JPH07268403A - ナノ結晶質粉体並びに水素の輸送及び保管方法 - Google Patents
ナノ結晶質粉体並びに水素の輸送及び保管方法Info
- Publication number
- JPH07268403A JPH07268403A JP7047268A JP4726895A JPH07268403A JP H07268403 A JPH07268403 A JP H07268403A JP 7047268 A JP7047268 A JP 7047268A JP 4726895 A JP4726895 A JP 4726895A JP H07268403 A JPH07268403 A JP H07268403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- hydrogen
- nanocrystalline
- alloy
- nanocrystalline powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/0005—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
- C01B3/001—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
- C01B3/0078—Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/0005—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
- C01B3/001—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
- C01B3/0031—Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/0005—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
- C01B3/001—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
- C01B3/0031—Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
- C01B3/0042—Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof only containing magnesium and nickel; Treatment thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/0005—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
- C01B3/001—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
- C01B3/0031—Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
- C01B3/0047—Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
- C01B3/0057—Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof also containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/0005—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
- C01B3/001—Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
- C01B3/0084—Solid storage mediums characterised by their shape, e.g. pellets, sintered shaped bodies, sheets, porous compacts, spongy metals, hollow particles, solids with cavities, layered solids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/0408—Light metal alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/0433—Nickel- or cobalt-based alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F9/00—Making metallic powder or suspensions thereof
- B22F9/02—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
- B22F9/04—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
- B22F2009/041—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by mechanical alloying, e.g. blending, milling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/32—Hydrogen storage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S420/00—Alloys or metallic compositions
- Y10S420/90—Hydrogen storage
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
るNi合金であって、その粒径が100(nm)未満で水素
吸収が可能な結晶構造を有するナノ結晶質粉体を提供す
る。 【構成】 Mg、La、Be、及びLiのいずれかを含有す
るNi合金であって、その粒径が100(nm)未満で水素
吸収が可能な結晶構造を有するナノ結晶質粉体を提供す
る。好ましくは、Mg2-xNi1+x(-0.3≦x≦+0.3)の微
結晶であり、これらの微結晶の粒径は100(nm)未満で
好ましくは30(nm)未満である。また、このナノ結晶質
粉体に水素を可逆的に吸収させることで、水素の格納及
び/または輸送方法を提供する。
Description
に、本明細書でナノ結晶質合金(nanocrystalline allo
ys)と呼称する新規な合金に関する。この微結晶(crys
tallite)合金は、組成的には公知の合金であるが、粒
径が100(nm)より小さく、かつ、水素を吸収し得る結
晶構造を有する点で、公知のものとは異なる。
調製方法、及びこの合金を用いた水素の輸送や格納にも
関するものである。
から知られている。このような合金、例えばFeTi,L
aNi5,Mg2Ni等では水素化物を形成する反応が可逆反
応となっている。
の合金は粉体形態とすると水素の保管に非常に有用であ
り、以下のような利点が挙げられる。
液体水素に比較してさえも大きい。これは、上記合金内
の水素の体積密度が液体水素よりも大きいことによる。
水素−金属結合の構造によって、合金内の水素の原子間
距離は、液体水素内における原子間距離よりも小さくな
るからである。
的であること。
ので、安全性が非常に高い。
際に、特に高度な技術は必要とされない。
利点にもかかわらず、従来法における水素の吸収及び放
出が可能な合金は、以下の理由から工業的には使用され
ていない。
製が困難である。金属の種類が同じであっても相状態が
異なる場合があるので、構成金属の溶解混合物を単に冷
却するだけでは求める合金が得られないからである。
なっている場合にのみ水素の格納が可能となる。従っ
て、これらの合金が非晶質である場合には、まず合金を
結晶質として活性化する必要がある。このことから、所
望の水素の吸収放出を可能とする特性を得るには、高温
で真空条件及び/または高水素圧下で合金のアニーリン
グが必要となる。
間、通常、公知の結晶質合は微粒子に断片化して結晶構
造が不完全なものとなる。この結果水素吸収率が悪くな
り、熱交換上の問題もでてくる。
触すると酸化物相が表面に形成されるので、結晶構造を
有する場合でも活性化処理が必要となってしまう。活性
化処理では高圧水素雰囲気下で高温加熱処理が行われる
ので、合金が空気にさらされる度にこのような高温加熱
処理を行う必要がある。
は、Mg、La、Be、及びLiのいずれかを含有するNi
合金であって、その粒径が100(nm)未満で水素吸収が
可能な結晶構造を有するナノ結晶質粉体を提供すること
にある。
ナノ結晶質粉体に水素を可逆的に吸収させることで水素
の格納及び/または輸送方法を提供することにある。
の製造方法を提供することをも目的とする。
過去3年間FeTi合金及びその水素吸収能の研究を行っ
た結果、FeTiの粉体またはFeとTiの粉体混合物の所
定量を不活性雰囲気下で数時間激しく粉砕混合すること
で、粒径100(nm)未満のFeTiの結晶粉体からなる微
粒子が直接得られることを見いだした。
晶質合金は、従来のFeTi多結晶質粉体とは逆に、活性
化処理が不要な水素の吸収格納媒体として有用であるこ
とを見いだした。
金、特に水素吸収合金として知られているMg2Ni及び
LaNi5も、ナノ結晶質の形で直接得ることができると
いう驚くべき事実を見いだした。即ち、このような合金
の粉体または原料金属の適当な比率の混合物を数時間激
しく粉砕混合することでナノ結晶質とすることができ
る。なお、従来技術においては、粉砕処理によって、合
金または金属を含有する化合物が合成されるとは限ら
ず、また合成されたとしても結晶質になるよりも非晶質
となる場合が多い。
ナノメータにまで粉砕することで、ナノ結晶質粉体のM
g2Ni,LaNix等のニッケル合金は、水素を吸収しうる
結晶構造となり、かつ水素化物の形で水素を格納すると
ともに活性化処理が不要な水素吸収媒体として用いられ
得る。
ために、本発明はMg2-xNi1+x(−0.3≦x≦0.3)で表
され、粒径が100(nm)未満の微結晶からなることを特
徴とするナノ結晶質粉体を提供する。
未満とする。また、好ましくは、Mg2-xNi1+xの合金を
粉砕することによってMg2-xNi1+xナノ結晶質粉体を得
る。
れる量のMg粉体とNi粉体と共に粉砕し、かつ、前記粉
砕によって、Mg2-xNi1+xの微結晶が機械的手法により
前記Mg,Niの粉体から得られるとともに前記微結晶の
粒径が所望の値にまで小さくされることにより得られる
ことを特徴とするMg2-xNi1+xナノ結晶質粉体も提供さ
れる。
結晶構造を変化させることのない、少なくとも1種類の
添加金属が含有されてもよい。この添加金属としては、
例えばCu、Al、Co、La、Pd、Zn、及びFeが挙げ
られ、特にCuが好ましい。
スタにより被覆されていることを特徴とするMg2-xNi
1+xナノ結晶質粉体も提供される。この場合、前記触媒
材として、例えばPd、Pt、Ir及びRhが挙げられ、特
に、Pdが好ましい。さらに、Mg2-xNi1+xナノ微結晶
に可逆的に水素を吸収させる工程を有することを特徴と
する水素の格納及び/または輸送方法も提供される。
れる金属とNiとの合金のナノ結晶質粉体であって、前
記粉体の粒径が100(nm)未満で水素吸収可能な結晶構
造を有することを特徴とするナノ結晶質粉体も提供され
る。この場合、選択される金属はLaであり、前記粉体
は、粒径が100(nm)未満で水素吸収可能なLaNi5の
結晶構造を有するナノ結晶質粉体、及び前記選択される
金属はBeであるナノ結晶質粉体、及び前記選択される
金属はLiであるナノ結晶質粉体も提供される。
質粉体の用途しては、水素の格納及び/または輸送が挙
げられる。また、請求項25に記載したナノ結晶粉体の
製造方法の使用時には、Mg2Niの微結晶が得られる量
のNiとMgの粉末を用いることが好ましい。さらに、L
aNi5の微結晶が得られる量のNiとLaの粉末を用いる
ことも好ましい。
的は、Mg、La、Be、及びLiのいずれかを含有するN
i合金であって、その粒径が100(nm)未満で水素吸収
が可能な結晶構造を有するナノ結晶質粉体を提供するこ
とにあるが、この粉体としては、例えば、粒径が100
(nm)未満のLaNi5微結晶、またはBe、Liのいずれか
を含有する粒径が100(nm)未満のNi合金微結晶で水
素吸収が可能な結晶構造を有する粉体が挙げられる。
この粉体は好ましくはMg2-xNi1+x(-0.3≦x≦+0.3)
の微結晶であり、これらの微結晶の粒径は100(nm)未
満で好ましくは30(nm)未満である。また、この実施例
は本発明の第2の目的でもある。
は、上記したようなナノ結晶質粉体に水素を可逆的に吸
収させることで水素の格納及び/または輸送方法を提供
することにあるが、実際、これらのニッケルをベースと
するナノ結晶質粉体は、FeTiと同様に、低温下では活
性化処理を必要としないか、必要としても簡単な処理が
1回必要となるにすぎないことが確認された。さらに、
これらの合金内の水素の吸収や放出速度は、従来の水素
吸収合金に比較して非常に速い。これは、ナノ結晶質粉
体における粒間に非常に多くの境界が形成されることに
よって説明可能である。
たナノ結晶質粉体の製造方法を提供することをも目的と
するが、この方法においては、微結晶の粒径が所望の値
となるまで合金粉体を激しく粉砕するか、またはNi粉
体ともう一種の金属粉体とを上記の比率で混合して激し
く粉砕して所望の合金を得る。この粉砕によって、Ni
と他の金属からなる所望の合金の微結晶を機械的に調製
することができ、同時に微結晶の粒径を所望の値にまで
小さくされる。このプロセスは、非常に簡素で常温常圧
にて行うことができる点で特に有利である。しかし、形
成される合金の酸化を防ぐために上記粉砕工程は不活性
雰囲気とする必要がある。
のようなもう一種の金属とに加えて、少なくとも一種の
添加金属が混合工程の初期段階にて加えてもよい。この
添加金属は、形成される合金の金属間結晶構造を変更し
ないものを選択しなければならない。この添加金属とし
てはアルミニウム、コバルト、ランタン、パラジウム等
が挙げられ、好ましくは銅を用いる。
工程が完了して所望のナノ結晶質微結晶が得られた後
に、所定量の水素解離触媒材を微結晶に加え、その混合
物に上記最初の粉砕処理時間よりも短時間の粉砕処理を
行って微結晶上に触媒材のクラスタを形成する。この触
媒材としては、パラジウム、白金、イリジウムまたはロ
ジウム等が挙げられる。好ましくは、この触媒材として
パラジウムを用いる。
するとともに、本発明の種々の利点をさらに詳細に説明
する。なお、この実施例は発明を限定するものではな
い。図1は573K、7(bars)条件下での水素吸収率
(Mg2NiHxとして吸収される水素原子の数と時間との
関数として示される)を示すグラフである。
の第2水素化(正方形のプロット)と、10サイクルの
活性化処理を行った後のMg2Ni多結晶質合金の水素化
(円形のプロット)と、における各水素吸収率が示され
ている。
ラフであり、473K、15(bars)条件下でのMg2N
i(白抜きの円形プロット)ナノ結晶質合金と、Mg2Ni
多結晶合金(円形プロット)と、の各水素吸収率が示さ
れている。
(即ちMgとNiとの粉砕前における純粋な粉体混合
物)、(b)26時間粉砕後、(c)66時間粉砕後に
おける各X線回折スペクトルを示す。
おける、Mg2Niナノ結晶質合金における水素吸収率
(白抜きの円形プロット)と、同じ合金にPdを加えて
追加粉砕した後の水素吸収率(三角及び正方形のプロッ
ト)を示す。
合金、(b)Mg2Ni0・75Cu0・25ナノ結晶質金属間合金
における、573Kでの水素の圧力/濃度を示す等温曲
線である。
La、Be、及びLiのいずれかの金属との合金の微結晶
粉体(powder)であって、その粒径が100(nm)以下
で、かつ水素吸収可能な結晶構造を有するものに関す
る。
ることが必要である。実際、本発明者らの行った試験に
より、同じ成分でも非晶質のものは水素を吸収しないこ
とがすでに確認されている。
m)未満であることも必要である。特に、Mg2-xNi1+xに
おいては粒径を30(nm)未満とすることが好ましい。こ
のような粒径の重要性を示すために、粒径が20(nm)~
30(nm)のナノ結晶質Mg2Ni微結晶と、組成的には同
じである多結晶質合金と、の水素吸収率のグラフを示
す。
金は活性化処理を盛んに行っているにもかかわらず、本
発明に係る微結晶合金は、同じ組成の多結晶質合金に比
べて吸収速度が非常に速い。また、図2により、本発明
に係るMg2Niナノ結晶質合金に比較すると、活性化処
理がなされていない多結晶質Mg2Ni合金は殆ど水素を
吸収しないことが示される。
に、本発明に係る合金は、同様な組成の多結晶質合金に
比較して水素吸収率が高いだけでなく、活性化処理をも
必要としないことが示される。なお、この活性化処理
は、従来技術においては、合金の吸収活性を低減させる
酸化層被膜を除去するために必要な処理である。
た粉体表面が化学的に不均一であることがその原因にな
っていると説明されている。
この粉体の表面には、純粋なNiの微小クラスタと、Mg
2Niの場合にはMgOのような、酸化物の微小なクラス
タとがともに存在する。
て、結晶質粉体の表面に吸収された水素が解離しやすく
なり、これにより、合金の結晶構造の内部にまで水素原
子が吸収されやすくなる。
大量に存在することによる。表面欠陥により、水素が不
動態層を形成する代わりに、結晶構造内に侵入するよう
になる。
結晶構造を有することが重要であり、この特性は、本発
明に係る合金の使用方法に非常に重要となる。
Ni1+x(xは−0.3〜0.3であり、好ましくは0である)
の形の合金である。この合金は複合6角形の結晶構造(c
omplex hexagonal crystalline structure)(各セルに
18原子)をとる。
はLaNi5が挙げられる。
量を表1に示す。なお、表中の水素体積密度の項は、1
(ml×10-22)における水素原子数を示す。また、水素
質量密度は、H2の重量%を示す。
イドを有する点は注目に値する。このような場合、体積
密度は減少する。質量密度は、水素の格納媒体の重量に
は算入されず、質量単位のMg2NiH4の吸収容量は液体
水素の吸収容量と同様である。
吸収容量、つまり水素格納量は、実質的にFeTiのもの
と等しい。また、その格納容量は、液体や気体の水素に
比較して非常に大きい(体積密度の値参照)。このよう
に、気体や液体の水素に比較して、この合金は、より多
くの水素を吸収及び格納できることが示される。
ち単位体積当たりの重量が非常に低いことからも、Mg2
Ni合金は魅力的な合金であるといえる。
iやMg2Niよりも大きいことから実用上魅力的である。
しかし、この合金の体積密度は大きいので、利便性は多
少劣る。
きる他のニッケル合金も提供され、より軽い金属、例え
ばベリリウムやリチウム合金が提供される。このように
軽い金属を用いることで、体積密度を低くすることが可
能となるとともに、実用性が高くなる。従って、本発明
は、水素の格納が可能であるNiとLiまたはBeとのナ
ノ結晶質合金にも関するものである。
する多結晶質合金に即して調製することができる。つま
り、多結晶質合金を激しく粉砕して、その粒径を所定の
大きさにまで小さくすることで、多結晶質合金からナノ
結晶質合金が得られる。
発明に係るナノ結晶質合金は、合金の原料となる金属粉
体からも直接調製することができる。この直接調製は、
非常に簡素な工程によって行うことができ、単に不活性
雰囲気下、常温常圧で、所望の化合物を得るために、N
i粉体に対して、合金に用いる他方の金属の所望量を混
合して粉砕するだけでよい。
ネルギ条件下で行う必要がある。これにより、ニッケル
と他の金属との粉体から機械的に合金が得られ、かつ同
時に所望の値にまで結晶径を小さくすることができる。
ボールミリングマシンによってなされる。このようなボ
ールミリングマシンは、例えば登録商標SPEX 8000また
はFRITCHのものが販売されている。
激しい粉砕を不活性雰囲気下(例えばアルゴン雰囲気
下)で行うことにより、粉体が粉砕されている間に金属
が反応し、所望の結晶質合金の形となる。
(例えばMg2Ni)を合成することは非常に魅力的であ
る。通常、Mg2Niのような合金を加熱や冷却によって
得ることは困難であるからである。
な合金法により結晶質の形で直接調製されるという事実
は、本発明がなされるまでは全く知られていなかった。
実際、このような粉砕を行った場合、多くの場合、各種
化合物の混合物が得られるか、非晶質のものがえられて
いた。
セル毎に18原子を有する)をとるMg2Niのような化
合物が、FeTiの調製に行われるような機械的な合金法
により調製されることを示唆するものもなかった。な
お、FeTiは、非常に簡単な体心構造をとる。
3は、合金の形成前の原料を等しくしたうえで、Mg2N
i合金の合成方法をX線回折スペクトルにより比較して
いる。粉砕開始時点(スペクトルa)においては、各金
属はそれぞれ元の回折ピークを有する(Mgは正方形プ
ロット、Niは円形プロットで示される)。26時間の
粉砕後(スペクトルb)では、純粋な金属のピークは殆
ど消滅し、所望の合金のピークが出現している。
Mg2Ni(三角のプロット)のピークのみが見られる。
これにより、機械粉砕によって合金が実際に形成されて
いることが明確に示される。この場合、20〜30(nm)
の粒径が得られた。
ロセスには種々の利点がある。
の用途に用いられる。
難な合金も得られる。
収温度及び圧力)は、粉砕対象となる混合物の組成を変
えることで容易に調整することが可能である。
ことも容易である。
従来の水素吸収合金(FeTi、Mg2Ti、LaNi5等)の
特性向上に応用できる。このプロセスは、新規で軽量な
ニッケル合金(例えばBe、Li含有合金)の調製にも応
用できる。
晶質合金は、実質的には、燃料として用いられる水素の
格納及び輸送を目的ともするものである。
して用いるために、輸送及び格納することが強く求めら
れるようになっている。
素を動力源とする自動車を展示している。従って、自動
車工業だけでなく、数多くの分野で水素の輸送、格納が
求められている。
に用いられているものとしては、高圧シリンダ内に水素
ガスを格納するか、または、低温で液体水素として保管
する方法のみである。
び冷却システムに以上が発生した場合の安全機構に係る
コストが高く、実用的ではない。気体として水素を輸送
するには、体積当たりの密度が低く、効率が悪い。
合金の水素化物として、固体で水素を格納及び輸送する
ことは知られていた。この場合、冷却システムが不要と
なり、かつガス輸送を行う場合の6倍の効率が得られる
という、非常に重要な利点が得られる。水素化物の単位
容量あたりの水素原子数は、液体水素よりも多く、加え
て、高価な冷却システムも必要としない(上述した表1
の特性参照)。
点は、従来の水素吸収合金は非常に重い、水素の吸収・
放出速度が遅い、吸収活性を維持するために合金の活性
化処理を定期的に行う必要がある、等が挙げられる。こ
れらの点により、水素化物としての輸送、格納は非常に
制限されていた。
して軽量であるという利点も有する)のような水素吸収
能を有するナノ結晶質の合金粉体を用いると、吸収活性
を維持するための活性化処理を行う必要もないことがみ
いだされた。
の活性化処理を行うだけでよい。また、粒子境界数が非
常に多いので、吸収速度(合金内での水素放出)も非常
に速いことがみいだされた。
その微結晶のサイズは、水素の吸収−放出を繰り返した
後の通常の粒径よりも小さいので、吸収−放出サイクル
を繰り返しても内部構造が維持されることもみいだされ
た。
特に水素の輸送及び/または格納に好適である。実際、
これらの合金は対応する多結晶合金に比較して以下の利
点を有する。
うことなく水素を吸収することができる(従来の結晶質
マグネシウム−ニッケル合金は、数回の活性化処理を行
った後に250(℃)以上とすることが必要である)。
ができる(Mg2Ni合金では、通常は高温高圧における
数回のサイクルを行った後に、300(℃)より高温での
処理が必要である)。
金に比較して非常に速い。
が良い)。
を向上するために、水素分子の解離触媒となりうる物
質、例えばパラジウム、を結晶質粉体表面に与えた。こ
の物質は、非常に単純な方法で付加することができる。
すなわち、予め合成されたナノ結晶質粉体と触媒材と
を、ナノ結晶質の製造時よりも短時間にて粉砕すればよ
い。
間Pdと混合粉砕する。このような一連の粉砕によっ
て、パラジウムのクラスタが結晶質粉体の表面に堆積す
る。しかし、この補足的な粉砕は長時間行うことは好ま
しくない。新たな金属間合金が形成されるおそれがある
からである。
表面に触媒を堆積させることによる利点が図4に示され
る。
ットで示される)がMg2Niナノ結晶質粉体上に付加さ
れた場合と、もとの触媒とにおける吸収速度を同温同圧
力の下で比較したものであり、パラジウムを付加したも
のの吸収速度が速いことが示されている。
みからなる合金を用いた。本発明には、上述した金属間
合金のみならず、一種またはそれ以上の添加金属が結晶
構造に影響を与えない範囲で存在する合金も含有され
る。
o、Fe、La、Zn、Pd及び、好ましくはCuを用い
る。このような添加金属は、もとの合金の調製プロセス
と同様にして(即ち、適量の添加金属粉体を、もとの合
金を形成する金属の粉体と混合する)添加することがで
きるという大きな利点がある。
金の吸収特性を調整し適応させることが可能となる点
も、大きな利点である。
は、Mg2Niナノ結晶質合金(正方形のプロット)及び
MgNi0・75Cu0・25ナノ結晶質合金における等温圧力/
吸収水素濃度曲線(isothermic pressure/absorbed hyd
rogen concenration curve)における安定期(platea
u)の位置の実質変動を示す。
を実証するために、数種の試験を行った。これらの試験
の間、吸収速度及びMg2Niナノ結晶質粉体に吸収され
た水素量をコンピュータ制御された自動容量測定装置に
より測定した。
ージに接続されたステンレス鋼の反応チャンバに配置さ
れた。吸収された水素量は、固定ガス貯蔵室と反応チャ
ンバとの圧力差から算出される。
粉体を減圧(ebvacuated)し、水素化に適した温度、即
ち300(℃)に加熱した。その後水素を12(bar)まで
導入して40分間水素化し、(第1水素化サイクル)さ
らに5分間(後続サイクル)水素化した。吸収された水
素は3.35(wt%)であり、従来の多結晶Mg2Niにおける
吸収量と同程度であった。しかし、ナノ結晶質の、ボー
ルミルによる製造物は、水素化に先立って活性化処理を
行う必要がなく、従来に比較して吸収速度が非常に速い
という特徴がある。脱水素は、同じ温度(300(℃))
で1(bar)の水素圧で10分間でなされた。
粉体を減圧し、水素化温度、即ち200(℃)に加熱し
た。その後水素を15(bar)まで導入して60分間水素
化した。吸収された水素は2.55(wt%)であった。 実施例3 Pdを加えたボールミリングによって製造されたナノ結
晶質Mg2Ni粉体を減圧し、水素化に適した温度(20
0(℃))に加熱した。その後水素を15(bar)まで導入
して200(℃)で10分間水素化した。
処理なし)は約2.4(wt%)で、Mg2NiH4化合物の化学
量論による値の68%であり、300(℃)もしくはそれ
以上で水素化を行うことで、この値は72%にまで高く
することができる。
圧を0.3(bar)として1時間かかった。
ムが付加された(modified)Mg2Niナノ結晶質粉体を
常温にて5〜15分減圧した。その後水素を12(bar)
まで導入して17分間常温で水素化した。その水素吸収
量は約2(wt%)だった。脱水素工程では、粉体を200
(℃)に加熱して水素圧を0.3(bar)に減じ、所要時間は
約1時間であった。
Mg、La、Be、及びLiのいずれかを含有するNi合金
であって、その粒径が100(nm)未満で水素吸収が可能
な結晶構造を有するナノ結晶質粉体が提供される。
素を可逆的に吸収させることで水素の格納及び/または
輸送方法も提供される。
法も提供される。
(Mg2NiHxとして吸収される水素原子の数と時間との
関数として示される)を示すグラフ。
(白抜きの円形プロット)ナノ結晶質合金と、Mg2Ni
多結晶合金(円形プロット)と、の各水素吸収率を示す
グラフ。
Niとの粉砕前における純粋な粉体混合物)、(b)2
6時間粉砕後、(c)66時間粉砕後における各X線回
折スペクトル。
Niナノ結晶質合金における水素吸収率(白抜きの円形
プロット)と、同じ合金にPdを加えて追加粉砕した後
の水素吸収率(三角及び正方形のプロット)を示すグラ
フ。
Mg2Ni0・75Cu0・25ナノ結晶質金属間合金における、5
73Kでの水素の圧力/濃度を示す等温曲線。
Claims (29)
- 【請求項1】 Mg2-xNi1+x(−0.3≦x≦0.3)で表さ
れ、粒径が100(nm)未満の微結晶からなることを特徴
とするナノ結晶質粉体。 - 【請求項2】 前記微結晶の粒径は30(nm)未満である
ことを特徴とする請求項1記載のMg2-xNi1+xナノ結晶
質粉体。 - 【請求項3】 Mg2-xNi1+xの合金を粉砕することによ
って得られることを特徴とする請求項1記載のMg2-xN
i1+xナノ結晶質粉体。 - 【請求項4】 不活性雰囲気下で所望の合金が得られる
量のMg粉体とNi粉体と共に粉砕し、かつ、前記粉砕に
よって、Mg2-xNi1+xの微結晶が機械的手法により前記
Mg,Niの粉体から得られるとともに前記微結晶の粒径
が所望の値にまで小さくされることにより得られること
を特徴とする請求項1記載のMg2-xNi1+xナノ結晶質粉
体。 - 【請求項5】 前記Mg2-xNi1+xの微結晶には、前記微
結晶の結晶構造を変化させることのない、少なくとも1
種類の添加金属が含有されることを特徴とする請求項3
記載のMg2-xNi1+xナノ結晶粉体。 - 【請求項6】 前記Mg2-xNi1+xの微結晶には、前記微
結晶の結晶構造を変化させることのない、少なくとも1
種類の添加金属が含有されることを特徴とする請求項4
記載のMg2-xNi1+xナノ結晶質粉体。 - 【請求項7】 前記少なくとも1種の添加金属は、C
u、Al、Co、La、Pd、Zn、及びFeのうちから選択
されることを特徴とする請求項6記載のMg2-xNi1+xナ
ノ結晶質粉体。 - 【請求項8】 前記添加金属は、Cuであることを特徴
とする請求項7記載のMg2-xNi1+xナノ結晶質粉体。 - 【請求項9】 前記微結晶は、脱水素触媒材のクラスタ
により被覆されていることを特徴とする請求項1記載の
Mg2-xNi1+xナノ結晶質粉体。 - 【請求項10】 前記触媒材は、Pd、Pt、Ir及びRh
から選択されることを特徴とする請求項9記載のMg2-x
Ni1+xナノ結晶質粉体。 - 【請求項11】 前記触媒材は、Pdであることを特徴
とする請求項10記載のMg2-xNi1+xナノ結晶質粉体。 - 【請求項12】 前記微結晶は、脱水素触媒材のクラス
タにより被覆されていることを特徴とする請求項4記載
のMg2-xNi1+xナノ結晶質粉体。 - 【請求項13】 前記触媒材は、Pd、Pt、Ir及びRh
から選択されることを特徴とする請求項12記載のMg
2-xNi1+xナノ結晶質粉体。 - 【請求項14】 前記触媒材は、Pdであることを特徴
とする請求項13記載のMg2-xNi1+xナノ結晶質粉体。 - 【請求項15】 請求項1記載のMg2-xNi1+xナノ微結
晶に可逆的に水素を吸収させる工程を有することを特徴
とする水素の格納及び/または輸送方法。 - 【請求項16】 請求項4記載のMg2-xNi1+xナノ微結
晶に可逆的に水素を吸収させる工程を有することを特徴
とする水素の格納及び/または輸送方法。 - 【請求項17】 請求項13記載のMg2-xNi1+xナノ微
結晶に可逆的に水素を吸収させる工程を有することを特
徴とする水素の格納及び/または輸送方法。 - 【請求項18】 Mg、La、Be及びLiから選択される
金属とNiとの合金のナノ結晶質粉体であって、前記粉
体の粒径が100(nm)未満で水素吸収可能な結晶構造を
有することを特徴とするナノ結晶質粉体。 - 【請求項19】 前記選択される金属はLaであり、前
記粉体は、粒径が100(nm)未満で水素吸収可能なLa
Ni5の結晶構造を有することを特徴とする請求項18記
載のナノ結晶質粉体。 - 【請求項20】 前記選択される金属はBeであること
を特徴とする請求項18記載のナノ結晶質粉体。 - 【請求項21】 前記選択される金属はLiであること
を特徴とする請求項18記載のナノ結晶質粉体。 - 【請求項22】 不活性雰囲気下で所望の合金が得られ
る量のNi粉体と他方の金属粉体とを共に粉砕し、か
つ、前記粉砕によって、前記所望の合金の微結晶が機械
的手法により前記Niと他方の金属との粉体から得られ
るとともに前記微結晶の粒径が所望の値にまで小さくさ
れることにより得られることを特徴とする請求項18記
載のナノ結晶質粉体。 - 【請求項23】 Be、Li、Mg及びLaから選択される
金属とNiとの合金の微結晶からなり、前記微結晶の粒
径が100(nm)未満で水素吸収可能な結晶構造を有する
ナノ結晶質粉体の製造方法であって、 不活性雰囲気下で所望の合金が得られる量のNi粉体と
他方の金属粉体とを共に粉砕する工程を有し、この粉砕
工程によって、前記所望の合金の微結晶が機械的手法に
より前記Niと他方の金属との粉体から得られるととも
に、前記微結晶の粒径が所望の値にまで小さくされるこ
とを特徴とするナノ結晶質粉体の製造方法。 - 【請求項24】 得られる金属間合金の結晶構造を変化
させることのない、少なくとも1種類の添加金属の添加
工程を有することを特徴とする請求項23記載のナノ結
晶質粉体の製造方法。 - 【請求項25】 前記少なくとも1種の添加金属は、C
u、Al、Co、La、Pd、Zn、及びFeのうちから選択
されることを特徴とする請求項24記載のナノ結晶質粉
体の製造方法。 - 【請求項26】 前記少なくとも1種の添加金属は、C
uであることを特徴とする請求項24記載のナノ結晶質
粉体の製造方法。 - 【請求項27】 前記粉砕工程が終了して前記ナノ結晶
質粉体が得られた後に、所定量の水素解離触媒材を前記
微結晶に添加し、これにより得られる混合物は添加粉砕
ステップによって先の粉砕ステップよりも短時間にて粉
砕されて前記触媒材のクラスタが前記微結晶上に形成さ
れることを特徴とする請求項23記載のナノ結晶質粉体
の製造方法。 - 【請求項28】 前記触媒材は、Pd、Pt、Ir及びRh
から選択されることを特徴とする請求項27記載のナノ
結晶質粉体の製造方法。 - 【請求項29】 前記触媒材は、Pdであることを特徴
とする請求項27記載のナノ結晶質粉体の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA002117158A CA2117158C (fr) | 1994-03-07 | 1994-03-07 | Alliages nanocristallins a base de nickel et usage de ceux-ci pour le transport et le stockage de l'hydrogene |
CA2,117,158 | 1994-03-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07268403A true JPH07268403A (ja) | 1995-10-17 |
Family
ID=4153040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7047268A Withdrawn JPH07268403A (ja) | 1994-03-07 | 1995-03-07 | ナノ結晶質粉体並びに水素の輸送及び保管方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5763363A (ja) |
EP (1) | EP0671357B1 (ja) |
JP (1) | JPH07268403A (ja) |
CA (1) | CA2117158C (ja) |
DE (1) | DE69500291T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11217640A (ja) * | 1998-01-29 | 1999-08-10 | Agency Of Ind Science & Technol | マグネシウム系水素吸蔵合金 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5458784A (en) * | 1990-10-23 | 1995-10-17 | Catalytic Materials Limited | Removal of contaminants from aqueous and gaseous streams using graphic filaments |
CA2117158C (fr) * | 1994-03-07 | 1999-02-16 | Robert Schulz | Alliages nanocristallins a base de nickel et usage de ceux-ci pour le transport et le stockage de l'hydrogene |
JPH11503489A (ja) * | 1995-02-02 | 1999-03-26 | ハイドロ−ケベック | ナノ結晶Mg基−材料及びその水素輸送と水素貯蔵への利用 |
ATE250284T1 (de) | 1995-05-08 | 2003-10-15 | Ovonic Battery Co | Elektrochemische wasserstoffeinlagerungslegierungen und batterien, die mit mg-basislegierungen hergestellt sind |
US5840440A (en) * | 1995-11-20 | 1998-11-24 | Ovonic Battery Company, Inc. | Hydrogen storage materials having a high density of non-conventional useable hydrogen storing sites |
US5906792A (en) * | 1996-01-19 | 1999-05-25 | Hydro-Quebec And Mcgill University | Nanocrystalline composite for hydrogen storage |
GB9607342D0 (en) * | 1996-04-09 | 1996-06-12 | Univ Mcgill | Composite hydrogen storage materials for rechargeable hydride electrodes |
US5837030A (en) * | 1996-11-20 | 1998-11-17 | Hydro-Quebec | Preparation of nanocrystalline alloys by mechanical alloying carried out at elevated temperatures |
GB9708873D0 (en) * | 1997-05-01 | 1997-06-25 | Johnson Matthey Plc | Improved hydrogen storage material |
DE19758384C2 (de) * | 1997-12-23 | 2002-08-01 | Geesthacht Gkss Forschung | Verfahren zur Herstellung nanokristalliner Metallhydride |
JP2002525434A (ja) * | 1998-09-30 | 2002-08-13 | ハイドロ−ケベック | 高温で実施される機械的合金化によるナノ結晶合金の製造方法 |
ES2178264T3 (es) | 1998-10-07 | 2002-12-16 | Univ Mcgill | Composicion reversible para almacenamiento de hidrogeno. |
AU9425498A (en) | 1998-10-07 | 2000-04-26 | Mcgill University | Lithium-based hydrogen storage compositions |
US6395405B1 (en) | 1998-11-09 | 2002-05-28 | Robert E. Buxbaum | Hydrogen permeable membrane and hydride battery composition |
US6826527B1 (en) * | 1999-11-23 | 2004-11-30 | Texas Instruments Incorporated | Concealment of frame erasures and method |
CA2341779A1 (en) * | 2001-03-20 | 2002-09-20 | Marco Blouin | Inert electrode material in nanocrystalline powder form |
CA2389939A1 (en) * | 2002-06-25 | 2003-12-25 | Alicja Zaluska | New type of catalytic materials based on active metal-hydrogen-electronegative element complexes for reactions involving hydrogen transfer |
US7399238B2 (en) * | 2002-09-20 | 2008-07-15 | Callaway Golf Company | Iron golf club with nanocrystalline face insert |
US7419741B2 (en) | 2003-09-29 | 2008-09-02 | 3M Innovative Properties Company | Fuel cell cathode catalyst |
US20070295618A1 (en) * | 2005-04-14 | 2007-12-27 | Boyd David A | Hydrogen Storage Composition |
US20080128274A1 (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-05 | Honeywell International Inc. | Nanostructured sensor for high temperature applications |
US20080153621A1 (en) * | 2006-12-22 | 2008-06-26 | Callaway Golf Company | Nanocrystalline plated putter hosel |
US20080216383A1 (en) * | 2007-03-07 | 2008-09-11 | David Pierick | High performance nano-metal hybrid fishing tackle |
US7837579B2 (en) * | 2007-03-20 | 2010-11-23 | Powermetal Technologies, Inc. | Baseball and softball bats with fused nano-structured metals and alloys |
US20100247424A1 (en) * | 2007-05-23 | 2010-09-30 | The Regents Of The University Of California | Hydrogen storage in nanoporous inorganic networks |
JP4462301B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2010-05-12 | トヨタ自動車株式会社 | 水素吸蔵材料の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3918933A (en) * | 1973-03-28 | 1975-11-11 | Gen Electric | Nickel-lanthanum alloy produced by a reduction-diffusion process |
DE2715990A1 (de) * | 1977-04-09 | 1978-10-12 | Daimler Benz Ag | Standheizung durch hydride in wasserstoff-fahrzeugen |
US4389326A (en) * | 1979-08-27 | 1983-06-21 | Agence Nationale De Valorization De La Recherche | Method of storing hydrogen in intimate mixtures of hydrides of magnesium and other metals or alloys |
US4847174A (en) * | 1985-12-17 | 1989-07-11 | Combustion Engineering, Inc. | Thermally actuated hydrogen secondary battery |
US5112388A (en) * | 1989-08-22 | 1992-05-12 | Hydro-Quebec | Process for making nanocrystalline metallic alloy powders by high energy mechanical alloying |
US5433797A (en) * | 1992-11-30 | 1995-07-18 | Queen's University | Nanocrystalline metals |
US5352266A (en) * | 1992-11-30 | 1994-10-04 | Queen'university At Kingston | Nanocrystalline metals and process of producing the same |
JP3394567B2 (ja) * | 1993-07-30 | 2003-04-07 | マツダ株式会社 | 複合水素吸蔵合金の製造方法 |
CA2117158C (fr) * | 1994-03-07 | 1999-02-16 | Robert Schulz | Alliages nanocristallins a base de nickel et usage de ceux-ci pour le transport et le stockage de l'hydrogene |
US5616432A (en) * | 1994-06-14 | 1997-04-01 | Ovonic Battery Company, Inc. | Electrochemical hydrogen storage alloys and batteries fabricated from Mg containing base alloys |
-
1994
- 1994-03-07 CA CA002117158A patent/CA2117158C/fr not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-01-26 EP EP95400165A patent/EP0671357B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-26 DE DE69500291T patent/DE69500291T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-07 JP JP7047268A patent/JPH07268403A/ja not_active Withdrawn
-
1996
- 1996-12-26 US US08/772,862 patent/US5763363A/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-05-29 US US09/086,939 patent/US6051046A/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-12-02 US US09/453,462 patent/US6277170B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11217640A (ja) * | 1998-01-29 | 1999-08-10 | Agency Of Ind Science & Technol | マグネシウム系水素吸蔵合金 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69500291T2 (de) | 1997-12-04 |
EP0671357A1 (fr) | 1995-09-13 |
CA2117158A1 (fr) | 1995-09-08 |
CA2117158C (fr) | 1999-02-16 |
EP0671357B1 (fr) | 1997-05-14 |
US6051046A (en) | 2000-04-18 |
US5763363A (en) | 1998-06-09 |
DE69500291D1 (de) | 1997-06-19 |
US6277170B1 (en) | 2001-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07268403A (ja) | ナノ結晶質粉体並びに水素の輸送及び保管方法 | |
JP4490510B2 (ja) | 浸出微結晶材料、その製造方法、及びエネルギー分野におけるその使用方法 | |
KR100567426B1 (ko) | 마그네슘 수소화물의 기계적인 분쇄를 통해 제조되고 활성화된 경계면을 갖는 나노합성물과, 이를 제조하는 방법 | |
US5964965A (en) | Nanocrystalline Mg or Be-BASED materials and use thereof for the transportation and storage of hydrogen | |
WO2001053550A1 (fr) | Materiau mixte de stockage d'hydrogene constituant un nanotube d'alliage/carbone et son procede de fabrication | |
Jurczyk et al. | Hydrogen storage by Mg-based nanocomposites | |
Zhang et al. | Catalytic effect comparison of TiO2 and La2O3 on hydrogen storage thermodynamics and kinetics of the as-milled La-Sm-Mg-Ni-based alloy | |
Jurczyk et al. | Nanocrystalline materials for Ni–MH batteries | |
Qi et al. | Improved hydrogen storage thermodynamics and kinetics of La–Ce–Mg–Ni alloy by ball milling | |
Konstanchuk et al. | Interaction of alloys and intermetallic compounds obtained by mechanochemical methods with hydrogen | |
Srivastava et al. | Effect of transition metals on ball-milled MmNi 5 hydrogen storage alloy | |
Davidson et al. | Investigation on the synthesis, characterization and hydrogenation behaviour of new Mg-based composite materials Mg–x wt.% MmNi4. 6Fe0. 4 prepared through mechanical alloying | |
US20060108457A1 (en) | Reactive milling process for the manufacture of a hydrogen storage alloy | |
Srivastava et al. | On the synthesis and characterization of some new AB5 type MmNi4. 3Al0. 3Mn0. 4, LaNi5-xSix (x= 0.1, 0.3, 0.5) and Mg− x wt% CFMmNi5− y wt% Si hydrogen storage materials | |
Jurczyk et al. | The synthesis and properties of nanocrystalline electrode materials by mechanical alloying | |
Jurczyk | The progress of nanocrystalline hydride electrode materials | |
JP4121711B2 (ja) | 水素吸蔵金属含有材料及びその製造方法 | |
US5837030A (en) | Preparation of nanocrystalline alloys by mechanical alloying carried out at elevated temperatures | |
JP4280816B2 (ja) | 水素吸蔵材料及びその製造方法 | |
Lenain et al. | Electrochemical properties of AB5-type hydride-forming compounds prepared by mechanical alloying | |
Notten et al. | Melt‐Spinning of AB5. 5‐Type Hydride‐Forming Compounds and the Influence of Annealing on Electrochemical and Crystallographic Properties | |
EP1117500B8 (en) | Preparation of nanocrystalline alloys by mechanical alloying carried out at elevated temperatures | |
US20080199395A1 (en) | Reversible Hydrogen Storage Composition, Method of Making and Uses of Said Composition | |
CA2209777C (en) | Nanocrystalline mg-based materials and use thereof for the transportation and storage of hydrogen | |
Jurczyk | Nanocrystalline materials for hydrogen storage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040720 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20041019 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20041022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060913 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060921 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20061117 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20071207 |