JPH07272540A - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス

Info

Publication number
JPH07272540A
JPH07272540A JP6059589A JP5958994A JPH07272540A JP H07272540 A JPH07272540 A JP H07272540A JP 6059589 A JP6059589 A JP 6059589A JP 5958994 A JP5958994 A JP 5958994A JP H07272540 A JPH07272540 A JP H07272540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
bent
bent part
grommet
electric wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6059589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3585521B2 (ja
Inventor
Naoki Goshima
直樹 五嶋
Kazuya Akashi
一弥 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP05958994A priority Critical patent/JP3585521B2/ja
Publication of JPH07272540A publication Critical patent/JPH07272540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585521B2 publication Critical patent/JP3585521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屈曲部の布設が容易となるワイヤハーネスを
提供する。 【構成】 線心間の絶縁被覆Sが切断されて各電線2
1、21、…間が切り離されてなり3次元方向に屈曲可
能な屈曲部Pが長さ方向に1以上形成され、該屈曲部P
の外側がグロメットGで被覆されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数本の電線を絶縁被
覆により並列帯状に一体化したフラットケーブルを用い
たワイヤハーネスに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車等に用いられるワイヤハ
ーネスとしては、複数本の電線を束ねて構成され、前記
電線を適切位置で分岐することにより、複数の電気機器
間を接続するものが一般的である。しかしながら、この
ようなワイヤハーネスの場合、断面が略円形であり、厚
さ寸法の縮小が困難であるため、例えば、前記自動車の
ドアへの布設においては、ドアに収納される窓材を回避
できないので、この窓材の収納スペースを回避するよう
に配設する必要があり、布設延長が増大するといった問
題がある。また、電線本数が多い場合には分岐作業が大
変である上、このことに鑑みて、電線を色分けする場合
にはその色種が膨大になり、今度はコストが上昇すると
いった問題が生じる。そのため、厚さ寸法を抑えること
ができ、しかも、一体に組まれた電線の本数が多数であ
ってもその分岐作業が容易に行なえるワイヤハーネスの
開発が望まれていた。
【0003】前記要望に対して、近年、複数本の電線を
絶縁被覆により並列帯状に一体化したフラットケーブル
を利用したものが提案されている。この種のワイヤハー
ネスは、図7に示すように、通常、略同径の電線1、1
…を互いの絶縁被覆を接合することにより一体化して形
成されており、電線1、1…の間の絶縁被覆の接合部分
を切り裂くことにより、所望の本数の電線1、1…を分
岐可能であり、複数のコネクタ間を連結することができ
るようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
なワイヤハーネスは、例えば、図8に示すように、自動
車のボディBとドアDとの間に布設する場合、全体が帯
状であることに起因して、以下のような問題が生じてい
た。すなわち、前記ワイヤハーネスは、その厚さ方向に
は比較的自由に屈曲可能であるが、その側部に屈曲の中
心をおいた場合の屈曲は困難であるため、その布設方向
が垂直方向に限定されるといった問題がある。また、ワ
イヤハーネスは、自動車のボディBとドアDとの間に布
設する場合、通常、図8および図9に示すように、その
屈曲部2が可撓性の高いグロメット3で被覆されるが、
このグロメット3によってワイヤハーネスの貫通部分の
断面形状が細長くなり、ボディBや、ドアDの強度が弱
くなるといった問題もある。このワイヤハーネスは、そ
の側部に屈曲の中心をおいて屈曲した場合、幅方向両端
部で互いに逆方向の曲げ応力が大きくなり、長期の使用
における断線等の原因となるため、特に前記屈曲部2に
おいては直線的に布設する必要があり、前記設計上の制
約は特に狭隘な空間への布設において一層大きくなる。
【0005】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、屈曲部の布設が容易となるワイヤハーネスを提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、以下の構成を採用した。すなわち、請求項
1記載のワイヤハーネスでは、複数本の電線を絶縁被覆
により並列帯状に一体化したフラットケーブルにより形
成されたワイヤハーネスにおいて、線心間の絶縁被覆が
切断されて各電線間が切り離されてなり屈曲自在とされ
た屈曲部が長さ方向に1以上形成され、該屈曲部の外側
がグロメットで被覆されていることを特徴とするワイヤ
ハーネス。
【0007】請求項2記載のワイヤハーネスでは、前記
請求項1記載のワイヤハーネスにおいて、前記屈曲部の
両端が同一直線上に無いことを前記課題の解決手段とし
た。
【0008】
【作用】請求項1記載のワイヤハーネスによれば、屈曲
自在な屈曲部を有しているので、屈曲部における布設が
容易となる。また、結束手段によって電線が束ねられて
いるので、電線のバラけが防止され、布設スペースの拡
張防止がなされている。
【0009】請求項2記載のワイヤハーネスによれば、
屈曲部が三次元方向に屈曲されて、屈曲部に段差がある
場合でも無理無く布設することができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例を、図1から図6を参
照して説明する。図2において、符号20は本実施例の
ワイヤハーネスである。このワイヤハーネス20は、ド
アDの内部全体に張り巡らすように布設され、かつ、一
端が自動車のボディB内に設けられている。また、ワイ
ヤハーネス20は、図2から図4に示すように、複数本
の電線21、21、…を絶縁被覆により並列帯状に一体
化したフラットケーブルにより形成された第1、第2の
幹部22a、22b(フラットケーブル)と、これら第
1、第2の幹部22a、22bの一側端部を複数に分岐
して形成された第1から第9の枝部23、24、25、
26、27、28、29、30、31と、前記第1の幹
部22aに設けられ、第1の幹部22aを構成する複数
本の前記電線21、21、…の内の2以上を接続して前
記枝部23、24間を電気的に短絡する第1のジョイン
ト器32と、第2の幹部22bに設けられ、第2の幹部
22bを構成する複数本の電線21、21、…を接続し
て、前記枝部23、27間を電気的に短絡する第2のジ
ョイント器33とを備えて構成されている。
【0011】前記第1、第2の幹部22a、22bは、
図5に示すように、径の異なる電線21a、21bを多
数、絶縁被覆Sにより並列帯状に一体化して形成されて
いる。各電線21a、21bは、それぞれの中心軸線を
均等のピッチとして配列され、各電線21a、21b間
が前記絶縁被覆Sの幅を調整することによって連結され
ている。また、第1、第2の幹部22a、22bは、前
記電線21、21、…の導体部分に対して押し出し成形
した樹脂を絶縁被覆Sとして装着することにより形成さ
れている。前記図4において、先端に点を付した電線2
1が太径の電線21b、点の無いものが小径の電線21
aである。枝部の内、例えば、第1、第5の枝部23、
25などは、図5の構造を有している。なお、電線21
a、21bは、いずれも導体部分が多心撚り線になって
いる。
【0012】図2および図3に示すように、前記第1か
ら第9の枝部23、24、25、26、27、28、2
9、30、31はドアD内に張り巡らされ、各枝部2
4、25、26、28、29、30、31の端部は、ド
アDに設けられた各電気機器と第1から第7のコネクタ
C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7を介して接続され
ている。前記第1の幹部22aの端部は、第8のコネク
タC8を介してボディB内の図示しないワイヤハーネス
と接続されている。また、第2の幹部22bの端部は、
第9のコネクタC9を介してドアD内の図示しない電気
機器と接続されている。
【0013】図1、図2および図6に示すように、ワイ
ヤハーネス20の前記ボディBとドアDとの間に位置す
る第1の幹部22aには、可撓性および防水性を有する
樹脂製のグロメットGが被せられ、かつ三次元方向に屈
曲自在となっている屈曲部Pが設けられている。屈曲部
Pは、ボディB側が高くドアD側が低く位置され、前記
図5に示した絶縁被覆Sがワイヤハーネス長さ方向に切
り裂かれて各電線21、21、…がそれぞれ分離され、
かつグロメットGの内部において各電線21、21、…
が三次元方向に屈曲可能になっている結果、全体として
3次元方向に屈曲自在とされている。屈曲部PのドアD
側端部にはテープTが卷回され、第1の幹部22aを構
成する電線21、21、…が結束されてグロメットGの
開口部に適合かつ固定されている。
【0014】グロメットGは、ボディB、ドアDのそれ
ぞれ開口された第1、第2の開口部H1、H2を貫通して
布設されている。グロメットGは、これら第1、第2の
開口部H1、H2に対してシール部材R1、R2を介して水
密に嵌合されており、ボディB、ドアD内部の防水が図
られている。グロメットGの中央部から前記ドアDに至
る部分は、自身の軸方向に沿って伸縮する伸縮部Nが設
けられ、ドアD内部側の部分にはドアD内にグロメット
Gを固定するためのアンカーAとが設けられている。伸
縮部Nは、ドアDの開閉に伴ってグロメットGの軸方向
に作用する変位力を伸縮することにより吸収し、該変位
力を第1の幹部22aに負担させないようになってい
る。
【0015】図2から図4に示すように、前記第1から
第4の枝部23、24、25、26は、前記第1の幹部
22aから同一の第1の分岐部34において分岐されて
おり、この第1の分岐部34に貼着された第1の貼着テ
ープ35によってそれぞれの分岐角度が固定、保持され
ている。また、同様に、第1、第5、第6の枝部23、
27、28は、第2の幹部22bから同一の第2の分岐
部36において分岐され、この第2の分岐部36におい
ても、第2の粘着テープ38によってそれぞれの分岐角
度が一括して固定、保持されている。第1の幹部22a
および第1、第5の枝部23、27には、それぞれ後述
する第1から第3のクリップ39、40、41が設けら
れ、各クリップ39、40、41を介してドアDに取り
付けられている。
【0016】前記ワイヤハーネス20は、ドアDを開閉
することにより前記屈曲部Pが屈伸されるが、第1の幹
部22aの各電線21、21、…がグロメットG内でそ
れぞれ3次元方向に自在に屈伸される結果、屈曲部P全
体も無理無く3次元方向に屈伸されるようになってい
る。また、屈曲部Pは、前記グロメットGによってコン
パクトに結束されるので、狭隘な場所においても容易に
布設することができ、しかも、3次元方向に屈曲可能な
ので自身およびこのワイヤハーネス20が布設される前
記ドアDやボディB等の設計の自由度が向上する。屈曲
部Pは、グロメットGに保護されているので、劣化が防
止されるとともに、屈曲部Pを構成する各電線21、2
1、…がグロメットG内部に結束されているので、絡ま
るなどといったことが無く、長期にわたって使用するこ
とができる。さらに、ワイヤハーネス20は、前記ドア
DやボディBの開口部の断面形状の長さが短くなり、ド
アDやボディBの強度が保持できるとともに、開口部に
おける水密性の保持が容易となり、防水効果が向上す
る。
【0017】なお、前記屈曲部は、ワイヤハーネス20
の他の場所に設けてもよく、また、複数箇所であっても
よい。また、屈曲部においては、全ての電線を分離する
必要は無く、数本が分離されずに組みになったままであ
ってもよい。前記グロメットは、断面形状が円形以外で
あってもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載のワ
イヤハーネスによれば、ドアを開閉することにより前記
屈曲部が屈伸されるが、屈曲部を形成する各電線がグロ
メット内でそれぞれ3次元方向に自在に屈伸される結
果、屈曲部全体も無理無く屈伸されるようになっている
ので、屈曲部における布設が容易である。また、屈曲部
のワイヤハーネスがグロメットによって保護されている
ので、特に屈曲部における劣化が抑制されるとともに、
ワイヤハーネスの全体の防水効果も発揮される。さら
に、屈曲部は、前記グロメットによってコンパクトに結
束されるので、狭隘な場所においても容易に布設するこ
とができ、しかも、屈曲自在なので自身およびこのワイ
ヤハーネスが布設される機器等の設計の自由度が向上す
る。また、このワイヤハーネスは、屈曲部の断面形状が
短くなるので、ワイヤハーネスが内外に布設される機器
等の布設用開口部が小さくて済み、ボディやドアの強度
を維持できるとともに、この開口部における水密性の保
持が容易となり、防水効果が向上する。
【0019】請求項2記載のワイヤハーネスによれば、
屈曲部が3次元方向に屈曲されるので、ハーネスを段差
のある場所に布設する場合であって容易に布設すること
ができ、フラットケーブルを主体としたワイヤハーネス
の布設の汎用性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のワイヤハーネスの屈曲部近
傍を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例のワイヤハーネスを示す側面
図である。
【図3】図2のワイヤハーネスを示す平面図である。
【図4】図3の内部結線を示す平面図である。
【図5】図3のワイヤハーネスを構成するフラットケー
ブルを示す断面図である。
【図6】図2のグロメット近傍を示す平面図である。
【図7】ワイヤハーネスを示す斜視図である。
【図8】従来のワイヤハーネスの屈曲部を示す斜視図で
ある。
【図9】前記図8における屈曲部のA−A線断面矢視図
である。
【符号の説明】
20…ワイヤハーネス、21、21a、21b…電線、
G…グロメット、P…屈曲部、S…絶縁被覆

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の電線を絶縁被覆により並列帯状
    に一体化したフラットケーブルにより形成されたワイヤ
    ハーネスにおいて、線心間の絶縁被覆が切断されて各電
    線間が切り離されてなり屈曲自在とされた屈曲部が長さ
    方向に1以上形成され、該屈曲部の外側がグロメットで
    被覆されていることを特徴とするワイヤハーネス。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載のワイヤハーネスにお
    いて、前記屈曲部の両端が同一直線上に無いことを特徴
    とするワイヤハーネス。
JP05958994A 1994-03-29 1994-03-29 ワイヤハーネス Expired - Fee Related JP3585521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05958994A JP3585521B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 ワイヤハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05958994A JP3585521B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07272540A true JPH07272540A (ja) 1995-10-20
JP3585521B2 JP3585521B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=13117578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05958994A Expired - Fee Related JP3585521B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 ワイヤハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3585521B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627817B1 (en) * 1997-12-09 2003-09-30 Dsg-Canusa Gmbh & Co. Kg Process and device for holding and threading elongate objects
CN114586112A (zh) * 2019-11-12 2022-06-03 株式会社自动网络技术研究所 线束

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627817B1 (en) * 1997-12-09 2003-09-30 Dsg-Canusa Gmbh & Co. Kg Process and device for holding and threading elongate objects
CN114586112A (zh) * 2019-11-12 2022-06-03 株式会社自动网络技术研究所 线束

Also Published As

Publication number Publication date
JP3585521B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9787069B2 (en) Structure for mounting retrofit part to cladding member
US7964795B2 (en) Wire harness fixing structure
US10243338B2 (en) Fixing structure for wiring material and wire harness
JPS63140613A (ja) 導線を保護するための合成樹脂製管装置
US9758112B2 (en) Wire harness
JP2002374612A (ja) グロメット
JP3585521B2 (ja) ワイヤハーネス
JP5480004B2 (ja) ワイヤーハーネスの配索方法
JP5166841B2 (ja) 保護部材
JP2009055726A (ja) 線状物の固定構造
JP7269079B2 (ja) ワイヤーハーネスの外装構造およびワイヤーハーネス
JP3936551B2 (ja) グロメットの電線配索構造
JP3939213B2 (ja) フラットケーブルにおける屈曲部の形成方法
KR200405977Y1 (ko) 와이어 하네스 분기용 유동방지구조
JP2016152080A (ja) ワイヤハーネス
WO2021181596A1 (ja) 配線部材及び保持部材
JP2007104787A (ja) ワイヤーハーネスの分岐ジョイントコネクタ
WO2022153837A1 (ja) ワイヤハーネス
JP7306301B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6870021B2 (ja) ワイヤーハーネスの配索構造
JP5215201B2 (ja) グロメット
KR20230081955A (ko) 동적 케이블과 정적 케이블의 연결 방법 및 그를 이용한 해저 케이블
JP2018101578A (ja) 電線
JP2003220903A (ja) ドア用電線構造
JPH11111066A (ja) ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees