JPH0726350Y2 - Fcc装置用触媒流量調整機構 - Google Patents

Fcc装置用触媒流量調整機構

Info

Publication number
JPH0726350Y2
JPH0726350Y2 JP6184190U JP6184190U JPH0726350Y2 JP H0726350 Y2 JPH0726350 Y2 JP H0726350Y2 JP 6184190 U JP6184190 U JP 6184190U JP 6184190 U JP6184190 U JP 6184190U JP H0726350 Y2 JPH0726350 Y2 JP H0726350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting pipe
catalyst
valve
air
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6184190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421540U (ja
Inventor
達之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6184190U priority Critical patent/JPH0726350Y2/ja
Publication of JPH0421540U publication Critical patent/JPH0421540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726350Y2 publication Critical patent/JPH0726350Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、高温触媒によってオイルを分解して精製する
FCC装置における触媒の流量調整に好適に使用されるFCC
装置用触媒流量調整機構に関する。
[従来の技術] 従来、高温触媒によってオイルを分解して精製するFCC
装置では、一般に、第3図に示すように、鉛直軸線cを
有してリフティングパイプ1を配置し、このリフティン
グパイプ1の下側に同心かつ軸方向に移動可能に対向し
てリフティングパイプ1にエアー(矢印A)を吹込む送
気弁2を配置した弁機構3を設け、図示されていないリ
アクタから弁機構3の周辺部に送られてきた高温の触媒
4を弁機構3の開弁によって生じる吸込み作用でリフテ
ィングパイプ1に導入し、ここからのエアーリフトによ
ってリフティングパイプ1の下流側(上側)に配置され
ている再生塔(図示省略)に触媒4を輸送して、触媒4
に付着している炭素成分を燃焼再生させるシステムが採
用されている。
即ち、送気弁2をリフティングパイプ1から離間させて
弁機構3を開弁することによって、触媒3をリフティン
グパイプ1に導入している。
前記触媒4の流量調整は、送気弁2からリフティングパ
イプ1に向うエアーブロー量および弁機構3の開度を加
減することによって行われている。
[考案が解決しようとする課題] ところが、従来の弁機構3では、リフティングパイプ1
の入口内周部に上方に向かって漸次縮径するテーパ面に
よって弁座5を形成し、送気弁2の出口外周部に前記弁
座5に接離する截頭円錐形の弁頭部6を形成した構成で
あるから、送気弁2の軸方向移動量にリフティングパイ
プ1入口の触媒通過面積が比例しない。
したがって、送気弁2からリフティングパイプ1に向う
エアーブロー量の調整が適正になされていたとしても、
弁機構3における送気弁2の軸方向移動量から、触媒4
の調整流量を正確に推定することが困難である欠点を有
していた。
本考案は、このような事情に鑑みなされたもので、送気
弁の軸方向移動量に対してリフティングパイプ入口への
触媒通過面積が比例するように構成し、送気弁の軸方向
移動量から、触媒の調整流量を正確に推定することがで
きるFCC装置用触媒流量調整機構の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本考案は、リフティングパ
イプの入口外周縁部に該リフティングパイプの軸線に直
交する環状の弁座を形成し、前記送気弁の出口外周部に
前記弁座に接離する合せ面を備えた前記入口開閉用の鍔
部を形成したものである。
[作用] 本考案によれば、リフティングパイプ入口への触媒通過
面積が送気弁の軸方向移動量とリフティングパイプ入口
の周方向長さとの積によって設定され、送気弁の軸方向
移動量にリフティングパイプ入口への触媒通過面積が比
例する。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本考案を適用したFCC装置用触媒流量調整機
構の一例を示す縦断正面図である。なお、本考案の特徴
は、送気弁の頭部構造に係り、これを除く他の部材およ
びその構成は従来例と異ならないので、第1図におい
て、第3図と対応する部分にはそれぞれ同一の符号を付
し、その詳細な説明は省略する。
リフティングパイプ1の入口1aは内径寸法の一様な正円
形断面をもつ筒状に形成され、下端外周縁部にリフティ
ングパイプ1の軸線cに直交して径外方向に水平に張り
出す環状の弁座7が形成されている。
送気弁2は、中空筒状のもので、リフティングパイプ1
に同心に対向し、下端部には、周方向に等間隔で放射状
に配置した複数の連結板8を介してステム9が連結され
ており、図示されていない駆動源によって、案内筒10を
案内に軸方向の移動可能に取付けられている。
送気弁2における出口2a外周部には、リフティングパイ
プ1の環状の弁座7に接離する水平な合せ面11aを径外
方向に張り出し形成した鍔部11が形成されている。
図中、12はエアー供給孔、13はパージ用エアー供給通路
を示し、パージ用エアー供給通路13から送気弁2と案内
筒10の間の空間部Xに導入されたエアーが、案内筒10の
上端部内周と送気弁2の外周との間に形成されている隙
間xから流出することによって、触媒4の空間部Xへの
侵入を防止している。
前記構成において、ステム9を軸方向に往復移動させる
ことによって、鍔部11の合せ面11aが環状の弁座7に接
離して、送気弁2が実線で示す全閉位置から仮想線Yで
示す全開位置にわたるストローク量で開閉されることに
なり、弁機構3の開弁、つまり送気弁2の開弁によって
生じるエアーの吸込み作用で、触媒4がリフティングパ
イプ1の入口1aに導入され、ここからのエアーリフトに
よってリフティングパイプ1の下流側(上側)に配置さ
れている再生塔(図示省略)に触媒4を輸送して、触媒
4に付着している炭素成分を燃焼再生させる。
エアーの吸込み作用で触媒をリフティングパイプ1の入
口1aに導入させる入口1aへの触媒通過面積は、送気弁2
の軸方向移動量と入口1aの周方向長さとの積によって設
定されるので、送気弁2の軸方向移動量にリフティング
パイプ1の入口1aへの触媒通過面積が比例する。したが
って、弁機構3における送気弁2の軸方向移動量から、
触媒4の調整流量を正確に推定することが可能になる。
第2図は本考案の他の実施例を示し、送気弁2における
鍔部11の合せ面11aの内周に、僅かに隆起する環状部2A
を形成している。このように構成しても、前記実施例と
同様の作用・効果を奏する。
[考案の効果] 本考案は、前述のように構成されているから、つぎに記
載されるような効果を奏する。
即ち、リフティングパイプ入口への触媒通過面積が送気
弁の軸方向移動量とリフティングパイプ入口の周方向長
さとの積によって設定され、送気弁の軸方向移動量にリ
フティングパイプ入口への触媒通過面積が比例するの
で、弁機構における送気弁の軸方向移動量から、触媒の
調整流量を正確に推定することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したFCC装置用触媒流量調整機構
の一例を示す縦断正面図、第2図は本考案の他の一例を
示す縦断正面図、第3図は従来例の縦断正面図である。 1…リフティングパイプ 2…送気弁 2a…送気弁の出口 3…弁機構 4…触媒 7…環状の弁座 11…鍔部 11a…合せ面 C…軸線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エアーリフトによって触媒が導入されるリ
    フティングパイプと、このリフティングパイプに同心か
    つ軸方向に移動可能に対向して配置されリフティングパ
    イプにエアーを吹込む送気弁とからなり、前記リフティ
    ングパイプの入口外周縁部に該リフティングパイプの軸
    線に直交する環状の弁座が形成され、前記送気弁の出口
    外周部に前記弁座に接離する合せ面を備えた前記入口開
    閉用の鍔部が形成されていることを特徴とするFCC装置
    用触媒流量調整機構。
JP6184190U 1990-06-11 1990-06-11 Fcc装置用触媒流量調整機構 Expired - Lifetime JPH0726350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184190U JPH0726350Y2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 Fcc装置用触媒流量調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184190U JPH0726350Y2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 Fcc装置用触媒流量調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0421540U JPH0421540U (ja) 1992-02-24
JPH0726350Y2 true JPH0726350Y2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=31590450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6184190U Expired - Lifetime JPH0726350Y2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 Fcc装置用触媒流量調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726350Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3039284C (en) 2011-12-27 2022-11-01 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bottle container of a pinch-grip type, and movable inserts of a blow mold used to mold such a bottle container

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421540U (ja) 1992-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0759290B2 (ja) 高温ガス流から粒状物質を濾過するフィルター
CN85108735A (zh) 调节阀门
US20130206008A1 (en) Automatic flow blocking system for reverse pulse filter cleaning
AU649547B2 (en) Apparatus and method for cooling a mould
JPH0726350Y2 (ja) Fcc装置用触媒流量調整機構
US4293298A (en) Combined air and fuel nozzle for fluidized bed combustion chamber
US4029449A (en) Mold blow out apparatus
US6773747B2 (en) Wurster air diverting method
CN208246053U (zh) 一种飞行焊接工装
JP2759847B2 (ja) エアシール弁
EP0378580A4 (en) Powder spray gun
JP4372949B2 (ja) I.s.機械の真空圧機構
CN220517427U (zh) 气门用成型模具
JPS5892711A (ja) 燃焼器
CN210114954U (zh) 气柱式活性焦再生气气封装置
JP2004092461A (ja) 触媒コンバーター及びその製造方法
US6684777B2 (en) Device for the control of blowing air, turner bar assembly, and printing machine
JPH07204434A (ja) バグフィルタ装置
JPH0737113Y2 (ja) 流動層焼成炉
CN218690605U (zh) 一种带有冷却功能的喷枪
JPS6145412Y2 (ja)
JPH0355822Y2 (ja)
JP2010155284A (ja) ピストンリングのチャック装置およびチャック方法
JPS6069412A (ja) 流動床燃焼装置
JP2501296Y2 (ja) ゾ―ン形成装置