JPH07269960A - 循環型地熱利用装置 - Google Patents

循環型地熱利用装置

Info

Publication number
JPH07269960A
JPH07269960A JP6087757A JP8775794A JPH07269960A JP H07269960 A JPH07269960 A JP H07269960A JP 6087757 A JP6087757 A JP 6087757A JP 8775794 A JP8775794 A JP 8775794A JP H07269960 A JPH07269960 A JP H07269960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
chamber
vertical hole
double pipe
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6087757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700998B2 (ja
Inventor
Akimi Suzawa
昭己 洲澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6087757A priority Critical patent/JP2700998B2/ja
Publication of JPH07269960A publication Critical patent/JPH07269960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700998B2 publication Critical patent/JP2700998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 深地下の硬岩の地熱を利用したり、蓄熱器と
して利用し、融雪を行う。 【構成】 下端に底付小円筒部1bにより塞いだ外筒1
内に、下端に斜め切断部2aを有する内筒2を隙間を保
って同心に挿入しリブ2bにより内外両筒1,2を相対
変位不能な2重管3を構成してある。地面9aより、礫
混じり土砂9b・軟岩9c・中硬岩9dを介して硬岩9
eに達する如く直径Dbの主鉛直孔8aを設け、且つ主
鉛直孔8aの上端には大径Daの段付孔8bに形成し、
上部を断熱材3aで囲った2重管3を主鉛直孔8bに挿
入し、主鉛直孔と2重管との間に硅砂3bを充填すると
共に段付孔と断熱材との間にセメントミルク3cを注入
固化してある。内筒2上部に接続した吐出配管4aをポ
ンプ4bを介して熱交換機4cの不凍液送り込み口に接
続すると共に、地上に出た内外管1,2の隙間を覆うチ
ャンバー4eに熱交換機4cの不凍液出口を還流配管4
dを介して接続してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、深地下の地熱を地上
で利用する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】深地下岩盤と地上の熱交換機との間に不
凍液の循環路を設け、地熱を地上に運び利用すること
は、本発明者により既に提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】深地下岩盤の熱を取り
出すのに効率的な装置はまだ提案されていない。この発
明は、冬期には深地下岩盤内の熱を効率よく地上に運ぶ
と共に、夏期には地表面上の熱を地下に蓄え、冬期に利
用しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】図面を参考にして説明す
る。第1の発明に係る循環型地熱利用装置は、下端を底
付小円筒部1bにより塞いだ外筒1内に、内筒2を隙間
を保って同心に挿入し且つ放射方向に設けたリブ2bに
より内外両筒1,2を相対変位不能な2重管3を構成
し、地面9aより硬岩9eに達する如く2重管3の外型
dより大きい直径Dbの鉛直孔8を設け、2重管3を鉛
直孔8に挿入し、鉛直孔8と2重管3との間に硅砂3b
を充填し、地上に出た内筒2上部に接続した第1配管4
aを熱交換機4cの不凍液送り込み口に接続すると共
に、地上に出た内外管1,2の隙間を覆うチャンバー4
eに熱交換機4cの不凍液出口を第2配管4dを介して
接続してある。
【0005】第2の発明に係る循環型熱利用装置は、下
端に截頭円錐面部1aを介して形成した底付小円筒部1
bにより塞いだ外筒1内に、下端に斜め切断部2aを有
する内筒2を隙間を保って同心に挿入し且つ隙間に設け
たリブ2bにより内外両筒1,2を相対変位不能な2重
管3を構成し、地面9aより、礫混じり土砂9b・軟岩
9c・中硬岩9dを介して硬岩9eに達する如く2重管
3の外径dより大きい直径Dbの主鉛直孔8bを設け、
且つ前記主鉛直孔8bの上端には大径Daの段付孔8a
に形成し、上部を断熱材3aで囲った2重管3を主鉛直
孔8bに挿入し、主鉛直孔8bと2重管3との間に硅砂
3bを充填すると共に段付孔8aと断熱材3aとの間に
セメントミルク3cを注入固化し、地上に出た内筒2上
部に接続した第1配管4aをポンプ4bを介して熱交換
機4cの不凍液送り込み口に接続すると共に、地上に出
た内外管1,2の隙間を覆うチャンバー4eに熱交換機
4cの不凍液出口を第2配管4dを介して接続し、前記
チャンバー4e上部にエアー抜きバルブ4fを設けると
共にチャンバー4e加熱用電熱器4gを設けてある。
【0006】
【作用】冬期には、深さ150mにも達する硬岩9eの
地熱を不凍液5により内筒2,第1配管4a,ポンプ4
bを介して熱交換機4aに送り、屋根上や路面上の雪を
融解し、第2配管4d,チャンバー4e,内筒2と外筒
1との隙間を通じて、2重管下部に導き循環させる。チ
ャンバー4eが凍結の恐れがあるときには、電熱機4g
により加熱する。
【0007】夏期には、路面上の熱を不凍液5により熱
交換機4c,第2配管4d,チャンバー4c,内筒1と
外筒2との隙間を通じて2重管3下部に導き、硬岩9e
に蓄熱し、次いで内筒1,吐出配管4a,ポンプ4bを
介して熱交換機4cへと循環させる。
【0008】
【実施例】下端に截頭円錐面部1aを介して形成したポ
リエチレン製底付小円筒部1bにより塞いだポリエチレ
ン製外筒1内に、下端に斜め切断部2aを有するポリエ
チレン製内筒2を隙間を保って同心に挿入し且つ隙間に
設けたリブ2bにより内外両筒1,2を相対変位不能な
2重管3を構成してある。
【0009】地面9aより、礫混じり土砂9b・軟岩9
c・中硬岩9dを介して硬岩9eに達する如く2重管3
の外径dより大きい直径Dbの主鉛直孔8bを設け、且
つ前記主鉛直孔8bの上端には大径Daの段付孔8aに
形成し、上部を断熱材3aで囲った2重管3を主鉛直孔
8bに挿入し、主鉛直孔8bと2重管3との間に硅砂3
bを充填すると共に段付孔8aと断熱材3aとの間にセ
メントミルク3cを注入固化してある。
【0010】地上に出た内筒2上部に接続した吐出配管
4aをポンプ4bを介して熱交換機4cの不凍液送り込
み口に接続すると共に、地上に出た内外管1,2の隙間
を覆うチャンバー4eに熱交換機4cの不凍液出口を還
流配管4dを介して接続してある。
【0011】前記チャンバー4e上部にエアー抜きバル
ブ4fを設けると共にチャンバー4e加熱用電熱器4g
を設けてある。なお、図2に示す如く循環路を逆にする
こともある。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、不凍液が循環するだけ
なので、地盤沈下を生じない。また、熱容量の大きい硬
岩の地下熱を利用し、蓄熱器としても使えるので効果的
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の垂直切断正面図である。
【図2】第2実施例の垂直切断正面図である。
【符号の説明】
1 外筒 1a 截頭円錐面部 1b 底付小円筒部 2 内筒 2a 斜め切断部 2b リブ 3 二重筒 3a 断熱材 3b 硅砂 3c セメントミルク 4a 第1配管 4b ポンプ 4c 熱交換機 4d 第2配管 4e チャンバー 4f エアー抜きバルブ 4g 電熱器 5 不凍液 8 鉛直孔 8a 段付孔 8b 主鉛直孔 9a 地面 9b 礫混じり土砂 9c 軟岩 9d 中硬岩 9e 硬岩

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端を底付小円筒部(1b)により塞い
    だ外筒(1)内に、内筒(2)を隙間を保って同心に挿
    入し且つ放射方向に設けたリブ(2b)により内外両筒
    (1,2)を相対変位不能な2重管(3)を構成し、 地面(9a)より硬岩(9e)に達する如く2重管
    (3)の外径(d)より大きい直径(Db)の鉛直孔8
    を設け、2重管(3)を鉛直孔(8)に挿入し、鉛直孔
    (8)と2重管(3)との間に硅砂(3b)を充填し、 地上に出た内筒(2)上部に接続した第1配管(4a)
    を熱交換機(4c)の不凍液送り込み口に接続すると共
    に、地上に出た内外管(1,2)の隙間を覆うチャンバ
    ー(4e)に熱交換機(4c)の不凍液出口を第2配管
    (4d)を介して接続してなる循環型地熱利用装置。
  2. 【請求項2】 下端に截頭円錐面部(1a)を介して形
    成した底付小円筒部(1b)により塞いだ外筒(1)内
    に、下端に斜め切断部(2a)を有する内筒(2)を隙
    間を保って同心に挿入し且つ隙間に設けたリブ(2b)
    により内外両筒(1,2)を相対変位不能な2重管
    (3)を構成し、 地面(9a)より、礫混じり土砂(9b)・軟岩(9
    c)・中硬岩(9d)を介して硬岩(9e)に達する如
    く2重管(3)の外径(d)より大きい直径(Db)の
    主鉛直孔(8b)を設け、且つ前記主鉛直孔(8b)の
    上端には大径(Da)の段付孔(8a)を形成し、上部
    を断熱材(3a)で囲った2重管(3)を主鉛直孔(8
    b)に挿入し、主鉛直孔(8b)と2重管(3)との間
    に硅砂(3b)を充填すると共に段付孔(8a)と断熱
    材(3a)との間にセメントミルク(3c)を注入固化
    し、 地上に出た内筒(2)上部に接続した第1配管(4a)
    をポンプ(4b)を介して熱交換機(4c)の不凍液送
    り込み口に接続すると共に、地上に出た内外管(1,
    2)の隙間を覆うチャンバー(4e)に熱交換機(4
    c)の不凍液出口を第2還流配管(4d)を介して接続
    し、 前記チャンバー(4e)上部にエアー抜きバルブ(4
    f)を設けると共にチャンバー(4e)加熱用電熱器
    (4g)を設けてなる循環型地熱利用装置。
JP6087757A 1994-03-31 1994-03-31 循環型地熱利用装置 Expired - Fee Related JP2700998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6087757A JP2700998B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 循環型地熱利用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6087757A JP2700998B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 循環型地熱利用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269960A true JPH07269960A (ja) 1995-10-20
JP2700998B2 JP2700998B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=13923825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6087757A Expired - Fee Related JP2700998B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 循環型地熱利用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700998B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038256A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Toko Kogyo:Kk 地中熱交換器
US7578140B1 (en) 2003-03-20 2009-08-25 Earth To Air Systems, Llc Deep well/long trench direct expansion heating/cooling system
JP2013024555A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Tai-Her Yang 閉路式均熱装置
KR20140024153A (ko) * 2012-08-20 2014-02-28 양태허 폐쇄 루프형 등온장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174658A (en) * 1981-03-30 1982-10-27 Megatetsuku Corp Geothermal heat transmitter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174658A (en) * 1981-03-30 1982-10-27 Megatetsuku Corp Geothermal heat transmitter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7578140B1 (en) 2003-03-20 2009-08-25 Earth To Air Systems, Llc Deep well/long trench direct expansion heating/cooling system
JP2006038256A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Toko Kogyo:Kk 地中熱交換器
JP2013024555A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Tai-Her Yang 閉路式均熱装置
KR20140024153A (ko) * 2012-08-20 2014-02-28 양태허 폐쇄 루프형 등온장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700998B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5816314A (en) Geothermal heat exchange unit
US5372016A (en) Ground source heat pump system comprising modular subterranean heat exchange units with multiple parallel secondary conduits
US5339890A (en) Ground source heat pump system comprising modular subterranean heat exchange units with concentric conduits
US20040129408A1 (en) Insulated sub-surface liquid line direct expansion heat exchange unit with liquid trap
US20220228779A1 (en) Ground heat exchanger
JPH07269960A (ja) 循環型地熱利用装置
US6006826A (en) Ice rink installation having a polymer plastic heat transfer piping imbedded in a substrate
KR102000481B1 (ko) 충적대수층 계간축열 온실냉난방시스템
JP3845831B2 (ja) 地中蓄熱システム
JP2003307353A (ja) 不凍液循環式地中熱利用装置
JPS5932728A (ja) 地中熱利用の冷暖房及びハウス栽培並に融雪装置
JP6560706B2 (ja) 消雪設備及び消雪方法
CN111396369A (zh) 一种具有防止冻涨的安全型潜水泵
JPH061606Y2 (ja) 地中熱交換装置
JP2636608B2 (ja) 地下蓄熱槽
JPH0960983A (ja) 地中熱交換器
JP2655222B2 (ja) 太陽熱を蓄熱した地下水を利用する消雪装置
JP2743825B2 (ja) 低温液化ガスタンクの側部ヒータ設備
CA2285798C (en) An ice rink installation having a polymer plastic heat transfer piping imbedded in a substrate
JPH05272105A (ja) 法面にソーラー装置を設けた道路消雪装置
JPS62162896A (ja) 地下蓄熱槽
JPH0355604B2 (ja)
JPS62189245A (ja) 地下熱を利用した、融雪装置
JPH0714402Y2 (ja) 融雪用温風ヒーティング装置
JPH02229309A (ja) 井戸内熱交換無散水消雪用施設

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees