JPH0726295U - 自転車用洋傘立 - Google Patents

自転車用洋傘立

Info

Publication number
JPH0726295U
JPH0726295U JP6155193U JP6155193U JPH0726295U JP H0726295 U JPH0726295 U JP H0726295U JP 6155193 U JP6155193 U JP 6155193U JP 6155193 U JP6155193 U JP 6155193U JP H0726295 U JPH0726295 U JP H0726295U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
umbrella
mounting plate
ring
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6155193U
Other languages
English (en)
Inventor
孝司 眞▲崎▼
Original Assignee
孝司 眞▲崎▼
深野 利行
大津 安彦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 孝司 眞▲崎▼, 深野 利行, 大津 安彦 filed Critical 孝司 眞▲崎▼
Priority to JP6155193U priority Critical patent/JPH0726295U/ja
Publication of JPH0726295U publication Critical patent/JPH0726295U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案の目的とするところは、閉じた洋傘の布
地等を損傷することなく、石突を含む洋傘の先端部分を
前輪の車軸の端部に取付けたリングに安全、確実に保持
できるようにし、かつ必要に応じて該リングが折畳み可
能な構造とした自転車用洋傘立を提供することを目的と
するものである。 【構成】本考案に係る自転車用洋傘立は、自転車の前輪
の車軸の端部に、車軸用ナットで固定する取付け孔又は
切欠き部を一端部側に備えた取付け板を設け、該取付け
板の他端部側に、L字状に保持するとともに折畳可能な
状態に保持し得る蝶番を設け、該蝶番の端部に洋傘の先
端部を挿込むリングを設けたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自転車で外出する場合に雨が降りそうな時の準備として、あるいは 雨上がり後の洋傘(日傘を含む)等を簡単に収納できる自転車用洋傘立に関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来、自転車に洋傘を掛ける場合、自転車のハンドルに洋傘の中棒の根元のハ ンドルを掛けるか、あるいは洋傘の中棒の根元のハンドルを自転車のフレ−ムチ ュ−ブ(上パイプ)に掛け、折畳んだあるいは閉じた洋傘の布地部分や親骨部分 (棒状部分)を後ホ−クと後ガ−ドステ−間に挟んでいた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記のように自転車に洋傘のハンドルを掛けた場合、洋傘が前後左右 に揺れたりして不安定である。また、洋傘を後ホ−クと後ガ−ドステ−間に挟ん で固定させたときには該洋傘が自転車の後輪のスポ−クやタイヤに当たり、洋傘 の布地等を損傷させる等の問題があった。 本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは閉じた洋 傘の布地等を損傷することなく、石突を含む洋傘の先端部分を前輪の車軸の端部 に取付けたリングに安全、確実に保持できるようにし、かつ必要に応じて該リン グが折畳み可能な構造とした自転車用洋傘立を提供することを目的とするもので ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る自転車用洋傘立は、自転車の前輪の車軸の端部に、車軸用ナット で固定する取付け孔又は切欠き部を一端部側に備えた取付け板を設け、該取付け 板の他端部側に、L字状に保持するとともに折畳可能な状態に保持し得る蝶番を 設け、該蝶番の端部に洋傘の先端部を挿込むリングを設けたものである。 また、蝶番はL字状の位置に保持するために、回動部の外側に形成した1個又 は複数個の突起と、該突起に弾圧するバネ体を設けることにより形成される。 さらに、本考案に係る自転車用洋傘立は、自転車の前輪の車軸の端部に、車軸 用ナットで固定する取付け孔又は切欠き部を一端部側に備えた取付け板を設ける とともに該取付け板の途中をL字状に折曲げ形成し、かつ折曲げ形成した取付け 板の他端部に洋傘の先端部を挿込むリングを設けたものである。
【0005】
【作用】
本考案に係る自転車用洋傘立は、自転車の前輪の車軸の端部の車軸用ナットを 外し、前記前輪の車軸の端部に、取付け板の一端部側に設けた取付け孔又は切欠 き部を嵌め、しかる後、前記車軸用ナットで固定する。取付け板を固定するに当 たっては洋傘の長手方向に沿って固定する。自転車用洋傘立の使用時には、蝶番 がL字状の位置に保持されるように、折畳まれたリングを手に持って、前記取付 け板と略直角の状態に開くと、蝶番の回動部の外側に形成した1個又は複数個の 突起が、バネ体の弾圧力に抗して摺接し、その突起の平坦部位置でバネ体に弾圧 保持される。したがってリングに石突を含む洋傘の先端部分を挿し込み、洋傘の ハンドルを自転車のハンドルに掛けさえすれば、該洋傘を何ら損傷することなく 安全、確実に収納できる。
【0006】 自転車用洋傘立の不使用時には、リングを手に持って取付け板側に倒して折畳 むようにする。このとき、バネ体で弾圧保持されていた突起の平坦部位置は蝶番 の回動に伴い該突起がバネ体に摺接しながら回動する。リングが折畳まれた状態 では該リングが他の物体等に当たって損傷することがなく、長期使用が可能とな る。 また、本考案の自転車用洋傘立は既存の前輪の車軸の端部の車軸用ナットを外 すだけで簡単に取付け、取外しが可能となる。 さらに、本考案に係る自転車用洋傘立は、自転車の前輪の車軸の端部に、車軸 用ナットで固定する取付け孔又は切欠き部を一端部側に備えた取付け板を設ける とともに該取付け板の途中をL字状に折曲げ形成し、かつ折曲げ形成した取付け 板の他端部に洋傘の先端部を挿込むリングを設ける構造とした場合、全体が一体 構造となり、簡単かつ安全に洋傘を自転車に装着でき、製作が簡単でコストの低 減化が図られる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面により具体的に説明する。 図1は本考案の一実施例を示す展開平面図、図2はその背面図、図3はその側 面図、図4は蝶番がL字状の位置に保持された状態を示す斜視図、図5はリング が折畳まれた状態を示す側面図である。 1は自転車用洋傘立で、自転車Aの前輪Bの車軸Cの端部に、車軸用ナットD で固定する取付け孔又は切欠き部3を一端部側に備えた取付け板2と,該取付け 板2の他端部側に設けた、L字状に保持するとともに折畳可能な状態に保持し得 る蝶番4と,該蝶番4の端部に設けた、洋傘の先端部を挿込むリング5とよりな る。切欠き部3構造とした場合、車軸用ナットDを緩めるだけで取付け可能とな る。リング5形状は円形の他、だ円、三角形、四角形、多角形等各種形状であっ てもよい。 本例では取付け板2と蝶番4を別個に形成し、両者をボルトまたはネジ6で止 めているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、ボルトまたはネジ6を使 用することなく溶接構造とするか、あるいは両者を一体的に形成する構造であっ てもよい。
【0008】 また、蝶番4はL字状の位置に保持するために、回動部4aの外側に形成した 1個又は複数個の突起7(本例では2個の場合を示す)と、該突起7に弾圧する バネ体8を設けることにより形成される。突起7は1個の場合であってもよいが 、蝶番4がL字状の位置で安定して保持されるためには複数個設けるのがよい。 また、突起7を複数個設ける場合には、バネ体8によって突起7の先端が均等に 弾圧されるように配置し、もしくは平坦状となるようにする。 さらに、蝶番4の端部に設けた、洋傘Eの先端部を挿込むリング5は本例では ボルトまたはネジ9で止めているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、 ボルトまたはネジ9を使用することなく溶接構造とするか、あるいは両者を一体 的に形成する構造であってもよい。
【0009】 図6は自転車用洋傘立1を自転車Aの前輪Bの車軸Cの端部に取付け、洋傘E を挿し込んだ状態を示す斜視図である。 自転車用洋傘立1の使用時には、蝶番4がL字状の位置に保持されるように、 折畳まれたリング5を手に持って、前記取付け板2と略直角の状態に開くと、蝶 番4の回動部の外側に形成した1個又は複数個の突起7が、バネ体8の弾圧力に 抗して摺接し、その突起7の平坦部位置でバネ体8に弾圧保持される。したがっ てリング5に石突Fを含む洋傘Eの先端部分を挿し込み、洋傘EのハンドルGを 自転車AのハンドルHに掛けさえすれば、該洋傘Eを何ら損傷することなく安全 、確実に収納できる。
【0010】 図7は本考案の他の実施例を示す斜視図である。 基本的構成は前記の実施例と同じであるが、異なる点は蝶番4が使用されてお らず、取付け板2とリング5とが互いにL字状の位置に保持されるように一体的 に形成した点である。したがって、折畳み構造ではなく、常時、取付け板2とリ ング5とが互いにL字状の位置に保持される関係にある。 かかる一体構造とすることにより、本案自転車用洋傘立1を簡単かつ安全に洋 傘を自転車に装着でき、製作が簡単でコストの低減化が図られる。
【0011】
【考案の効果】
本考案は上記の説明から判るように、自転車用洋傘立の使用時には、蝶番がL 字状の位置に保持されるように、折畳まれたリングを手に持って、前記取付け板 と略直角の状態に開くと、蝶番の回動部の外側に形成した1個又は複数個の突起 が、バネ体の弾圧力に抗して摺接し、その突起の平坦部位置でバネ体に弾圧保持 される。したがってリングに石突を含む洋傘の先端部分を挿し込み、洋傘のハン ドルを自転車のハンドルに掛けさえすれば、該洋傘を何ら損傷することなく安全 、確実に収納できる。
【0012】 また、自転車用洋傘立の不使用時には、リングを手に持って取付け板側に倒し て折畳むようにする。このとき、バネ体で弾圧保持されていた突起の平坦部位置 は蝶番の回動に伴い該突起がバネ体に摺接しながら回動する。リングが折畳まれ た状態では該リングが他の物体等に当たって損傷することがなく、長期使用が可 能となる。 さらに、本考案の自転車用洋傘立は既存の前輪の車軸の端部の車軸用ナットを 外すだけで簡単に取付け、取外しが可能となる。 そして、本考案に係る自転車用洋傘立は、自転車の前輪の車軸の端部に、車軸 用ナットで固定する取付け孔又は切欠き部を一端部側に備えた取付け板を設ける とともに該取付け板の途中をL字状に折曲げ形成し、かつ折曲げ形成した取付け 板の他端部に洋傘の先端部を挿込むリングを設ける構造とした場合、全体が一体 構造となり、簡単かつ安全に洋傘を自転車に装着でき、製作が簡単でコストの低 減化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す展開平面図である。
【図2】図1の背面図である。
【図3】図1の側面図である。
【図4】蝶番がL字状の位置に保持された状態を示す斜
視図である。
【図5】リングが折畳まれた状態を示す側面図である。
【図6】自転車用洋傘立を自転車の前輪の車軸の端部に
取付け、洋傘を挿し込んだ状態を示す斜視図である。
【図7】本考案の他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 自転車用洋傘立 2 取付け板 3 取付け孔又は切欠き部 4 蝶番 4a 回動部 5 リング 7 突起 8 バネ体 A 自転車 B 前輪 C 車軸 D 車軸用ナット E 洋傘 F 石突 G,H ハンドル

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自転車の前輪の車軸の端部に、車軸用ナ
    ットで固定する取付け孔又は切欠き部を一端部側に備え
    た取付け板を設け、該取付け板の他端部側に、L字状に
    保持するとともに折畳可能な状態に保持し得る蝶番を設
    け、該蝶番の端部に洋傘の先端部を挿込むリングを設け
    たことを特徴とする自転車用洋傘立。
  2. 【請求項2】 蝶番はL字状の位置に保持するために、
    回動部の外側に形成した1個又は複数個の突起と、該突
    起に弾圧するバネ体を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の自転車用洋傘立。
  3. 【請求項3】 自転車の前輪の車軸の端部に、車軸用ナ
    ットで固定する取付け孔又は切欠き部を一端部側に備え
    た取付け板を設けるとともに該取付け板の途中をL字状
    に折曲げ形成し、かつ折曲げ形成した取付け板の他端部
    に洋傘の先端部を挿込むリングを設けたことを特徴とす
    る自転車用洋傘立。
JP6155193U 1993-10-22 1993-10-22 自転車用洋傘立 Withdrawn JPH0726295U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155193U JPH0726295U (ja) 1993-10-22 1993-10-22 自転車用洋傘立

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155193U JPH0726295U (ja) 1993-10-22 1993-10-22 自転車用洋傘立

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726295U true JPH0726295U (ja) 1995-05-16

Family

ID=13174370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6155193U Withdrawn JPH0726295U (ja) 1993-10-22 1993-10-22 自転車用洋傘立

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726295U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2499670A1 (fr) Dispositif-support perfectionne pour articles munis d'un pied, tel que des parasols
FR2895388A1 (fr) Crochet de levage
JPH0726295U (ja) 自転車用洋傘立
US4563016A (en) Removable and foldable stand for bicycles
JPS62198170U (ja)
US640607A (en) Combined coaster and truing-gage.
KR200389133Y1 (ko) 현수막 거치대
JPH082045Y2 (ja) 開閉体用サポート
JP5766581B2 (ja) 携帯型自転車用ペダル取り付けスタンド
US5929352A (en) Harmonica holding device
JPS627272Y2 (ja)
JP3392087B2 (ja) 自動車用傘固定具
CN214451583U (zh) 一种推拉滑板车
JP3041415U (ja) 多目的シャフト把持部材
JP4551693B2 (ja) 自転車用傘支持具
JPH0340707Y2 (ja)
JP3060248U (ja) キー又は工具ホルダ
JP2620922B2 (ja) 車両用錠装置
JPH0668574U (ja) 傘立て及び傘立て用錠
JPH0745414Y2 (ja) 自転車の着脱式泥除け
JPH0349007U (ja)
KR200262848Y1 (ko) 자동차용 옷걸이
JP3075873U (ja) キックボード用のサイドスタンド
US946037A (en) Motor-cycle stand.
JPH03292209A (ja) タイヤチェーン用装着具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980305