JPH07272437A - 磁気ディスクカートリッジの除塵方法及び装置 - Google Patents

磁気ディスクカートリッジの除塵方法及び装置

Info

Publication number
JPH07272437A
JPH07272437A JP6057431A JP5743194A JPH07272437A JP H07272437 A JPH07272437 A JP H07272437A JP 6057431 A JP6057431 A JP 6057431A JP 5743194 A JP5743194 A JP 5743194A JP H07272437 A JPH07272437 A JP H07272437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
dust
liner
horn
half case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6057431A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sugawara
和彦 菅原
Hisayoshi Ooshima
久慶 大島
Toshiyasu Yonaiyama
俊逸 米内山
Takashi Tominaga
隆 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP6057431A priority Critical patent/JPH07272437A/ja
Publication of JPH07272437A publication Critical patent/JPH07272437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/749Removing scrap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/002Removing toxic gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ディスク収納用のハーフケース1の内面
にライナー2を貼着した状態でハーフケース1及びライ
ナー2から塵埃を除去する。 【構成】 ハーフケース1及びライナー2に超音波振動
するホーン6を接触ないし圧接させて、超音波振動を付
与し、塵埃を遊離させる。同時に、ホーン6に形成した
噴射用空気の供給穴10,10からホーン6の先端面に開口
する中空穴7へ噴射用空気を供給し、中空穴7から噴出
させて、空気流により塵埃を除去する。そして、サクシ
ョンパイプ13,13により吸引して、集塵する。尚、前記
供給穴10,10はホーン6の長手方向で振幅が0となる点
(ノーダルポイント)に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスクカートリ
ッジの製造に際し、磁気ディスク収納用のハーフケース
及びその内面に貼着されるライナーから塵埃を除去する
磁気ディスクカートリッジの除塵方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスクカートリッジは、その製造
に際し、一対のプラスチック製のハーフケース(シェ
ル)間に不織布製のライナーを介して磁気ディスクを収
納した状態で一対のハーフケースを一体化しているが、
磁気ディスクを収納して一体化する前に、ハーフケース
及びその内面に貼着されるライナーから塵埃を除去する
必要がある。
【0003】このため、従来は、特開平2−23948
5号公報に示されるように、ハーフケースの内面にライ
ナーを貼着した状態で、ハーフケース及びライナーに超
音波振動を付与してこれらに付着している塵埃を遊離
(又は遊離可能に)した後、次工程でハーフケース及び
ライナーに空気を噴射して塵埃を空気流によって除去す
るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の除塵方法及び装置にあっては、超音波振動を
付与する工程と、空気を噴射する工程とが別個であるた
め、超音波振動にて塵埃が一旦は遊離するが、空気噴射
工程へハーフケース及びライナーが移動する間に、遊離
した塵埃が再度ライナー上へ堆積して付着し、その後の
空気噴射での塵埃の除去が充分に行えないことがあると
いう問題点があった。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、塵埃の除去をより確実に行えるようにすることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、磁
気ディスク収納用のハーフケースの内面にライナーを貼
着した状態でハーフケース及びライナーから塵埃を除去
する方法として、前記ハーフケース及びライナーにホー
ンを介して超音波振動を付与すると同時に、前記ハーフ
ケース及びライナーに空気を噴射して塵埃を空気流にて
除去することを特徴とする磁気ディスクカートリッジの
除塵方法を提供する。
【0007】ここで、ホーンの先端面に開口する中空穴
より空気を噴射するとよく、更に、ホーンの長手方向で
振幅が0となる点(ノーダルポイント)に形成した供給
穴よりホーンの中空穴へ噴射用空気を供給するとよい。
また、前記空気噴射と同時に、前記ハーフケース及びラ
イナーの周囲で空気を吸引して集塵するとよい。
【0008】本発明は、また、磁気ディスク収納用のハ
ーフケースの内面にライナーを貼着した状態でハーフケ
ース及びライナーから塵埃を除去する装置として、前記
ハーフケース及びライナーにホーンを介して超音波振動
を付与する超音波振動付与装置と、この超音波振動付与
装置による加振中に、前記ハーフケース及びライナーに
空気を噴射して塵埃を空気流にて除去する空気噴射装置
とを設けたことを特徴とする磁気ディスクカートリッジ
の除塵装置を提供する。
【0009】ここで、前記空気噴射装置は、前記超音波
振動付与装置のホーンの先端面に開口する中空穴を空気
噴射口とするものであるとよく、更に、ホーンの長手方
向で振幅が0となる点(ノーダルポイント)にホーンの
中空穴への噴射用空気の供給穴を形成したものであると
よい。また、前記空気噴射装置による空気噴射と同時
に、前記ハーフケース及びライナーの周囲で空気を吸引
して集塵する集塵装置を設けるとよい。
【0010】
【作用】本発明の方法及び装置においては、磁気ディス
ク収納用のハーフケースの内面にライナーを貼着した状
態で、ハーフケース及びライナーにホーンを介して超音
波振動を付与すると同時に、ハーフケース及びライナー
に空気を噴射して塵埃を空気流にて除去するので、超音
波振動にて遊離した塵埃が再びライナー上へ堆積するこ
となく、外部へ排出され、塵埃の除去が確実となる。
【0011】また、ホーンの先端面に開口する中空穴よ
り空気を噴射することで、空気流がハーフケース及びラ
イナーの中央部から外側へと流れるので、塵埃の排出が
効果的になされる。また、ホーンの長手方向で振幅が0
となる点(ノーダルポイント)に形成した供給穴よりホ
ーンの中空穴へ噴射用空気を供給することで、供給穴の
存在によりホーンの振動を阻害することがほとんどな
い。
【0012】また、空気噴射と同時に、ハーフケース及
びライナーの周囲で空気を吸引して集塵することで、塵
埃を回収でき、周囲への塵埃の拡散を防止できる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面により説明す
る。図1は本発明に係る磁気ディスクカートリッジの除
塵方法を実施する場合に好適な本発明に係る磁気ディス
クカートリッジの除塵装置の一実施例を示す側面図、図
2は図1に示す実施例装置の要部を示す断面図である。
【0014】前工程でプラスチック製のハーフケース1
の内面に不織布製のライナー2が貼着(溶着)された
後、ライナー2付きのハーフケース1は、搬送装置3に
より搬送される。搬送装置3により搬送されるライナー
2付きのハーフケース1の所定の搬送位置における上方
には、ハーフケース1及びライナー2に超音波振動を付
与する超音波振動付与装置4が設けられている。
【0015】超音波振動付与装置4は、コンバータ5
と、その下端に接続されたホーン6とを備えている。コ
ンバータ5は、図では隠れている上端側にピエゾ素子が
積層されていて、外部の発振器(図示せず)から例えば
20KHz の高周波が印加されると、この超音波電気エネル
ギーを機械的振動エネルギーに変換して、軸方向(上下
方向)に振動する。ホーン6は、例えばチタン合金製
で、コンバータ5からの超音波振動を拡大する。ホーン
6の先端の上下方向の振動の振幅は10〜 100μ程度であ
る。また、ホーン6の先端側には振動の伝達効率を上げ
るためその先端面に開口する中空穴7が形成され、更に
先端面にはライナー2付きのハーフケース1に対し部分
的に接触ないし圧接させるための突起8が複数形成され
ている。
【0016】そして、コンバータ5及びホーン6は装置
4本体に対し昇降可能に構成され、下降動作により、ホ
ーン6の先端面の突起8がライナー2付きのハーフケー
ス1に接触ないし圧接して、超音波振動をハーフケース
1及びライナー2に伝達し、ハーフケース1及びライナ
ー2を振動させてこれらに付着している塵埃を遊離又は
遊離可能な状態にするようになっている。
【0017】ここにおいて、超音波振動付与装置4のホ
ーン6には、空気噴射装置9を内蔵させてある。すなわ
ち、ホーン6の先端面に開口する中空穴7を利用し、こ
れを空気噴射口としてある。そして、ホーン6の外周か
ら中空穴7に向けて左右対称な2箇所からホーン6の軸
方向と直交する方向に供給穴10,10を開設して、中空穴
7に連通させてある。そして、これらの供給穴10,10に
は外部の噴射用空気(圧縮空気)の供給源からの供給チ
ューブ11,11を接続してある。
【0018】ここで、供給穴10,10の位置は、図3にホ
ーン6における振幅カーブを示すように、ホーン6の長
手方向で振幅が0となる点(ノーダルポイント)NPに
設定してある。また、超音波振動付与装置4の下方位置
におけるライナー2付きのハーフケース1の周囲には、
集塵装置12が設けられている。集塵装置12は、図示しな
い空気吸引装置に接続された複数のサクションパイプ1
3,13を備えている。
【0019】次に作用を説明する。前工程でハーフケー
ス1の内面にライナー2が貼着(溶着)された後、ライ
ナー2付きのハーフケース1は、搬送装置3により搬送
されて、超音波振動付与装置4の下方に位置せしめられ
る。すると、超音波振動付与装置4において、コンバー
タ5及びホーン6が下降し、ホーン6の先端面の突起8
がライナー2付きのハーフケース1に接触ないし圧接し
て、超音波振動をハーフケース1及びライナー2に伝達
し、ハーフケース1及びライナー2を振動させてこれら
に付着している塵埃を遊離又は遊離可能な状態にする。
【0020】このとき同時に、空気噴射装置9と集塵装
置12とが作動する。すなわち、外部の噴射用空気の供給
源から供給チューブ11,11を介してホーン6の供給穴1
0,10に噴射用空気が供給され、ホーン6の先端面に開
口する中空穴12から噴出する。この空気流はライナー2
付きのハーフケース1とホーン6との間を中央部から外
側へと流れ、超音波振動にて遊離した塵埃を排出する。
このようにライナー2付きのハーフケース1に超音波振
動を付与すると同時に、空気を噴射して塵埃を空気流に
て除去するので、超音波振動にて遊離した塵埃が再びラ
イナー2上へ堆積することなく、外部へ排出され、塵埃
の除去が確実となる。
【0021】また、サクションパイプ13,13により、ラ
イナー2付きのハーフケース1の周囲で空気を吸引して
集塵することで、塵埃を回収でき、周囲への塵埃の拡散
を防止できる。この場合、ホーン6に噴射用空気の供給
穴10を設けることで、ホーン6の振動を阻害することが
考えられるが、供給穴10をホーン6の長手方向で振幅が
0となる点(ノーダルポイント)NPに形成することに
より、ホーン6の振動を阻害することはほとんどない。
【0022】尚、噴射用空気の供給穴10の穴径は、6mm
程度とする。これ以上大きくすると、ノーダルポイント
から外れるからである。また、供給穴10の数は、実施例
では対称形状を維持すべく 180°間隔で2個設けたが、
これに限るものではなく、最大で4個(90°間隔)位ま
で可能である。それ以上になると、ホーン6の振動を弱
めることになるからである。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明の方法及び装
置によれば、ハーフケース及びライナーにホーンを介し
て超音波振動を付与すると同時に、空気を噴射して塵埃
を空気流にて除去するので、超音波振動にて遊離した塵
埃が再びライナー上へ堆積することなく、外部へ排出さ
れ、塵埃の除去が確実となるという効果が得られる。
【0024】また、ホーンの先端面に開口する中空穴よ
り空気を噴射することで、空気流がハーフケース及びラ
イナーの中央部から外側へと流れ、塵埃の排出が効果的
になされる。また、ホーンの長手方向で振幅が0となる
点(ノーダルポイント)に形成した供給穴よりホーンの
中空穴へ噴射用空気を供給することで、供給穴の存在に
よりホーンの振動を阻害することがほとんどない。
【0025】また、空気噴射と同時に、ハーフケース及
びライナーの周囲で空気を吸引して集塵することで、塵
埃を回収でき、周囲への塵埃の拡散を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る磁気ディスクカートリッジの除
塵装置の一実施例を示す側面図
【図2】 図1に示す実施例装置の要部を示す断面図
【図3】 ホーンの振幅カーブを示す図
【符号の説明】
1 ハーフケース 2 ライナー 3 搬送装置 4 超音波振動付与装置 5 コンバータ 6 ホーン 7 中空穴 8 突起 9 空気噴射装置 10 供給穴 11 供給チューブ 12 集塵装置 13 サクションパイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富永 隆 栃木県芳賀郡市貝町大字赤羽2606番地 花 王株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ディスク収納用のハーフケースの内面
    にライナーを貼着した状態でハーフケース及びライナー
    から塵埃を除去する方法であって、 前記ハーフケース及びライナーにホーンを介して超音波
    振動を付与すると同時に、前記ハーフケース及びライナ
    ーに空気を噴射して塵埃を空気流にて除去することを特
    徴とする磁気ディスクカートリッジの除塵方法。
  2. 【請求項2】ホーンの先端面に開口する中空穴より空気
    を噴射することを特徴とする請求項1記載の磁気ディス
    クカートリッジの除塵方法。
  3. 【請求項3】ホーンの長手方向で振幅が0となる点に形
    成した供給穴よりホーンの中空穴へ噴射用空気を供給す
    ることを特徴とする請求項2記載の磁気ディスクカート
    リッジの除塵方法。
  4. 【請求項4】前記空気噴射と同時に、前記ハーフケース
    及びライナーの周囲で空気を吸引して集塵することを特
    徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の磁
    気ディスクカートリッジの除塵方法。
  5. 【請求項5】磁気ディスク収納用のハーフケースの内面
    にライナーを貼着した状態でハーフケース及びライナー
    から塵埃を除去する装置であって、 前記ハーフケース及びライナーにホーンを介して超音波
    振動を付与する超音波振動付与装置と、この超音波振動
    付与装置による加振中に、前記ハーフケース及びライナ
    ーに空気を噴射して塵埃を空気流にて除去する空気噴射
    装置とを設けたことを特徴とする磁気ディスクカートリ
    ッジの除塵装置。
  6. 【請求項6】前記空気噴射装置は、前記超音波振動付与
    装置のホーンの先端面に開口する中空穴を空気噴射口と
    するものであることを特徴とする請求項5記載の磁気デ
    ィスクカートリッジの除塵装置。
  7. 【請求項7】前記空気噴射装置は、ホーンの長手方向で
    振幅が0となる点にホーンの中空穴への噴射用空気の供
    給穴を形成したものであることを特徴とする請求項6記
    載の磁気ディスクカートリッジの除塵装置。
  8. 【請求項8】前記空気噴射装置による空気噴射と同時
    に、前記ハーフケース及びライナーの周囲で空気を吸引
    して集塵する集塵装置を設けたことを特徴とする請求項
    5〜請求項7のいずれか1つに記載の磁気ディスクカー
    トリッジの除塵装置。
JP6057431A 1994-03-28 1994-03-28 磁気ディスクカートリッジの除塵方法及び装置 Pending JPH07272437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6057431A JPH07272437A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 磁気ディスクカートリッジの除塵方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6057431A JPH07272437A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 磁気ディスクカートリッジの除塵方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07272437A true JPH07272437A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13055475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6057431A Pending JPH07272437A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 磁気ディスクカートリッジの除塵方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07272437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067785A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic disc cartridge, method of manufacturing the same and method of cleaning liners of the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067785A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic disc cartridge, method of manufacturing the same and method of cleaning liners of the same
EP1211685A1 (en) * 1998-06-24 2002-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic disc cartridge, method of manufacturing the same and method of cleaning liners of the same
US6805761B1 (en) 1998-06-24 2004-10-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic disc cartridge, method of manufacturing the same and method of cleaning liners of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016101462A1 (zh) 掩模板清洁装置及其掩模板清洁方法
JP2006110428A (ja) ノズルおよびろ過式集塵装置
TWI568510B (zh) 除塵噴嘴及除塵裝置
JP4711185B2 (ja) 半導体装置の異物除去装置及び異物除去方法
JPH07272437A (ja) 磁気ディスクカートリッジの除塵方法及び装置
JP2003200121A (ja) エアー洗浄装置
US5231622A (en) Method of and system for cleaning a floppy disk with an ionizing needle
JPH08196965A (ja) 超音波霧化器
CN101185931A (zh) 利用超声波的平板显示器玻璃和薄膜用无机性异物清洁装置
JPH0557257A (ja) 部品清掃装置
JPH07100449A (ja) 超音波加振による付着物の除去方法及び装置
JP4429400B2 (ja) カートンブランク断面の粉塵除去方法及び装置
JP4669926B2 (ja) 超音波洗浄装置
US4889564A (en) Magnetic disk cleaning method and apparatus
JPH04164324A (ja) 半導体製造装置
JPS59150584A (ja) 半導体ウエハの超音波洗浄方法
JPH076991A (ja) 被洗浄基板の洗浄方法およびその装置
JPH01286434A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002361192A (ja) 異物の除去方法と異物除去用ノズル
JPH08167410A (ja) 電池の電極シートの製造方法
JP6156920B2 (ja) 除塵装置
JP2000237890A (ja) レーザー加工装置
JP2004058016A (ja) 洗浄装置、切削加工装置、及びインクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH02239485A (ja) 磁気ディスクカートリッジの製造方法及び装置
JPS6326203Y2 (ja)