JPH07266102A - スローアウェイチップ - Google Patents

スローアウェイチップ

Info

Publication number
JPH07266102A
JPH07266102A JP7806294A JP7806294A JPH07266102A JP H07266102 A JPH07266102 A JP H07266102A JP 7806294 A JP7806294 A JP 7806294A JP 7806294 A JP7806294 A JP 7806294A JP H07266102 A JPH07266102 A JP H07266102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
holder
face
cutting edge
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7806294A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hibi
達也 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP7806294A priority Critical patent/JPH07266102A/ja
Publication of JPH07266102A publication Critical patent/JPH07266102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円形のスローアウェイチップで、使用済みの
切刃部位の再使用を回避すると共にホルダー側のチップ
座の損傷をなくす。チップをホルダーの壁面に押付けた
ときの浮き上がりを防ぐ。 【構成】 底面3をすくい面4と平行で平面に形成す
る。側部5には、底面視、略等角度間隔で3か所、同一
の弦でもって底面3と直角に平面6を設け、円弧部7を
挟む二つの平面6,6で一拘束面部を形成する。二つの
平面6,6でホルダーのチップ拘束部位の壁面に回転不
能に拘束できるから、使用済みの切刃部位の再使用を回
避できる上に、切刃2が受ける主分力が平坦な底面3を
介して作用するからチップ座が損傷しない。拘束面部を
なす平面6,6が底面3に直角のため、ホルダーの壁面
に押付けてもチップが浮き上がらない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、旋削などに使用される
スローアウェイチップに関する。
【0002】
【従来の技術】円形の切刃を備えたスローアウェイチッ
プ(円形のスローアウェイチップ)は、切刃が連続して
おり、使用した切刃部位の寿命がきたら順次回転させて
未使用の切刃部位で旋削(切削)できるために、ワーク
によっては極めて効率的な加工ができる。一方で、この
ものは、切刃に三角チップや四角チップのような明確な
コーナーがないために、使用済みの切刃部位を再び使用
してしまうことがあり、その場合には、切れ味が悪いた
めに仕上面精度の低下を招いてしまうといった欠点があ
った。
【0003】こうした中、図11及び図12に示すよう
に、円形のスローアウェイチップ(以下、単にチップと
もいう)51,61であっても、底面52,62を楔形
(V字形)や三角錐形のカット面形状に形成してなるも
のが提案されている。これらのものは、例えば図13に
示すようにホルダー(シムシートS)Hのチップ座Tを
チップ51の底面52の楔形に合致する凹とする窪み形
状としておき、その部位にチップ51の底面52を嵌合
して位置決め、拘束し、図示しないクランプ手段により
クランプして使用するというものである。そして、使用
された切刃部位の寿命がきたらアンクランプして、新規
の切刃部位で切削するように、チップ51を180度回
転して、いわゆる2コーナー仕様として使用するように
し、使用済みの切刃部位の再使用を防止する様にしたも
のである。なお、図12に示したチップ61は、3コー
ナー仕様であり、120度づつ回転して使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のチッ
プ51で切削する場合においては、チップへの主分力
(図13中、矢印P)が、底面52の楔形カット面を介
してチップ座(シムシートS上面)Tに作用する。つま
り、旋削中、チップ座Tにはチップ底面52から受ける
分力による楔作用により、その部位を押し広げようとす
る力が作用する。このために、シムシートSには、図1
3に示すような亀裂(割れ)Kが生じてしまうといった
問題があった。また、こうした問題に至らないとして
も、塑性変形により、チップ底面52,62のカット面
形状の角度より開いてしまい、拘束が不安定となってし
まうことがあった。一方、シムシートを介在させること
なくクランプする場合には、ホルダー自体のチップ座が
同様の亀裂等を起こしてしまう。そして、これらのこと
は、単に、シムシートやホルダーの損傷に止まらず、加
工途中における切れ味低下の一因となり、仕上げ面精度
を低下させることともなる。
【0005】さらに、上記のチップをホルダーにクラン
プする場合には、チップの逃げ面(側面)がホルダーの
壁面に当接されていないと正常なクランプができない。
しかし、このチップでは、それがポジタイプのものであ
ると、逃げ角があるために、図14に示したように、チ
ップ51の逃げ面53を壁面Kに横方向から押し付ける
と、逃げ角θのある分、逃げ面53が壁面Kに当った後
に、チップ51が壁面Kに沿う方向の分力により、僅か
ながら浮き上がる作用を受ける。このために、クランプ
の際、単に押し付けるだけだと、逃げ面53が壁面Kに
正確に当接していてチップ51の位置が正常か否かが作
業者においては指先の感触で分かりにくいといった指摘
があった。したがって、こうしたときには目視でこれを
確認する必要が生じるが、切削工具の位置によってはそ
れが困難な場合も多い。こうしたことから、異常な位置
でクランプしてしまうといったチップ交換時の段取りミ
スが起きやすいといった問題があった。しかも、異常ク
ランプのままで加工すれば、加工不良のみならず、チッ
プやホルダーの損傷を起こしてしまうことがあり、ま
た、その都度、加工を中断して段取りをし直す必要があ
るために、作業効率を低下させてしまうといった問題も
あった。本発明は、こうした問題点を解決することをそ
の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、円形の切刃を備えたスローアウェイチッ
プにおいて、底面を略平面に形成すると共に、側部に対
して、ホルダー側のチップ拘束部位の壁面に回転不能に
拘束される拘束面部を少なくとも2か所、前記底面に対
して略直角に形成してなることにある。ここに略直角
は、チップがチップ拘束部位の壁面に押付けられたとき
に、浮き上がらない角度であり、90度に対して±3度
程度の範囲(87〜93度)にあれば十分であるが、好
ましくは、±1度の範囲(89〜91度)内である。
【0007】上記において、前記各拘束面部は、底面か
ら見て(底面視)略等角度間隔で設けるとよい。こうす
れば、各拘束面部に対応する切刃部位が、略等角度間隔
で同じ切刃長となるから使用済みの切刃部位の送り(回
転角)が一定となり、使い勝手がよくなるためである。
また、前記各拘束面部は、ホルダー側のチップ拘束部位
の壁面に当接する二つの略平面を有するものとするとよ
い。平面とした方がチップの製造上有利であるし、一般
のホルダーに適用し易いからである。
【0008】
【作用】上記の構成により、切削時に切刃が受ける主分
力は、チップの底面の平面を介してホルダー側に作用す
る。このために、その拘束部位又はシムシートが上記従
来におけるような楔作用による損傷を受けることがな
い。一方、側部に対しては、ホルダー側のチップ拘束部
位の壁面に回転不能に拘束される拘束面を備えているか
ら、この部位で切刃の位置決めができ、したがって、使
用済みの切刃の再使用を簡易に回避することができる。
【0009】また、側部の拘束面部が底面に対して略直
角であるために、ポジタイプのチップでも、ホルダー側
のチップ拘束部位の壁面に押し付けたときに浮き上がり
が生じない。したがって、チップ交換の際、チップがホ
ルダー側の壁面に正確に当接していることが、作業者に
おいて指先の感触で分かり易くなる。これにより、チッ
プ交換を簡易かつ適正に行うことができる。
【0010】
【実施例】本発明のチップを具体化した実施例につい
て、図1ないし図8を参照して詳細に説明する。図中、
1は、本例におけるチップであって、上縁外周に円周の
切刃2を備えており、底面3はすくい面4と平行の平坦
な平面に形成されている。そして、側部(逃げ面側)5
が、若干の逃げ角(本例では7度)をもって底面3に向
かって縮径された略逆円錐台形状を原形として、底面視
において等角度間隔で3か所、同一の弦(直線)でもっ
て底面3と直角にカット状に形成された平面6,6,6
を備えており、図4に示す平面6相互の角度αは60度
とされている。ただし、この平面6の上縁は、本例では
側部5の高さの中間よりやや上方において底面3および
すくい面4と平行にされ、各平面6が側部(逃げ面)5
から見て台形をなすように形成されている。これによ
り、本例では、各拘束面部は、底面3と直角であり、か
つ円弧部7を挟む二つの台形状をなす平面6,6で形成
されており、かつこの2つの平面6,6からなる拘束面
部を底面3から見て3か所、等角度間隔で備えている。
この結果、本例における側部5の底面3寄りの下約半分
は、従来におけるネガタイプの三角チップと近似の形状
を呈している。
【0011】したがって、本例のチップ1においては、
この種の三角チップを装着できる例えば、図7に示すよ
うな、ネガタイプの三角形チップをクランプするのと同
様のホルダーHのチップ拘束部位、つまり平坦なチップ
底面3を拘束する略三角をなすチップ座(シムシート
S)T、及び平面視60度でアール面を介して交差し、
かつチップ座Tと略直角に交差する壁面K,Kに対し、
従来同様にクランプすることができる。すなわち、本例
チップ1を底面3を介してチップ座Tに着座させ、壁面
K,Kに一拘束面部をなす平面6,6を押付け、その下
で、図8に示すように、クランプスクリュー(六角穴付
きボルト)Bを螺締し、押え金Oを介してクランプすれ
ばよい。
【0012】そしてこの際には、異常な位置でのクラン
プを回避するために、チップ1の平面6,6が壁面K,
Kに当接しているのを確認する必要があるが、平面6,
6が底面3に直角に形成されているために、チップ1を
壁面K,Kに押付けても、従来のように、チップ座Tか
らの浮き上がりを生じない。したがって作業者において
は指先でこの当り具合を感じ取ることで正常な位置決め
を確認することができるから、異常クランプを有効に回
避することができる上、その作業を迅速にできる。かく
してチップ交換時の段取りミスやそれによる加工不良、
或いはチップやホルダーの損傷防止に有効である。とく
に、本例では、拘束面部を底面3に直角としただけでな
く、平面としたために、チップ自体の製造コストの低減
も期待される。
【0013】一方、ホルダーHの拘束部位に拘束した後
は、従来とまったく同様にして旋削加工に用いればよ
い。その際、チップ1の切刃2にかかる主分力は、その
平坦な底面3を介してシムシートSないしホルダーHに
受けられる。したがって、シムシートSなどの損傷も有
効に回避される。一方、旋削により、その切刃部位が寿
命となれば、アンクランプし、新たな切刃部位が切削を
受け持つように、所定角度(本例では60度)回転し、
別の平面6,6をチップ拘束部位の壁面に拘束させてク
ランプすればよい。
【0014】本例では、各拘束面部を、円弧部7を挟む
2つの平面6,6から形成し、底面3から見て120度
の等角度間隔で3か所設けたものであり、使用済みの切
刃部位の送り(回転角)が一定の3コーナー仕様であ
る。したがって、切削を受け持つ切刃の周長が1/3円
弧、つまり120度以下である加工形態に好適とされ
る。
【0015】上記実施例では、拘束面部を3コーナー仕
様(拘束面部が3か所)としたものを例示したが、本発
明はこれらに限定されるものではなく、2コーナー仕様
以上、適宜の数として具体化できる。また、上記実施例
では、底面から見た拘束面部の配置の角度間隔を等角度
間隔とした場合を例示したが、本発明においては、格別
これに限定されるものではなく、不等角度間隔とするこ
とも可能である。
【0016】そして上記したように、各拘束面部は、ホ
ルダー側のチップ拘束部位の壁面に当接する2つの平面
を有するものとするのがチップ製造上などの点から好ま
しいが、本発明においてはこれに限定されるものでな
く、ホルダー側のチップ拘束部位の壁面に回転不能に拘
束され、そして底面と略直角であればよい。すなわち、
上記実施例では2つの平面で1つの拘束面部をなすよう
にしたが、例えば、ホルダー側のチップ拘束部位の壁面
がチップ座に対して直角に立ち上がる3つの平面からな
るものであれば、この3つの壁面(平面)に拘束される
設定の3つの平面で1つの拘束面部を形成してもよい。
【0017】図9および図10に示したチップ21は、
その一例であり、前例における円弧部7に相当する部位
を、平面26でもって平坦な底面23から略直角に立ち
上げ、この1つの平面26と、その両側部に位置する前
例の平面6,6に相当する部位の二つの平面36,36
の3つの平面でもって各々1つの拘束面部を構成するよ
うにしたものである。ただし、図9および図10におい
ては、平面26,36を同一の平面で形成している結
果、6つの同一の平面をもっている。したがって、底面
視においては略正六角形をなしている。また、拘束面部
は、底面と略直角であればよく、したがって、平面とす
ることなく底面視において円弧状や楕円状の曲線をなす
曲面で形成することも可能である。そして、この場合に
は、1個の連続する曲面、或いは不連続の複数の曲面で
1つの拘束面部を構成することも可能である。
【0018】なお、チップの底面は上記実施例では平面
としたが、本発明においてはこれは略平面であればよ
い。すなわち、底面は、その表面に不規則若しくは規則
的な配置等で凹凸等があっても、ホルダー側のチップ拘
束部位の平坦なチップ座に、がたつきなく着座できれば
よい。なお、拘束面部についても同様であり、略平面と
する場合に限らず、ホルダー側のチップ拘束部位の壁面
に、がたつきなく馴染めば、表面にこうした凹凸等があ
ってもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明に係るスローアウェイチップにお
いては、側部に設けられた複数の拘束面部を介して、ホ
ルダー側のチップ拘束部位の壁面に回転不能に拘束され
て位置決めされる上に、切削時に切刃が受ける主分力
が、チップの平坦な底面を介してホルダー側のチップ拘
束部位のチップ座(シムシート)に作用するから、使用
済みの切刃の再使用を簡易に回避することができ、しか
もチップ座などが上記従来におけるような楔作用により
損傷を受けることがない。その結果、チップ座などチッ
プ拘束部位の損傷に起因する切れ味の低下もなくなり、
作業効率の向上も期待される。
【0020】また、側部の拘束面部が底面に対して略直
角であるために、ポジタイプのチップでも、ホルダー側
のチップ拘束部位の壁面に押し付けたときに浮き上がり
が生じない。したがって、チップの側部の拘束面部がホ
ルダー側の壁面に正確に当接していることが作業者にお
いて指先の感触で分かり易い。これにより、チップ交換
を簡易かつ適正に行うことができるので、その分、クラ
ンプミスやそれによる加工不良、或いはチップやホルダ
ーの損傷防止に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスローアウェイチップを具体化し
た実施例の上から見た斜視図。
【図2】図1のスローアウェイチップの下から見た斜視
図。
【図3】図1のスローアウェイチップの正面図。
【図4】図1のスローアウェイチップの底面図。
【図5】図1のスローアウェイチップの右側面図。
【図6】図1のスローアウェイチップの背面図。
【図7】図1のスローアウェイチップを装着するのに使
用されるホルダーの要部を示す斜視図。
【図8】図1のスローアウェイチップを図7に示したホ
ルダーに装着した状態を説明する斜視図。
【図9】本発明に係るスローアウェイチップを具体化し
た別の実施例の正面図。
【図10】図9のスローアウェイチップの底面図。
【図11】底面が楔形をなす従来の円形のスローアウェ
イチップを下から見た斜視図。
【図12】底面が三角錐形をなす従来の円形のスローア
ウェイチップを下から見た斜視図。
【図13】従来のスローアウェイチップを使用した場合
の問題点を説明する斜視図。
【図14】従来のスローアウェイチップを使用した場合
の別の問題点を説明する部分破断面図。
【符号の説明】
1,21 スローアウェイチップ 2 切刃 3,23 底面 4 すくい面 5 側部(逃げ面側) 6,26,36 平面(拘束面部) 7 円弧部 H ホルダー K チップ拘束部位の壁面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形の切刃を備えたスローアウェイチッ
    プにおいて、底面を略平面に形成すると共に、側部に対
    して、ホルダー側のチップ拘束部位の壁面に回転不能に
    拘束される拘束面部を少なくとも2か所、前記底面に対
    して略直角に形成してなることを特徴とするスローアウ
    ェイチップ。
  2. 【請求項2】 前記各拘束面部を、底面から見て略等角
    度間隔で設けたことを特徴とする請求項1記載のスロー
    アウェイチップ。
  3. 【請求項3】 前記各拘束面部は、ホルダー側のチップ
    拘束部位の壁面に当接する二つの略平面を有することを
    特徴とする請求項1又は2記載のスローアウェイチッ
    プ。
JP7806294A 1994-03-23 1994-03-23 スローアウェイチップ Pending JPH07266102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7806294A JPH07266102A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 スローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7806294A JPH07266102A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 スローアウェイチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07266102A true JPH07266102A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13651371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7806294A Pending JPH07266102A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 スローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07266102A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210090A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Mitsubishi Materials Corp 丸駒インサート着脱式切削工具および丸駒インサート
JP2008543598A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 旋削工具、割り出し可能な旋削インサート、並びに、このような旋削工具の取付具
JP2012525268A (ja) * 2009-05-19 2012-10-22 デグテック エルティーディー 円形状を有する両面型切削インサート及びこれを使用する切削工具
EP3064299A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-07 CeramTec GmbH Werkzeughalter für ein schneidwerkzeug mit einer stützplatte, einer schneidplatte mit verdrehsicherung
JP2019529130A (ja) * 2016-10-05 2019-10-17 イスカル リミテッド 四面体形状切削インサート、インサートホルダおよび切削工具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543598A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 旋削工具、割り出し可能な旋削インサート、並びに、このような旋削工具の取付具
KR101289297B1 (ko) * 2005-06-27 2013-07-25 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 선삭 공구, 인덱서블 선삭 인서트 및 그러한 선삭 공구의부착물
JP2007210090A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Mitsubishi Materials Corp 丸駒インサート着脱式切削工具および丸駒インサート
JP2012525268A (ja) * 2009-05-19 2012-10-22 デグテック エルティーディー 円形状を有する両面型切削インサート及びこれを使用する切削工具
US9289834B2 (en) 2009-05-19 2016-03-22 Taegutec, Ltd. Double-sided cutting insert having a circular shape and cutting tool using the same
EP3064299A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-07 CeramTec GmbH Werkzeughalter für ein schneidwerkzeug mit einer stützplatte, einer schneidplatte mit verdrehsicherung
JP2019529130A (ja) * 2016-10-05 2019-10-17 イスカル リミテッド 四面体形状切削インサート、インサートホルダおよび切削工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040071515A1 (en) Indexable milling insert
BRPI0302050B1 (pt) ferramenta para realização do processo de remoção de cavacos de bases de válvulas em cabeçotes de cilindro de motores de combustão interna e procedimento para realização do processo de remoção de cavacos de bases de válvulas em cabeçotes de cilindro de motores de combustão interna
US20010004989A1 (en) Friction stir welding tool
US20050272350A1 (en) Device and method for severing welds
JPH02116402A (ja) 精密加工用カッター板及びその製造方法
CA2009433C (en) Reamer
JP3269245B2 (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JPH07266102A (ja) スローアウェイチップ
JP4056020B2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
JP3525349B2 (ja) 切削工具用ホルダー
JP4709374B2 (ja) 転削工具用スローアウェイチップと転削工具用チップ取付け座
JPH06218626A (ja) ねじ切する装置およびねじ切するインサート装置
JP2001328011A (ja) スローアウェイチップ及びこれをクランプした切削工具
JPH11138324A (ja) ミーリングカッタ
JPH0733525U (ja) スローアウェイ式切削工具
JP3827184B2 (ja) ドーム形電極チップの整形方法
GB2146276A (en) A cutting tool and an indexable insert therefor
JP2529700Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH09225724A (ja) フライス用チップ
JP7211077B2 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JPH06254703A (ja) スローアウェイチップ
JPH0691421A (ja) スローアウェイチップ
JPH11156625A (ja) スローアウェイチップおよび該スローアウェイチップを装着したスローアウェイ式ボールエンドミル
JP3063196B2 (ja) スローアウエイ式カッタ
JPH0753852Y2 (ja) スローアウエイ式正面フライス