JPH07263054A - 表面実装形プリント基板の接栓接続部 - Google Patents

表面実装形プリント基板の接栓接続部

Info

Publication number
JPH07263054A
JPH07263054A JP6055499A JP5549994A JPH07263054A JP H07263054 A JPH07263054 A JP H07263054A JP 6055499 A JP6055499 A JP 6055499A JP 5549994 A JP5549994 A JP 5549994A JP H07263054 A JPH07263054 A JP H07263054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
circuit board
printed circuit
plug
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6055499A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sudo
敏夫 須藤
Jiyunichi Tatehora
淳一 舘洞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba FA Systems Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba FA Systems Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba FA Systems Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6055499A priority Critical patent/JPH07263054A/ja
Publication of JPH07263054A publication Critical patent/JPH07263054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors

Abstract

(57)【要約】 【目的】リード間隔が狭い多極化したコネクタをプリン
ト基板の接栓部に容易に挿入する。 【構成】接栓端子2の先端中央部に、ラッパ状の溝7を
形成する。コネクタ5のコネクタリード3には、横断面
が三角形で各頂部が面取りされた線材を使用する。コネ
クタリード3には、中央部の対向部に船底状に突き出た
凸部3aを形成し、コネクタリード3の先端には、接栓
端子2にはんだ付される接触部を形成する。コネクタリ
ード3の先端は、接栓端子2の先端に形成された溝7の
入口のラッパ状の部分に導かれて、接栓端子2の溝7に
挿入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板に係り、
特に、表面実装形のプリント基板の端部に設けられる表
面実装形プリント基板の接栓接続部に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の表面実装形のプリント基板におい
ては、実装部品の小形化によって、ますます高密度に実
装され、それに伴って外部と接続される信号などの入出
力数も増え、その結果、接続用のコネクタも狭ピッチ化
し多極化している。
【0003】この狭ピッチ化と多極化に対応するため
に、従来のコネクタリードをプリント基板に穴明けした
スルホールめっき穴に固定して取り付ける方法では、プ
リント基板に加工可能な穴径ピッチの間隔上の制約か
ら、狭ピッチ化され高多極されたコネクタを取り付ける
ことはできない。また、接栓挿入形コネクタにおいて
も、安定した接触信頼性を得ることができるものは、現
在製作されているものでは、1.27mmピッチで両面合計で
120〜140 極である。
【0004】これらの代替策として新たに表面実装形の
挿入コネクタ(以下コネクタと称す)が採用されてい
る。このコネクタは、プリント基板の両面に形成された
接栓にパッドリードを挿入して、はんだ付けするもの
で、このコネクタでは、QFP(Quad Flat Package)I
Cと同様に 0.635〜0.4mm の狭ピッチ化ができるととも
に、 200〜300 極(両面)等の多極化ができる。
【0005】従来の表面実装形プリント基板の接栓端子
の一例を図7に示し、この接栓端子に挿入される従来の
コネクタの一例を図8に示す。また、図9は、図8で示
したコネクタを図7で示したプリント基板1Dの接栓端
子に挿入した状態を示す断面図である。
【0006】このうち、図7(b)は、プリント基板1
Dの端部に形成された接栓端子の一部を示す正面図、
(a)は、(b)のC−C断面図である。また、図8
(a)は、従来のコネクタの部分側面図、(b)は、
(a)のD−D断面拡大図である。
【0007】図7,図8及び図9において、図8で示し
たコネクタ5Aを図7で示すプリント基板1Dに挿入す
るときには、まず、コネクタ5Aのコネクタリード3B
がプリント基板1Dの接栓端子2Dの中央部に対向する
ように位置合せを行う。このときには、これらのコネク
タリード3Bと接栓端子2Dの間隔が狭いので、拡大鏡
を用いて両者間の位置を確認しながら行っている。
【0008】コネクタリード3Bの中間から先端は、弧
状に内側に湾曲しており、その結果、先端は外側に広が
っている。内側に湾曲したコネクタリード3Bの対向部
の間隔は、プリント基板1Dの接栓端子2Dの外側間の
厚さよりも僅かに狭くなっていて、接栓端子2Dに挿入
されることで押し広げられ、この反力で接栓端子2Dの
表面との間には、所定の接触圧力が与えられ、コネクタ
リード3Bは、その後の工程で接栓端子2Dにはんだ付
される。なお、図7(b)における符号6は、接栓端子
2Dに接続されたパターンを示す。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
構成された表面実装形プリント基板の接栓接続部におい
ては、コネクタ5Aのコネクタリード3Bをプリント基
板1Dの接栓端子2Dの中央部に対向させて挿入すると
きに、コネクタリード3Bと接栓端子2Dとの間の摩擦
力によって、コネクタリード3Bが横に曲って、接栓端
子2Dの側面にずれ落ちることがあった。
【0010】そのため、その都度位置合わせを行い、抜
き差しを繰り返して組立てを行っている。この作業は、
コネクタ5Aの多極化に伴う挿入力の増加で、労力も要
るだけでなく、時間もかかる。
【0011】そこで、本発明の目的は、コネクタリード
の挿入時のずれを防ぎ、リード間隔の微細化に対応する
ことができ、はんだ付性も上げることのできる表面実装
形プリント基板の接栓接続部を得ることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、プリント基板の接栓部に形成された複数条の接栓端
子と、この接栓端子が嵌合するコネクタリードが突設さ
れたコネクタでなる表面実装形プリント基板の接栓接続
部において、コネクタリードが嵌合する誘導溝を接栓端
子に形成したことを特徴とする。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、プリント
基板の接栓部に形成された複数条の接栓端子と、この接
栓端子が嵌合するコネクタリードが突設されたコネクタ
でなる表面実装形プリント基板の接栓接続部において、
コネクタリードが嵌合する誘導溝を接栓端子に形成し、
コネクタリードの少なくとも先端の接触部の断面形状を
接触面を頂部とする三角形としたことを特徴とする。
【0014】さらに、請求項3に記載の発明は、プリン
ト基板の接栓部に形成された複数条の接栓端子と、この
接栓端子が嵌合するコネクタリードが突設されたコネク
タでなる表面実装形プリント基板の接栓接続部におい
て、コネクタリードが嵌合する誘導溝を接栓端子に形成
し、コネクタリードの少なくとも先端の接触部の断面形
状を接触面を頂部とする三角形とし、コネクタリードの
接触部の基端側に接栓部のプリント基板の基材部が嵌合
する凸部を形成したことを特徴とする。
【0015】
【作用】請求項1に記載の発明においては、コネクタの
リードは、接栓端子に形成された誘導溝に案内されて接
栓端子の中央部と嵌合する。
【0016】また、請求項2に記載の発明においては、
コネクタのリードは、接栓端子に形成された誘導溝に案
内されて接栓端子の中央部に嵌合し、コネクタの挿入力
は三角形の頂部が接触部となるリードによって低減す
る。
【0017】さらに、請求項3に記載の発明において
は、コネクタのリードの接触部と凸部は、接栓端子に形
成された誘導溝に案内され、接触部は接栓端子の中央部
に嵌合する。
【0018】
【実施例】以下、本発明の表面実装形プリント基板の接
栓接続部の一実施例を図面を参照して説明する。図1
は、本発明の表面実装形プリント基板の接栓接続部の接
栓部を示す図で、従来の技術で示した図7に対応する
図、図2は、本発明の表面実装形プリント基板の接栓接
続部のコネクタ側を示す図で、同じく図8に対応する図
である。さらに、図3は、本発明の表面実装形プリント
基板の接栓接続部の接続状態を示す断面図で、同じく従
来の技術で示した図9に対応する図である。
【0019】図1及び図2において、プリント基板1の
接栓部の両面にエッチング工程で形成された接栓端子2
の先端の中央部には、らっぱ状の誘導溝7が形成され、
この誘導溝7の入口には、らっぱの先端部のように、弧
状の面取り部7aが対称的に形成されている。
【0020】一方、コネクタ5の先端に突設された一対
のコネクタリード3には、断面が三角形で各頂部が曲面
に面取りされた材料が使用され、中間部には、対向側に
船底状に突き出た平行な凸部3aが形成されている。
【0021】この凸部3aの先端側には、平行な接触部
3bが形成され、この接触部3bの先端は外側に僅かに
湾曲している。このうち凸部3aの高さは、図1に示し
た接栓接続部に形成された接栓端子2の厚さと等しくな
るように成形型で加工されている。
【0022】このように構成された表面実装形プリント
基板の接栓接続部においては、コネクタ5のコネクタリ
ード3を接栓部の接栓端子に挿入して接続するときに
は、コネクタリード3の先端がプリント基板1の基材の
先端に挿入されて、接栓端子2の先端の面取り部7aに
接触すると、この面取り部7aの弧状の面によって案内
されて、誘導溝7の平行な部分に導かれて、コネクタリ
ード3の接触部3bが、先ず嵌合する。
【0023】この結果、コネクタリード3の先端がプリ
ント基板1の基材の先端に挿入されたときには、コネク
タリード3の中心と接栓端子2の中心が多少ずれても、
面取り部7aによってコネクタリード3は誘導溝7の中
央に誘導される。
【0024】この状態でコネクタ5を更に押すことによ
り、接触部3bの先端は誘導溝7の底部に接近するが、
これよりも僅かに早くコネクタリード3の中央部に突設
された凸部3aの先端がプリント基板1の基材の面取り
部から平行部に嵌合して押し広げられ、この結果、コネ
クタリード3の接触部3bも押し広げられる。
【0025】更に、コネクタ5を挿入することによっ
て、接触部3bの先端は接栓端子2に嵌合する。また、
コネクタ5を更に挿入すると、凸部3aの先端が誘導溝
7の底部に接触するよりも僅かに早く、プリント基板1
の基材の先端がコネクタ5の成形樹脂の先端に接触し
て、挿入が完了する。
【0026】このように構成された表面実装形プリント
基板の接栓接続部においては、コネクタ5の各コネクタ
リード3の挿入位置を、接栓端子2のほぼ中央部に挿入
することで、中心線から多少ずれていても、接栓端子2
の先端に形成された面取り部7aによって、誘導溝7の
中央部に導かれるので、従来の挿入作業で必要であった
拡大鏡は不要となるだけでなく、コネクタリード3がコ
ネクタ5から脱落するおそれもないので、挿入作業に細
心の注意を拂う必要がなく、したがって熟練を要するこ
となく、容易に挿入することができる。
【0027】さらに、コネクタリード3を挿入した後の
はんだ付作業においても、コネクタリード3は中央部の
凸部3aが接栓端子2に接触し、その両側に鋭角の凹部
の隙間が形成され、接触部3bの内側は接栓端子2との
間に僅かな間隙が形成されるので、はんだの付着性が向
上し、接触信頼性も向上する。
【0028】また、コネクタリード3の接触面は弧状に
面取りされた曲面となっているので、接栓端子2とのか
じりなどのおそれはなく、摩擦が低減できるので、多極
化したコネクタの挿入力を減らすことができる。
【0029】図4は、本発明の表面実装形プリント基板
の接栓接続部の他の実施例を示す図で、図1(b)に対
応する図である。図4においては、接栓端子2Aの先端
中央には、帯状の溝7Aが形成されている。この場合に
は、溝7Aの幅を図1(b)で示した溝7の平行部より
も僅かに広く形成することで、コネクタリード3の中央
部に突設された接触面によって、コネクタリード3自身
が中央部に誘導されるので、図1で示した接触端子2A
と比べると、コネクタ5の挿入時の位置精度は必要であ
るが、従来の接栓接続部と比べると挿入力の低下と相俟
って、挿入は容易となる。なお、溝7Aの形状は先端を
僅かに広くした台形としてもよい。
【0030】また、図5は、本発明の表面実装形プリン
ト基板の接栓接続部の異なる他の実施例を示す図で、同
じく図1(b)に対応する図である。図5においては、
接栓端子2Bの先端には、V字状の溝7Bが形成されて
いる。この場合には、溝7Bの先端の幅が広くなるの
で、図1で示した接栓端子2と比べて、コネクタ5の挿
入時の位置精度の設定が更に容易になる利点がある。
【0031】さらに、図6は、本発明の表面実装形プリ
ント基板の接栓接続部の更に異なる他の実施例を示す図
で、同じく図1(b)に対応する図である。図6におい
ては、接栓端子2Cの中央部には、断面弧状の溝7Dが
コネクタリード3の挿入方向に樋状に形成されている。
この場合にも、コネクタリード3は、溝7Dによって誘
導され、接栓端子2Cからの脱落を防ぐことができるの
で、拡大鏡を使うことなく、コネクタの挿入作業を行う
ことができる。
【0032】
【発明の効果】以上、請求項1に記載の発明によれば、
プリント基板の接栓部に形成された複数条の接栓端子
と、この接栓端子が嵌合するコネクタリードが突設され
たコネクタでなる表面実装形プリント基板の接栓接続部
において、コネクタリードが嵌合する誘導溝を接栓端子
に形成することで、コネクタのリードを接栓端子に形成
された誘導溝に案内されて接栓端子の中央部と嵌合させ
たので、コネクタリードの挿入時の変形を防ぎ、リード
間隔の微細化に対応することができ、はんだ付性も上げ
ることのできる表面実装形プリント基板の接栓接続部を
得ることができる。また、請求項2に記載の発明によれ
ば、プリント基板の接栓部に形成された複数条の接栓端
子と、この接栓端子が嵌合するコネクタリードが突設さ
れたコネクタでなる表面実装形プリント基板の接栓接続
部において、コネクタリードが嵌合する誘導溝を接栓端
子に形成し、コネクタリードの少なくとも先端の接触部
の断面形状を接触面を頂部とする三角形とすることで、
コネクタのリードを接栓端子に形成された誘導溝に案内
されて接栓端子の中央部に嵌合させ、コネクタの挿入力
を三角形の頂部が接触部となるリードによって低減した
ので、コネクタリードの挿入時の変形を防ぎ、リード間
隔の微細化に対応することができ、はんだ付性も上げる
ことのできる表面実装形プリント基板の接栓接続部を得
ることができる。
【0033】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
プリント基板の接栓部に形成された複数条の接栓端子
と、この接栓端子が嵌合するコネクタリードが突設され
たコネクタでなる表面実装形プリント基板の接栓接続部
において、コネクタリードが嵌合する誘導溝を接栓端子
に形成し、コネクタリードの少なくとも先端の接触部の
断面形状を接触面を頂部とする三角形とし、コネクタリ
ードの接触部の基端側に接栓部のプリント基板の基材部
が嵌合する凸部を形成することで、コネクタのリードの
接触部と凸部は接栓端子に形成された誘導溝に案内さ
れ、接触部は接栓端子の中央部に嵌合させたので、コネ
クタリードの挿入時の変形を防ぎ、リード間隔の微細化
に対応することができ、はんだ付性も上げることのでき
る表面実装形プリント基板の接栓接続部を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(b)は、本発明の表面実装形プリント基板の
接栓接続部を構成する接栓部の一例を示す部分平面図。
(a)は、(b)のA−A断面図。
【図2】(a)は、本発明の表面実装形プリント基板の
接栓接続部を構成するコネクタの一例を示す部分側面
図。(b)は(a)のB−B断面拡大図。
【図3】本発明の表面実装形プリント基板の接栓接続部
の一例を示す組立図。
【図4】本発明の表面実装形プリント基板の接栓接続部
の他の実施例を示す部分平面図。
【図5】本発明の表面実装形プリント基板の接栓接続部
の異なる他の実施例を示す部分平面図。
【図6】本発明の表面実装形プリント基板の接栓接続部
の更に異なる他の実施例を示す部分平面図。
【図7】従来の表面実装形プリント基板の接栓接続部を
構成する接栓部を示す図で、(b)は部分平面図、
(a)は、(b)のC−C断面図。
【図8】従来の表面実装形プリント基板の接栓接続部を
構成するコネクタの一例を示す図で、(a)は部分側面
図、(b)は、(a)のD−D断面図拡大図。
【図9】従来の表面表面実装形プリント基板の接栓接続
部の一例を示す組立図。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C,1D…プリント基板、2,2
A,2B,2C,2D…接栓端子、3…コネクタリー
ド、3a…凸部、3b…接触部、5…コネクタ、6…パ
ターン、7,7A,7B,7C,7D…誘導溝、7a…
面取り部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 舘洞 淳一 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板の接栓部に形成された複数
    条の接栓端子と、この接栓端子が嵌合するコネクタリー
    ドが突設されたコネクタでなる表面実装形プリント基板
    の接栓接続部において、前記コネクタリードが嵌合する
    誘導溝を前記接栓端子に形成したことを特徴とする表面
    実装形プリント基板の接栓接続部。
  2. 【請求項2】 プリント基板の接栓部に形成された複数
    条の接栓端子と、この接栓端子が嵌合するコネクタリー
    ドが突設されたコネクタでなる表面実装形プリント基板
    の接栓接続部において、前記コネクタリードが嵌合する
    誘導溝を前記接栓端子に形成し、前記コネクタリードの
    少なくとも先端の接触部の断面形状を接触面を頂部とす
    る三角形としたことを特徴とする表面実装形プリント基
    板の接栓接続部。
  3. 【請求項3】 プリント基板の接栓部に形成された複数
    条の接栓端子と、この接栓端子が嵌合するコネクタリー
    ドが突設されたコネクタでなる表面実装形プリント基板
    の接栓接続部において、前記コネクタリードが嵌合する
    誘導溝を前記接栓端子に形成し、前記コネクタリードの
    少なくとも先端の接触部の断面形状を接触面を頂部とす
    る三角形とし、前記コネクタリードの前記接触部の基端
    側に前記接栓部の前記プリント基板の基材部が嵌合する
    凸部を形成したことを特徴とする表面実装形プリント基
    板の接栓接続部。
JP6055499A 1994-03-25 1994-03-25 表面実装形プリント基板の接栓接続部 Pending JPH07263054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055499A JPH07263054A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 表面実装形プリント基板の接栓接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055499A JPH07263054A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 表面実装形プリント基板の接栓接続部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07263054A true JPH07263054A (ja) 1995-10-13

Family

ID=13000345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6055499A Pending JPH07263054A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 表面実装形プリント基板の接栓接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07263054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311013A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Denso Corp カードエッジコネクタの接続構造
JP2014071414A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール及び光モジュールの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311013A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Denso Corp カードエッジコネクタの接続構造
JP2014071414A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール及び光モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803574B2 (ja) コネクタのプレスイン端子及びその製造方法
US5641291A (en) Printed circuit board connector
EP0693802A2 (en) Electrical connector terminal and method of making electrical connector with same
EP0178540A2 (en) Connector for SMD technique
JP3023282U (ja) 電気コネクタ
KR100556571B1 (ko) 커넥터
EP0144128B1 (en) Connector having flat stamped contact terminals
US6406338B1 (en) Board terminal and method of producing same
CN114465034B (zh) 具有改善端子共面度的连接器结构
JPH07263054A (ja) 表面実装形プリント基板の接栓接続部
US6338633B1 (en) Electrical connector with improved contacts
US20030186576A1 (en) Electric connector structure
JP2562970Y2 (ja) 表面実装型コネクタ
US6109981A (en) Socket contact
JPH0245305B2 (ja)
US6024613A (en) Socket contact and method for producing the same
EP0762559A2 (en) Electric connector terminal having a round soldering tail
JPH11265752A (ja) ソケットコンタクト
JP2806707B2 (ja) カードとコネクタの構造およびその組立方法
KR200379837Y1 (ko) 커넥터
JP3721310B2 (ja) 2基板連結用接続具
JPH08315881A (ja) 表面実装用コネクタ
JPH10189182A (ja) 表面実装型電気コネクタ
JPS59117147A (ja) 複合電子部品
KR0116849Y1 (ko) 인쇄회로기판용 점프단자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214