JPH0727092B2 - 光フアイバ偏光子 - Google Patents

光フアイバ偏光子

Info

Publication number
JPH0727092B2
JPH0727092B2 JP62091645A JP9164587A JPH0727092B2 JP H0727092 B2 JPH0727092 B2 JP H0727092B2 JP 62091645 A JP62091645 A JP 62091645A JP 9164587 A JP9164587 A JP 9164587A JP H0727092 B2 JPH0727092 B2 JP H0727092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
maintaining fiber
polarization
polarizer
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62091645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63256905A (ja
Inventor
文生 鈴木
佳夫 菊地
邦治 姫野
登 川上
長 福田
壽一 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62091645A priority Critical patent/JPH0727092B2/ja
Publication of JPS63256905A publication Critical patent/JPS63256905A/ja
Publication of JPH0727092B2 publication Critical patent/JPH0727092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、干渉型光ファイバセンサ、コヒーレント光
通信システム等に使用される光ファイバ偏光子に関す
る。
「従来の技術」 光ファイバセンサなどでは、その光回路を構成する光部
品として偏光子が種々使用される。このような偏光子に
は、従来バルク型の偏光子が主に使用されていたが、組
付け性、取扱性などの点で光ファイバ偏光子に取って代
わられつつある。
この光ファイバ偏光子には、偏波面保持ファイバを一定
の半径で数回巻回してコイル状としたものがある。
このような偏波面保持ファイバとしては、第4図に示す
ように、中心部のコア1と、このコア1の両側部に配置
された断面円形の応力付与部2、2と、これらを囲むク
ラッド3と、このクラッド3の外面を被覆する被覆材4
とからなる偏波面保持ファイバ5が知られている。この
偏波面保持ファイバ5は、その二つの応力付与部2、2
を結ぶ方向(図の矢印X方向)がX偏波面とされ、これ
に直交する方向がY偏波面とされたものである。
この偏波面保持ファイバ5を巻回してなる偏光子は、偏
波面保持ファイバ5に導波される二つのモード、▲HEX
11▼モードと▲HEY 11▼との曲げ損失の波長特性が異な
る性質を利用したものである。
第5図は、偏波面保持ファイバ5(長さ10m)を直径100
mmの正円に巻数15回で巻き回してなる偏光子についての
各モードの曲げ損失波長依存性を示したものである。こ
のグラフにおいて、破線は▲HEY 11▼モードの、実線は
▲HEX 11▼モードの曲げ損失の波長依存性を示してい
る。このグラフから、▲HEY 11▼モードの損失は▲HEX 11
▼モードよりも短波長側で増加することがわかり、この
例では波長1.3μmにおいて36dB程度の損失差が発生し
ている。よって、この状態で偏波面保持ファイバ5に無
偏光や円偏光を入射すると、ファイバ出射点では▲HEX
11▼モードに基づく直線偏光のみが射出することにな
り、偏光子として機能する。
このように、偏波面保持ファイバ5を巻回してなる偏光
子は2つの伝送モード間の曲げ損失差を利用したもので
あり、第5図のものではその消光比は36dB程度である。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上記のような光ファイバ偏光子は、偏波面保
持ファイバ5を、第6図のようにX偏波面が巻付面と平
行になるように巻回したときに、最良の特性を示すよう
になっている。
ところが、この偏波面保持ファイバ5を巻回する場合に
は、ファイバ内を外部から観測することが困難なため、
偏波面保持ファイバ5をねじれがないように巻回して上
記X偏波面を一定の向きに向けるようにしたとしても、
第7図のように上記X偏波面が巻付面と平行にならない
場合が多いという問題点があった。このため、上記偏波
面保持ファイバ5を単にねじれがないように巻回しただ
けでは、最良の消光比を得ることができないという問題
点があった。
したがって、従来は、偏波面保持ファイバ5をねじれが
ないように巻回した後、消光比を測定し、一定レベル以
上の消光比が得られるまで何回も巻回作業と測定作業と
を繰り返していた。このため、このような方法で光ファ
イバ偏光子を製作した場合には、製作時間が長くかかっ
てしまい、価格も高価になるという問題点があった。ま
た、このような方法では、最良の消光比を得ることがで
きないという問題点があった。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、製作
が容易で、かつ、特性の優れた光ファイバ偏光子を提供
することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、偏波面保持ファイバをコイル状に巻回して
なる光ファイバ偏光子において、上記偏波面保持ファイ
バの複数の側部に押し当てられ、同偏波面保持ファイバ
の巻回方向と略直交する方向に移動してこの偏波面保持
ファイバをその軸まわりに回転させる可動部材を備えた
ことを特徴とするものである。
「実施例」 第1図ないし第3図、この発明の一実施例を示す図であ
る。この実施例の光ファイバ偏光子は、巻付リール8
と、この巻付リール8に巻き付けられた偏波面保持ファ
イバ5と、この偏波面保持ファイバ5の側部に押し当て
られた可動板9(可動部材)とから概略構成されたもの
である。
巻付リール8は、円柱状の巻付部10の両端部に鍔状部1
1、11を有するリールであって、その鍔状部11、11のそ
れぞれの端面に互いに対向する長穴12、12が穿設され、
同鍔状部11の側面に長穴12へ貫通する雌ねじ部13が形成
されたものである。
偏波面保持ファイバ5は、従来から用いられている偏波
面保持ファイバ5と同様な光ファイバであって、上記巻
付部10にねじれがないようにして巻き付けられたもので
ある。
可動板9は、棒状の細長い矩形板であって、その長辺方
向の一端に雄ねじ部14が形成され、他端にガイド部15が
形成されたものである。この可動板9は、上記巻付部10
の側方に相対するようにして二つ配置されるものであ
り、それぞれ、対向する二つの長穴12の一方に雄ねじ部
14を挿入し、他方にガイド部15を挿入し、上記雌ねじ部
13に押さえねじ16を締着して偏波面保持ファイバ5の側
部に押し当てられている。また、上記雄ねじ部14には、
ナット17が螺合されて装着されており、このナット17を
時計廻り方向に回転させることにより、可動板9を第1
図中上方に移動させ、またナット17を反時計廻り方向に
回転させると同時に雄ねじ部14を第1図中下方に押し下
げることにより可動板9を下方に移動させることができ
るようになっている。
このような構成の光ファイバ偏光子を製作する場合に
は、まず、従来の光ファイバ偏光子を製作する場合と同
様に、巻付部10に偏波面保持ファイバ5をねじれがない
ようにして巻き付ける。次いで、巻付リール8に二つの
可動板9、9を装着し、押さえねじ16を締着することに
よって偏波面保持ファイバ5の側部に可動板9、9を押
し当てる。このようにして光ファイバ偏光子を組み立て
た後、この光ファイバ偏光子の消光比を図示しない消光
比測定装置によって測定し、この消光比をモニターに表
示する。さらに、このモニターを見ながら二つの可動板
9、9のそれぞれのナット17、17を同一方向に回転させ
るかあるいは回転させつつ雄ねじ部14、14を押し下げる
ことによって、可動板9、9を同一方向へ微動させて偏
波面保持ファイバ5を消光比が増大するような向きへ回
転させる。そして、消光比がほぼ最大値示したところで
可動板9の微動を停止し、上記消光比測定装置の測定レ
ンジを変えた後、上記と同様な方法でさらに微調整して
消光比を最大にする。
このような光ファイバ偏光子によれば、偏波面保持ファ
イバ5をその軸まわり回転させる可動板9を備えたの
で、巻付リール8に偏波面保持ファイバ5を巻き付けた
後にX偏波面を巻付面と平行な方向へ向けることができ
る。このため、偏波面保持ファイバ5を巻き直すことな
く消光比を向上させることができるので、短時間で最良
の特性を得ることができ、最良の特性の光ファイバ偏光
子を低価格で提供することができる。
なお、この光ファイバ偏光子では、巻付リール8に二つ
の可動板9を取り付けたが、可動板9を一つまたは三つ
以上としても差し支えない。
なおまた、この光ファイバ偏光子では、消光比の調整
後、偏波面保持ファイバ5を接着剤等により固定し、可
動板9を取り外しても良い。
「実施例」 上記実施例の光ファイバ偏光子を用いて、消光比の測定
実験を行った。ファイバ径125μmの偏波面保持ファイ
バ10mを用意し、その中央部分の約4.7m分を巻回直径100
mm、巻回数15回の巻回条件で巻回し、余長部分をリード
部分とし偏光子とした。使用波長は1.3μmである。こ
の実験では、まず、巻付リールに偏波面保持ファイバを
巻き付けた直後の消光比を測定し、次いで、上記偏波面
保持ファイバを回転させて消光比を最大にし、再度、消
光比を測定してこれら二つの測定値を比較した。この結
果、ファイバの巻付直後には消光比が32dBであったが、
調整後には消光比が39dBになった。
「発明の効果」 この発明の光ファイバ偏光子によれば、偏波面保持ファ
イバをその軸まわりに回転させる可動板を備えたので、
偏波面保持ファイバを巻回した後にその巻回状態を保持
したまま、X偏波面を巻付面と平行な方向へ向けること
ができる。このため、短時間で最良の特性を得ることが
でき、最良の特性の光ファイバ偏光子を低価格で提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、この発明の一実施例を示す図で
あって、第1図は光ファイバ偏光子の概略構成図、第2
図は第1図A−A線視図、第3図は第1図B−B線視図
である。第4図は、偏波面保持ファイバの断面図であ
る。第5図は、光ファイバ偏光子の▲HEX 11▼モードお
よび▲HEY 11▼モードの曲げ損失の波長依存性を表わす
グラフである。第6図、第7図は、従来の光ファイバ偏
光子の概略構成図である。 5……偏波面保持ファイバ、 9……可動部材(可動板)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 姫野 邦治 千葉県佐倉市六崎1440番地 藤倉電線株式 会社佐倉工場内 (72)発明者 川上 登 千葉県佐倉市六崎1440番地 藤倉電線株式 会社佐倉工場内 (72)発明者 福田 長 千葉県佐倉市六崎1440番地 藤倉電線株式 会社佐倉工場内 (72)発明者 野田 壽一 茨城県那珂郡東海村大字白方字白根162番 地 日本電信電話株式会社茨城電気通信研 究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏波面保持ファイバをコイル状に巻回して
    なる光ファイバ偏光子において、上記巻回された偏波面
    保持ファイバの側部に押し当てられ、この偏波面保持フ
    ァイバの巻回方向とほぼ直交する方向に移動してこの偏
    波面保持ファイバをその中心軸まわりに回転させる可動
    部材を備えたことを特徴とする光ファイバ偏光子。
JP62091645A 1987-04-14 1987-04-14 光フアイバ偏光子 Expired - Lifetime JPH0727092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091645A JPH0727092B2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 光フアイバ偏光子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091645A JPH0727092B2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 光フアイバ偏光子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256905A JPS63256905A (ja) 1988-10-24
JPH0727092B2 true JPH0727092B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=14032257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62091645A Expired - Lifetime JPH0727092B2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 光フアイバ偏光子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727092B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59800382D1 (de) * 1997-06-25 2001-01-18 Contraves Space Ag Zuerich Anordnung zum weltraumgestützten Betrieb von als Lichtwellenleiter ausgeführten quantenoptischen Verstärkern
US6102584A (en) * 1998-07-01 2000-08-15 Seagate Technology, Inc. Fiber orientation mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63256905A (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389090A (en) Fiber optic polarization controller
US4346601A (en) Testing glass fibres
DE2835794B2 (de) Faseroptische Anordnung zur Messung der Stärke eines elektrischen Stromes
US4949038A (en) Optical fiber having a helical core for sensing a magnetic field
KR940007554A (ko) 광파이버형 편광자
DE69414750T2 (de) Photodetektor und Verfahren zum Empfangen optischer Signale unbekannter Polarisation
JPH0727092B2 (ja) 光フアイバ偏光子
DE3205798A1 (de) Faseroptischer phasenmodulator
JPH0242407A (ja) モードスクランブラ
EP0044572A1 (en) Apparatus for measuring the intensity of magnetic fields by an optical fiber
DE3325945A1 (de) Faseroptischer sensor und eine diesen enthaltende sensoreinrichtung
EP1151242B1 (de) Sensor und verfahren zur erfassung von abstandsänderungen
JPS6210409B2 (ja)
GB2166257A (en) Optical attenuator
DE60002436T2 (de) Polarisationswandler und stromsensor unter verwendung des selben
KR910017182A (ko) 다중 모의 피일 위치 굽힘부를 도입한 광섬유 시험 방법 및 그 장치
US5748392A (en) Optical voltage sensor, group of optical parts and method of manufacturing same
JP3006205B2 (ja) 光ファイバ偏光子
JP3008037B2 (ja) 余長処理装置
JP2946424B2 (ja) 光アイソレータ付コネクタ
JPH08180744A (ja) 線状体
SU1490658A1 (ru) Переменный волоконно-оптический аттенюатор
JPH0732528U (ja) 偏向依存解消装置
JPH0229514Y2 (ja)
JPH0762725B2 (ja) 光ファイバ型偏光子