JPH0726935Y2 - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール

Info

Publication number
JPH0726935Y2
JPH0726935Y2 JP1986120857U JP12085786U JPH0726935Y2 JP H0726935 Y2 JPH0726935 Y2 JP H0726935Y2 JP 1986120857 U JP1986120857 U JP 1986120857U JP 12085786 U JP12085786 U JP 12085786U JP H0726935 Y2 JPH0726935 Y2 JP H0726935Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
mounting
fishing line
support arm
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986120857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6326272U (ja
Inventor
誠治 明上
Original Assignee
島野工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 島野工業株式会社 filed Critical 島野工業株式会社
Priority to JP1986120857U priority Critical patent/JPH0726935Y2/ja
Priority to KR2019870013018U priority patent/KR900005340Y1/ko
Publication of JPS6326272U publication Critical patent/JPS6326272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726935Y2 publication Critical patent/JPH0726935Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/01121Frame details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/006Hand crank features

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は魚釣りに使用するスピニングリール、詳しく
は、スプールに対し回転枠を回転し、前記スプールに釣
糸を巻取る如く成したスピニングリールに関する。
(従来の技術) 一般に、此種リールは、実公昭55-19498号公報に記載さ
れている通り、第1及び第2取付腕をもった回転枠をリ
ール本体に回転自由に支持し、前記第1取付腕の先端側
に、アームローラをもった支持アームの基部を配置して
前記取付腕に枢着すると共に、前記支持アームと前記第
2取付腕との間にベールを釣糸巻取位置と開放位置とに
反転可能に設けて、前記回転枠の回転で前記アームロー
ラを介してスプールに釣糸を巻取る如く構成されてい
る。
所で、このスピニングリールは、前記ベールを釣糸巻取
位置から開放位置に反転させてキャスティングし、この
キャスティング後、前記ベールを釣糸開放位置から巻取
位置に反転して、ハンドルにより前記回転枠を回転し、
前記アームローラに釣糸を引掛けた状態で該釣糸をスプ
ールに巻取るのであるが、前記キャスティングした後、
或いは前記スプールに巻装した釣糸を釣竿の釣糸ガイド
に挿通するとき、釣糸のスプールへの巻装部分が解れる
ことがある。
(考案が解決しようとする問題点) 所が、前記支持アームは前記第1取付腕の先端側に載置
されていて、第1取付腕の外面と、支持アームの基部と
の間には、前記基部の厚さ相当の段部があるため、前記
キャスティング後、釣糸のスプールへの巻装部分が解れ
た状態で前記ベールを釣糸開放位置から巻取位置に反転
し、前記回転枠を回転すると、前記解れた部分の釣糸が
前記第1取付腕外面側における支持アームの基部端縁に
引掛って、前記回転枠の外側など前記スプール以外の部
分に巻付けられ、釣糸がもつれたりする問題がある。
又、釣糸を釣竿の釣糸ガイドに挿通するとき、釣糸のス
プールへの巻装部分が解れていると、この解れた部分の
釣糸が前記第1取付腕外面側における支持アームの基部
端縁に引掛って、釣糸をスムーズに引出すことができな
くなる問題がある。
本考案の目的は、解れた部分の釣糸が支持アームの基部
に引掛かって正常な巻取りができなくなること、及び解
れた部分の釣糸が支持アームの基部に引掛かってスムー
ズな引出しができなくなるのを簡単な構造でもって防ぐ
ことができると共に、前記取付腕外面部分の形状に一体
感をもたせることができるようにするものである。
(問題点を解決するための手段) しかして、本考案は、第1及び第2取付腕(11)(12)
をもった回転枠(1)をリール本体(2)に回転自由に
支持し、前記第1取付腕(11)の先端側にアームローラ
(3)をもった支持アーム(4)を枢着し、該支持アー
ム(4)と前記第2取付腕(12)との間にベール(5)
を釣糸巻取位置と開放位置とに反転可能に設けたスピニ
ングリールにおいて、前記第1取付腕(11)に、前記回
転枠(1)の径方向外方に向かう外面(11h)を設け
て、この外面(11h)の先端側にアーム受部(11a)を設
け、このアーム受部(11a)に前記支持アーム(4)の
基部(41)を配置して取付軸(10)を介して枢着すると
共に、前記支持アーム(4)の基部(41)における外周
面を円弧面とし、前記第1取付腕(11)に、先端側に前
記支持アーム(4)の基部(41)における円弧面に対応
する円弧状内面(13a)をもち、両側に前記外面(11h)
に対面する内向き端面(13b)をもったカバー体(13)
を取付けて、前記カバー体(13)の前記円弧状内面(13
a)を前記支持アーム(4)の基部(41)の周面に、ま
た、前記内向き端面(13b)を前記第1取付腕(11)の
外面(11h)にそれぞれ対向させる一方、前記支持アー
ム(4)の基部(41)に、前記ベール(5)の釣糸巻取
位置での釣糸案内面(A)を形成したものである。
(作用) 第1取付腕(11)に、回転枠(1)の径方向外方に向か
う外面(11h)を設け、カバー体(13)には、両側に前
記外面(11h)に対面する内向き端面(13b)を設けて、
前記カバー体(13)を、その内向き端面(13b)が前記
外面(11h)と対向するように前記取付腕(11)に取付
けたから、この取付腕(11)の外面に対する支持アーム
基部(41)の段差を小さくできて、解れた部分の釣糸を
釣糸案内面(A)からベール(5)側にスムースに案内
できて、しかも、前記カバー体(13)の両側端面と前記
外面(11h)との突合せ間部を、回転枠(1)の径方向
外方に露出させることなく、回転枠(1)の回転方向に
露出させることができるのであり、従って、カバー体
(13)を取付けた構造でありながら、解れた部分の釣糸
がカバー体(13)と取付腕外面(11h)との突合せ間部
にも非常に引掛かり難くできるのであり、その上、カバ
ー体(13)の両側端面と取付腕外面(11h)との突合せ
間部が、前記したように回転枠(1)の径方向外方に露
出しないから、回転枠(1)の径方向外方から見たと
き、前記取付腕外面部分の形状に、取付腕(11)とカバ
ー体(13)とが一体となった一体感をもたせることがで
きるのである。
また、前記カバー体(13)には、その先端側に前記円弧
状内面(13a)を設け、両側に内向き端面(13b)を設け
るだけで前記支持アーム(4)を、カバー体(13)と関
係なく取付軸(10)により取付腕(11)に取付けるよう
にしているから、前記カバー体(13)を設けているに拘
らず支持アーム(4)及びカバー体(13)を容易に、か
つ、ガタ付きなく、また、支持アーム(4)の円滑な回
転を可能に取付けることができるのである。
(実施例) 第9図に示したスピニングリールは、第1及び第2取付
腕(11)(12)をもった回転枠(1)をリール本体
(2)に回転自由に支持し、前記第1取付腕(11)の先
端側にアームローラ(3)をもった支持アーム(4)を
枢着し、該支持アーム(4)と前記第2取付腕(12)と
の間にベール(5)を釣糸巻取位置と開放位置とに反転
可能に設けると共に、前記リール本体(2)に、スプー
ル(6)をもったスプール軸(図示せず)を往復動自由
に支持し、前記リール本体(2)に回転自由に支持する
ハンドル(7)の回転操作で、前記スプール(6)を往
復動させると共に、前記回転枠(1)を回転し、前記ア
ームローラ(3)を介して前記スプール(6)に釣糸を
巻取る如く成したものである。
又、前記回転枠(1)の各取付腕(11)(12)は、180
度の位相差で対向状に設けており、又、前記第1取付腕
(11)には、第4、5図に示すように前記ベール(5)
を釣糸巻取位置と開放位置との一方に選択的に付勢する
反転ばね(8)を設けている。
又、前記支持アーム(4)は、第1〜3図に示すように
基部(41)と、該基部(41)の一側部から外方に延びる
腕部(42)とから成り、この腕部(42)の先端側に前記
アームローラ(3)を設け、このアームローラ(3)の
先端側に前記ベール(5)の一端を取付けている。又、
前記腕部(42)は、ベール(5)の釣糸巻取位置への反
転時、第1、2図のように前記第1取付腕(11)の先端
縁に対し外方に突出し、前記ベール(5)の釣糸開放位
置への反転時、第3図のように前記第1取付腕(11)の
基端側に退出するのである。
しかして、第1〜9図に示した実施例では、前記第1取
付腕(11)に、前記回転枠(1)の径方向外方に向かう
外面(11h)を設けて、第5図に示すようにこの外面(1
1h)の先端側にその外面高さが基端側に対し低いアーム
受部(11a)を設けて、該アーム受部(11a)に、前記支
持アーム(4)の基部(41)を配置して、前記第1取付
腕(11)に取付軸(10)を介して枢着すると共に、前記
支持アーム(4)の基部(41)における外周面を円弧面
とし、更に、前記第1取付腕(11)の外面(11h)に、
先端側に前記支持アーム(4)の基部(41)における円
弧面に対応する円弧状内面(13a)をもち、両側に前記
外面(11h)に対面する内向き端面(13b)をもったカバ
ー体(13)を取付けて、このカバー体(13)の前記円弧
状内面(13a)を前記支持アーム(4)の基部(41)の
周面に、また、前記内向き端面(13b)を前記第1取付
腕(11)の外面(11h)にそれぞれ対向させる一方、前
記支持アーム(4)の基部(41)で、前記ベール(5)
の釣糸巻取位置への反転時前記カバー体(13)と対向す
る側に、前記第1取付腕(11)の基端部(11c)及びカ
バー体(13)の頂面高さとほヾ面一となる釣糸案内面
(A)を形成している。そして、前記第1取付腕(11)
に、前記アーム受部(11a)に隣接し、前記ベール
(5)の釣糸開放位置への反転時、前記支持アーム
(4)の腕部(42)を受入れる受入部(11b)を設けて
いる。
以上の構成において、前記支持アーム(4)の取付け
は、第7図に示す如く前記アーム受部(11a)に貫通孔
(11f)を設けて、該貫通孔(11f)に筒状カラー(9)
を回転自由に挿入すると共に、前記支持アーム(4)の
基部(41)にねじ孔(43)を設け、前記カラー(9)内
に挿通する前記取付軸(10)の先端ねじ部を前記ねじ孔
(43)に螺着することにより回転自由に取付けるのであ
る。
尚、前記支持アーム(4)の基部(41)は、第4図に示
すように前記第1取付腕(11)の先端側における幅寸法
とほぼ同じ大きさに形成すると共に、前記第1取付腕
(11)の先端部を前記基部(41)と同心状に形成して、
前記基部(41)を前記アーム受部(11a)に対向させる
ようにしている。斯くすることにより、前記基部(41)
のねじ孔(43)中心から外周面までの長さを長くするこ
とができて、釣糸に作用する負荷に対し良好に対抗でき
るのである。
又、前記受入部(11b)を設けるのは、前記ベール
(5)の釣糸開放位置への反転時、支持アーム(4)に
おける基部(41)の一側部に設けた腕部(42)を第1取
付腕(11)の基端側に完全に退出させて、前記ベール
(5)を釣糸開放位置に確実に反転させるためである
が、前記腕部(42)の前記基部(41)に対する突出形状
によっては、前記受入部(11b)を積極的に設ける必要
はない。
又、前記第1取付腕(11)は、前記アーム受部(11a)
と外面(11h)及び基端部(11c)と、前記反転ばね
(8)を収容するばね室(11d)とを備えており、前記
ばね室(11d)の開口部を前記カバー体(13)で閉鎖し
ており、また、このカバー体(13)を止めねじなどの取
付手段で前記取付腕(11)に取付けている。
尚、図示した実施例では、前記第2取付腕(12)の先端
側にアーム受体(20)を枢着し、このアーム受体(20)
に前記ベール(5)の他端を取付けている。前記アーム
受体(20)は特に必要でなく、このアーム受体(20)を
設けることなく前記ベール(5)の他端を前記第2取付
腕(12)に枢支してもよい。
又、前記アーム受体(20)を設ける場合、該アーム受体
(20)の基部に、第9図に示すように前記釣糸案内面
(A)と同様の釣糸案内面(B)を設けるのが好まし
い。即ち、第2取付腕(12)の先端側にその外面高さが
基端側に対し低いアーム受部(12a)を設けて、このア
ーム受部(12a)に前記アーム受体(20)を配置して前
記第2取付腕(12)に枢着すると共に、前記アーム受体
(20)の基部で、前記ベール(5)の釣糸巻取位置への
反転時前記第2取付腕(12)の基端側と対向する側に、
前記第2取付腕(12)の基端側の頂面高さとほヾ面一と
なる釣糸案内面(b)を形成するのである。
又、前記アーム受体(20)の取付けは、第8図に示す如
く、前記第2取付腕(12)に貫通孔(12b)を設けると
共に、前記アーム受体(20)の底面に軸(21)を設け、
この軸(21)を前記貫通孔(12b)に挿嵌して、Eリン
グなどの止め輪(22)で前記第2取付腕(12)に取付け
るのである。斯くすることにより頭付ねじで取付けるも
のに比べてアーム受体(20)取付部分における全体の肉
厚を薄くできるのである。尚、前記支持アーム(4)の
取付構造と、アーム受体(20)の取付構造とは反対であ
ってもよい。
又、図中(23)は前記反転ばね(8)の一端側を支持す
る有底筒状のばね受筒、(24)は前記反転ばね(8)の
他端側を支持するばね受ロッドであって、前記ばね受筒
(23)には支持軸(25)を設けて、この支持軸(25)
を、前記第1取付腕(11)に設ける支持孔(11e)に嵌
合している。
本考案は以上の如く構成するもので、釣糸のスプール
(6)への巻装部分が解れている状態でベール(5)を
釣糸巻取位置に反転し、ハンドル(7)の回転操作によ
り前記回転枠(1)を回転するとき、前記解れた部分の
釣糸が前記第1取付腕(11)の外面部分に接触しても、
この第1取付腕(11)には、回転枠(1)の径方向外方
に向かう外面(11h)を設け、また、カバー体(13)に
は、両側に前記外面(11h)に対面する内向き端面(13
b)を設けて、前記カバー体(13)を、その内向き端面
(13b)が前記外面(11h)と対向するように前記取付腕
(11)に取付けているから、この取付腕(11)の外面に
対する支持アーム基部(41)の段差を小さくでき、更
に、前記カバー体(13)の先端側には、支持アーム
(4)の基部における円弧面に対応する円弧状内面(13
a)を設け、この円弧状内面(13a)に前記支持アーム基
部(41)の円弧状外周面を対向させて、前記支持アーム
(4)とカバー体(13)との間の隙間を円弧状にしてい
るから、前記解れた部分の釣糸を、支持アーム(4)と
カバー体(13)との間の隙間に落込ませることなく釣糸
案内面(A)からベール(5)側にスムースに案内でき
るのである。従って、釣糸のスプール(6)への巻装部
分が解れている状態で釣糸をスプール(6)に巻取ると
き、前記解れた部分の釣糸が前記支持アーム(4)の基
部(41)に引掛かって正常な巻取りができなくなるのを
防止できるのであり、また、釣糸の釣糸ガイド(4)へ
の挿通時、解れた部分の釣糸が前記支持アーム(4)の
基部(41)に引掛かってスムーズな引出しができなくな
るのも防止できるのである。
また一方、前記カバー体(13)には、両側に前記外面
(11h)に対面する内向き端面(13b)を設けて、前記カ
バー体(13)を、その内向き端面(13b)が前記外面(1
1h)と対向するように前記取付腕(11)に取付けている
から、カバー体(13)の両側端面と前記外面(11h)と
の突合せ間部を、回転枠(1)の径方向外方に露出させ
ることなく、回転枠(1)の回転方向に露出させること
ができるのであり、従って、カバー体(13)を取付けた
構造でありながら、前記解れた部分の釣糸がカバー体
(13)と取付腕外面(11h)との突合せ間部にも非常に
引掛かり難くできるのであり、また、カバー体(13)の
両側端面と取付腕外面(11h)との突合せ間部が、前記
したように回転枠(1)の径方向外方に露出しないか
ら、回転枠(1)の径方向外方から見たとき、前記取付
腕外面部分の形状に、取付腕(11)とカバー体(13)と
が一体となった一体感をもたせることができるのであ
る。
また、前記カバー体(13)には、その先端側に前記円弧
状内面(13a)を設け、両側に内向き端面(13b)を設け
るだけで前記支持アーム(4)を、前記カバー体(13)
と関係なく取付軸(10)により取付腕(11)に取付ける
ようにしているから、前記カバー体(13)を設けている
にも拘らず支持アーム(4)を容易に、かつ、ガタ付き
なく、また、支持アーム(4)の円滑な回転を可能に取
付けることができるのであり、取付作業能率を向上でき
て、コストダウンを図ることができるのである。
(考案の効果) 以上の如く本考案は、第1取付腕(11)に、回転枠
(1)の径方向外方に向かう外面(11h)を設け、か
つ、カバー体(13)には、両側に前記外面(11h)に対
面する内向き端面(13b)を設けて、前記カバー体(1
3)を、その内向き端面(13b)が前記外面(11h)と対
向するように前記取付腕(11)に取付けたから、カバー
体(13)の両側内向き端面(13b)と前記外面(11h)と
の突合せ間部を、回転枠(1)の径方向外方に露出させ
ることなく、回転枠(1)の回転方向に露出させること
ができるのであり、従って、カバー体(13)を取付けた
構造でありながら、解れた部分の釣糸がループ状になっ
たりした場合でも、この解れた部分の釣糸がカバー体
(13)と取付腕外面(11h)との突合せ間部分に非常に
引掛かり難くできるのであり、しかも、カバー体(13)
の両側内向き端面と取付腕外面(11h)との突合せ間部
が、前記したように回転枠(1)の径方向外方に露出し
ないから、回転枠(1)の径方向外方から見たとき、前
記取付腕外面部分の形状に、取付腕(11)とカバー体
(13)とが一体となった一体感をもたせることができる
のである。
また、前記カバー体(13)には、その先端側に前記円弧
状内面(13a)を設け、両側に内向き端面(13b)を設け
るだけで前記支持アーム(4)を、カバー体(13)と関
係なく取付軸(10)により取付腕(11)に取付けるよう
にしたから、前記カバー体(13)を設けているに拘らず
支持アーム(4)及びカバー体(13)を容易に、かつ、
ガタ付きなく、また、支持アーム(4)の円滑な回転を
可能に取付けることができるのであり、取付作業能率を
向上できて、コストダウンを図ることができるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案リールの一実施例を示す要部のみの正面
斜視図、第2図は同背面斜視図、第3図はベールを釣糸
開放位置に反転した状態の要部のみの背面斜視図、第4
図は要部のみの拡大した一部切欠平面図、第5図は同一
部切欠拡大正面図、第6図は同一部省略縦断側面図、第
7図は支持アームの取付構造を示す断面図、第8図はア
ーム受体の取付構造を示す断面図、第9図はリール全体
の正面図である。 (1)……回転枠 (11)……第1取付腕 (11a)……アーム受部 (11h)……外面 (12)……第2取付腕 (13)……カバー体 (13a)……円弧状内面 (13b)……内向き端面 (3)……アームローラ (4)……支持アーム (41)……基部 (5)……ベール (10)……取付軸 (A)……釣糸案内面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1及び第2取付腕(11)(12)をもった
    回転枠(1)をリール本体(2)に回転自由に支持し、
    前記第1取付腕(11)の先端側にアームローラ(3)を
    もった支持アーム(4)を枢着し、該支持アーム(4)
    と前記第2取付腕(12)との間にベール(5)を釣糸巻
    取位置と開放位置とに反転可能に設けたスピニングリー
    ルにおいて、前記第1取付腕(11)に、前記回転枠
    (1)の径方向外方に向かう外面(11h)を設けて、こ
    の外面(11h)の先端側にアーム受部(11a)を設け、こ
    のアーム受部(11a)に前記支持アーム(4)の基部(4
    1)を配置して取付軸(10)を介して枢着すると共に、
    前記支持アーム(4)の基部(41)における外周面を円
    弧面とし、前記第1取付腕(11)に、先端側に前記支持
    アーム(4)の基部(41)における円弧面に対応する円
    弧状内面(13a)をもち、両側に前記外面(11h)に対面
    する内向き端面(13b)をもったカバー体(13)を取付
    けて、前記カバー体(13)の前記円弧状内面(13a)を
    前記支持アーム(4)の基部(41)の周面に、また、前
    記内向き端面(13b)を前記第1取付腕(11)の外面(1
    1h)にそれぞれ対向させる一方、前記支持アーム(4)
    の基部(41)に、前記ベール(5)の釣糸巻取位置での
    釣糸案内面(A)を形成したことを特徴とするスピニン
    グリール。
JP1986120857U 1986-08-05 1986-08-05 スピニングリール Expired - Lifetime JPH0726935Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986120857U JPH0726935Y2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 スピニングリール
KR2019870013018U KR900005340Y1 (ko) 1986-08-05 1987-08-03 스피닝 리일

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986120857U JPH0726935Y2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6326272U JPS6326272U (ja) 1988-02-20
JPH0726935Y2 true JPH0726935Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=31009571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986120857U Expired - Lifetime JPH0726935Y2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 スピニングリール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0726935Y2 (ja)
KR (1) KR900005340Y1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183867U (ja) * 1981-05-15 1982-11-22
JPS59139069U (ja) * 1983-03-10 1984-09-17 株式会社シマノ スピニングリ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
KR900005340Y1 (ko) 1990-06-18
KR880003880U (ko) 1988-05-06
JPS6326272U (ja) 1988-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09327254A (ja) 魚釣用スピニングリール
KR100409172B1 (ko) 낚시용스피닝릴
JPH10127215A (ja) スピニングリール
JPH0415016Y2 (ja)
JPH0726935Y2 (ja) スピニングリール
TW200302697A (en) Spinning Reel Rotor
JPH0424454U (ja)
JP3470850B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内装置
JP3926044B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JPH0525422Y2 (ja)
JP3027228U (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3156905B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH0374260U (ja)
JP3651743B2 (ja) スピニングリールのロータ
JP3600571B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3526201B2 (ja) スピニングリールのロータ
JP3504845B2 (ja) スピニングリール
JPH0629970Y2 (ja) 両軸受リール
JPH0755898Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3518984B2 (ja) スピニングリール
JPH07327559A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH09187198A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3375112B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP4045001B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JPH0412864U (ja)