JPH0726696U - 真空炉 - Google Patents

真空炉

Info

Publication number
JPH0726696U
JPH0726696U JP5850893U JP5850893U JPH0726696U JP H0726696 U JPH0726696 U JP H0726696U JP 5850893 U JP5850893 U JP 5850893U JP 5850893 U JP5850893 U JP 5850893U JP H0726696 U JPH0726696 U JP H0726696U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
cooling gas
vacuum furnace
cooling
bang
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5850893U
Other languages
English (en)
Inventor
俊三 塔野
瑞人 田中
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
株式会社岩国製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社, 株式会社岩国製作所 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP5850893U priority Critical patent/JPH0726696U/ja
Publication of JPH0726696U publication Critical patent/JPH0726696U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トップバングの作動不良、冷却ファンの羽根
の変形や軸、軸受等の破損等の不具合が生じるおそれが
なく、安定した操業を行うことができる真空炉を提供す
る。 【構成】 室の上部及び下部に開閉自在なる開口部4
a,4bが形成され、被処理物sを減圧下で加熱処理す
る加熱室4と、加熱室4の外方に設けられ、加熱処理さ
れた被処理物sを冷却ガスgを導入しつつ冷却させると
共に冷却ガスgを循環させつつ再冷却する熱交換器5と
を備え、加熱室4の両側部に冷却ガスgを循環させるフ
ァン22,22を設けたことを特徴とする。また、前記
加熱室4の上部開口部4bに昇降自在の扉23を設けた
ことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、金属の焼入、焼戻、焼き鈍し、溶体化処理、時効処理、一般ロウ付 け等の処理に用いられ、加熱処理された加熱物を移動させずに同じ場所で強制的 に冷却処理する真空炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、金属の焼入、焼戻、焼き鈍し、溶体化処理、時効処理、一般ロウ付け等 の処理に用いられる真空炉としては、例えば、図3及び図4に示す様なものが知 られている。 この真空炉1は、被処理物sに対する加熱処理と加熱処理後の冷却処理とを同 じ場所で行うことのできるもので、開閉可能な扉2を有する真空容器3と、該真 空容器3内に設けられ、箱状体に開閉自在なる下部開口部4a及び上部開口部4 bが形成された加熱室4と、該加熱室4の上部外方かつ前記上部開口部4bの両 側に設けられた熱交換器5とから構成されている。
【0003】 加熱室4内には炉床6が設けられるとともに、上部及び下部にそれぞれヒータ ー(発熱体)7,7,…が設けられており、前記炉床6の上には被処理物sが載 置され、該被処理物sはヒーター7,7,…により加熱される。該加熱室4の前 面側には扉8が設けられ、かつ該加熱室4の前面の周囲はバッフル9により閉塞 されている。 前記下部開口部4aは、シリンダ11により昇降されるボトムバング12によ り開閉される。同様に、上部開口部4bは、シリンダ13及びスライド機構(図 示せず)により進退されるトップバング14により開閉され、上方には冷却ガス gを循環させるための冷却ファン15が設けられている。 熱交換器5は、冷却された冷媒を循環させる冷却チューブ5aを有し、該冷却 チューブ5aにより真空炉1内を循環する冷却ガスgから熱を奪い該冷却ガスg を冷却するものである。そして、真空容器3の側面には排気バルブ16が設けら れ、後端面には冷却ガスgを導入するための冷却ガス供給バルブ17が設けられ ている。
【0004】 この真空炉1を用いて被処理物sに加熱処理と冷却処理とを施すには、まず、 炉床6の上に被処理物sを載置し、扉8と扉2を閉じ、ボトムバング12及びト ップバング14を開き、排気バルブ16を開き、真空容器3内部を所定の減圧状 態にする。その後、ボトムバング12及びトップバング14を閉じ、ヒーター7 ,7,…に通電し加熱を開始する。 被処理物sに加熱処理が為された後、ヒーター7,7,…の電流を切り、ボト ムバング12及びトップバング14を開け、冷却ガス供給バルブ17を開き、冷 却ガスgを真空容器3内に導入する。
【0005】 冷却ガスgは、冷却ファン15により吸引されて該冷却ファン15により冷却 チューブ5aに吹き付けられ冷却される。この冷却された冷却ガスgは加熱室4 の周囲に沿って下降し、下部開口部4aから加熱室4内に入り、被処理物sを冷 却するとともにそれ自身は暖められ、上部開口部4bから冷却ファン15に吸引 される。 冷却ガスgは、以上の循環を繰り返すことにより被処理物sを所定の温度にま で冷却する。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来の真空炉1においては、トップバング14はシリンダ13及び スライド機構により水平方向へスライドさせる構成であるから、シリンダ13及 びレール、ガイド、車輪等のスライド機構は常に高温にさらされることとなり、 熱による変形が生じ易く、したがって、作動不良等のトラブルが発生し易いとい う欠点があった。 更に、被処理物sに冷却処理を施す際にトップバング14を開けると、冷却フ ァン15の羽根、軸、軸受等が直接加熱室4内の高温雰囲気にさらされることと なり、羽根が徐々に変形しアンバランスとなり振動を起こすおそれがあり、また 、軸、軸受等が破損する等の不具合が生じるおそれがあった。
【0007】 本考案は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、トップバングの作動不 良、冷却ファンの羽根の変形や軸、軸受等の破損等の不具合が生じるおそれがな く、安定した操業を行うことができる真空炉を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案は次の様な真空炉を採用した。 すなわち、請求項1記載の真空炉は、室の上部及び下部に開閉自在なる開口部 が形成され、被処理物を減圧下で加熱処理する加熱室と、該加熱室の外方に設け られ、加熱処理された前記被処理物を冷却ガスを導入しつつ冷却させると共に冷 却ガスを循環させつつ再冷却する熱交換器とを備えた真空炉において、前記加熱 室の両側部に、前記冷却ガスを循環させるファンを設けたことを特徴としている 。
【0009】 また、請求項2記載の真空炉は、請求項1記載の真空炉において、前記加熱室 の上部開口部に昇降自在なる扉を設けたことを特徴としている。
【0010】
【作用】
本考案の請求項1記載の真空炉では、前記加熱室の両側部に前記冷却ガスを循 環させるファンを設けたことにより、該冷却ガスを強制的に循環させ、前記加熱 室の両側部に前記冷却ガスの一方向への流れを形成する。これより、前記ファン が加熱室からの放射熱を直接受けることがなくなり、該放射熱により変形したり 、軸、軸受等が破損したり等の不具合がなくなる。
【0011】 また、請求項2記載の真空炉では、前記加熱室の上部開口部に昇降自在なる扉 を設けたことにより、前記加熱室からの放射熱は当該扉により遮蔽され、当該扉 の駆動機構等が前記加熱室からの放射熱を直接受けることがなくなる。したがっ て、当該扉の作動不良等のトラブルが発生するおそれがなくなる。
【0012】
【実施例】
図1及び図2は、本考案に係る真空炉の一実施例を示す図である。 この真空炉21は、従来の真空炉を改良したものであり、図1及び図2におい て図3及び図4と同一の構成要素には同一の符号を付し説明を省略する。図にお いて、22は加熱室4上部の両側部に位置する真空容器3壁面に設けられ、冷却 ガスgを循環させる冷却ファン、23は上部開口部4bに設けられシリンダ11 により昇降されるトップバング(扉)である。前記冷却ファン22,22の前面 側には、冷却ガスgを吸い込む吸込口24が形成された隔壁25が設けられ、こ の隔壁25は真空容器3壁面に接続されている。
【0013】 この真空炉21を用いて被処理物sに加熱処理と冷却処理とを施すには、まず 、炉床6の上に被処理物sを載置し、扉8と扉2を閉じ、ボトムバング12及び トップバング23を開き、排気バルブ16を開き、真空容器3内部を所定の減圧 状態に維持する。その後、ボトムバング12及びトップバング23を閉じ、ヒー ター7,7,…に通電し加熱を開始する。 被処理物sに加熱処理が為された後、ヒーター7,7,…の電流を切り、ボト ムバング12及びトップバング23を開け、冷却ガス供給バルブ17を開き、冷 却ガスgを真空容器3内に導入する。
【0014】 冷却ガスgは、冷却ファン22により吸込口24から吸引されて加熱室4の周 囲に沿って下降し、下部開口部4aから加熱室4内に入り、被処理物sを冷却す るとともにそれ自身は暖められ、上部開口部4bから外方へ流出する。この流出 した冷却ガスgは、冷却ファン22,22に吸引される前に冷却チューブ5aで 所定の温度に冷却される。 冷却ガスgは、以上の循環を繰り返すことにより被処理物sを所定の温度にま で冷却する。
【0015】 この真空炉21では、加熱室4上部の両側部に位置する真空容器3壁面に冷却 ファン22,22を設けたことにより、冷却ガスgを強制的に循環させて、加熱 室4の両側部に上方から下方に向かう冷却ガスの流れを形成する。これより、冷 却ファン22,22が加熱室4からの放射熱を直接受けることがなくなり、羽根 が変形したり、軸、軸受等が破損したり等の不具合がなくなる。
【0016】 また、上部開口部4bに、シリンダ11により昇降されるトップバング23を 設けたことにより、前記加熱室4からの放射熱はトップバング23により遮蔽さ れ、シリンダ11等の駆動機構が前記加熱室4からの放射熱を直接受けることが なくなる。したがって、トップバング23の作動不良等のトラブルが発生するお それがなくなる。
【0017】 以上説明したように、この真空炉21によれば、加熱室4上部の両側部に位置 する真空容器3壁面に冷却ガスgを循環させる冷却ファン22,22を設けたの で、冷却ファン22,22を加熱室4からの放射熱から保護することができ、該 冷却ファン22,22の羽根が変形したり、軸、軸受等が破損したり等の不具合 を防止することができる。したがって、冷却ファン22,22の寿命を長くする ことができ、保守点検にかかる費用を大幅に節約することができる等の優れた効 果を奏することができる。
【0018】 また、上部開口部4bにシリンダ11により昇降されるトップバング23を設 けたので、該トップバング23により加熱室4からの放射熱を遮蔽することがで き、シリンダ11等の駆動機構を前記放射熱から保護することができ、したがっ て、トップバング23の作動不良等のトラブルを防止することができる。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の請求項1記載の真空炉によれば、室の上部及び 下部に開閉自在なる開口部が形成され、被処理物を減圧下で加熱処理する加熱室 と、該加熱室の外方に設けられ、加熱処理された前記被処理物を冷却ガスを導入 しつつ冷却させると共に冷却ガスを循環させつつ再冷却する熱交換器とを備えた 真空炉において、前記加熱室の両側部に、前記冷却ガスを循環させるファンを設 けたので、ファンを加熱室からの放射熱から保護することができ、該ファンの羽 根が変形したり、軸、軸受等が破損したり等の不具合を防止することができる。 したがって、ファンの寿命を長くすることができ、保守点検にかかる費用を大幅 に節約することができる等の優れた効果を奏することができる。
【0020】 また、請求項2記載の真空炉によれば、前記加熱室の上部開口部に昇降自在な る扉を設けたので、当該扉により加熱室からの放射熱を遮蔽することができ、当 該扉の駆動機構等を前記放射熱から保護することができ、したがって、前記扉の 作動不良等のトラブルを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の真空炉を示す縦断正面図で
ある。
【図2】本考案の一実施例の真空炉を示す横断側面図で
ある。
【図3】従来の真空炉を示す縦断正面図である。
【図4】従来の真空炉を示す横断側面図である。
【符号の説明】
21 真空炉 4 加熱室 4a 下部開口部 4b 上部開口部 5 熱交換器 22 冷却ファン 23 トップバング(扉) g 冷却ガス s 被処理物

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室の上部及び下部に開閉自在なる開口部
    が形成され、被処理物を減圧下で加熱処理する加熱室
    と、 該加熱室の外方に設けられ、加熱処理された前記被処理
    物を冷却ガスを導入しつつ冷却させると共に冷却ガスを
    循環させつつ再冷却する熱交換器とを備えた真空炉にお
    いて、 前記加熱室の両側部に、前記冷却ガスを循環させるファ
    ンを設けたことを特徴とする真空炉。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の真空炉において、 前記加熱室の上部開口部に、昇降自在の扉を設けたこと
    を特徴とする真空炉。
JP5850893U 1993-10-28 1993-10-28 真空炉 Pending JPH0726696U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5850893U JPH0726696U (ja) 1993-10-28 1993-10-28 真空炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5850893U JPH0726696U (ja) 1993-10-28 1993-10-28 真空炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726696U true JPH0726696U (ja) 1995-05-19

Family

ID=13086369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5850893U Pending JPH0726696U (ja) 1993-10-28 1993-10-28 真空炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726696U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131905A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Koyo Thermo System Kk 真空熱処理炉
KR101511512B1 (ko) * 2013-04-26 2015-04-13 주식회사 케이엔제이 냉각팬을 구비한 서셉터 제조장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131905A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Koyo Thermo System Kk 真空熱処理炉
KR101511512B1 (ko) * 2013-04-26 2015-04-13 주식회사 케이엔제이 냉각팬을 구비한 서셉터 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428268B2 (ja) 熱処理炉
US20070172786A1 (en) Double-chamber type heat-treating furnace
JP5167640B2 (ja) 熱処理設備
US6294763B1 (en) Apparatus for annealing welded parts and method therefor
JP2008214721A (ja) 等温処理装置
JPH0726696U (ja) 真空炉
JP4054597B2 (ja) 熱風循環式オーブン
JP3623685B2 (ja) 熱処理装置
JP2003014376A (ja) ローラハース式真空炉
JP4280406B2 (ja) 高速昇温炉
JP4537522B2 (ja) 間欠駆動式真空浸炭炉
TW202216572A (zh) 線材捲線用之裝載治具及使用其之線材捲線之熱處理方法
JPS61243115A (ja) 真空熱処理装置
JP2000274952A (ja) 熱処理システム
JP3696505B2 (ja) 熱処理装置および熱処理方法
JPH02267216A (ja) 真空熱処理炉
JPH0599572A (ja) 連続式真空炉
JPH0622358U (ja) 焼鈍炉
JP2860998B2 (ja) ローラハース式真空炉
CN218034458U (zh) 一种新型欧式密封多用炉改进结构
JPH05157461A (ja) 加熱炉
JPH0573492U (ja) 熱処理炉
JP2526432Y2 (ja) オートクレーブ装置
JPS60262924A (ja) 回転炉床式コイル加熱炉
JPS59133319A (ja) バツチ式強制対流加熱炉

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990817