JPH07269382A - 自己点火二行程エンジンの停止を制御する方法と装置 - Google Patents

自己点火二行程エンジンの停止を制御する方法と装置

Info

Publication number
JPH07269382A
JPH07269382A JP7030081A JP3008195A JPH07269382A JP H07269382 A JPH07269382 A JP H07269382A JP 7030081 A JP7030081 A JP 7030081A JP 3008195 A JP3008195 A JP 3008195A JP H07269382 A JPH07269382 A JP H07269382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
ignition
self
combustion chamber
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7030081A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Duret
デュレ ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH07269382A publication Critical patent/JPH07269382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/028Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation for two-stroke engines
    • F02D13/0284Variable control of exhaust valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0022Controlling intake air for diesel engines by throttle control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 燃焼室内の給気の空気力学的な制御のための
少くとも1つの制御素子と点火停止手段を含み、自己点
火二行程エンジンの即時停止を制御するための装置を提
供する。 【構成】 気化混合気をポンプクランク室4から燃焼室
3に供給する転送管2に、燃焼室への新鮮な混合気の入
力速度を制御する絞り弁11が配設される。エンジンを
停止させようとする時、点火装置を遮断するだけでな
く、停止に先行するアイドリング又は低負荷運転位置に
ある絞り弁11の開度を全開に戻す。即ちエンジンを即
時停止させようとする時、自己点火による燃焼を維持す
るのに必要であった燃焼室の内部の空気力学的手段を不
活性化する乃至は逆にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は混合気の自己点火乃至は
自然発火の原理で動作する二行程エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】この型のエンジンは一般に、燃焼室内に
残存する燃焼済みガスと新鮮なガスとの混合を抑制する
ために、できるだけおそく、又できるだけ乱流を起こさ
ないように燃焼室に新鮮ガスを導入するようにするため
の手段をもっている。低負荷の時の大量の残留ガスのた
めに、新鮮なガスとの混合を減少させても、その高い温
度のために自己点火の行程が可能となる。
【0003】しかしながら、低負荷では、安定な燃焼を
維持することが困難なことが屡々ある。そのため熱効率
が減少し、有害な成分が排気管から放出される量が増加
する。
【0004】この問題に対して種々の解決法が提案され
て来た。米国特許第4,445,468号は燃焼混合気を
低負荷の時でも自己点火できるような最適の温度に保ち
ながら、給気(註: 原文の「チャージ」は給気という訳
語があり、普通二行程機関に新気を供給すること又は供
給された新気のことをいうとある。以後訳語に従い給気
とする。)を蓄積するための方法を開示する。
【0005】米国特許第4,242,993号は二行程エ
ンジンにおける自己点火を可能とし、改善する別の方法
を説明している。
【0006】自己点火の条件についての他の方法が本出
願者によるフランス特許第2,621648号、同第2,
649,157号、同第2,663,081号、同第2,6
74,902号又は同第2,693,233号に記載され
ている。
【0007】上記の従来技術の時に示されているよう
に、機械的な燃料供給、即ち気化器型の混合システムを
もつ二行程エンジンについて自己点火が存在し得るので
ある。
【0008】電気的な燃料注入エンジン即ち、燃料供給
を電気的に制御し、燃料を燃焼室に直接注入する型のエ
ンジンにおいても自己点火は可能である。
【0009】これらの型の燃焼方法の進歩によって、今
日では最低の負荷と速度の条件でも、更にはアイドル速
度(空廻り即ち無負荷の回転であるが、以下にもアイド
ルと称することにする。)の時でさえも、この方法を使
用できるようになることが見込まれている。
【0010】
【解決すべき課題】このような条件の下で、自己点火燃
焼方式で動作する二行程エンジンを停止させようとする
と、普通にエンジンで使用されている(スパーク プラ
グ制御の)点火システムを止めてもエンジンを停止させ
るのに何の効果もない。即ちこのような条件の下で動作
しているエンジンを停止させるには解決すべき問題点が
あるのである。
【0011】燃料を直接燃焼室に注入する、電子式注入
型エンジンに対しては、一つの解決法は燃料供給を遮断
することで、これによってエンジンは即時停止する。
【0012】これに対して、気化器つきの二行程エンジ
ン、即ち機械的な燃料供給システムをもつエンジンや、
電子式燃料供給システムをもつエンジンでも、燃焼室に
直接燃料を注入する方式でないものでは、エンジンを停
止させることによってはもっと困難である。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の最後の節の中で述
べた型のエンジンを直ちに停止させるための解決法を提
案するのが本発明の目的である。
【0014】即ち本発明の目的とするところは、燃焼室
内に供給される給気を空気力学的に制御するための少く
とも1つの制御素子を設けて、自己点火式二行程エンジ
ンの停止を制御する方法である。
【0015】その方法は点火を止めると同時に前述の少
くとも1つの制御素子を不活性化させることから成り立
つ。
【0016】本発明の1つの実施例では、その方法はエ
ンジンに気化されたおよび/又は気化されない給気を導
入するためのパイプの流路断面を増加することから成
る。
【0017】本発明の別の実施例では、その方法は、気
化されない給気をエンジンに導入するためのパイプの長
さを減少させることから成る。
【0018】ポンプ クランク室をもつエンジンに対し
て、該ポンプ クランク室の容量を減少することによる
方法も本発明の範囲に含まれる。
【0019】前述の方法と逆の方向から考えて、燃焼し
たガスを排出するためのパイプ又はパイプ群の流路断面
を増加することによる方法でもよい。
【0020】本発明は更に燃焼室内の給気の空気力学的
な制御のための少くとも1つの制御素子と点火停止手段
とを含み、自己点火二行程エンジンの即時停止を制御す
るための装置にも関する。本発明によれば、前記点火停
止手段が前記給気の空気力学的制御手段に作用し、エン
ジンの即時停止を達成する。
【0021】
【実施例】第1図から第5図までのそれぞれは燃焼室の
内部を空気力学的に制御するための少くとも1つの手段
を、それぞれの場所に設けてある二行程エンジンの縦断
面図を示している。
【0022】第1図では前記制御手段(11)は少くとも
1つの転送管(2)の中に位置する。この制御手段(1
1)は封止型又は回転型の絞り弁でもよく、又その他の
手段でもよいが、エンジンの動作パラメータの関数とし
て転送管(2)の断面積を変えることのできるものであ
ればよい。この実施例では、これによって燃焼室(3)
への新鮮なガスの入力速度が制御される。
【0023】新鮮なガスは(第1図に示すように)ポン
プのクランク室から供給することもあり、他のガス供給
手段(外部のコンプレッサ、ターボコンプレッサ等)に
よって供給することもある。
【0024】新鮮ガスの入力速度を制御する他の方法を
第2図に示す。ここでは2つの転送管(2,2')があ
る。この例では転送管の各々は一方の端をポンプ クラ
ンク室(4)に対して開いており、他方の端は直接燃焼
室(3)に対して開いている連結管(2'')に連結されて
いる。この実施例では制御手段(12)は2つの転送管
(2,2')の連結されている部分に位置する封止弁を含
む。この封止弁は2つの管(2,2')のうちの何れか一
方を選択的に封止する。この例の特徴として2つの管
(2,2')は同じ長さでないようにしてある。低負荷の
時は短い方の管を封止する。そうするとクランク室
(4)から来る新鮮な空気は長い方の管を通って供給さ
れ、従って低速度になる。反対に高負荷に対しては封止
弁(12)は長い方の管を封止し、新鮮なガスは短い方の
管を通って供給される。
【0025】第3図の例では、燃焼室(3)の内部空気
力学的の制御はポンプ クランク室(4)の容量の変化を
通して行われる。この変化を生じさせる手段(13)はポ
ンプクランク室(4)に付属する小さい容量部分の中を
動くことのできるピストンか膜である。
【0026】このような仕組みにおいて、高負荷および
速度の時は、前記手段(13)はポンプ クランク室に対
して、その容量を最小にするような位置に置かれる。こ
れに対して該手段(13)のもう一方の位置はポンプ ク
ランク室に対して最大容量を与えるような所であって、
シリンダの中の新鮮ガスの入力を低下させるように働
く。この後者の位置は、低負荷および/又は速度で動作
する期間に使用される。
【0027】第4図の例では、空気力学的制御は排気管
(5)の流路断面を制御することによって行われる。こ
の目的を達成する手段として絞り弁(14)又はその他の
手段を排気管(5)の入口に置くのが有効である。第1
図の例について記述したのと同じ原理があてはまる。即
ち、絞り弁等の手段(14)は低負荷用には流路を小さい
断面になるようにし、高い給気負荷に対しては最大の断
面にする。
【0028】第5図は、給気の空気力学的制御が気化混
合気を燃焼室(3)に供給するために該室に直接開口を
もつパイプ(6)の断面面を制限する手段(例えば弁、
又は絞り弁型の手段)(15)によって行われる実施例を
示す。
【0029】この制御手段(15)は通常運転中は低負荷
で低速度にするためには低速度のガス入力とし、逆の負
荷および速度に対しては、ガス入力速度も逆になるよう
に制御する。
【0030】本発明の動作原理は、エンジンを停止させ
ようとする時、単に点火装置を遮断するだけでなく、同
時にそれまで前述のように自己点火による燃焼を維持す
るのに必要であった内部の空気力学的制御手段を不活性
化する(乃至は逆にする)ことから成り立つ。
【0031】この二重の役割を果すための最も信頼でき
る、又単純な方法は、点火の遮断を制御するためと、制
御手段を不活性化するためとに対して同じ制御手段を使
用することから成る。いいかえれば、本発明では、エン
ジンの停止を制御する手段が、空気力学的制御手段を不
活性化するという、もう1つの目的も遂行するのであ
る。
【0032】勿論同じ制御でなく点火停止手段を、同時
に空気力学的制御手段の不活性化を制御する、別の手段
に直接結合させてもよいのであって、これも本発明の範
囲に含まれる。
【0033】このような手段は機械的なタイプのもので
も電子的なタイプのものでもよい。
【0034】停止の方法を詳述すると、本発明は、エン
ジンを停止させようとする時、直ちに: − 第1図の実施例では、低負荷の時最小であった転送
管の流れの断面積を最大値に戻すことであり、 − 第2図の実施例では、長い方の転送管の断面を封止
して短い方の転送管の封止を解放することであり、 − 第3図の実施例に対しては、ポンプ クランク室の
容量を最小にすることができるように制御手段(13)の
位置を変えることであり、 − 第4図に説明する実施例では、排気の時の流路を最
大の断面にすることであり、 − 本発明を第5図の実施例即ちエア ブラスト エンジ
ンに応用する時は、制御手段(15)を気化混合気の入力
流量と速度を最大にするような方向にすることである。
【0035】上述の例は、エンジンを即時停止させるた
めに、空気力学的制御装置を不活性化させること、即ち
(一般的に)停止に先行する空転又は低負荷運転に対し
て、その位置を逆転させることが、本発明において提供
されるものであることを示している。
【0036】勿論当業者にとっては本発明の範囲を逸脱
しない範囲で本発明の方法を修飾乃至改良することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図までの図面は、二行程エンジンの簡単
化した縦断面面によって、燃焼室内部の空気力学を制御
するために少くとも1つの制御手段を該エンジンのどこ
かにそれぞれ備えることを示す図である。 3: 燃焼室 4: ポンプ クランク室 5: 排気管 11,12,13,14,15: 制御手段(又は制御素子)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02B 33/44 D F02P 9/00 301 Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自己点火二行程エンジンを停止させること
    を制御する方法において、該方法が燃焼室(3)内の給
    気を空気力学的に制御するための少くとも1つの制御手
    段(11;12;13;14;15)を含み、点火を止めると同時
    に少くとも1つの該制御手段を不活性化することから成
    ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、該方法
    がエンジンの中に気化されたおよび/又は気化されてい
    ない給気を導入するめたの管(2;6)の流路断面を増大
    することから成ることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、該方法
    がエンジンの中に気化されていない給気を導入するため
    の管(2;2')の長さを減少させることから成ることを
    特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法において、該エン
    ジンがポンプ クランク室を含み、該方法が、該ポンプ
    クランク室の容量を減少させることから成ることを特
    徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法において、該方法
    が、燃焼済みガスを排気するための管(5)の流路断面
    を増加させることから成ることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 自己点火二行程エンジンを停止させるこ
    とを制御する装置において、該装置が、燃焼室(3)内
    の給気を空気力学的に制御するための少くとも1つの制
    御手段(11;12;13;14;15)と点火停止装置とを含
    み、エンジンを即時停止させることを可能とするために
    前記点火停止装置が給気の空気力学を制御するための前
    記制御手段に対して作用することを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の装置において、前記点
    火停止装置が前記制御手段(11;12;13;14;15)の位
    置をアイドルスピードの時の位置に対して反対の位置に
    することを特徴とする装置。
JP7030081A 1994-01-31 1995-01-26 自己点火二行程エンジンの停止を制御する方法と装置 Pending JPH07269382A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR94/01124 1994-01-31
FR9401124A FR2715694B1 (fr) 1994-01-31 1994-01-31 Procédé et dispositif de commande de l'arrêt d'un moteur deux temps à auto-allumage.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07269382A true JPH07269382A (ja) 1995-10-17

Family

ID=9459659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7030081A Pending JPH07269382A (ja) 1994-01-31 1995-01-26 自己点火二行程エンジンの停止を制御する方法と装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0665369B1 (ja)
JP (1) JPH07269382A (ja)
AT (1) ATE155209T1 (ja)
DE (1) DE69500398T2 (ja)
ES (1) ES2105841T3 (ja)
FR (1) FR2715694B1 (ja)
TW (1) TW291523B (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726238A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Toyota Motor Corp Idle rate of revolution controller
JPS5762917A (en) * 1980-09-30 1982-04-16 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust timing control device for 2-cycle engine
JPS5835241A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
JPS5872614A (ja) * 1981-10-23 1983-04-30 Nippon Clean Engine Res 内燃機関の点火・燃焼方式
DE4010940C2 (de) * 1989-04-11 1998-04-16 Volkswagen Ag Verfahren und Anordnung zum Abstellen einer Brennkraftmaschine
JP2761421B2 (ja) * 1990-01-09 1998-06-04 三信工業株式会社 燃料噴射式エンジン
US5094206A (en) * 1991-02-25 1992-03-10 General Motors Corporation Method for controlling a crankcase scavenged two-stroke engine during deceleration fuel cut-off

Also Published As

Publication number Publication date
TW291523B (ja) 1996-11-21
EP0665369B1 (fr) 1997-07-09
FR2715694B1 (fr) 1996-04-12
DE69500398T2 (de) 1997-10-23
ATE155209T1 (de) 1997-07-15
FR2715694A1 (fr) 1995-08-04
DE69500398D1 (de) 1997-08-14
ES2105841T3 (es) 1997-10-16
EP0665369A1 (fr) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4317438A (en) High power output engine
EP0489263B1 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US5456240A (en) Engine system
US4428192A (en) Turbocharged internal combustion engine
US20020011223A1 (en) Fuel injection system for a two-stroke engine
US4502420A (en) Reciprocating piston combustion engine with water injection
US3423927A (en) Installation for the operation of a diesel engine with exhaust gas turbo-charger
US7028652B2 (en) Device for controlling an internal combustion engine with a variable valve timing system
US4445480A (en) Intake system of internal combustion engine
US4809649A (en) Four-stroke internal-combustion engine and procedure for operating such an engine
EP0831217A3 (en) Multi-cylinder internal combustion engine
US3682151A (en) Exhaust gas recycle system for a rotary piston internal combustion engine
JPS54106725A (en) Exhaust gas recycling apparatus for active thermal atmosphere combustion 2-cycle internal combustion engine
US6497224B2 (en) Internal combustion engine with combustion heater
US6438956B1 (en) Method of operating an internal-combustion engine, and internal-combustion engine
GB1491884A (en) Four-stroke internal combustion engine and a method of operating such an engine to avoid atmospheric pollution
JPH08135457A (ja) ターボ過給機付エンジン
JPH04311626A (ja) 過給機付船舶推進機用内燃機関の給気装置
US3580232A (en) Engine exhaust recirculation
US3542003A (en) Engine exhaust recirculation
JPH07269382A (ja) 自己点火二行程エンジンの停止を制御する方法と装置
JPS54117827A (en) Exhaust gas recirculating device for internal combustion engine
SU892003A1 (ru) Устройство дл подогрева горючей смеси двигател внутреннего сгорани
JPS58222965A (ja) 燃焼効率向上装置
SU787698A1 (ru) Способ питани дизел