んだ状態
で、前記外孔の底面を前記中孔側へ加圧して前記中孔の
孔縁付近を前記パイプ体の軸心に向って膨出変形させる
ことによって前記拡径部に隣接した部位で前記パイプ体
にその全周にわたって外接して前記拡径部を抜け止めす
る膨出部を成形して前記金具本体と前記パイプ体とを結
合するようにした構成を有する。
【0005】
【作用】外径が拡大した拡径部をパイプ体の一部に予め
形成し、この拡径部を外孔に隣接して金具本体に形成し
た中孔内に嵌め込み、この状態で前記外孔の底面を前記
中孔側へ加圧すると、この中孔の孔縁付近がパイプ体の
軸心に向って膨出変形して前記拡径部に隣接する部位で
パイプ体に外接する膨出部が成形され、前記拡径部が前
記膨出部によって抜け止めされて金具本体とパイプ体と
が結合される。
形成し、この拡径部を外孔に隣接して金具本体に形成し
た中孔内に嵌め込み、この状態で前記外孔の底面を前記
中孔側へ加圧すると、この中孔の孔縁付近がパイプ体の
軸心に向って膨出変形して前記拡径部に隣接する部位で
パイプ体に外接する膨出部が成形され、前記拡径部が前
記膨出部によって抜け止めされて金具本体とパイプ体と
が結合される。
【0006】
【発明の効果】本発明は前記したように構成してあるの
で、パイプ体の拡径部を金具本体の中孔内に嵌め込んで
金具本体の一部を塑性変形させるだけで、金具本体とパ
イプ体とを冷間圧造加工によって的確かつ強固に結合す
ることができ、金具本体とパイプ体とを結合する工程を
簡略化および能率化して接続金具の製造コストを節減す
ることができる。
で、パイプ体の拡径部を金具本体の中孔内に嵌め込んで
金具本体の一部を塑性変形させるだけで、金具本体とパ
イプ体とを冷間圧造加工によって的確かつ強固に結合す
ることができ、金具本体とパイプ体とを結合する工程を
簡略化および能率化して接続金具の製造コストを節減す
ることができる。
【0007】
【実施例】次に、本発明の第1実施例を図1〜図5にし
たがって説明する。金具本体1とパイプ体2とが結合さ
れて形成された流体管路用の接続金具(継手)Aの金具
本体1は軟鋼やアルミニウム等の塑性変形可能な金属材
によって作製され、この金具本体1には円筒状のソケッ
ト部1aと、フランジ部1bと、ねじ部1cとが形成さ
れている。
たがって説明する。金具本体1とパイプ体2とが結合さ
れて形成された流体管路用の接続金具(継手)Aの金具
本体1は軟鋼やアルミニウム等の塑性変形可能な金属材
によって作製され、この金具本体1には円筒状のソケッ
ト部1aと、フランジ部1bと、ねじ部1cとが形成さ
れている。
【0008】金具本体1の中心部には、この金具本体1
とパイプ体2とを結合する前の状態ではソケット部1a
とフランジ部1bの一部とにわたって穿設されて最大孔
径を有する外孔3と、フランジ部1bの一部とねじ部1
cの一部とにわたって穿設されて外孔3の孔径より縮小
された孔径を有する中孔4と、ねじ部1cの一部に穿設
されて中孔4の孔径より縮小された孔径を有する連通孔
5とが同心状態で段差状に形成されて軸方向に配列され
ている。
とパイプ体2とを結合する前の状態ではソケット部1a
とフランジ部1bの一部とにわたって穿設されて最大孔
径を有する外孔3と、フランジ部1bの一部とねじ部1
cの一部とにわたって穿設されて外孔3の孔径より縮小
された孔径を有する中孔4と、ねじ部1cの一部に穿設
されて中孔4の孔径より縮小された孔径を有する連通孔
5とが同心状態で段差状に形成されて軸方向に配列され
ている。
【0009】金具本体1に結合されるパイプ体2の一端
には外径が拡大して金具本体1の中孔4の孔径と等しい
外径を有する拡径部6が予め形成されている。パイプ体
2の長さは金具本体1の外孔3の長さと中孔4の長さと
を加算した長さに設定されている。
には外径が拡大して金具本体1の中孔4の孔径と等しい
外径を有する拡径部6が予め形成されている。パイプ体
2の長さは金具本体1の外孔3の長さと中孔4の長さと
を加算した長さに設定されている。
【0010】拡径部6を有するパイプ体2をプレス成形
機によって成形するに際し、パイプ素材9をこのパイプ
素材9と等径のセット孔13と、このセット孔13の上
端に連接されて孔径が拡大した成形凹部14とを有する
ダイス12にセットした状態でパンチ15を下降させて
パンチ15の成形凸部15aをパイプ素材9内上端に突
入させ、パイプ素材8の上端をパンチ15によって押し
拡げて拡径部6を成形する。
機によって成形するに際し、パイプ素材9をこのパイプ
素材9と等径のセット孔13と、このセット孔13の上
端に連接されて孔径が拡大した成形凹部14とを有する
ダイス12にセットした状態でパンチ15を下降させて
パンチ15の成形凸部15aをパイプ素材9内上端に突
入させ、パイプ素材8の上端をパンチ15によって押し
拡げて拡径部6を成形する。
【0011】金具本体1とパイプ体2とを金具本体1の
冷間圧造加工によって結合して接続金具Aを製造するに
際し、金具本体1のねじ部1cをプレス成形機のダイス
20のセット孔21内に嵌め込み、パイプ体2を金具本
体1内の中心部に挿入して拡径部6を中孔4内に嵌め込
み、金具本体1およびパイプ体2をダイス20にセット
する。
冷間圧造加工によって結合して接続金具Aを製造するに
際し、金具本体1のねじ部1cをプレス成形機のダイス
20のセット孔21内に嵌め込み、パイプ体2を金具本
体1内の中心部に挿入して拡径部6を中孔4内に嵌め込
み、金具本体1およびパイプ体2をダイス20にセット
する。
【0012】この状態で、金具本体1の外径と等しい外
径を有し、中心部にパイプ体2の外径と等しい孔径の軸
孔22aが形成され、下端部に外径が縮小された段部2
2bが形成されたパンチ22を下降させて金具本体1の
外孔3の底面3aのうちの中孔4の回りの部位を中孔4
側へ加圧し、底面3aに段部8を成形するとともに、中
孔4の孔縁4a付近をパイプ体2の軸心に向って膨出変
形させることによって、拡径部6に隣接する部位でパイ
プ体2にその全周にわたって外接して拡径部6をその遊
動を規制した状態で抜け止めする膨出部7を成形し、ま
た、中孔4の基端部付近をパイプ体2の外径と等しい孔
径に縮径させた状態で金具本体1とパイプ体2とを結合
して流体管路用の接続金具Aを製造する。
径を有し、中心部にパイプ体2の外径と等しい孔径の軸
孔22aが形成され、下端部に外径が縮小された段部2
2bが形成されたパンチ22を下降させて金具本体1の
外孔3の底面3aのうちの中孔4の回りの部位を中孔4
側へ加圧し、底面3aに段部8を成形するとともに、中
孔4の孔縁4a付近をパイプ体2の軸心に向って膨出変
形させることによって、拡径部6に隣接する部位でパイ
プ体2にその全周にわたって外接して拡径部6をその遊
動を規制した状態で抜け止めする膨出部7を成形し、ま
た、中孔4の基端部付近をパイプ体2の外径と等しい孔
径に縮径させた状態で金具本体1とパイプ体2とを結合
して流体管路用の接続金具Aを製造する。
【0013】続いて、上記した構成をもつ実施例の作用
と効果を説明する。本例では流体管路用の接続金具Aの
製造に際し、外径が拡大した拡径部6を有するパイプ体
2を作製してから、このパイプ体2を、外孔3と、拡径
部6の外径と等しい孔径を有する中孔4とが同心状態で
隣接して形成された金具本体1内の中心部に挿入して拡
径部6を中孔4内に嵌め込んだ状態で、外孔3の底面3
aを中孔4側へ加圧して中孔4の孔縁4a付近をパイプ
体2の軸心に向って膨出変形させることによって、拡径
部6に隣接した部位でパイプ体2にその全周にわたって
外接して拡径部6を抜け止めする膨出部7を成形して金
具本体1とパイプ体2とを結合するように構成してあ
る。
と効果を説明する。本例では流体管路用の接続金具Aの
製造に際し、外径が拡大した拡径部6を有するパイプ体
2を作製してから、このパイプ体2を、外孔3と、拡径
部6の外径と等しい孔径を有する中孔4とが同心状態で
隣接して形成された金具本体1内の中心部に挿入して拡
径部6を中孔4内に嵌め込んだ状態で、外孔3の底面3
aを中孔4側へ加圧して中孔4の孔縁4a付近をパイプ
体2の軸心に向って膨出変形させることによって、拡径
部6に隣接した部位でパイプ体2にその全周にわたって
外接して拡径部6を抜け止めする膨出部7を成形して金
具本体1とパイプ体2とを結合するように構成してあ
る。
【0014】このため、パイプ体2の拡径部6を金具本
体1の中孔4内に嵌め込んで金具本体1の一部を塑性変
形させるだけで、金具本体1とパイプ体2とを冷間圧造
加工によって的確かつ強固に結合することができ、金具
本体1とパイプ体2とを結合する工程を簡略化および能
率化して接続金具Aの製造コストを節減することができ
る。
体1の中孔4内に嵌め込んで金具本体1の一部を塑性変
形させるだけで、金具本体1とパイプ体2とを冷間圧造
加工によって的確かつ強固に結合することができ、金具
本体1とパイプ体2とを結合する工程を簡略化および能
率化して接続金具Aの製造コストを節減することができ
る。
【0015】次に、図6〜図10に示す本発明の第2実
施例について説明すると、本例では、金具本体1Aには
パイプ体2Aを金具本体1Aに結合する前の状態では、
外孔3と中孔4と連通孔5とが形成されるとともに、金
具本体1Aの中孔4と連通孔5との間にはパイプ体2A
の外径と等しい孔径を有し、中孔4と連通孔5とを連通
する受け孔10が形成されている。
施例について説明すると、本例では、金具本体1Aには
パイプ体2Aを金具本体1Aに結合する前の状態では、
外孔3と中孔4と連通孔5とが形成されるとともに、金
具本体1Aの中孔4と連通孔5との間にはパイプ体2A
の外径と等しい孔径を有し、中孔4と連通孔5とを連通
する受け孔10が形成されている。
【0016】パイプ体2Aの拡径部6Aの成形に際し、
図9に示すように、パイプ素材9の上端付近をダイス1
2Aの上面の上方へ突出させた状態でパイプ素材9をセ
ット孔13A内にセットし、次にパンチ15Aを下降さ
せてパンチ15Aの軸部15bをパイプ素材9内に挿入
した状態でパイプ素材9を下方へ加圧すると、パイプ素
材9の一部がダイス12Aの成形凹部14A内で圧縮変
形して断面形状が山形状の拡径部6Aが金具本体1Aの
受け孔10内に挿入される挿入部に隣接して成形され
る。
図9に示すように、パイプ素材9の上端付近をダイス1
2Aの上面の上方へ突出させた状態でパイプ素材9をセ
ット孔13A内にセットし、次にパンチ15Aを下降さ
せてパンチ15Aの軸部15bをパイプ素材9内に挿入
した状態でパイプ素材9を下方へ加圧すると、パイプ素
材9の一部がダイス12Aの成形凹部14A内で圧縮変
形して断面形状が山形状の拡径部6Aが金具本体1Aの
受け孔10内に挿入される挿入部に隣接して成形され
る。
【0017】プレス成形機によって外孔3の底面3aを
中孔4側へ加圧して中孔4の孔縁4a付近をパイプ体2
Aの軸心側へ膨出変形させることによってパイプ体2A
に外接して拡径部6Aを抜け止めする膨出部7が成形さ
れ、また、中孔4の基端部付近がパイプ体2Aの外径と
等しい孔径に縮径して金具本体1Aとパイプ体2Aとが
結合される。
中孔4側へ加圧して中孔4の孔縁4a付近をパイプ体2
Aの軸心側へ膨出変形させることによってパイプ体2A
に外接して拡径部6Aを抜け止めする膨出部7が成形さ
れ、また、中孔4の基端部付近がパイプ体2Aの外径と
等しい孔径に縮径して金具本体1Aとパイプ体2Aとが
結合される。
【0018】次に、図11〜図15に示す本発明の第3
実施例について説明すると、本例ではパイプ体2Bの作
製に際し、図14に示すように、ダイス12Bのセット
孔13B内にセットしたパイプ素材9を成形凸部15c
および成形凹部15dを有するパンチ15Bによって加
圧し、パイプ素材9の上端付近を成形凹部15d内で外
側へ折り返し状に曲げ変形させて拡径部6Bを成形す
る。
実施例について説明すると、本例ではパイプ体2Bの作
製に際し、図14に示すように、ダイス12Bのセット
孔13B内にセットしたパイプ素材9を成形凸部15c
および成形凹部15dを有するパンチ15Bによって加
圧し、パイプ素材9の上端付近を成形凹部15d内で外
側へ折り返し状に曲げ変形させて拡径部6Bを成形す
る。
【0019】パイプ体2Bの拡径部6Bは、金具本体1
Bの中孔4の孔縁4a付近を膨出変形させて膨出部7A
を成形し、金具本体1Bとパイプ体2Bとを結合した状
態ではループ状に巻回した断面形状に変形する。
Bの中孔4の孔縁4a付近を膨出変形させて膨出部7A
を成形し、金具本体1Bとパイプ体2Bとを結合した状
態ではループ状に巻回した断面形状に変形する。
【0020】次に、図16〜図20に示す本発明の第4
実施例ではパイプ体2Cの作製に際し、ダイス12Cの
セット孔13C内にセットしたパイプ素材9の上端付近
をパイプ素材9内に挿入される軸部15eを有するパン
チ15Cによって圧縮変形させて断面形状がほぼ倒U形
状の拡径部6Cを成形するように構成されている外は第
1実施例と同様に構成されている。
実施例ではパイプ体2Cの作製に際し、ダイス12Cの
セット孔13C内にセットしたパイプ素材9の上端付近
をパイプ素材9内に挿入される軸部15eを有するパン
チ15Cによって圧縮変形させて断面形状がほぼ倒U形
状の拡径部6Cを成形するように構成されている外は第
1実施例と同様に構成されている。
【0021】次に、図21〜図25に示す本発明の第5
実施例について説明すると、本例では接続金具Aの金具
本体1Dには外孔3を有するソケット部1aDと、一端
がソケット部1aDの内端に同心状に連接された軸部1
dDと、この軸部1dDの他端に連接されためがね部1
eDとが形成され、めがね部1eDにはソケット部1a
Dおよび軸部1dDの軸心と直交する軸心を有する孔部
1fDが貫設されている。
実施例について説明すると、本例では接続金具Aの金具
本体1Dには外孔3を有するソケット部1aDと、一端
がソケット部1aDの内端に同心状に連接された軸部1
dDと、この軸部1dDの他端に連接されためがね部1
eDとが形成され、めがね部1eDにはソケット部1a
Dおよび軸部1dDの軸心と直交する軸心を有する孔部
1fDが貫設されている。
【0022】金具本体1Dを作製するに際し、図24に
示すように、成形素材をホーマー加工して軸部27とソ
ケット部1aDとセンタ孔28とを有する成形品を成形
してから、軸部27をリヘッター加工によってプレスし
て球状の膨出部29と軸部1dDとを成形し、次に、膨
出部29をプレス加工して凹部32および複数個の環状
溝33が両側端面にそれぞれ同心状に凹設されためがね
加工部30を成形する。
示すように、成形素材をホーマー加工して軸部27とソ
ケット部1aDとセンタ孔28とを有する成形品を成形
してから、軸部27をリヘッター加工によってプレスし
て球状の膨出部29と軸部1dDとを成形し、次に、膨
出部29をプレス加工して凹部32および複数個の環状
溝33が両側端面にそれぞれ同心状に凹設されためがね
加工部30を成形する。
【0023】次に、めがね加工部30にプレス加工によ
って取付け孔1fDを打抜き、取付け孔1fDの周面を
仕上げ加工してめがね部1eDを成形してから、成形品
の中心部に中孔4と連通孔5とを切削する工程によって
金具本体1Dを作製する。
って取付け孔1fDを打抜き、取付け孔1fDの周面を
仕上げ加工してめがね部1eDを成形してから、成形品
の中心部に中孔4と連通孔5とを切削する工程によって
金具本体1Dを作製する。
【0024】そして、金具本体1Dとパイプ体2とを金
具本体1Dの冷間圧造加工によって結合して接続金具A
を製造するに際し、第1実施例のパイプ体2と同様にし
て成形されたパイプ体2の拡径部6を、ダイス20にセ
ットされた金具本体1Dの中孔4内に嵌め込み、パイプ
体2を金具本体1Dのソケット1aD内に挿入する。
具本体1Dの冷間圧造加工によって結合して接続金具A
を製造するに際し、第1実施例のパイプ体2と同様にし
て成形されたパイプ体2の拡径部6を、ダイス20にセ
ットされた金具本体1Dの中孔4内に嵌め込み、パイプ
体2を金具本体1Dのソケット1aD内に挿入する。
【0025】この状態で、軸孔22aと段部22bとを
有するパンチ22を下降させて金具本体1Dの外孔3の
底面3aを加圧し、外孔3の底面3aのうち、中孔4の
回りの部位を段部22bによってパイプ体2の軸心側へ
加圧し、底面3aに段部8を成形するとともに、中孔4
の孔縁4a付近をパイプ体2の軸心に向って膨出変形さ
せ、拡径部6に隣接する部位でパイプ体2にその全周に
わたって外接して拡径部6を抜け止めする膨出部7を成
形し、中孔4の基端部付近をパイプ体2の外径と等しい
孔径に縮径させた状態で金具本体1Dとパイプ体2とを
結合する。
有するパンチ22を下降させて金具本体1Dの外孔3の
底面3aを加圧し、外孔3の底面3aのうち、中孔4の
回りの部位を段部22bによってパイプ体2の軸心側へ
加圧し、底面3aに段部8を成形するとともに、中孔4
の孔縁4a付近をパイプ体2の軸心に向って膨出変形さ
せ、拡径部6に隣接する部位でパイプ体2にその全周に
わたって外接して拡径部6を抜け止めする膨出部7を成
形し、中孔4の基端部付近をパイプ体2の外径と等しい
孔径に縮径させた状態で金具本体1Dとパイプ体2とを
結合する。
【0026】また、図26に示す第6実施例では、第2
実施例のパイプ体と同様にして成形されたパイプ体2A
の拡径部6Aを金具本体1Dの中孔4内に嵌め込んで第
2実施例と同様にして膨出部7を成形し、拡径部6Aを
膨出部7によって抜け止めした状態でパイプ体2Aを金
具本体1Dに結合してある。
実施例のパイプ体と同様にして成形されたパイプ体2A
の拡径部6Aを金具本体1Dの中孔4内に嵌め込んで第
2実施例と同様にして膨出部7を成形し、拡径部6Aを
膨出部7によって抜け止めした状態でパイプ体2Aを金
具本体1Dに結合してある。
【0027】さらに、図27に示す第7実施例では、第
3実施例のパイプ体と同様にして成形されたパイプ体2
Bの拡径部6Bを金具本体1Dの中孔4内に嵌め込んで
第3実施例と同様にして膨出部7を成形し、拡径部6B
を膨出部7によって抜け止めした状態でパイプ体2Bを
金具本体1Dに結合してある。
3実施例のパイプ体と同様にして成形されたパイプ体2
Bの拡径部6Bを金具本体1Dの中孔4内に嵌め込んで
第3実施例と同様にして膨出部7を成形し、拡径部6B
を膨出部7によって抜け止めした状態でパイプ体2Bを
金具本体1Dに結合してある。
【0028】また、図28に示す第8実施例では、第4
実施例のパイプ体と同様な形状を有するパイプ体2Cの
拡径部6Cを金具本体1Dの中孔4内に嵌め込んで第4
実施例と同様にして膨出部7を成形し、拡径部6Cを膨
出部7によって抜け止めした状態でパイプ体2Cを金具
本体1Dに結合してある。
実施例のパイプ体と同様な形状を有するパイプ体2Cの
拡径部6Cを金具本体1Dの中孔4内に嵌め込んで第4
実施例と同様にして膨出部7を成形し、拡径部6Cを膨
出部7によって抜け止めした状態でパイプ体2Cを金具
本体1Dに結合してある。
【0029】なお、第2実施例〜第8実施例の作用と効
果については第1実施例とほぼ同様であるため、その説
明を省略する。
果については第1実施例とほぼ同様であるため、その説
明を省略する。
【図1】本発明の第1実施例の接続金具の金具本体の縦
断面図である。
断面図である。
【図2】同じく、パイプ体の断面図である。
【図3】第1実施例の接続金具の縦断面図である。
【図4】同じく、パイプ体の拡径部を成形する過程を示
す要部の縦断面図である。
す要部の縦断面図である。
【図5】同じく、金具本体とパイプ体とを結合する過程
を示す要部の縦断面図である。
を示す要部の縦断面図である。
【図6】第2実施例の接続金具の金具本体の縦断面図で
ある。
ある。
【図7】同じく、パイプ体の縦断面図である。
【図8】第2実施例の接続金具の縦断面図である。
【図9】同じく、パイプ体の拡径部を成形する過程を示
す要部の縦断面図である。
す要部の縦断面図である。
【図10】同じく、金具本体とパイプ体とを結合する過
程を示す要部の縦断面図である。
程を示す要部の縦断面図である。
【図11】第3実施例の接続金具の金具本体の縦断面図
である。
である。
【図12】同じく、パイプ体の縦断面図である。
【図13】第3実施例の接続金具の縦断面図である。
【図14】同じく、パイプ体の拡径部を成形する過程を
示す要部の縦断面図である。
示す要部の縦断面図である。
【図15】同じく、金具本体とパイプ体とを結合する過
程を示す要部の縦断面図である。
程を示す要部の縦断面図である。
【図16】第4実施例の接続金具の金具本体の縦断面図
である。
である。
【図17】同じく、パイプ体の縦断面図である。
【図18】第4実施例の接続金具の縦断面図である。
【図19】同じく、パイプ体の拡径部を成形する過程を
示す要部の縦断面図である。
示す要部の縦断面図である。
【図20】同じく、金具本体とパイプ体とを結合する過
程を示す要部の縦断面図である。
程を示す要部の縦断面図である。
【図21】第5実施例の接続金具の縦断面図である。
【図22】同じく、平面図である。
【図23】同じく、金具本体の縦断面図である。
【図24】第5実施例の接続金具の金具本体を成形する
過程を順に示す縦断面図である。
過程を順に示す縦断面図である。
【図25】同じく、金具本体とパイプ体とを結合する過
程を示す縦断面図である。
程を示す縦断面図である。
【図26】第6実施例の接続金具の縦断面図である。
【図27】第7実施例の接続金具の縦断面図である。
【図28】第8実施例の接続金具の縦断面図である。
1,1A,1B,1C,1D 金具本体 2,2A,2B,2C パイプ体 3 外孔 4 中孔 6,6A,6B,6C 拡径部 7 膨出部 A 接続金具
Claims (1)
- 【請求項1】 外径が拡大した拡径部を有するパイプ体
を作製してから、このパイプ体を、外孔と、前記拡径部
の外径と等しい孔径を有する中孔とが同心状態で隣接し
て形成された金具本体内の中心部に挿入して前記拡径部
を前記中孔内に嵌め込んだ状態で、前記外孔の底面を前
記中孔側へ加圧して前記中孔の孔縁付近を前記パイプ体
の軸心に向って膨出変形させることによって前記拡径部
に隣接した部位で前記パイプ体にその全周にわたって外
接して前記拡径部を抜け止めする膨出部を成形して前記
金具本体と前記パイプ体とを結合することを特徴とする
流体管路用接続金具の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5328286A JP2591587B2 (ja) | 1993-05-11 | 1993-12-24 | 流体管路用接続金具の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10948193 | 1993-05-11 | ||
JP5-109481 | 1993-05-11 | ||
JP5328286A JP2591587B2 (ja) | 1993-05-11 | 1993-12-24 | 流体管路用接続金具の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0727272A true JPH0727272A (ja) | 1995-01-27 |
JP2591587B2 JP2591587B2 (ja) | 1997-03-19 |
Family
ID=26449230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5328286A Expired - Lifetime JP2591587B2 (ja) | 1993-05-11 | 1993-12-24 | 流体管路用接続金具の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2591587B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101649309B1 (ko) * | 2015-07-16 | 2016-08-22 | (주)부미 | 호스 접속구를 제작하는 금형, 이 금형을 이용한 호스 접속구의 제작방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62113994A (ja) * | 1985-11-13 | 1987-05-25 | 日立電線株式会社 | ホ−ス口金具の製造方法 |
JPS63171791U (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-08 | ||
JPS6435195A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-06 | Toyoda Gosei Kk | Hose joint |
-
1993
- 1993-12-24 JP JP5328286A patent/JP2591587B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62113994A (ja) * | 1985-11-13 | 1987-05-25 | 日立電線株式会社 | ホ−ス口金具の製造方法 |
JPS63171791U (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-08 | ||
JPS6435195A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-06 | Toyoda Gosei Kk | Hose joint |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101649309B1 (ko) * | 2015-07-16 | 2016-08-22 | (주)부미 | 호스 접속구를 제작하는 금형, 이 금형을 이용한 호스 접속구의 제작방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2591587B2 (ja) | 1997-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4548430A (en) | Crimped hose fitting | |
JPH0135027Y2 (ja) | ||
JPH11123493A (ja) | ホース継手金具用ブランク素材の製造方法及びホース継手金具の製造方法 | |
US20050242575A1 (en) | Pipe connection structure | |
JPH0235223A (ja) | 自在継手および自在継手用フォークの製造方法 | |
JPH0727272A (ja) | 流体管路用接続金具の製造方法 | |
JPH0929362A (ja) | パイプの接続端部の成形装置及びパイプの接続端部の成形方法 | |
US4927190A (en) | Hose fitting | |
JP2675535B2 (ja) | フランジ付軸シール型ニップル | |
JPS60260794A (ja) | 導管とレンチナット組立体 | |
US5143471A (en) | Tubular reinforcement element and method of making same | |
JPH05212468A (ja) | かしめ結合方法および結合構造 | |
JP2588336Y2 (ja) | 配管結合構造 | |
JPH0768334A (ja) | ホース用接続金具の製造方法 | |
KR920006737Y1 (ko) | 고압 및 에어콘용 호오스와 파이프의 결합구조 | |
JPH0415385Y2 (ja) | ||
JPH0332416B2 (ja) | ||
JPH0742801Y2 (ja) | 自転車用リムの連結具 | |
JPH07301380A (ja) | 高圧ホース継手の製造方法 | |
CA1221582A (en) | Method of forming a thin walled annular channel | |
JP2001032974A (ja) | 管継手構造 | |
JPH0538528A (ja) | 組立カムシヤフト及びその製造方法 | |
US20020069507A1 (en) | Method of producing a one-piece stamped socket for hydraulic hose fittings | |
JPH04160291A (ja) | 目玉継手の製造方法 | |
JPS60164092A (ja) | ホ−ス口金具及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219 Year of fee payment: 18 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |