JPH07267405A - ワーク供給装置 - Google Patents

ワーク供給装置

Info

Publication number
JPH07267405A
JPH07267405A JP5896594A JP5896594A JPH07267405A JP H07267405 A JPH07267405 A JP H07267405A JP 5896594 A JP5896594 A JP 5896594A JP 5896594 A JP5896594 A JP 5896594A JP H07267405 A JPH07267405 A JP H07267405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
work
magazine
work body
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5896594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887193B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Fujita
信行 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP6058965A priority Critical patent/JP2887193B2/ja
Publication of JPH07267405A publication Critical patent/JPH07267405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887193B2 publication Critical patent/JP2887193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/085Suction grippers separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1914Cards, e.g. telephone, credit and identity cards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】装置の大型化を防止でき、ワークに損傷を与え
ることなく短時間で供給できるワーク供給装置を実現す
る。 【構成】積層収納されるICカード1の周縁部を所定の
支持力をもって支持するように形成された支持部11
a,12aが設けられているICカード収納マガジン1
0、並びにマガジン10の最下層に積層され支持部11
a,12aで支持されているICカード1に対して、支
持部11a,12aの支持力に抗する吸引力を与え、I
Cカード1を撓ませながらマガジン10から分離する分
離装置20を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICカード等のワーク
体をマガジンから取り出すワーク供給装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ICカードは、カード基体形成用の樹脂
にICモジュールを一体化させて作製される。作製され
た完成品は、検査装置にて、ICモジュールに設けられ
たROMに書込が可能かどうか、また、書き込んだ内容
が誤りなく存在するかどうかの照合が行われる。また、
検査の結果、良品と判断されたICカードは、印字装置
等に搬送され、所定の箇所に対する所定文字の印字動作
が行われる。
【0003】通常、完成品を検査装置に搬送するにあた
っては、ICカード収納マガジンに所定枚数を単位とし
て複数積層したICカードを、分離装置により1枚ずつ
分離して検査装置等の所定の位置に搬送するカード供給
装置が用いられる。このカード供給装置としては、一般
に、エレベータ式上面供給方式を採用した装置、あるい
は下切り出し供給方式を採用した装置が知られている。
【0004】図3は、エレベータ式上面供給方式を採用
したカード供給装置を模式的に示す図である。図3にお
いて、1はICカード、2はICカード収納マガジン、
3は積層ICカード押し上げ用エレベータ装置、4はI
Cカード搬送装置をそれぞれ示している。
【0005】このカード供給装置では、ICカード収納
マガジン2内に複数のICカード1が積層されるが、積
層されたICカード1は、エレベータ装置3により下方
から押し上げられ、最上層に位置するICカード1の位
置は常時所定の基準高さに保持される構造になってい
る。すなわち、ICカード収納マガジン2の上方に移動
されたICカード搬送装置4の吸着盤4aにより、IC
カード収納マガジン2内の最上層に位置するICカード
1が吸着、保持され、次段の検査装置や印字装置に搬送
されると、エレベータ装置3はICカードの厚み分上昇
する。この方式のものは、分離装置と移送装置を備えて
いない。
【0006】図4は、下切り出し供給方式を採用したカ
ード供給装置を模式的に示す図である。なお、図4中、
図3の構成と同一部分は同一符号をもって表している。
このカード供給装置は、移送装置5の板状のスライダ5
aが、ICカード収納マガジン2の下方を図中の左右方
向に往復移動することにより、分離、移送を行うもので
ある。
【0007】具体的には、移送装置5のスライダ案内部
5bに設置した駆動モータ5cの回転力が、図示しない
駆動機構によりスライダ5aの往復運動に変換される。
そして、スライダ5aの所定の位置に、深さがICカー
ド1の厚さの半分程度に形成された凹所5dがICカー
ド収納マガジン2の下部に位置している状態で凹所5d
内に最下層のICカード1が1枚収納されると、スライ
ダ5aがマガジン2の右方向へ移動される。スライダ5
aは、その収納されたICカード1がICカード搬送装
置4の下部に位置する箇所で停止される。この状態で、
ICカード搬送装置4の吸着盤4aにより、スライダ5
aの凹所5d内に収納されているICカード1が吸着、
保持され、次段の検査装置や印字装置に搬送される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たエレベータ式上面供給方式を採用した装置では、エレ
ベータ装置の寸法が大きく装置が大型化し、またワーク
としてのICカード1が残り少なくなったからといって
上部から供給することはできない。さらに、マガジンを
複数個用意し、切り替え式にしても、エレベータ装置を
最上部から最下部へ引き下げてからマガジンを切り替
え、再度上昇させて最上層カードを所定の基準高さにし
なければならないため、交換時間が長くかかる。
【0009】後者の下切り出し供給方式を採用した装置
では、装置は小型にでき、いつでもワーク体としてのI
Cカード1を上部から供給でき、さらに切り替えマガジ
ン式にしても、すぐにマガジンを切り替えることができ
る。しかし、ワークであるICカードの表面に傷を付け
てしまうという問題がある。
【0010】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、装置の大型化を防止でき、ワー
クに損傷を与えることなく短時間で供給できるワーク供
給装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の弾性を有する複数のワーク体から一のワー
ク体を取り出すワーク供給装置は、供給対象のワーク体
が複数積層され、最下層に位置するワーク体の周縁部を
所定の支持力をもって支持する支持部を有するマガジン
と、上記マガジンの最下層に積層され支持部で支持され
ているワーク体に対して当該支持部の支持力に抗する吸
引力を与え、当該ワーク体を撓ませながら当該ワーク体
のみを分離する分離装置とを有する。
【0012】また、本発明のワーク供給装置は、上記支
持部に支持され、かつ、搬送装置により吸引され撓んで
いるワーク体と当該ワーク体の上層に位置するワーク体
との間に形成される空隙に所定圧の気体を吹き込む手段
を有する。
【0013】
【作用】本発明のワーク供給装置によれば、マガジン内
に弾性を有する複数のワーク体が積層される。このとき
マガジン内の最下層に位置するワーク体は、その周縁部
が全積層ワーク体の重さに応じた支持部による所定の支
持力を受ける。このように、マガジン内に収納されたワ
ーク体を1枚ずつ分離するには分離装置によりマガジン
の最下層に積層され支持部で支持されているワーク体に
対して、支持部の支持力に抗する吸引力が与えられる。
ここで吸引されているワーク体を引き下げると、その周
縁部が支持部に支持されながら徐々に撓み、やがて撓み
量がある程度の大きさになると周縁部が支持部からはず
れ、分離された状態となる。そして、分離されたワーク
体は移送装置により所定の位置に移送される。
【0014】また、本発明によれば、マガジンから1枚
のワーク体を分離するときに、最下層のワーク体とこの
ワーク体の上層に位置するワーク体との間に形成される
空隙に所定圧の気体、たとえば空気が吹き付けられる。
これにより、重なり状態にあった取り出すべき最下層の
ワーク体とその上層のワーク体とが容易に切り離され、
複数のワーク体を一度に取り出してしまう、いわゆる重
送が防止される。
【0015】
【実施例】図1は、本発明に係るICカード供給装置の
一実施例を示す構成図であって、従来例を示す図3およ
び図4と同一構成部分は同一符号をもって表す。すなわ
ち、1はICカード、4はICカード搬送装置、5は移
送装置、10はICカード収納マガジン、20は分離装
置をそれぞれ示している。
【0016】ICカード収納マガジン10は、上下面が
開口した角柱形状をなし、長手方向の側壁11および1
2の下面側には、積層収納されるICカード1の周縁部
を所定の支持力をもって支持するよう、マガジン内側に
突出するように形成された断面がR形状をなす支持部1
1a,12aが設けられている。
【0017】分離装置20は、図中に設定した座標系の
Y方向に移動させるY方向シリンダ221、ICカード
1を吸着分離するための吸着部211および分離された
ICカード1を載置するための受ステージ212により
構成されている。
【0018】吸着部211は、受ステージ212の略中
央部に形成された開口部212aに配置された吸着盤2
11aと、吸着盤211aを負圧にするための図示しな
い負圧回路により構成されている。吸着盤211aによ
りICカード1に対して付与される負圧に基づく吸引力
は、上述したように、ICカード収納マガジン10の許
容最大収納枚数を所定の枚数超えるICカード1の総重
量に応じた支持部11a,12aの支持力より大きい。
【0019】Y方向シリンダ221および受ステージ2
12は、分離装置20をX方向に移動させるための移送
装置5に固定されている。
【0020】Y方向シリンダ221および移送装置5は
相補的に出力状態および非出力状態に保持される。そし
て、Y方向シリンダ221が出力状態にあるときは、吸
着盤211aの上面が、ICカード収納マガジン10の
最下層に積層され支持部11a,12aで支持されてい
るICカード1の下面と略接触する位置まで移動され
る。
【0021】次に、上記構成による動作を、図2を参照
しながら説明する。まず、ICカード収納マガジン10
内に弾性を有する複数のICカード1が積層される。こ
のとき、ICカード収納マガジン10内の最下層に位置
するICカード1の周縁部が全積層ICカード1の総重
量に応じた支持部11a,12aによる所定の支持力を
受ける。
【0022】このように、ICカード収納マガジン10
内に収納されたICカード1を1枚ずつ取り出す場合に
は、移送装置5が非出力状態にあり、吸着盤211aが
ICカード収納マガジン10の下方に位置するときに、
図示しない制御系によりY方向シリンダ221が出力状
態に制御される。これにより、吸着盤211aの上面
が、ICカード収納マガジン10の最下層に積層され支
持部11a,12aで支持されているICカード1の下
面と略接触する位置まで移動される。
【0023】そして、図示しない負圧回路が作動され、
吸着盤211aの上面側とICカード1の下面間が負圧
状態となる。その結果、ICカード1の下面に対して、
支持部11a,12aによる支持力に抗する所定の吸引
力が与えられ、ICカード1の下面が吸着盤211aに
吸着する。この状態で、Y方向シリンダ221が出力作
動状態から、非出力作動状態に切り換えられると、Y方
向シリンダ221の出力軸221aが図中の下方に移動
する。
【0024】これに伴い、図2に示すように、吸着盤2
11aに吸着されているICカード1は、弾性を有する
ことから、周縁部が支持部11a,12aに支持されな
がら吸引されることにより徐々に撓み、やがて撓み量が
ある程度の大きさになると周縁部が支持部11a,12
aからはずれ、受ステージ212に載置された状態とな
る。ここで、吸着状態が解除される。
【0025】次に、移送装置5が出力状態に制御され
る。その結果、分離装置20がX方向(図1中右方向)
に移動され、受ステージ212に載置されているICカ
ード1がICカード搬送装置4の下部に位置する箇所で
停止される。この状態で、ICカード搬送装置4の吸着
盤4aにより、受ステージ212に載置されているIC
カード1が吸着、保持され、次段の検査装置や印字装置
に搬送される。そして、移送装置5が、非出力状態に制
御され、分離装置20がICカード収納マガジン10の
下方に位置するように移動された後、上述した一連の動
作が繰り返し行われる。
【0026】なお、場合によっては、図2中、符号30
で示すようなエア吹き付けノルズを設けて、吸着盤21
1aに吸着され、撓んでいるICカード1と、このIC
カード1の上層に位置するICカード1との間に形成さ
れる空隙に所定圧の空気を斜め上方から吹き付けるよう
に構成される。これにより、重なり状態にあった取り出
すべき最下層のICカード1とその上層のICカード1
とが容易に切り離され、ICカード収納マガジン10か
ら複数のICカード1を一度に取り出してしまう、いわ
ゆる重送が防止される。
【0027】以上説明したように、本実施例によれば、
積層収納されるICカード1の周縁部を所定の支持力を
もって支持するように形成された支持部11a,12a
が設けられているICカード収納マガジン10、並びに
ICカード収納マガジン10の最下層に積層され支持部
11a,12aで支持されているICカード1に対し
て、支持部11a,12aの支持力に抗する吸引力を与
え、ICカード1を撓ませながらICカード収納マガジ
ン10から分離する分離装置20を設けたので、エレベ
ータ装置のような大型化を招く装置が不要で、また、積
層されているICカードと取り出すICカードとがX方
向に擦れ合うことがない。したがって、装置の大型化を
防止でき、ワークに損傷を与えることなく短時間で供給
できる。
【0028】また、吸着盤211aに吸着され、撓んで
いるICカード1と、このICカード1の上層に位置す
るICカード1との間に形成される空隙に所定圧の空気
を斜め上方から吹き付けるエア吹き付けノルズ30を設
けたので、重なり状態にあった取り出すべき最下層のI
Cカード1とその上層のICカード1とを容易に切り離
すことができ、ICカード収納マガジン10から複数の
ICカード1を一度に取り出してしまう、いわゆる重送
を防止できる、効率のよいカード供給装置を実現でき
る。
【0029】なお、本実施例においては、供給すべきワ
ーク体としてICカードを例に説明したが、これに限定
されるものではなく、弾性を有するものであれば、本発
明が適用できることはいうまでもない。また、本実施例
においては、分離装置に受ステージを備えたものを例に
説明したが、これに限定されるものではなく、受ステー
ジを備えていない分離装置を用いても、上述した効果と
同様の効果を得ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置の大型化を防止でき、ワークに損傷を与えることな
く短時間で供給できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワーク供給装置の一実施例を示す
構成図である。
【図2】図1の構成による動作を説明するための図であ
る。
【図3】エレベータ式上面供給方式を採用したカード供
給装置を模式的に示す図である。
【図4】下切り出し供給方式を採用したカード供給装置
を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1…ICカード、 4…ICカード搬送装置 5…移送装置 10…ICカード収納マガジン 11,12…側壁 11a,12a…支持部 20…分離装置 211…吸着部 211a…吸着盤 212…受ステージ 221…Y方向シリンダ 30…エア吹き付けノルズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性を有する複数のワーク体から一のワ
    ーク体を取り出すワーク供給装置であって、 供給対象のワーク体が複数積層され、最下層に位置する
    ワーク体の周縁部を所定の支持力をもって支持する支持
    部を有するマガジンと、 上記マガジンの最下層に積層され支持部で支持されてい
    るワーク体に対して当該支持部の支持力に抗する吸引力
    を与え、当該ワーク体を撓ませながら当該ワーク体のみ
    を分離する分離装置とを有するワーク供給装置。
  2. 【請求項2】 上記支持部に支持され、かつ、搬送装置
    により吸引され撓んでいるワーク体と当該ワーク体の上
    層に位置するワーク体との間に形成される空隙に所定圧
    の気体を吹き込む手段を有する請求項1記載のワーク供
    給装置。
JP6058965A 1994-03-29 1994-03-29 ワーク供給装置 Expired - Fee Related JP2887193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058965A JP2887193B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 ワーク供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058965A JP2887193B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 ワーク供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07267405A true JPH07267405A (ja) 1995-10-17
JP2887193B2 JP2887193B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=13099562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058965A Expired - Fee Related JP2887193B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 ワーク供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887193B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143011A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Tokyo Autom Mach Works Ltd カードの繰出し装置及び繰出し方法
JP2002134635A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Toppan Forms Co Ltd Icラベルの製造装置および製造方法
JP2009023800A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Canon Machinery Inc カード取出装置
JP2019018927A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 富士ゼロックス株式会社 取出装置及び取出方法
KR101952661B1 (ko) * 2018-07-21 2019-02-27 남범우 흡착식 카드 포착 장치
CN109795869A (zh) * 2019-01-16 2019-05-24 深圳市证通电子股份有限公司 提升装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148782U (ja) * 1974-05-25 1975-12-10
JPH01134634U (ja) * 1988-03-09 1989-09-13
JPH03211135A (ja) * 1990-01-17 1991-09-13 Pola Chem Ind Inc フィルム供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148782U (ja) * 1974-05-25 1975-12-10
JPH01134634U (ja) * 1988-03-09 1989-09-13
JPH03211135A (ja) * 1990-01-17 1991-09-13 Pola Chem Ind Inc フィルム供給装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143011A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Tokyo Autom Mach Works Ltd カードの繰出し装置及び繰出し方法
JP2002134635A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Toppan Forms Co Ltd Icラベルの製造装置および製造方法
JP2009023800A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Canon Machinery Inc カード取出装置
JP2019018927A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 富士ゼロックス株式会社 取出装置及び取出方法
KR101952661B1 (ko) * 2018-07-21 2019-02-27 남범우 흡착식 카드 포착 장치
CN109795869A (zh) * 2019-01-16 2019-05-24 深圳市证通电子股份有限公司 提升装置
CN109795869B (zh) * 2019-01-16 2021-02-12 深圳市证通电子股份有限公司 提升装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887193B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798799B2 (ja) 版給排装置及びそれを用いた刷版作成装置
US5622362A (en) Plate material separating apparatus
KR100957615B1 (ko) 가공대상물 수납장치
KR102346333B1 (ko) 자동연속화상조각장치
JP2887193B2 (ja) ワーク供給装置
JP2008162783A (ja) 吸着保持装置および吸着保持方法
JP2018024508A (ja) シート材分離装置
JPH07237751A (ja) 板体移動装置
JPH0837396A (ja) 部品供給装置
JP2820898B2 (ja) ワーク体の整列積層装置
JP4201287B2 (ja) 板材の分離装置
CN111601757B (zh) 产品搬运装置以及产品搬运系统
JPH09188418A (ja) ワーク供給装置
CN110790046B (zh) 薄膜取出装置以及柔性印刷电路板的制造方法
KR101915205B1 (ko) 부품 공급 장치
JP2005179043A (ja) 用紙供給装置
JPH1191951A (ja) Icチューブマガジン切り出し機構
JP2019099339A (ja) カード取出装置およびカード取出方法
KR20140025517A (ko) 얼라인먼트 장치 및 얼라인먼트 방법
JP3023589B2 (ja) ワーク供給装置
JP4751528B2 (ja) ダイボンディング装置
JPH06278886A (ja) 台紙切り出し装置
JP2005166948A (ja) 部品供給装置及び表面実装機
JPH0792234A (ja) 物品の検査装置及びその検査方法
JP2001196440A (ja) シート吸着装置及びこれを用いた電子部品処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees