JPH07264136A - 光pll回路 - Google Patents

光pll回路

Info

Publication number
JPH07264136A
JPH07264136A JP6071471A JP7147194A JPH07264136A JP H07264136 A JPH07264136 A JP H07264136A JP 6071471 A JP6071471 A JP 6071471A JP 7147194 A JP7147194 A JP 7147194A JP H07264136 A JPH07264136 A JP H07264136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
optical
frequency
signal
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6071471A
Other languages
English (en)
Inventor
Madoka Hamada
圓 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP6071471A priority Critical patent/JPH07264136A/ja
Publication of JPH07264136A publication Critical patent/JPH07264136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光位相変調器を併用してPLLの安定度を向
上させ、広帯域の周波数掃引を行う光PLL回路および
光周波数シンセサイザスイーパを提供する。 【構成】 基準周波数光源10の出力を光合波器11に
入射し、その出射光を光検出器12からハイパスフィル
タ13に入力し、位相周波数比較器14はハイパスフィ
ルタ13と信号発生器15の出力を入力して減衰器16
に出力し、光周波数制御部18に入力する。レーザダイ
オード光源19は光周波数制御部18の出力を入力し、
光分岐器20に出力して分岐し、一方を光合波器11の
第2の入力としてループを構成する光PLL回路で、増
幅器3は位相周波数比較器14の出力を増幅し、バンド
パスフィルタ2でDC成分及び雑音成分を取り除いて光
位相変調器1に入力し、レーザダイオード光源19の出
力位相を変化させて光分岐器20に入力する。また、位
相周波数比較器14と光周波数制御部18の間に、増幅
器5とローパスフィルタ4を、減衰器16とローパスフ
ィルタ17に並列に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光通信技術や計測器
などにおいて、局部発振器光源の位相を基準周波数光源
の位相に同期させる光PLL回路及び、位相同期状態で
局部発振器光源の発振周波数を掃引する光周波数シンセ
サイザスイーパについてのものである。
【0002】
【従来の技術】次に、従来技術による光PLL回路の構
成を図3に示す。図3の10は基準周波数光源、11は
光合波器、12は光検出器、13はハイパスフィルタ
(以下、HPFという。)、14は位相周波数比較器、
15は信号発生器、16は減衰器、17はローパスフィ
ルタ(以下、LPFという。)、18は光周波数制御
部、19はレーザダイオード光源、20は光分岐器であ
る。光周波数制御部18とレーザダイオード部19で局
部発振器22を構成する。
【0003】図3で、光周波数fM の基準周波数光源1
0の出力光10Aと、光分岐器20で局部発振器22の
出力であるレーザダイオード光源19の出力光19Aを
分岐して得られる光周波数fS の制御用出力光20Bと
を光合波器11で合波する。光検出器12は光合波器1
1で合波された合波出力光11Aをヘテロダイン受光
し、周波数が基準周波数光源10の出力光10Aと制御
用出力光20Bの差周波数成分Δf=fM −fS となる
差周波数信号12Aと直流信号12Bを出力する。
【0004】HPF13は光検出器12からの出力信号
を入力とし、直流信号12Bを阻止して差周波数信号1
2Aのみを出力する。信号発生器15は周波数fH の信
号15Aを出力する。位相周波数比較器14は、HPF
13からの周波数Δfの信号12Aと周波数fH の信号
15Aを入力として位相周波数比較する。
【0005】入力信号の周波数が異なる場合、すなわち
Δf≠fH の場合、位相周波数比較器14は出力電圧レ
ベルの絶対値がある一定値であり、Δf−fH の符号と
同じ極性を持つ出力電圧14Aを減衰器16に入力す
る。Δf=fH の場合は、位相P6周波数比較器14は
差周波数信号12Aと信号発生器から出力される信号1
5Aの位相差Δφに応じた出力電圧を減衰器16に入力
する。
【0006】減衰器16は位相周波数比較器14の出力
電圧14Aを1/Mに減衰させてLPF17に入力し、
LPF17により雑音成分を取り除かれた信号16Aは
光周波数制御部18に入力される。光周波数制御部18
はLPF17から入力された信号16Aに応じて、Δf
=fH かつ差周波数信号12Aと信号発生器15からの
出力信号15Aとの位相差Δφがある一定値(ある一定
値はPLL理論で位相誤差と呼ばれる。)となるように
レーザダイオード光源19の周波数fS を変化させる信
号18Aを発生し、レーザダイオード光源19に入力す
る。
【0007】レーザダイオード光源19は光周波数制御
部18から出力される信号18Aに応じて光周波数fS
を制御された出力光19Aを光分岐器20に導き、外部
出力光20Aと制御用出力光20Bに分岐され、制御用
出力光20Bは光合波器11に導かれて光PLL回路が
構成される。
【0008】レーザダイオード光源19を用いた光PL
L回路の利点はレーザダイオード光源19の利得が高い
ことにあり、光周波数制御部18でレーザダイオード注
入電流を制御することにより、レーザダイオード光源1
9の発振周波数fS を制御すれば局部発振器22の利得
S は1010程度も可能である。
【0009】ここでPLLの安定性と周波数掃引幅につ
いて検討し利得KS =1010がどういう効果があるかを
示す。PLLの安定条件は系の伝達関数より求める。L
PF17として1次のラグフィルタを用いると、遮断角
周波数をωD 、ループ利得をKD として、ループの伝達
関数HD (s)は以下となる。 HD (s)=KD ωD /(s2 +ωD s+KD ωD ) (1)
【0010】ここで、PLLの理論によればダンピング
ファクタζが0.5 〜1程度でPLLは安定であり、ζ
《1では不安定になる。(1)式の伝達関数の場合ダン
ピングファクタζは、 ζ2 =ωD /(4KD ) (2) であるので、ループ利得KD に対して遮断角周波数ωD
は大きいことがPLLの安定条件の一つである。
【0011】ループ利得KD は、位相周波数比較器14
の利得をK0 /(2π)とし(通常K0 =1程度であ
る。)、減衰器16の減衰比1/M=1とすれば2πK
D =KS =1010となる。これに対して遮断角周波数ω
D をωD =4KD とすると遮断周波数は1GHzを越え
る。これは実現が困難なために減衰器16のMを大きく
する必要がある。たとえばM=1000にすれば、遮断
周波数は数MHzとなり実現も容易となる。繰り返すと
S =1010の時PLLの安定性の条件はM》1であ
る。
【0012】次に周波数可変幅について検討する。周波
数可変幅とは信号発生器出力15Aの周波数fH を掃引
したとき可変可能な外部出力光20Aの周波数範囲のこ
とであり、電気回路の帯域と局部発振器の周波数可変能
力すなわち利得に制限される。電気回路の帯域は光検出
器12から位相周波数比較器14までの周波数応答帯域
であり、帯域外への掃引は不可能であるが、数GHzま
での回路なら比較的容易に実現できるため、周波数可変
幅の制約は利得に依存する。
【0013】次に、周波数掃引幅とループの利得の関係
を考える。まず位相周波数比較器14の利得は図6で概
説できる。線形近似の成り立つ位相比較時すなわち−2
π<φ<2πでは入力位相差Δφに比例した出力電圧が
得られるが、周波数比較時、すなわちΔφ《−2π、2
π《Δφではほぼ一定出力−K0 /2,K0 /2とみな
せる(K0 =1とする。)。このため周波数掃引幅LR
は LR =KS 0 /(2πM) =KS /(2πM) (3) となる。
【0014】減衰器による利得の低下にともない、外部
出力光20Aの周波数可変幅も低下する。ここで、前述
にしたがって利得KS =1010、M=1000とすれ
ば、周波数掃引幅LR =1.6MHzとなる。利得KS
=1010の時、PLLの安定性の条件がM》1であるの
に対して、周波数掃引幅はMの増加にともない減少して
しまい、安定性と広帯域周波数可変とは両立しない。
【0015】次に広帯域周波数可変が可能な従来技術に
よる光PLL回路の構成を図4に示す。図4の4はLP
F、5は増幅器、6は分周器、7は分周器であり、他は
図3の減衰器16とLPF17を増幅器5とLPF4に
置き換えた構成と同じである。
【0016】図4で、HPF13と位相周波数比較器1
4の間に配置された分周器6は、HPF13の出力信号
12Aの周波数Δfを1/Nに分周し、位相周波数比較
器14の第1の入力とする。分周器7は信号発生器15
と位相周波数比較器14の間に配置され、信号発生器1
5の出力信号15Aの周波数fH を1/Nに分周して、
位相周波数比較器14の第2の入力とする。
【0017】ループ利得KD は、図3では減衰比1/M
で減少するが、図4では分周比1/Nで減少し、増幅器
5の利得分増加する。たとえばN>Mとして増幅器5の
利得をN/Mとすれば、図3と図4のループ利得は等し
くなる。この時(3)式は LR =KS N/(2πM) (4) となり、図3の構成に対してダンピングファクタζは同
じだが可変幅はN倍に広がる。たとえば、N=2000
として分周器5で1/2000に分周し、増幅器5で2
倍に増幅すれば、前述のKS =1010、M=1000よ
り安定なPLLでLR =3.2GHzとなり、前述の安
定性と広帯域周波数可変の両立問題は一旦解決する。
【0018】次に安定度をより高める従来技術による光
PLL回路の構成を図5に示す。図5は電子情報通信学
会技術研究報告のOCS92−14「外部位相調整器を
用いた光コスタスループによるPSKホモダイン伝送実
験」に報告されている光PLLの構成と同様である。
【0019】図5の1は光位相変調器、2はバンドパス
フィルタ(以下、BPFという。)、3は増幅器、9は
YAGレーザ光源であり、他は、図4の分周器6と分周
器7を除き、レーザダイオード光源19をYAGレーザ
光源9と置き換えた構成と同じである。光位相変調器1
とYAGレーザ光源9と光周波数制御部18で局部発振
器23を構成する。
【0020】光位相変調器1はYAGレーザ光源9と光
分岐器20との間に配置され、BPF2から入力された
信号3Bに応じて、HPF13からの差周波数信号Δf
の信号12Aと信号発生器15からの出力信号15Aと
の位相差がある一定値(以下、位相誤差という。)とな
るように、YAGレーザ光源9の出力光9Aの位相を制
御して光分岐器20に入力する。
【0021】BPF2は、位相周波数比較器14の出力
信号14Aを増幅する増幅器3の出力信号3Aより、雑
音成分と直流成分すなわち周波数比較信号分を取り除い
て光位相変調器1に入力する。
【0022】ここで光位相変調器1による制御の効果を
見積もる。図3や図4の場合の安定度すなわち位相誤差
の分散値σφ2 [rad2]はループ利得KD にほぼ反比例し
て、 σφ2 ≒c/KD (5) と表せる。ここでcは定数である。これに対して光位相
変調器1によるPLLの高安定化を加えると、 σφ2 ≒c/KD /(1+KA ) (6) となる。ここで、BPF2の遮断角周波数を低域側はD
C近傍とし、高域側はωD すなわちLPF4の遮断角周
波数に等しいとした。また光源はYAGレーザではなく
レーザダイオードとし、位相雑音を白色雑音とみなし
た。
【0023】(6)式より、光位相変調器1による系の
安定度はほぼループ利得KA に反比例して向上する。た
だし光位相変調器1に周波数掃引能力はないので、周波
数掃引に関しては(3)式、(4)式がそのまま成り立
つ。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】光PLLはループの利
得が帯域(角周波数)と同程度あるいは小さい時に安定
である。また信号発生器の発振周波数fH を掃引するこ
とにより、安定なPLL状態で外部出力周波数を掃引し
てシンセサイザスイーパが構成できる。
【0025】しかし、図5の構成ではYAGレーザ光源
9の利得KS が小さいために、(2)式より遮断周波数
も低く、分周器や減衰器をループ内に配置しなくても光
PLL回路は安定動作を示すが、逆に、(3)式におい
てM=1でもKS が小さいために周波数可変幅LR は狭
くなる。たとえばYAGレーザの利得は107[rad/s/V]
程度(発振周波数で1MHz/V程度)であり、30M
Hz程度の掃引が限界である。
【0026】YAGレーザ光源9をレーザダイオード光
源に置き換えた構成が、特開平5−289138号公報
に記載されている。この公報では、残存位相雑音を抑圧
することが目的であるため、周波数掃引に関しては言及
されていないが、ループ利得KA を小さくしないで安定
性の要求を満足するために、減衰器あるいはもともと利
得KS を小さく抑える光周波数制御部を使用しており、
いずれにせよ周波数掃引幅は狭くなる。
【0027】以上のように、図3・図5の構成では安定
なPLLではあっても周波数掃引するためには利得が小
さい。また、図4の構成では広帯域周波数掃引も可能で
あるし安定でもあるが、図5に準じてさらに高安定にす
るために光位相変調器を併用した場合、光位相変調器側
のループ利得KA に分周器6の分周比1/Nが含まれ、
ループ利得KA は小さくなり、KA 《Nの場合、(6)
式より明らかなように高安定化の効果はほとんどなくな
る。
【0028】この発明は、局部発振器の光源に利得の大
きいレーザダイオードを用いる光PLL回路において、
光位相変調器を併用してPLLの安定度を向上させたう
えで、広帯域周波数掃引を可能とし、高安定な光PLL
回路および光周波数シンセサイザスイーパを提供するこ
とを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この発明は、コヒーレントCW光10Aを出力する
基準周波数光源10と、基準周波数光源10から出力さ
れるコヒーレントCW光10Aを第1の入力とする光合
波器11と、光合波器11からの合波出力光11Aをヘ
テロダイン受光する光検出器12と、光検出器12の出
力信号を入力とし、コヒーレントCW光10Aと制御用
出力光20Bの差周波数信号12Aを取り出すハイパス
フィルタ13と、ハイパスフィルタ13の出力を第1の
入力とし信号発生器15の出力を第2の入力として位相
及び周波数を比較し、位相差に比例した信号を出力する
位相周波数比較器14と、位相周波数比較器14の出力
を減衰させる減衰器16と、減衰器16の出力の雑音成
分を取り除くローパスフィルタ17と、ローパスフィル
タ17を通過する信号に応じて光周波数制御用の信号1
8Aを発生させる光周波数制御部18と、光周波数制御
部18からの信号18Aに応じて光周波数が変化するレ
ーザダイオード光源19と、レーザダイオード光源19
の出力光19Aを外部出力光20Aと制御用出力光20
Bに分岐する光分岐器20とを備え、制御用出力光20
Bを光合波器11の第2の入力としてループを構成する
光PLL回路において、位相周波数比較器14の出力を
増幅する増幅器3と、増幅器3の出力信号3AのDC成
分及び雑音成分を取り除くバンドパスフィルタ2と、レ
ーザダイオード光源19と光分波器20の間に配置し、
レーザダイオード光源19の出力光19Aを第1の入力
とし、バンドパスフィルタ2を通過する信号3Bを第2
の入力として、バンドパスフィルタ2を通過する信号3
Bに応じてレーザダイオード光源19の出力光19Aの
位相を変化させ光分岐器20に入力する光位相変調器1
と、位相周波数比較器14と光周波数制御部18の間に
減衰器16とローパスフィルタ17に並列に配置し、位
相周波数比較器14の出力信号14Aを増幅する増幅器
5と増幅器5の出力信号5Aの雑音成分を取り除くロー
パスフィルタ4とを備える。
【0030】また、コヒーレントCW光10Aを出力す
る基準周波数光源10と、基準周波数光源10から出力
されるコヒーレントCW光10Aを第1の入力とする光
合波器11と、光合波器11からの合波出力光11Aを
ヘテロダイン受光する光検出器12と、光検出器12の
出力信号を入力とし、コヒーレントCW光10Aと制御
用出力光20Bの差周波数信号12Aを取り出すハイパ
スフィルタ13と、ハイパスフィルタ13の出力を分周
する分周器6と、信号発生器15の出力信号を分周する
分周器7と、分周器6の出力を第1の入力とし分周器7
の出力を第2の入力として位相及び周波数を比較し、位
相差に比例した信号を出力する位相周波数比較器14
と、位相周波数比較器14の出力を増幅する増幅器5
と、増幅器5の出力の雑音成分を取り除くローパスフィ
ルタ4と、ローパスフィルタ4を通過する信号に応じて
光周波数制御用の信号18Aを発生させる光周波数制御
部18と、光周波数制御部18からの信号18Aに応じ
て光周波数が変化するレーザダイオード光源19と、レ
ーザダイオード光源19の出力光19Aを外部出力光2
0Aと制御用出力光20Bに分岐する光分岐器20とを
備え、制御用出力光20Bを光合波器11の第2の入力
としてループを構成する光PLL回路において、ハイパ
スフィルタ13からの差周波数信号12Aを第1の入力
とし、信号発生器15の出力を第2の入力として位相を
比較し、位相差に比例した信号を出力する位相比較器8
と、位相比較器8の出力を増幅する増幅器3と、増幅器
3の出力のDC成分及び雑音成分を取り除くバンドパス
フィルタ2と、レーザダイオード光源19と光分岐器2
0の間に配置され、レーザダイオード光源19の出力光
19Aを第1の入力とし、バンドパスフィルタ2を通過
する信号3Bを第2の入力として、バンドパスフィルタ
2を通過する信号3Bに応じてレーザダイオード光源1
9の出力光19Aの位相を変化させ光分岐器20に入力
する光位相変調器1を備える。
【0031】
【作用】図5で、YAGレーザ光源9を利得の高いレー
ザダイオード光源19に置き換えた時、周波数掃引幅は
十分広くなるが前述のようにダンピングファクタζが小
さくなるため、位相同期状態が実現できない。以下、安
定性と広帯域周波数掃引を両立させる方法を伝達関数で
考える。
【0032】まず、位相周波数比較器14の利得は1/
(2π)とする。図5のLPF4の伝達関数をF
L (s)とすれば遮断角周波数をωL 、増幅器5の利得
をKL として、 HLO(s)=KS L L (s)/(2π) =KS L ωL /[ (2π)(s+ωL )] (7) がLPF4と増幅器5のループの開伝達関数である。K
S は局部発振器23の利得である。(1)式よりこのル
ープのダンピングファクタζL は、 ζL 2=2πωL /(4KS L ) 《1 (8) でありPLLは不安定である。
【0033】ここでループの開伝達関数が、 HHO(s)=KS H H (s)/(2π) =KS H ωH / [(2π)(s+ωH )] (9) であるLPF17(遮断角周波数をωH とする。)と減
衰器16(減衰をKH とする。)のループを考え(KH
《KL 、ωH 》ωL とする。)、そのダンピングファク
タζH を ζH 2=2πωH /(4KS H ) =0.5 〜1 (10) となるようにωH ・KH を選べば、LPF17と減衰器
16のループのPLLは安定である。
【0034】(7)式と(9)式と合わせた開伝達関数
は、LPF17と減衰器16のループをLPF4と増幅
器5のループに並列に構成した場合で、 HLO(S)+HHO(S)=KS /(2π){KL ωL /(s+ωL ) +KH ωH /(s+ωH )} (11) となり、位相誤差分散を計算するときには、K
H 《KL 、ωH 》ωL 、KH ωH》KL ωL の条件下
で、 HLO(S)+HHO(S)≒KS /(2π){KH ωH /(s+ωH )} (12) が成り立つ。これはsを無限大とした時、(11)式の
どちらの項が大きいかでも簡単に推察できる。(12)
式より、LPF17と減衰器16の安定なループによっ
て位相誤差分散が得られることがわかる。
【0035】また周波数掃引幅LR すなわち直流成分に
関しては、(11)式でs=0としてKH 《KL の条件
下で、 HLO(S)+HHO(S)=KS (KL +KH )/(2π) ≒KS L /(2π) (13) となり、LPF4と増幅器5のループによりLR は得ら
れ、 LR =KS L /(2π) (14) となる。LPF4と増幅器5のループがない場合のLR
=KS H /(2π)に対してKL /KH 倍の掃引幅が
得られる。また分周器なしで安定なPLLが構成されて
いるため、光位相変調器を併用した場合にも、光位相変
調器側のループ利得KA の低下を伴わないので高安定化
が期待できる。
【0036】
【実施例】次に、この発明の実施例の構成図を図1に示
す。図1の1は光位相変調器、2はBPF、3は増幅
器、4はLPF、5は増幅器であり、他は図3と同じで
ある。光位相変調器1はレーザダイオード光源19と光
分岐器20の間に配置され、局部発振器21を構成し、
BPF2から出力された信号3Bに応じて、差周波数信
号Δfと信号発生器15からの出力信号15Aとの位相
差がある一定値(位相誤差)となるようにレーザダイオ
ード光源19の出力光19Aの位相を制御して光分岐器
20に入力する。
【0037】BPF2は位相周波数比較器14の出力信
号14Aを増幅器3により増幅した信号3Aの雑音成分
と直流成分を取り除いて光位相変調器1に入力する。L
PF4は位相周波数比較器14の出力信号14Aを増幅
器5により増幅した信号5Aより雑音成分を取り除いて
光周波数制御部18に入力する。
【0038】LPF4とLPF17は並列に接続されて
おり、位相周波数比較器の出力信号はLPF17とLP
F4とBPF2の各ループで制御され、LPF17のル
ープで安定な位相同期状態を実現し、BPF2のループ
でより高安定な位相同期状態にしている。LPF4のル
ープは遮断周波数が数Hz程度と小さいが増幅器5の利
得で周波数掃引幅を広くして、高安定な位相同期状態を
保ったままで外部出力光20Aの周波数を広帯域に掃引
できる信号を出力する。
【0039】次に、例として、1GHzの周波数掃引可
能な高安定な光PLL回路を構成する場合について説明
する。光検出器等の帯域は市販品で十分満足する。位相
周波数比較器の利得は、たとえばK0 =1として1/
(2π)である。さらに、増幅器5の利得KL =2、L
PF4の遮断角周波数ωL =10、減衰器16の減衰K
H =1/500、LPF17の遮断角周波数ωH =10
7 となるように回路設計することは容易である。
【0040】利得KS =1010となる局部発振器は、光
周波数制御部としてレーザダイオード光源の注入電流制
御以外に、たとえばレーザダイオード光源の周囲温度調
整機能や波長可変レーザダイオードを用いたり、外部共
振器型波長可変レーザダイオード等が考えられ、これら
の周波数可変幅は数100GHz以上となる。
【0041】ここでは注入電流制御としてたとえばKS
=1010とする。以上の条件はKH《KL 、ωH
ωL 、KH ωH 》KL ωL を満足するので、減衰器16
とLPF17のループにより位相同期状態となる。念の
ためにLPF17のループのダンピングファクタζH
計算すると、(10)式より ζH 2=2πωH /(4KS H )=0.79 ζH =0.89 となり安定性は良い。
【0042】この時、周波数掃引幅LR は(14)式よ
り LR =KS L /(2π) =3.2GHz となり、LR =KS H /(2π)=3.2MHzのK
L /KH =1000倍広帯域に掃引できる。
【0043】また、BPFはたとえば100Hzから1
MHzの帯域とし、増幅器3の利得をたとえば40とな
るように回路設計することは容易である。ニオブ酸リチ
ウムを使用した利得がほぼ1[rad/V] 程度の光位相変調
器を用いると、 KA ≒40/(2π) ≒6.4 となる。この時(6)式より位相誤差分散は0.14倍
に改善される。
【0044】図2はこの発明による光PLLのもう1つ
の構成例である。図2の1は光位相変調器、2はBP
F、3は増幅器、8は位相比較器である。光位相変調器
1はレーザダイオード光源19と光分岐器20の間に配
置され、BPF2から出力された信号3Bに応じて、差
周波数信号Δfと信号発生器15からの出力信号15A
との位相差がある一定値(位相誤差)となるようにレー
ザダイオード光源19の出力光19Aの位相を制御して
光分岐器20に入力する。
【0045】HPF13の出力信号12Aを第1の入力
とし信号発生器15の出力信号15Aを第2の入力とす
る位相比較器8は、入力信号の位相差に応じた電圧信号
8Aを出力し、電圧信号8Aは増幅器3により増幅さ
れ、BPF2により直流成分と雑音成分を取り除かれた
増幅信号3Bは光位相変調器1に入力される。図2は光
位相変調器1のループの利得KA を下げないように、分
周器6の前でループが分離しており、作用は図1と同様
である。
【0046】
【発明の効果】この発明によれば、光位相変調器を併用
して、より高安定な位相同期状態を保ちつつ、広範囲に
わたる周波数掃引をも可能とする光PLL回路を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す構成図である。
【図2】この発明の他の実施例を示す構成図である。
【図3】従来例の光PLL回路を示す構成図である。
【図4】従来例の光PLL回路を示す構成図である。
【図5】従来例の光PLL回路を示す構成図である。
【図6】位相周波数比較器の利得特性図である。
【符号の説明】
1 光位相変調器 2 BPF 3 増幅器 4 LPF 5 増幅器 6・7 分周器 8 位相比較器 9 YAGレーザ光源 10 基準周波数光源 11 光合波器 12 光検出器 13 HPF 14 位相周波数比較器 15 信号発生器 16 減衰器 17 LPF 18 光周波数制御部 19 レーザダイオード光源 20 光分岐器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/13 3/133 H03L 7/14 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コヒーレントCW光(10A) を出力する基
    準周波数光源(10)と、基準周波数光源(10)から出力され
    るコヒーレントCW光(10A) を第1の入力とする光合波
    器(11)と、光合波器(11)からの合波出力光(11A) をヘテ
    ロダイン受光する光検出器(12)と、光検出器(12)の出力
    信号を入力とし、コヒーレントCW光(10A) と制御用出
    力光(20B) の差周波数信号(12A) を取り出すハイパスフ
    ィルタ(13)と、ハイパスフィルタ(13)の出力を第1の入
    力とし信号発生器(15)の出力を第2の入力として位相及
    び周波数を比較し、位相差に比例した信号を出力する位
    相周波数比較器(14)と、位相周波数比較器(14)の出力を
    減衰させる減衰器(16)と、減衰器(16)の出力の雑音成分
    を取り除くローパスフィルタ(17)と、ローパスフィルタ
    (17)を通過する信号に応じて光周波数制御用の信号(18
    A) を発生させる光周波数制御部(18)と、光周波数制御
    部(18)からの信号(18A) に応じて光周波数が変化するレ
    ーザダイオード光源(19)と、レーザダイオード光源(19)
    の出力光(19A) を外部出力光(20A) と制御用出力光(20
    B) に分岐する光分岐器(20)とを備え、制御用出力光(20
    B) を光合波器(11)の第2の入力としてループを構成す
    る光PLL回路において、 位相周波数比較器(14)の出力を増幅する増幅器(3) と、 増幅器(3) の出力信号(3A)のDC成分及び雑音成分を取
    り除くバンドパスフィルタ(2) と、 レーザダイオード光源(19)と光分波器(20)の間に配置
    し、レーザダイオード光源(19)の出力光(19A) を第1の
    入力とし、バンドパスフィルタ(2) を通過する信号(3B)
    を第2の入力として、バンドパスフィルタ(2) を通過す
    る信号(3B)に応じてレーザダイオード光源(19)の出力光
    (19A) の位相を変化させ光分岐器(20)に入力する光位相
    変調器(1) と、 位相周波数比較器(14)と光周波数制御部(18)の間に減衰
    器(16)とローパスフィルタ(17)に並列に配置し、位相周
    波数比較器(14)の出力信号(14A) を増幅する増幅器(5)
    と増幅器(5) の出力信号(5A)の雑音成分を取り除くロー
    パスフィルタ(4) とを備えることを特徴とする光PLL
    回路。
  2. 【請求項2】 コヒーレントCW光(10A) を出力する基
    準周波数光源(10)と、基準周波数光源(10)から出力され
    るコヒーレントCW光(10A) を第1の入力とする光合波
    器(11)と、光合波器(11)からの合波出力光(11A) をヘテ
    ロダイン受光する光検出器(12)と、光検出器(12)の出力
    信号を入力とし、コヒーレントCW光(10A) と制御用出
    力光(20B) の差周波数信号(12A) を取り出すハイパスフ
    ィルタ(13)と、ハイパスフィルタ(13)の出力を分周する
    分周器(6) と、信号発生器(15)の出力信号を分周する分
    周器(7) と、分周器(6) の出力を第1の入力とし分周器
    (7) の出力を第2の入力として位相及び周波数を比較
    し、位相差に比例した信号を出力する位相周波数比較器
    (14)と、位相周波数比較器(14)の出力を増幅する増幅器
    (5) と、増幅器(5) の出力の雑音成分を取り除くローパ
    スフィルタ(4) と、ローパスフィルタ(4) を通過する信
    号に応じて光周波数制御用の信号(18A) を発生させる光
    周波数制御部(18)と、光周波数制御部(18)からの信号(1
    8A) に応じて光周波数が変化するレーザダイオード光源
    (19)と、レーザダイオード光源(19)の出力光(19A) を外
    部出力光(20A) と制御用出力光(20B) に分岐する光分岐
    器(20)とを備え、制御用出力光(20B) を光合波器(11)の
    第2の入力としてループを構成する光PLL回路におい
    て、 ハイパスフィルタ(13)からの差周波数信号(12A) を第1
    の入力とし、信号発生器(15)の出力を第2の入力として
    位相を比較し、位相差に比例した信号を出力する位相比
    較器(8) と、 位相比較器(8) の出力を増幅する増幅器(3) と、 増幅器(3) の出力のDC成分及び雑音成分を取り除くバ
    ンドパスフィルタ(2)と、 レーザダイオード光源(19)と光分岐器(20)の間に配置さ
    れ、レーザダイオード光源(19)の出力光(19A) を第1の
    入力とし、バンドパスフィルタ(2) を通過する信号(3B)
    を第2の入力として、バンドパスフィルタ(2) を通過す
    る信号(3B)に応じてレーザダイオード光源(19)の出力光
    (19A) の位相を変化させ光分岐器(20)に入力する光位相
    変調器(1) を備えることを特徴とする光PLL回路。
JP6071471A 1994-03-16 1994-03-16 光pll回路 Pending JPH07264136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6071471A JPH07264136A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 光pll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6071471A JPH07264136A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 光pll回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07264136A true JPH07264136A (ja) 1995-10-13

Family

ID=13461567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6071471A Pending JPH07264136A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 光pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07264136A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043195A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-22 Hrl Laboratories, Llc Agile spread waveform generator
KR100470871B1 (ko) * 1999-12-07 2005-02-21 주식회사 케이티 반도체 레이저 다이오드를 이용한 클럭 추출 회로
JP2006114996A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Japan Science & Technology Agency ロック検出装置及び光フェーズロックループシステム
US7085499B2 (en) 2001-11-15 2006-08-01 Hrl Laboratories, Llc Agile RF-lightwave waveform synthesis and an optical multi-tone amplitude modulator
US7499653B2 (en) 2003-07-14 2009-03-03 Hrl Laboratories, Llc Multiple wavelength photonic oscillator
JP2009182560A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Softbank Telecom Corp 全光再生中継装置
US7650080B2 (en) 2001-11-15 2010-01-19 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for waveform generation
JP2010079003A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 光位相同期ループ回路
US7822082B2 (en) 2004-01-27 2010-10-26 Hrl Laboratories, Llc Wavelength reconfigurable laser transmitter tuned via the resonance passbands of a tunable microresonator
JP2017191815A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社豊田中央研究所 光周波数掃引レーザ光源、及びレーザレーダ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470871B1 (ko) * 1999-12-07 2005-02-21 주식회사 케이티 반도체 레이저 다이오드를 이용한 클럭 추출 회로
WO2003043195A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-22 Hrl Laboratories, Llc Agile spread waveform generator
US7085499B2 (en) 2001-11-15 2006-08-01 Hrl Laboratories, Llc Agile RF-lightwave waveform synthesis and an optical multi-tone amplitude modulator
US7650080B2 (en) 2001-11-15 2010-01-19 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for waveform generation
US7499653B2 (en) 2003-07-14 2009-03-03 Hrl Laboratories, Llc Multiple wavelength photonic oscillator
US7822082B2 (en) 2004-01-27 2010-10-26 Hrl Laboratories, Llc Wavelength reconfigurable laser transmitter tuned via the resonance passbands of a tunable microresonator
JP2006114996A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Japan Science & Technology Agency ロック検出装置及び光フェーズロックループシステム
JP2009182560A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Softbank Telecom Corp 全光再生中継装置
JP2010079003A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 光位相同期ループ回路
JP4692601B2 (ja) * 2008-09-26 2011-06-01 沖電気工業株式会社 光位相同期ループ回路
JP2017191815A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社豊田中央研究所 光周波数掃引レーザ光源、及びレーザレーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102243455B1 (ko) 안정화된 마이크로파-주파수 소스
US7492795B1 (en) Ultralow noise mode-locked laser and RF sinewave source
US20190278155A1 (en) Periodic optical filter stabilized tunable comb generator
JP6714270B2 (ja) 光周波数コム発生装置
JPH07264136A (ja) 光pll回路
JP2006229229A (ja) レーザの同調
JP3697350B2 (ja) 光送信器
JPH06224853A (ja) 光pll回路
US20030042407A1 (en) Variable optical attenuator using wavelength locked loop tuning
JP3571539B2 (ja) 光パルス発生装置
WO2022230217A1 (ja) 光コム発生器制御装置
Lu et al. A highly-integrated optical frequency synthesizer based on phase-locked loops
JP3092757B2 (ja) 光パルスレーザの分周同期信号発生装置
Trask et al. Generation and Stabilization of a Terahertz Spanning Electro-Optic Modulated Oscillator Comb
Seeds Photonic techniques for microwave frequency synthesis
JP2003195380A (ja) 光学的ミリ波あるいはサブミリ波の発生装置
JP6729647B2 (ja) 位相雑音低減器及び位相雑音低減方法。
JP3831393B2 (ja) 光送信器
US11336377B1 (en) Millimeter-wave frequency synthesizer based on microcomb photomixing, and associated methods
Sun et al. High-resolution frequency synthesizers over X-band using SILPLL opto-electronic oscillators
EP4123257A1 (en) Phase tuning and phase stabilization of an interferometer
JPH11288014A (ja) 周波数可変レーザ光源装置
Williams et al. Active offset phase locking of Nd: YAG 1319-nm nonplanar ring lasers to 34 GHz
EP1253687B1 (en) Self-adjustable tunable filter
JPH114036A (ja) 光増幅器