JPH07268323A - 抗酸化製剤 - Google Patents

抗酸化製剤

Info

Publication number
JPH07268323A
JPH07268323A JP8794594A JP8794594A JPH07268323A JP H07268323 A JPH07268323 A JP H07268323A JP 8794594 A JP8794594 A JP 8794594A JP 8794594 A JP8794594 A JP 8794594A JP H07268323 A JPH07268323 A JP H07268323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
composition
spermine
fat
spermidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8794594A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Minoshima
良一 蓑島
Kiyoshi Hasegawa
清 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oil Mills Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP8794594A priority Critical patent/JPH07268323A/ja
Publication of JPH07268323A publication Critical patent/JPH07268323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スペルミン、スペルミジンおよびプトレスシ
ンで示されるポリアミン類の保存安定性を改良し、その
抗酸化力を長期間維持でき、抗酸化力の高い抗酸化製剤
を提供する。 【構成】 上記ポリアミン類と油脂とさらに好ましくは
トコフェロールまたは/およびL−アスコルビン酸脂肪
酸エステルとを含有してなる油脂組成物とする。また該
油脂組成物と水とさらに好ましくはL−アスコルビン
酸、その塩、蛋白質およびペプチドからなる群より選ば
れる少なくとも1種とを含有してなる乳化組成物とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリアミン類の1種で
あるスペルミン、スペルミジンまたはプトレスシンの安
定性や抗酸化効果の持続性を増すために作成された組成
物からなる抗酸化製剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プトレスシン〔NH2 (CH2 4 NH
2 〕、スペルミジン〔NH2 (CH23 NH(C
2 4 NH2 〕、スペルミン〔NH2 (CH2 3
H(CH24 NH(CH2 3 NH2 〕はポリアミン
類の一種であり、さけ等の魚類の白子、動物の精液等に
微量に含有されており、これらの抽出物について各方面
でいろいろな研究がなされている。
【0003】このうち、ポリアミン類の抗酸化性につい
ての報告(ジャーナル オブ ジアメリカン オイル
ケミスツ ソサエティ:JAOCS、Vol.68、N
o.6、P.353〜358、1991年)では、プト
レスシン、スペルミン、スペルミジン等のポリアミン類
について、高度不飽和脂肪酸を含む魚油等に直接これら
を添加し、ランシマット法により70〜100℃におけ
る抗酸化効果をα−トコフェロール、エトキシキン(6
−エトキシ−1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチ
ルキノリン)、BHA(2,(3)−ter−ブチル−
4−ヒドロキシアニソール)等と比較したところ、スペ
ルミンは従来強力な抗酸化剤として知られていたエトキ
シキンの3倍強の抗酸化力があったとしている。
【0004】しかしながら、これらポリアミン類の中で
とくにスペルミンおよびスペルミジンは、それ自体が化
学的に不安定であり、二酸化炭素や酸素により急速に分
解され、抗酸化効力が減少していく。一方、スペルミン
およびスペルミジンを塩酸塩等の塩型に変換すれば、化
学的安定性は増すが、これらのものはもはや抗酸化能や
種々の活性をもたない。したがってスペルミンおよびス
ペルジミンは、強力な抗酸化活性等を有するにもかかわ
らず、これを長期間にわたり保存することや抗酸化力を
持続させることができないという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、スペ
ルミンおよびスペルミジン等のポリアミン類の保存安定
性を改良し、その抗酸化力を長期間持続させることがで
き、また抗酸化力の高い抗酸化製剤を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成すべく鋭意研究を行ったところ、スペルミン、
スペルミジン等を油剤または乳剤の形態にした組成物と
なすことにより、二酸化炭素や酸素等によるスペルミ
ン、スペルミジン等の分解を抑制することができ、長期
間の保存が可能となり、抗酸化力を長期間持続すること
が可能となるという知見を得た。さらに、かかる油剤ま
たは乳剤にトコフェロール、L−アスコルビン酸、その
塩またはその脂肪酸エステル、蛋白質、ペプチド等を添
加することにより、さらに抗酸化力を強めることがで
き、上記の目的が達成されることを見出した。本発明は
かかる知見に基づいて完成されたものである。
【0007】すなわち本発明の要旨の第1は、スペルミ
ン、スぺルミジンおよびプトレスシンの1種または2種
以上と油脂とを含有してなる油脂組成物であることを特
徴とする抗酸化製剤であり、第2は該油脂組成物もしく
はその構成成分を油相とし、これと水相とを乳化してな
る乳化組成物であることを特徴とする抗酸化製剤であ
る。なお、前記油脂組成物はトコフェロールまたは/お
よびL−アスコルビン酸脂肪酸エステルを、また前記水
相はL−アスコルビン酸、その塩、蛋白質およびペプチ
ドからなる群より選ばれる少なくとも1種を、各々適宜
に含有してなるものを含む。以下、本発明について詳述
する。
【0008】まず本発明では、ポリアミン類としてスペ
ルミン、スペルミジンおよびプトレスシンを対象とする
が、以下の説明では、単にスペルミン等と表現すること
がある。これらのポリアミン類は、さけ等の魚類の白子
や牛、豚等の動物の精子より抽出するか、化学合成する
か、あるいは酵素や微生物を用いた生化学的合成等の手
段により作成することができる。なお、これらのポリア
ミン類には市販品(例えばSIGMA社製)があるの
で、容易に入手でき、至便である。
【0009】本発明の第1の抗酸化製剤は、スペルミン
等と油脂とを含有してなる油脂組成物である。ここで油
脂の種類はとくに限定されるものではないが、常温にて
液状を呈する油脂が使用にあったて簡便である。本発明
に適用できる油脂の具体例として大豆油、菜種油、コー
ン油、サフラワー油、綿実油、ヒマワリ油、パーム油、
アマニ油、カカオ脂、シア脂、オリーブ油等の植物性油
脂や牛脂、ラード等の動物性油脂があり、魚油を用いる
ことも可能であり、また炭素数6〜10の中鎖脂肪酸の
単酸基または混酸基トリグリセリド(例えば日清製油
(株)製、商品名:ODO)、アセチンファット(酢酸
トリグリセリド)、オレイン酸トリグリセリド等をあげ
ることができる。このうち大豆油、菜種油、コーン油、
中鎖脂肪酸トリグリセリドが好ましい。かかる油脂類は
単独でまたは混合して用いることができる。
【0010】油脂組成物に配合するスペルミン等の量は
油脂組成物全量に対して0.01〜70重量%、より好
ましくは0.1〜50重量%、最も好ましくは2〜10
重量%である。0.01重量%未満では本発明の油脂組
成物を抗酸化製剤として使用するうえで抗酸化効果が小
さく、逆に70重量%を超えて配合しても均一な溶解な
いし分散状態の油脂組成物が得られず、配合量に見合う
抗酸化力を発揮しにくくなり、不経済である。スペルミ
ン、スペルミジンおよびプトレスシンのうちの2種もし
くは3種を併用する場合のこれらの割合は特に限定され
るものではなく、スペルミン>スペルミジン>プトレス
シンの順に抗酸化力が強い点を考慮すれば種々の混合比
率のものが利用できるが、実用的な抗酸化製剤を得るた
めにはこれら2種もしくは3種の混合物中のスペルミン
含量を30重量%以上、またはスペルミンとスペルミジ
ンとの合計含量が50重量%以上とすることが望まし
い。
【0011】なお、この油脂組成物にトコフェロールを
0.001〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量
%、または/およびL−アスコルビン酸脂肪酸エステル
を0.001〜10重量%、好ましくは0.05〜5重
量%添加すると該油脂組成物の抗酸化力はさらに高ま
る。ここにトコフェロールは、D体、L体またはDL体
の、α,β,γおよびδ−トコフェロールの単独もしく
は任意の混合物でよく、天然物由来のものまたは合成品
を使用できる。δ−トコフェロール含量の高いものが望
ましいが、実用的には大豆油、小麦胚芽油、菜種油等の
植物油脂を脱臭精製する際の副産物から濃縮されるD体
のα,β,γおよびδ−トコフェロールの少なくとも1
種を含む混合トコフェロールが好適であり、あるいはこ
れらの分画物、合成フィトールから調製されるDL体の
α−トコフェロール等でもさしつかえない。かかるトコ
フェロールが油脂との混合物であっても支障はない。ま
た、L−アスコルビン酸脂肪酸エステルとしては、L−
アスコルビン酸のパルミチン酸あるいはステアリン酸エ
ステルが市販されており、これらが好適である。
【0012】本発明の油脂組成物を調製するには、スペ
ルミン等を、あるいはこれとトコフェロールまたは/お
よびL−アスコルビン酸脂肪酸エステルとを、そのまま
もしくはエタノール、イソプロパノール、ブタノール、
エーテル等の溶媒に予め溶解させた後に前記油脂に添加
し、常温にてもしくは約50℃に加温し、ミキサーやブ
レンダー等の適当な攪拌機あるいは混合機を用いて、5
0〜5000rpm の回転数で攪拌して均一に溶解ないし
分散させ、必要に応じて減圧にて脱溶媒すればよい。な
お最終製品の性状を調整するため、要すれば油溶性の1
2−ヒドロキシステアリン酸等の増粘剤、キャンデリラ
ワックス、カルナウバワックス、パラフィンワックス等
のワックス類、着色剤、香料等を配合してもよい。かく
してスペルミン等と油脂とを含有してなる油脂組成物、
さらにはトコフェロールまたは/およびL−アスコルビ
ン酸脂肪酸エステルを含有する該油脂組成物が得られる
(本発明の第1の抗酸化製剤)。
【0013】次に、本発明の第2の抗酸化製剤は、前記
油脂組成物もしくはその構成成分を油相とし、これと水
相とを乳化してなる乳化組成物である。すなわち(1)
スペルミン等と油脂とを含有してなる油脂組成物、ある
いは(2)さらにトコフェロールまたは/およびL−ア
スコルビン酸脂肪酸エステルを含有してなる該油脂組成
物、あるいは(3)スペルミン等と油脂、あるいは
(4)スペルミン等と油脂とトコフェロールまたは/お
よびL−アスコルビン酸脂肪酸エステル、のいずれかを
油相とし、これと水相とを好ましくは乳化剤の存在下に
乳化せしめて得られる水中油型もしくは油中水型乳化組
成物である。
【0014】本発明の乳化組成物において、乳化剤は公
知のもの、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチ
ン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リシノ
ール酸、12−ヒドロキシステアリン酸、アラキン酸、
ベヘン酸、牛脂分解脂肪酸、ヤシ油分解脂肪酸、菜種油
分解脂肪酸等の脂肪酸残基を有するプロピレングリコー
ルモノ脂肪酸エステル、脂肪酸モノまたはジグリセリ
ド、ショ糖モノ、ジまたはトリ脂肪酸エステル、ソルビ
タンモノ、セスキまたはジ脂肪酸エステル、前記脂肪酸
または脂肪酸エステルのエチレンオキサイドまたは/お
よびプロピレンオキサイド2〜40モル付加物、平均重
合度2〜15とくに6または10のポリグリセリンモ
ノ、ジまたはトリ脂肪酸エステル等のエステル系乳化剤
を用いることができる。
【0015】また大豆レシチン、菜種レシチン、卵黄レ
シチン、該レシチン等から分画、濃縮されるあるいは化
学合成されるホスファチジルコリン、ホスファチジルエ
タノールアミン、ホスファチジルイノシトール、該リン
脂質のリゾ体等のレシチン系乳化剤、前記脂肪酸のカリ
ウム塩またはナトリウム塩等の脂肪酸石鹸系乳化剤、ラ
ウリルアルコール、テトラデシルアルコール、セチルア
ルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコー
ル、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール、オクチ
ルフェノール、ノニルフェノール等のエチレンオキサイ
ドまたは/およびプロピレンオキサイド2〜30モル付
加物等のエーテル系乳化剤も使用できる。本発明ではこ
れらの乳化剤の1種もしくは2種以上を適宜に利用でき
るが、とりわけ脂肪酸グリセリド、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびレシチン
が好ましい。
【0016】かかる乳化剤を乳化組成物全量に対して約
0.1〜5重量%用い、前記油脂組成物もしくはその構
成成分を油相として、油相/水相=5/95〜95/5
(重量比、以下同じ)、なお水中油型乳化組成物の場合
には好ましくは油相/水相=5/95〜約60/40と
し、また油中水型乳化組成物の場合には好ましくは油相
/水相=約40/60〜95/5とし、順相または転相
乳化法により乳化せしめる。本発明の乳化組成物では、
分散液滴(水中油型乳化組成物における油滴、油中水型
乳化組成物における水滴)の平均粒径は約50μm以
下、好ましくは約5〜30μm、さらに望ましくは約5
〜20μmにしておくとよい。約50μmを超え60μ
m程度以上の平均粒径になると安定な乳化状態を維持し
にくくなる。
【0017】なおこの乳化組成物を調製するにあたり、
水相にL−アスコルビン酸、その塩、蛋白質およびペプ
チドからなる群より選ばれる少なくとも1種の水性成分
を含有せしめることにより、該乳化組成物の抗酸化力を
さらに増強させることができる。とくに蛋白質の併用
は、抗酸化力の増強とともに乳化状態の安定化にも有効
である。乳化組成物全体として、L−アスコルビン酸お
よびその塩は各0.001〜10重量%、好ましくは
0.05〜5重量%用いればよく、また蛋白質は0.1
〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%であり、
ペプチドは0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜1
0重量%を配合する。これらの水性成分の添加量はいず
れも、前記の範囲を外れて少ないと、スペルミン等の抗
酸化力をより一層増強させることができず、逆に前記範
囲を超えて添加量を増やしてもさらなる抗酸化力の増大
は期待できない。
【0018】これらの水性成分のうち、L−アスコルビ
ン酸およびその塩(L−アスコルビン酸ナトリウム、L
−アスコルビン酸ヘミカルシウム等)は市販品を用いれ
ばよい。また蛋白質およびペプチドは、動物または植物
由来のどちらでも構わない。動物由来のものとしては、
卵白、卵黄、蓄乳、肉エキス、魚粉、カニミール、エビ
ミール、フェザーミール等の蛋白質およびペプチドがあ
げられ、植物由来のものとしては、大豆、小麦、菜種、
綿実、アマニ、サフラワー、ヒマワリ、ゴマ、落花生、
ヤシ、カポック、アーモンド、クルミ等から抽出した蛋
白質およびペプチドがあげられるが、本発明はこれらに
限定されるものではない。
【0019】ペプチドは、前記動植物由来の蛋白質を公
知の方法すなわち酸、アルカリまたはプロテアーゼ等に
より加水分解し、中和、加熱、酸性沈澱、凝集、分離、
濃縮等の処理を施し得られるもので、その分子量は50
0〜50000であり、好ましくは1000〜1000
0である。分子量が500より小さいペプチドでは本発
明の所望の効果が得られず、また乳化組成物に呈味を付
与する傾向が大きくなり、製品の用途を制限しかねな
い。また分子量が50000を超えると効果の点で前記
蛋白質を配合する場合と差がなくなる。蛋白質およびペ
プチドの好ましいものとして、卵白、カゼイン、濃縮大
豆蛋白、分離大豆蛋白、ツエイン、グルテンおよびこれ
らのペプチドを例示できる。
【0020】本発明の乳化組成物は次のようにして調製
する。すなわち前記方法により調製した、スペルミン
等、油脂、および要すればトコフェロールまたは/およ
びL−アスコルビン酸脂肪酸エステルを含有せしめた油
脂組成物を油相とし、一方、水、あるいは水にL−アス
コルビン酸、その塩、蛋白質およびペプチドからなる群
より選択される1種以上の水性成分を溶解ないし分散さ
せた水溶液を水相とし、好ましくは前記乳化剤の一部も
しくは全部を該油相または該水相に添加する。このとき
親油性乳化剤は油相に、親水性乳化剤は水相に、また親
油性および親水性乳化剤を併用する場合には同様に各相
にそれぞれ溶解させておくのがよい。
【0021】かかる油相および水相を各々、常温で、あ
るいは要すれば約70℃程度に加温し、ホモミキサー、
ホモジナイザー、ヒスコトロン、アジホモミキサー等の
攪拌、混合機を用いて例えば回転数1000〜1000
0rpm で10〜30分間攪拌しながら、好ましくは水中
油型乳化組成物のときは水相に油相を添加し、また油中
水型乳化組成物のときは油相に水相を添加してそれぞれ
乳化せしめる。
【0022】なお本発明の乳化組成物は、前記油脂組成
物の必須構成成分すなわちスペルミン等と油脂、あるい
は該成分とトコフェロールまたは/およびL−アスコル
ビン酸脂肪酸エステルを予め混合して溶解ないし分解さ
せることなく、これを水、水性成分、乳化剤等と直接混
合、乳化させても調製することができる。また前記のほ
かの水相成分として、必要に応じてカルボキシメチルセ
ルロース、グアーガム、キサンタンガム、アルギン酸ソ
ーダ、カラギーナン等の増粘ないしゲル化剤、着色剤、
香料等を配合してもよい。かかる乳化組成物は、これを
凍結乾燥、噴霧乾燥等の手段により固形状ないし粉末状
化することも可能である。
【0023】かくしてスペルミン等と油脂と水、あるい
はさらにトコフェロールまたは/およびL−アスコルビ
ン酸脂肪酸エステルを含む該成分を乳化せしめてなる水
中油型もしくは油中水型乳化組成物、さらにまたこれに
L−アスコルビン酸、その塩、蛋白質およびペプチドか
らなる群より選ばれる少なくとも1種を含む該乳化組成
物が得られる(本発明の第2の抗酸化製剤)。
【0024】以上に述べたように、本発明の抗酸化製剤
は、スペルミン等を油脂とともに油脂組成物(油剤)と
し、あるいはさらに水とともに水中油型もしくは油中水
型乳化組成物(乳剤)としたものであり、もしくはこれ
らにトコフェロール、L−アスコルビン酸脂肪酸エステ
ル、L−アスコルビン酸、その塩、蛋白質、ペプチド等
を配合したものであり、スペルミン等の抗酸化力を持続
させ、かつ増強させることができるため、水産、畜産、
飲食品、健康食品、治療食品、香粧品、医薬品、化学品
(プラスチック、ゴム等)等の分野において利用が可能
である。
【0025】
【実施例】
実施例1 大豆白絞油100gにスペルミン(シグマ社製、試薬)
2重量%、大豆油を含むD−α,β,γおよびδ−ミッ
クストコフェロール(シグマ社製、試薬TYPE V)
0.2重量%をエタノール10mlに溶解したものを加
え、パドルミキサーを用いて3000rpm の回転数で3
分間混合し、スペルミンを溶解させた。エタノールを減
圧留去して得たスペルミン油脂組成物とスペルミン単品
とをそれぞれ褐色サンプル瓶に入れ、キャップをして、
40℃の恒温槽で3ヵ月、6ヵ月および12ヵ月間保存
した。その後、各所定期間保存した該油脂組成物とスペ
ルミン単品とを用い、スケトウダラ肝油に対する抗酸化
力を比較した。すなわちスペルミン含量がスケトウダラ
肝油に対して200ppm になるようにそれぞれを添加
し、なおスペルミン単品の場合にはその1/5重量の前
記トコフェロールをさらに混合して、強制劣化試験(A
OM試験)を行った。すなわち試料に97.8±0.2
℃で空気を2.3ml/秒の流速で吹き込み、一定時間毎
にサンプリングし、その過酸化物価(POV)を測定し
て、POVが100になるまでの時間を求めた。その結
果を表1に示す。
【0026】
【表1】 注)表中の数値は対象油脂の過酸化物価が100になる
までの時間。
【0027】表1のデータから、本発明のスペルミン油
脂組成物は長期間保存後に使用しても抗酸化力を高く維
持していることが明らかになった。これに対してスペル
ミンそのものは経時的に抗酸化力が低下する。また後述
する表2(実施例2)のデータと比較すると、トコフェ
ロールを併用したスペルミン油脂組成物では抗酸化力が
増強されていることも明らかになった。
【0028】実施例2 実施例1において、トコフェロールを使用せず、同様に
試作し保存したスペルミン油脂組成物およびスペルミン
単品を用いて、スケトウダラ肝油に対する抗酸化力を実
施例1記載の方法で比較した。この結果(表2参照)か
らも本発明のスペルミン油脂組成物は長期間保存しても
その抗酸化力の低減を抑制できることが認められた。
【0029】
【表2】 注)表中の数値は表1と同じ。
【0030】実施例3 スペルミジン(シグマ社製、試薬)を10重量%添加し
たカプリル酸とカプリン酸との混合中鎖脂肪酸トリグリ
セリド(日清製油(株)製、商品名:ODO)100g
にさらにDL−α−トコフェロール(関東化学(株)
製、試薬)0.4重量%およびL−アスコルビン酸ステ
アレート(小川香料(株)製、商品名:ビタミンCステ
アレート)0.05重量%を加え、アジホモミキサーを
用いて3000rpm で5分間混合し、半透明状態の溶液
を調製した。このスペルミジン油脂組成物を50℃に保
温し、ホモジナイザーを用いて攪拌しながら、テトラグ
リセリン縮合リシノール酸エステル(坂本薬品(株)
製、商品名:SYグリスターCR−310)を該油脂組
成物に対し2重量%添加し、さらにL−アスコルビン酸
ナトリウムおよび卵白ペプチド(キユーピー(株)製、
商品名:卵白ペプタイドEP−1、平均分子量:110
0)を水に対してそれぞれ0.4重量%溶解した水溶液
100mlを50℃に加温して順次加え、回転数:700
0rpm で混合した後さらに、ホモジナイザーで1000
0rpm 、2分間混合してW/O型スペルミジン乳化組成
物を試作した。
【0031】この乳化組成物とスペルミジン単品とを4
0℃で、3ヵ月、6ヵ月および12ヵ月間保存した。な
お所定期間保存したスペルミジン単品は、上記と同じ方
法でスペルミジン乳化物とした。それぞれの乳化物サン
プルをいわし精製油に対してスペルミジン含量が200
ppm になるように添加し、実施例1と同様の強制劣化試
験を行い、POVが100になるまでの時間で各々の抗
酸化力を比較した(表3参照)。
【0032】
【表3】 注)表中の数値は表1と同じ。
【0033】表3から、本発明のスペルミジン乳化組成
物は長期間保存後にも抗酸化力を高く維持していること
を認めた。乳化状態も安定であった。また後述する表4
(実施例4)のデータと比較すると、水相成分としてL
−アスコルビン酸ナトリウムおよび卵白ペプチドを用い
ると抗酸化力がさらに増強されることも認められた。
【0034】実施例4 実施例3において、L−アスコルビン酸ナトリウムおよ
び卵白ペプチドを使用せず、同様に試作し保存したスペ
ルミジン乳化組成物、および所定期間保存したスペルミ
ジン単品を用いて同様に調製したスペルミジン乳化物
の、いわし精製油に対する各抗酸化力を実施例3記載の
方法で比較した。この結果(表4参照)からも本発明の
スペルミジン乳化組成物は長期間保存してもその抗酸化
力の低減を抑制できることが認められた。また乳化状態
も安定であった。
【0035】
【表4】 注)表中の数値は表1と同じ。
【0036】実施例5 スペルミン、スペルミジンおよびプトレスシン(いずれ
もシグマ社製、試薬)の各15重量%、D−γ−トコフ
ェロール(シグマ社製、試薬)0.2重量%(いずれも
油脂に対する割合)を大豆/菜種調合サラダ油(日清製
油(株)製)100mlに添加し、これを、パドルミキサ
ーで4000rpm にて3分間、十分に攪拌混合し溶解さ
せ油脂とした。一方、分離大豆蛋白(日清製油(株)
製、商品名:ソルピー5000)を水に対して0.3重
量%添加した水溶液に乳化剤として大豆レシチン(日清
製油(株)製、商品名:レシチンDX)を同じく2重量
%添加し水相とした。40℃に加温した水相をホモミキ
サー(5000rpm )で攪拌しながら、油相を20ml/
分の流速で滴下した後、さらに8700rpm で3分間混
合し、O/W型混合ポリアミン乳化組成物を試作した。
【0037】この乳化組成物を60℃で6ヵ月保存した
ものと試作直後の同じO/W型混合ポリアミン乳化組成
物とを用いて、β−カロチンの保存試験を行った。すな
わちモデルジュースとして、異性化糖20重量%、クエ
ン酸1重量%、エタノール2重量%、水77重量%、β
−カロチン0.3mg%の組成物を作成し、これに各乳化
組成物を0.01重量%添加して、透明ガラス瓶に入
れ、30℃で2ヵ月間、保存試験を行った。経時的にサ
ンプリングし、β−カロチンの含有量を波長450nmに
おける吸光度として測定し、保存開始時の値と比べて残
存率を算出した。その結果、β−カロチンの残存率は、
表5のとおりであった。
【0038】
【表5】
【0039】比較例1 スケトウダラ肝油に対して200ppm のエトキシキン
(シグマ社製、試薬)を添加し、実施例1と同様の方法
で強制劣化試験を行った。その結果、POVが100に
なるまでの時間は10時間にすぎなかった。
【0040】
【発明の効果】本発明の抗酸化製剤は、従来、エイコサ
ペンタエン酸やドコサヘキサエン酸等の高度不飽和脂肪
酸またはそれを含有する油脂に有効であるとされていた
エトキシキンやBHTに比較して抗酸化力が極めて強
い。また、本発明に用いるポリアミン類、特にスペルミ
ンは、二酸化炭素、酸素等により自己分解し、抗酸化力
を失なうが、これを本発明のように製剤化することによ
り、これらが改善され、長期保存による抗酸化活性の低
下を抑えることができ、抗酸化力が長期間維持できるよ
うになった。本発明の抗酸化製剤は、飼料、食品、香粧
品、医薬品、化学品等の分野において、特に高度不飽和
脂肪酸を含むものに対して、長期間、品質の劣化を防止
できる可能性がある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スペルミン、スペルミジンおよびプトレス
    シンの1種または2種以上と油脂とを含有してなる油脂
    組成物であることを特徴とする抗酸化製剤。
  2. 【請求項2】油脂組成物がトコフェロールまたは/およ
    びL−アスコルビン酸脂肪酸エステルを含むものである
    請求項1に記載の抗酸化製剤。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の油脂組成物もし
    くはその構成成分を油相とし、これと水相とを乳化して
    なる乳化組成物であることを特徴とする抗酸化製剤。
  4. 【請求項4】水相がL−アスコルビン酸、その塩、蛋白
    質およびペプチドからなる群より選ばれる少なくとも1
    種を含むものである請求項3に記載の抗酸化製剤。
JP8794594A 1994-04-01 1994-04-01 抗酸化製剤 Pending JPH07268323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8794594A JPH07268323A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 抗酸化製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8794594A JPH07268323A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 抗酸化製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07268323A true JPH07268323A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13929038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8794594A Pending JPH07268323A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 抗酸化製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07268323A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884046A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-16 Sara Lee/DE N.V. Cosmetic composition with photoprotective properties
JP2001115185A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp 高度不飽和脂質の酸化防止剤および酸化防止方法
WO2005013932A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-17 Giuliani S.P.A. Use of spermine and/or spermidine against skin ageting in dietary, pharmaceutical or cosmetic compositions
WO2008147214A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Nofima Akvaforsk-Fiskeriforskning As Food article with improved shelf life
WO2017221700A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 Kurita Water Industries Ltd. Aqueous oil-in-water emulsions of organic amines

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884046A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-16 Sara Lee/DE N.V. Cosmetic composition with photoprotective properties
JP2001115185A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp 高度不飽和脂質の酸化防止剤および酸化防止方法
WO2005013932A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-17 Giuliani S.P.A. Use of spermine and/or spermidine against skin ageting in dietary, pharmaceutical or cosmetic compositions
WO2008147214A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Nofima Akvaforsk-Fiskeriforskning As Food article with improved shelf life
WO2017221700A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 Kurita Water Industries Ltd. Aqueous oil-in-water emulsions of organic amines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101321472B (zh) 用于食品和饮料制品中的微乳剂
JP4717769B2 (ja) 油溶性物質含有可溶化組成物の製造方法
JP2000212066A (ja) 脂溶性物質の水性液剤
JP2009505809A (ja) 乳化剤系、そのエマルジョンおよびその使用
JP4044354B2 (ja) 耐アルコール性、耐酸性、耐塩性を有する組成物および用途
JP2551755B2 (ja) 可溶化液の製造法
JP3941073B2 (ja) 油脂組成物及びそれを含む食品
CN102176839A (zh) 用于保健品组合物的改进的乳化体系
JPH07305088A (ja) 粉末油脂組成物
JP4910927B2 (ja) アスタキサンチン含有乳化物、および製造方法
JP4163218B2 (ja) ヘマトコッカス藻色素乳化組成物
KR100953241B1 (ko) 신규 액제 조성물
JP4703388B2 (ja) チオクト酸組成物及びその製造方法
JPH07268323A (ja) 抗酸化製剤
JP3553126B2 (ja) 酸化安定性の良い飼料
JPH08205771A (ja) 油脂含有水溶性組成物およびこれを含有する飲食品
JP6776175B2 (ja) 水中油型乳化組成物、皮膚外用剤及び皮膚外用剤の製造方法
MX2013008090A (es) Preparacion solubilizante en agua que contiene sustancia biologicamente activa y metodo para producirla.
JP4227611B2 (ja) アスタキサンチン含有乳化組成物および飲料
JPH07277917A (ja) 酸化安定性の良い化粧料
JPH10215786A (ja) 酸化安定性の良い飼料
JP5196833B2 (ja) 機能性食品素材とその製造方法
US20090048334A1 (en) Sodium ascorbate solubilisate
WO2007046333A1 (ja) 乳化剤およびそれを用いて調製される乳化組成物
JP2020531012A (ja) 新規の製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412